- ぴーさん 先輩222字:中2の頃は、模試は悪い成績で、偏差値50もなかったです。 だけど、中3から暗記科目を勉強するようになり、偏差値10くらい上がりました。 なかなか暗記科目以外は伸びないから、受験直前やばいっで人には,暗記科目を極めるのをお勧めします! あと、英語、社会とかは 問題数多いから気をつけてね! 専願なら併願受験よりも、30〜40点くらい下くらいで合格できるよ。 説明会とかも、行ったら入試に出す予定の問題形式教えてくれるから、行った方がいいよ! 頑張れ!
- 近藤琉之助 先輩113字:僕は内申が2がいくつかあったので 専願で高大連携を受験しました。 しかし落ちてしまい総合進学になってしまいました。入試前の追い込みがもう少しできたのではと後悔してしまいました。次受けようとしている後輩達はがんばってください!!!
- 高校生 先輩194字:普通に定期テスト勉強してたら合格できます(総合進学です) 自分は調子いい時平均点以上、大体は平均以下でした汗 成績のつける基準が高い中学校と低い中学校あるじゃないですか、あそこの中学は成績つける基準が低いとか噂で聞きませんか?その中学校に通っている人は、それ以上勉強しないと合格できないかもです。 過去問は重要だけど、問題数多いからそれに慣れるためにやるって感じです。 頑張ってください!
- ないしょ 先輩62字:ギリギリまで合格最低点に届いてなかったけど最後の2週間とかで暗記科目完璧にしたら余裕だったよーー暗記科目はギリギリまで粘ろうね
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
偏差値 45
奈良育英高校のいいね♥1355
1301件の質問と3404件の回答
概要
を設立・ 1928年(昭和3年)9月 - 講堂を移築・完成。
・ 1944年 - 藤井家の寄附により、設立者を財団法人奈良育英高等女学校とする。理事長に藤井隆一が就任。・ 1945年 - 藤井隆一理事長・校長が死去。理事長・校長に藤井長治が就任。・ 1947年 - 学制改革により奈良育英中学校(男女共学)を併設。・ 1948年 - 奈良育英高等学校(男女共学)を新設し、奈良育英高等女学校を統合、廃止。 - つづきを読む
・ 1944年 - 藤井家の寄附により、設立者を財団法人奈良育英高等女学校とする。理事長に藤井隆一が就任。・ 1945年 - 藤井隆一理事長・校長が死去。理事長・校長に藤井長治が就任。・ 1947年 - 学制改革により奈良育英中学校(男女共学)を併設。・ 1948年 - 奈良育英高等学校(男女共学)を新設し、奈良育英高等女学校を統合、廃止。 - つづきを読む
奈良育英高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥3
育英高校って何限ありますか?そして一限何分ですか?
-
今年から45分7時間
-
↑まじ?
水曜だけじゃなくて? -
はい
今年度までは選抜は毎日50分7時間、国際と高大連携と総進は普段は50分6時間、水曜だけ50分7時間でしたが
来年度より全コース共通で毎日45分7時間になりました -
えーがちか誰が言うてたん?
じゃあ選抜も総進も授業数いっしょ? -
先生がおっしゃられておりました
校時表も配布されました
まあそういうことになりますね -
現二年生?一年生?新入生?
一年やけど配られるどころかなんも聞いてないわ -
2年です
1年生の先生方は話されてないのでしょうかね
こちらの周りはみんな知っている感じでしたよ
喜んでいたのは選抜だけですね笑 -
担任が九州に飛ばされて副担が来てたから知らされてないのかも
Sコースやけど火曜の7限が消えんのサイコー!
選抜では大革命やな -
選抜クラスぐらい西大和学園の授業時間にせんとあかんやろと思うけどな。
-
どんなかんじなん?
-
選抜は夏季休業中や今現在も通常のように授業ありますよ
他のコースよりも圧倒的に授業数が多いです -
それであの大学合格状況ですか。どれだけ内容のない授業してるんやろうと思います。
-
選抜全員に国公立大学受験のカリキュラムを押し付けるのではなく 高田高校のように国公立受験組と私立専願組に分けて必要な教科だけの履修をすべきだと思います。
-
何をやっても高田や郡山、一条にはなれませんよ。
ざんねーーん。。頑張ってやー―。今年の受験生も。 -
なんか勘違いされてますよね?目標が 郡山 高田 一条?一条普通科ってつい 少し昔まで育英より 難易度下 やったやん。
-
選抜(笑)ほんま可哀想w
-
奈良育英(笑)なのに選抜でまた大笑
-
こんな育英しか併願できない 郡山高田一条も御愁傷様ですよね。
-
今では大きな差(笑)
合格しても育英は行かない。 -
>今では大きな差
ではなぜ併願するの、他を併願したら良いんだわ
>合格しても育英はいかない
今年もまた募集人数かなりオーバーして入学するらしいよ -
新一年400人超え
例年の100人も多い -
合格者数が多すぎるんですよ。来春からは選抜併願合格者は500人ぐらいでいいよ。
-
名前だけの選抜・・
-
名実ともに充実させるために併願合格者は300人でいいと思います。
-
この質問にコメントする
-