教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「上位」の検索結果:174件 / ページ数:18
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/30(月) ]
宮教大への進学が第一志望です。皆さん、どう思いますか?
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/05/02(水) ]
>先輩推しの学院よりは
>青葉山駅から宮教への道は

つまらないこと言ってるな!

本気で学校の先生になりたいなら、ぜひ頑張って合格して下さい。

そして、生徒から信頼される記憶に残る(笑)先生になって、面白い授業をして下さい。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>ただ、高校の先生になりたいのであれば、東北大や筑波大(旧東京文理大)などを目指した方が良いかと思います。

高校の先生になりたいのなら、東北大の教育学部よりも、国語なら文学部、物理や数学なら理学部などに進学した方が良いかと思います。

東北大教育学部や筑波大人間学部(心理学や教育学)は、宮教大とは性格が異なります。
違いをよく理解して、受験するなら受験して下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2018/05/11(金) ]
一高から、宮教大は、負け組だね!
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
現役なら勝ち組では?
真ん中以上にいないと受かりません。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
今の一高は真ん中以上にいないと宮教大も受からないの?
以前はそんな高校ではなかったはず。
二高なら真ん中にいても東北大受かる人はいるみたいだな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
一高は、進学校ではありません。浪人養成の予備校です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
浪人養成所で傘作り学びます。
二高生@在校生 [ 2018/05/13(日) ]
浪人養成の予備校とか最悪すぎ笑

入学する意味なさすぎ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
高校生@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
今年も一高祭は、裸になるのですか?夜祭のテーマ教えてください!
[ 24件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
↑余程、一高に興味があるんだな(笑)
でも、一高関係者でもないのに煩いんだよ。
自分の母校の掲示板で、母校の自慢をしてろよ。
二高生@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
下品極まりない

以上
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
結局はTOKIOの件が無かったら男子が脱いで女子がそれを楽しんでた訳だよね。
一高には自主性があるんだからTOKIOに関係なくやれば良いんじゃないの?
それがなきゃ一高の祭にならないでしょ。
一高の自主性を見せてくださいよ(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
実行委員は、これから忙しくなりますね。今回の試練、どう乗り切るか楽しみだ!
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
一高祭りで落ちるとこまで落ちて、批判浴びて目覚めろ。自主性だと、まだ言っている。祇園精舎の鐘の音を知らないのか。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
一高生らしく楽しめ!今を生きろ!大事な高校生活を謳歌しろ!大学受験は、卒業してから考えればいい!
二高生@在校生 [ 2018/05/13(日) ]
そうですそうです、どんどん遊んでください一高生!!!

元からライバル視してないですけど、一高のあまりに低すぎる進学実績を見させていただくことを心から楽しみにしていますから

仙台第七高校さん
内緒さん@一般人 [ 2018/08/14(火) ]
中夜祭の一般の入場が規制かかったよ!だから、ユーチューブにアップ出来ない!笑 だから、言ったでしょ!親書を送付するって
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
既卒@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
掲示板というのは賑やかですね。
今春合格した人はおめでとう、てかその人たちは今の時期こんなとこ見る暇もなくただただ日々に奔放してるか。(笑)
最近卒業した側から言わせていただくと、やっぱり掲示板、8割方誤った情報やな〜、という印象です。
ここを見ている方々、一高大好きなひとと大嫌いなひとと純粋無垢な未来の一高生がいると思いますが、一言言わせていただくと
正味、東北大の合格者数とか模試の結果うんぬんかんぬんは在校生にとってどうでもいいんですよ。そんなん外面気にして高校の善し悪し決めて、一高の凋落が!とか言ってる人はたいていなんも一高を知らん人か一高は入れなくて八つ当たりしたい人なんじゃないですかね。
綺麗事です。そうです、綺麗事なんですよ。しょせん、進学実績がだめだったから開き直ってるにすぎないと捉えられても仕方ないですよ。
ただ言いたいのは、
あの空間は、あの大好きな空間には得体の知れない空気が流れてるんです。在校生にしか味わえないあの空気感がたまらないんですよ。
その空気感を体験したら一高のこと嫌いになれないはずですよ。
たかが高校3年間、されど高校3年間。なにをするか、何をしたいか、決めるのは外側の人間じゃなくて今の人間たちです。
ネットの掲示板だからしょうがないのどろうけどさ、外側の奴らが、進学実績だけという、凝り固まった狭い尺度で一高を計って、貶してんじゃねぇ。

一高入学を考えてる人へ、
別に君がこの文章を読んでどう思うかしらんし、一高やめとこ、って思っても構わない。
いいも悪いも一高に興味を持っていることが私は嬉しい。正直、どんな高校にいこうと、3年間あれば大抵の夢は実現に近づけられる。別に一高二高に入らなくても東大に入れるし、入っても日々を無意識に過ごせば君の夢は叶わない。
あくまでも、一高という環境は、君の夢を叶える後押しをしてくれるに過ぎない。入ってからが問題。頑張れ。

正直今年は悔しかった。色んな人から一高を貶されたことが。ただ言いたい、みんなはそれぞれ全力で頑張ってた、自分の夢を叶えられる場所にめがけて頑張ってた。たまたま今年はそれが数字で出なかっただけで、みんなそれぞれ頑張ってた。
その本質に目を向けず、勝手に今年の代を貶すな。たかが高校三年生に数字だけを要求するのが大人なのか、大人って、そんなもんなのか。

一高生のプライドは今も脈々とながれてます。もちろん進学校としてのプライドも。だからこそ皆さん熱いバトルをネットで繰り広げていらっしゃるんですよね。
ですが、残念ながら在校生はそんな思いはつゆ知らず、日々を楽しんでおります。一高はそういう場所です。今後、どう変わってゆくかは知りません、在校生が決めることなので。

こんだけ語ってあれですけど、やっぱり進学実績で負けるのは悔しいさ!!だから在校生はその進学実績という1面でも県内1位に戻れるように頑張ってくれ〜

はい、老害の、一貫性のない戯言でしたよ。
あぁ、どうせ叩かれるんだろうなぁ。(笑)
[ 52件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/05/02(水) ]

これでも、昨年は一応、全国難関大合格者数(率?)ランキングベスト50に入ってる高校なんですけど。
多分、20〜30位くらいだったと記憶してます。
来年また、復活します。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/02(水) ]
浪人頼りではねー?
賢明な受験生はちゃんと内情分かってると思うよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
↑↑
年々生徒の質が低下してきているから復活は絶望です。いかに今のレベルを維持するかです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
>年々生徒の質が低下してきているから復活は絶望です。

そんなことはない。
一高や中学校や塾、それに何より親や受験生本人の意識がちょっと変わっただけでも、全然変わる。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
もう無理です。
センダーイイチコー・ノーリターン
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
二華と青陵に青田買いされ、二高と三高の仕分け漏れの子が入るのが今の一高ですか。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
そういう話ばかりで楽しい?
せっかく優等生なのに、損するだけだよ。
もったいない。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]

>せっかく優等生なのに、損するだけだよ
こんなところに書き込みしてる人間が優等生だと思う?
俺もあんたも含めてな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/17(火) ]
73回生です
医学部に行きたいので、楽しむとこは楽しみたいですが、流されずに勉強したいです。そこで、自分のような人は浮いたり、ウザがられたりしますか?
中学生の時に勉強によるいじめにちかいからかいがあったので質問しました
[ 61件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/05/02(水) ]
一高も東大京大を狙おうか、東北大は100人越えだよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
日東コマセン法政に入る奴は一高の恥さらし。
一高は東大一橋東北大早慶だよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
恥さらしの方が圧倒的に多数派を占めるww
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
石巻専修大や専門学校など、浪人したあげくHPにまともに掲載できない大学に進学する人もたくさんいるのだから日東駒専は一高では勝ち組じゃね?
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/03(日) ]
>医学部に行きたいので、

旧制仙台一中を大正14年(1925年)に卒業した高橋功医師(故人)はアフリカ・ランバレネでアルベルト・シュバイツァー博士(故人)と共に診療に従事したことがある。

/* 『年表 仙台一中一高の百二十年』

昭和36年(1961年)9月1日
高橋功氏(中31回)講演「シュヴァイツァー博士と共に」
医師。志賀潔の甥。ドイツの医師・哲学者シュヴァイツァーに師事、ガボン共和国ランバレネのシュヴァイツァー病院に勤務した。
https://1.bitsend.jp/download/5cddc67c844369bd06e4b03d9c225a79.html
(要ダウンロード)

*/

/* 「毎日新聞」宮城版 昭和40年(1965年)10月3日

【シュバイツァー博士の思い出語る】
【本当に立派な人でした】
【付き添った高橋夫妻帰国】
9月4日逝去した「アフリカの聖者」シュバイツァー博士の病院でいっしょに働いていた高橋功博士(58)が休暇でこのほど4年ぶりに帰国し、2日仙台に帰ってきた。

高橋氏がシュバイツァー博士の逝去を知ったのは9月6日ローマに立ち寄ったときで「7月23日病院のあるランバレネを出発するとき、博士は船着き場まできて私を抱いてほおずりして見送ってくれました」という。

・・・高橋さんは11月末まで日本に滞在し、再びアフリカの病院に帰るという。

・・・・・ */

[随想]あの時の「出会い」から
http://www.rehab.go.jp/rehanews/japanese/No224/6_story.html
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/24(日) ]
>医学部に行きたいので、

飯沼一宇(いいぬま・かずいえ)氏は仙台一高から東北大医学部を卒業して医者になり東北大病院や石巻赤十字病院に勤務した。東日本大震災後は医療機関を退職し、震災で孤児になった子供のために子どもの村東北を設立した。

http://www.v-shinpo.com/special/1057-2013-09-12-05-01-50

/* 『河北新報』2018年6月24日(日)18ページ

【戊辰戦争150年】
「恩讐越え 国発展に尽力」
白虎隊生存者の孫・飯沼さん 仙台で講演

戊辰戦争で集団自刃した会津藩白虎隊士の中で唯一命を取り留めた飯沼貞雄(旧名貞吉)の孫で、東日本大震災当時に石巻赤十字病院長だった飯沼一宇さん(77)=仙台市太白区、東北大名誉教授=の講演会が23日、仙台市青葉区の北山市民センターであった。

飯沼さんは、貞雄が戦後に電信技師となり、敵方の長州藩だった山口県などで勤務した後、最後の赴任地仙台で晩年を過ごしたことを説明し、「生き延びた以上は、戦争の恩讐を越えて国の発展に尽くしたいと考えたのだろう」と語った。
・・・・・
*/
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/07/15(日) ]
>医学部に行きたいので、

高橋周(たかはし・しゅう)医師は仙台一高・秋田大医学部卒。日本オリンピック委員会強化スタッフ、フェドカップ、国体の帯同医、テニス楽天オープン大会ドクターなどを務めた。

http://www.h-aoba.jp/
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/11/18(日) ]
>医学部に行きたいので、

今の1年生からはセンター試験でなく共通テストを受けることになる。当然初年度は過去問がないので、先般行われた試行調査の問題を解いて自分の実力がどのくらいのものか確認しておいた方が良い。

https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/pre-test_h30_1111.html
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/12(木) ]
今年入学した73回生です
入学直後の数学の実力テストで赤点を取ってしまい、かなり落ち込んでいます。もう勉強する気も起きなくなってきました。また、応援歌練習も、自分はちゃんとやってるのに連帯責任だし、友達もできないし、大変ながらも楽しい高校生活を夢見ていたのにまるで逆で、もうこれから3年間やっていけるのか不安で仕方ないです。でも将来の夢もあるし、あきらめたくないのも本音です。都合の良いことを言っているのは分かっているのですが、もうどうすれば良いかわかりません。私はこれから、どうすれば良いのでしょうか。
[ 48件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
質問者さんはここにいないで信頼できる大人に相談したほうがいい。
逃げることも時には大事。
運動祭を終えてお友達できているとよいのてすが。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
まだ五月です、受験勉強の時の感覚を思い出して、その勢いで数英は夏八月までに一年生の範囲は終わる勢いで必死に勉強しましょう。
必死は決して格好悪くないです。
中学校とは違い、一高生でそれを馬鹿にしたり茶化す奴はいません、一高とはそういう学校です。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
>せめて同じ年代のもので話しようよ。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年

第1章 【宮城県】仙台第一高等学校&仙台第二高等学校
・・・
特筆すべきは、応援練習において、乱暴な言動がいっさいないということだ。一般的に旧制中学の流れを汲む伝統校では、精神注入と称して少々荒っぽい指導がなされることが多い。しかし一高では団長も幹部も、応援歌や手拍子を指導するにあたって、「声を出してくれ」「やってくれ」と養成する姿勢を貫いている。一方、一般生徒は「自発能動」をもって協力し、応援活動を盛り上げるのだ。…
・・・
二高は服装や髪型、ケータイの持ち込みなどが自由な学校だが、この試練を乗り越えるまで、新入生は高校1年とは認められず、中学時代の制服を着用しなければならない。応援練習のオープニングを飾るのが「入団式」だ。講堂に1年生全員が集められた後、応援団幹部や上級生から応援の神髄が注入される。現在、この洗礼式はかなりソフトタッチになっているが、10年ほど前までは、1年生の服のボタンや袖がちぎれ飛ぶ「怪現象」が起きていたとか…。
・・・
*/

二高の応援練習には口パク検査もある。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/05/20(日) ]
>入学直後の数学の実力テスト

大昔、学区分割前の一高一年の数学は週(土曜は半ドン)に6コマあった。そのうち4コマは教科書を使った本来の授業(もちろん教科書の中の問題も解く)、残りの2コマは数研出版の問題集を使った演習だった。定期試験はそれぞれにテストがあった。大学受験のために数学はそれほど重視されていた。

数学の教科書は自習用には作られていない。行間や式の変形の間は飛んでいるところがある(親切に書いたら分厚くなってしまう)。そこらへんは先生が説明する必要がある。先生には赤本と呼ばれる本が出版社から出ていて、答え合わせのために問題の答えが載っていたり、教え方のポイントが書いてあったりする。先生にアンチョコ(?)があるぐらいだから、教科書を読んでも理解できない生徒がいても不思議はない。

教科書ガイドには教科書の問題の解き方や答えが載っている。しかし本文の説明のところは読めば全員が分かるかというとそんなことはない。飛んでいるところがあるからである。本文が十分に理解できない限り教科書ガイドを頼りに問題を解いても身につかない。本番の試験では教科書もガイドも持ち込めない。

こうして1年になって早々落ちこぼれてしまう。数学は典型的な積み上げ型教科だから、いったん落ちこぼれたら容易に浮かび上がれない。

教科書の本文も一人でよく理解できないなら、早急に塾や家庭教師を利用する必要がある思う。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/27(日) ]
>楽しい高校生活を夢見ていたのにまるで逆で、

/* 『河北新報』昭和42年3月26日
【教育の広場】
【「消化不良の」の高校生】
【苦痛な毎日の授業】
【「ついていけぬ」が半数以上も】

高校進学率が高まるにつれて、高校の教育課程に、ついていけない生徒がふえてきている。全国高校長協会では「高校の授業をほんとうに理解できる生徒は全体の30%ほど」といっているし、宮城県教育研究所の調査でも「授業がむずかしくて高校生活が憂うつだ」という生徒が調査対象の約半数を占めている。4月には新しい高校生が誕生するが、このなかにも大ぜいの授業についていけない生徒がいることだろう。こうした姿をいつまで放っておいてよいものだろうか。

『憂うつな高校生活』

まず、宮城県教育研究所の調査を紹介しよう。この調査は、普通高校(普通科も含む)の高校生が、現在の学習内容にどのていど適応しているかというもので、去年暮れに宮城県内10校約1000人の2年生を対象にアンケート調査した。回答は進学、就職いずれかを決定した800人からあった。その結果、80%は何らかの形で学習が困難だと訴えているが「学習がむずかしくて、とてもついていけそうもない」「なんとかついていけそうだが、ずいぶん苦しい」というのが、科目、進学・就職コースの差異によって多少の違いはあるにしても、50%もいた。とくに、物理、英語数学の困難さを訴えるものが多く、進学希望者ですら、この3教科に対して、男女別、教科別ごとの集計をすると26%から57%の範囲で困難を訴えている。しかも、英語数学の予習、復習で時間がとられ、他教科まで手がまわらないという生徒が一流校のなかですら、2、30%もいる。

また、回答には、生徒の主観もはいるので、同じ答えでも質的には違うが「非情に苦手な科目があるので憂うつだ」というものは、高校入試の高点者が多く集まっている高校でも50%近くいる。さらに「教室で授業を聞くだけでは、よくわからないことが多い」は45%。こうしたいわゆる「一流校」では、自宅で猛烈な勉強をするからあるていど救われるが、三流校クラスで60%に達する「わからない」組は、結局は「高校生活は憂うつでおもしろくない」とこぼしながら3年間を過ごしてしまいがちだ。

『マンモス化も拍車』

このように、高校教育についていけない生徒が、かなり存在している事実はなぜなのか。ひとつは高校進学率が全国平均(41年3月)で72.3%に達し、高校が義務教育化したため、生徒の能力差がきわめて大きくなったこと。にもかかわらず能力差に応じた教育体制がとられていないことが第二。就職組にはA類型、進学組にはB類型という二つの教育課程とそれに応じた教科書があるが、進学組そのもののなかにも大きな能力差があり、しかも教えられる内容は同じだ。能力にあった指導法をすれば、あるていどは救われようが、マンモス化しつつある高校。そのうえ、大学進学に目を奪われた普通高校では、生徒一人々々の能力に合った指導はできるはずがない。ある私立高校の先生は「特殊学級並みの教え方をしなければならないものもいる。それにも高校卒の免状を渡さなければならない。困ったというよりは空恐ろしいことです」といっていた。

これでは、実のある高校教育は高根の花。そのため、普通高校の多くは、上位、中位、下位クラスに分けるといった能力別学級編成をとっている。しかし、能力に応じた教育というよりは、大学進学のための有効な手段として能力別編成をしているのである。

・・・・・
*/

楽しい高校生活は一高二高硬式野球定期戦まででおしまい。あとは今も昔も猛烈な勉強をするのみ。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/06/03(日) ]
>入学直後の数学の実力テストで

/* 『なぜ?どうして?をとことん考える高校数学
南みや子(1948年生まれ)、ベレ出版、2013年

1の1 初めての中間テスト

私自身は、中学校までの文字式の計算や、因数分解、一次や二次の方程式、平方根の計算問題などは、すっかり自分のものになっていると思って、高校に入りました。

しかし高校に入って初めての定期試験、そう、高一の一学期の中間テストでは、自分でもあっと息を呑むような(ひどい)点数を取ってしまいました。

そのときの中間テストに出た数学の問題というのが、次の問題1です。

問題1 次の式Pを簡単にしなさい。
P = √(a^2) + √(a^2 -2a + 1)

何十年も前の、中間テストの問題をそのまま覚えている、というのもすごいことでしょう?

もっともその後教師になった私の目からすると、この問題は、高校に入学して初めての定期試験の問題としてはちょっと難しすぎるような気がします。確かに、その昔の先生というものは、生徒たちにあまり手心を加えない存在でしたものね。

「この問題、私の生徒に解けるだろうか?」なんで、決して悩まないのが昔の先生という人々だったような気がします。まして平均点が低くなりすぎる心配なんて、しないしない。

それどころか、「私の出した問題、解ける生徒が何人いるかな?」くらいの挑戦的な気持ちで作問していた先生も多かったのではないかという気がします。

*/
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/06/10(日) ]
>問題1 次の式Pを簡単にしなさい。
>P = √(a^2) + √(a^2 -2a + 1)

著者が間違えたのは場合分けをしないでルートをはずすことだった。

場合分けをしながらルートをはずしてもよいが、まず絶対値を用いてルートをはずした方がケアレスミスの可能性が減ると思う。

P = |a| + |a - 1|

(1)a < 0
-a + (-a + 1) = -2a + 1

(2)0 <= a < 1
a + (-a + 1) = 1

(3)1 <= a
a + (a - 1) = 2a - 1
それなら勉強しよう@卒業生 [ 2018/07/08(日) ]
>友達もできないし、

/* 『河北新報』2018年(平成30年)7月3日(火)18面
【人間関係への処方箋】
【10年前刊行「友だち幻想」異例のヒット】
【故菅野仁 宮教大副学長著】
【学校なじめぬ娘に贈る】

宮城教育大副学長・教授だった故菅野仁さんが2008年に刊行した「友だち幻想」(ちくまプリマ―新書)が10年後の今、異例の売れ行きを記録している。根底にあるのは、学校になじめない娘に向けた社会学者である父からのメッセージ。世代や立場を超え、人間関係の悩みを軽くする処方箋として反響を呼んでいる。

版元の筑摩書房によると6月中旬現在で27刷25万部を突破。うち20万部以上が最近1年間に発行された。新書は通常、初版のみで重版がかかることは少なく、特異なケースといえる。

現代日本では多くの人が交友関係に価値を置く一方で、友だちづくりに苦労し、つながりを維持するための「同調圧力」に神経をすり減らす。本書は学校で唱えがちな「みんな仲良く」の理念や「自分を丸ごと受け入れてくれる友だちはどこかにいる」との考えは幻想だと指摘。思い込みを捨てて無用なつまづきを避け、他者と適切な距離を取りながら「生の味わい」を深める作法を説く。

菅野さんは仙台市出身。執筆のきっかけは小学生の長女が人付き合いが苦手で、担任から繰り返し「なぜみんなと一緒に遊ばないの」と注意され苦しんでいたことだった。専門とするドイツの社会学者ゲオルク・ジンメルの理論を現代的に捉え直し、易しい解説と実践の書にまとめた。
・・・・・
【ママ友や職場…世代幅広く】
【誰もが自分と重なる問題】

「友だち幻想」は2017年、新聞や雑誌で度々取り上げられ、再び注目を集め始めた。18年4月にお笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さんがバラエティー番組で紹介し、ブームに拍車がかかった。
・・・・・
*/

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180703_13036.html

菅野仁氏は仙台一高・東北大卒。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
かかと@在校生 [ 2018/04/01(日) ]
仙台三高に東北大の現役合格者で一高が負けたと言ってる方、そのうち14人はAO入試や、推薦入試です、普通の人は行わない特殊な受験制度でいつ終わるかわからない、そんな入試制度でかさましするのはどうなんでしょうか
[ 137件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/28(土) ]
>もう一高は破れかぶれ。どうにでもなれ。

そう思うなら黙ってみてろよ。笑
君に迷惑をかけてるわけでもない。笑
それとも、君は一高出身者?笑
内緒さん@一般人 [ 2018/04/28(土) ]
俺らがいた頃の一高生と今の一高生の層が違うね。昔はもともと出来が良かったから高校生活楽しんでいい大学入ってた。今は?
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
偽善的な理想論が一高をダメにする。
自由にさせないで3年間勉強だけさせて志望大学入ってから自由に遊ばせろ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
そういう人が大人になるから、社会は益々ダメになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
勉強もしないし、出来ない人間が一高に多く存在する。自主自律を馬鹿騒ぎと解釈する人間が多い。今後の進学実績が楽しみだ!馬鹿馬鹿を呼ぶ!
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
自主自律も大事、受験勉強も大事だ!
頑張れ、一高生。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
今年は一高のAOが三高より多いらしいけど、質問した奴息してる?
今日を生きよう@卒業生 [ 2019/03/10(日) ]
>推薦入試

仙台白百合畏る可し(おそるべし)

/*『朝日新聞』宮城版 2019年3月7日(木)
【東大推薦 2年連続合格者】
【仙台白百合高 伊東さん工学部へ】
仙台白百合学園高校3年の伊東桃子さん(18)が、今年の東京大学の推薦入試で工学部に合格した。航空宇宙工学の研究者をめざし、4月から理科1類で学ぶ。同高からは昨年も文学部に推薦合格者が出ており、東大でもわずかな枠に2年続けて進学者が出た。

「最先端学び社会に貢献」
理系に進みたいと思っていた伊東さんは、高校1年で東北大の「科学者の卵養成講座」に挑んだ。2009年度から始まったプログラムで、全国から80人程度の高校生を募集し、東北大の理系学部の教授陣が、高校の分野を超えた科学の最先端のテーマを教える。
・・・・・
伊東さんによると、今年の東大の書類選考で課せられた小論文の課題は、「入学後に取り組みたい研究や開発によって、食の価値を向上させられるか」という趣旨の問題だった。環境問題や再生可能エネルギーも探求していた伊東さんは、工学や流体力学で何ができるか考え、台風のような強風の被害を防ぐことに加えて、逆に強風のエネルギーを作物の栽培に活用することを書いた。
・・・・・
「東大では、航空宇宙工学の最先端を学び、研究を通して社会に貢献したい」

【東大の推薦入試】多様な入学者を確保するため、2016年度入試から導入された。学部ごとに求める学生像が事前に示され、募集定員は全学部で計100人程度。4年目の今年は全学部で185人が出願し、書類審査を127人が通過。面接とセンター試験を経て最終的に66人が合格した。
*/

https://1.bitsend.jp/download/83426cdc98ffc8aa1f154a563fdf7ecb.html
(要ダウンロード)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/01(日) ]
春から一高生になります。大学進学を考えて、早めに塾に行こうと思っています。先輩方のおすすめの塾を教えて頂けませんでしょうか?現役で国公立の医学部に進学したいと思っています。よろしくお願いします。
[ 23件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/17(火) ]
今さらだけど、菊地さんの意見に対してこの掲示板で反論する必要なかったな。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/04/22(日) ]
>今年の東北大英語の問題をご覧になりましたか?

東北大入試2018 問題と解答例 | 河北新報オンラインニュース
http://www.kahoku.co.jp/special/exam2018_tohokudai/

東北大学解答速報 | C.A.P.特訓予備校
http://www.e-cap.jp/result/answer.html

>東北大レベルなら、大学受験で7000語も覚える必要はありません。

「現役で国公立の医学部に進学したいと思ってい」るなら必要。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/22(日) ]
ご覧になりましたかって聞いてるのに何でわざわざ解答速報のリンク張ってるの?「見た」「見てない」これだけ答えればいいのに。

>大昔東北大入試の英語には最低7000語の単語力が必要だと耳にしたことがあった。

>東北大レベルなら、大学受験で7000語も覚える必要はありません。

>「現役で国公立の医学部に進学したいと思ってい」るなら必要。

話が噛み合ってない。それに、昔と今の大学受験は違う。アマ家庭教師はもう返信しなくていいよ。

内緒さん@在校生さん、やる気があるなら鉄緑会の鉄壁をオススメしますよ。頑張ってください。
教育直語@卒業生 [ 2018/04/29(日) ]
>何でわざわざ解答速報のリンク張ってるの?

ギャラリーの参考になるように張ってある。

>話が噛み合ってない。

理想論(者)とは噛み合わなくてもいいよ。

>アマ家庭教師はもう返信しなくていいよ。

それじゃ「教育直語」というのはどうかな?

>>大昔東北大入試の英語には最低7000語の単語力が必要だと耳にしたことがあった。
>僕は東北大生ですが、せいぜい3000語覚えれば十分です。
>東北大レベルなら、大学受験で7000語も覚える必要はありません。

【2018年東北大英語入試 問題1】約2ページ半の英文
http://www.kahoku.co.jp/special/exam2018_tohokudai/eigo_q.pdf

『ジーニアス英和大辞典』(2001年、大修館)ではコーパスに基づきAランク語(最重要語約3500)に「**」、Bランク語(重要語約5400)に「*」が付けてある。上記英文から「*」と無印の単語を抽出すると次のようになる。

*:ceased, deliberate, differentiate, discourse, dreadful, facilitates, fuses, implicit, inclusion, integral, intimate, lament, oddly, representaion, siblings, spouses, submit, virtue, vocabulary

無印:consequential, fictive, invisibility, kinship, linguistic, mentors, resilient, suggestive,

『プログレッシブ英和中辞典』(小学館、1987年第2版)では中学・高校程度の学習基本単語(約5500)に「**」、大学教養部程度の単語(約4000)に「*」が付けてある。上記英文から「*」と無印の単語を抽出すると次のようになる。

*:controversy, differentiate, discourse, facilitates, fuses, implicit, inclusion, integral, intervention, intimate, linguistic, oddly, participants, representaion, suggestive,

無印:consequential, fictive, invisibility, kinship, mentors, resilient, siblings, spouses,

高校範囲を超えると思われる単語からもこの1問題だけで20語以上混じっている。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
時代錯誤の教育論を振りかざす奴に付き合うのは大変だな(笑)

7000語も覚えるのは大変だから接頭語と接尾語を覚えて効率良く勉強した方がいいと言ってるんだよ。長文は抽象的な段落、具体的な段落で構成されているから、どちらかが完璧に読めなくても問題を解くぶんにはあまり困らない。受験生の事情は大学の教授だってある程度把握してるから、そんなに意地の悪い問題は出ない。私大は別だけどね。

今年の東北大英語は例年より難しかったな。特に第問1は。あまり馴染みのないテーマだし、見なれない単語も例年より多かった。第問2は読みやすかったし、第問3の自由英作文も書きやすいテーマだから点数稼ぐならそこだな。第問4の英作文はなかなか難しい。「叱咤激励」なんて完璧に訳せないよ(笑)でも「cheering」や「encouragement」を書けば部分点はもらえる。

ま、アマ家庭教師は自分の生徒に自分の教育論を教えればいいさ。今どき7000語覚えろなんて言う予備校講師も学校の先生もいないけどね(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
中学校、高校6年間の教科書、予備校等の標準的な単語帳、模試過去問の復習

これらをきちんとこなせば十分力は付く
教育直語@卒業生 [ 2018/05/06(日) ]
>特に第問1は。
>第問2は読みやすかったし、
>第問3の自由英作文も
>第問4の英作文はなかなか難しい。

✕ 第問
○ 大問
http://www.e-cap.jp/result/pdf/2018_01/answer2018_english01.pdf

「第2点目としては、「間違い」というものに対する意識の差です。」
http://www.pro-teacher-kikuchi.com/article/15934476.html

>7000語も覚えるのは大変だから

>>中学で約2000語覚えたから残りは約5000語。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
つまんない揚げ足取りだな。おまけに他人のブログのリンク張ってばかり。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/03/24(土) ]
この春から一高生になる者です。よろしくお願いします。
私は数学がとても苦手で、点数開示をしたら76点という結果でした。五教科の中でダントツで低く、どう考えても数学が足を引っ張っています。
そこで質問なのですが、この春休みの入学までの間に、数学の勉強はどのようなことをすれば良いでしょうか?
これまで悩んだ劣等感から卒業したいです
回答お願いします。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/04/01(日) ]
>中学数学の総復習

4月からは中学数学に見切りをつけて高校数学に取りかかった方が良いかもしれない。ただし基本的・基礎的な概念が分かっていない個所は復習を続けて穴をふさいでおき、時間が足りないから問題を解くことまではやる必要はない。

大昔は小学校で鶴亀算を習った。巧妙な解き方だが他の問題への応用がきかなかった。中学で方程式を習得すれば鶴亀算はもう必要がなかったしはるかに応用が広い。問題を式にすれば後は機械的に解くだけで済んだ。

高校数学をしっかりやれば、中学数学でできなかったところを完全にカバーできるかもしれない。いわばリセット。

予習はやるべきだが多くの時間をかけて完璧に理解する必要はない。そんなことをしたら授業時間が不要になり無駄になる。ここは何が目的なのかを念頭に理解に努め、分からない個所はほどほどにしてチェックをつけておき、授業では先生のその個所の説明に集中する。そういうやり方が一番効率的かもしれない。毎日の授業の進度に遅れないことを目標にし、遅れても日曜日には完全に追いつくようにする。

どんな教科書を使っているのか分からないのでこれ以上のことは書けない(大昔は日本書院の数学教科書を使っていた)。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/04/22(日) ]
>これまで悩んだ劣等感から卒業したいです

高校の授業が始まったからいやな記憶を一掃してリセットするのが一番良い。教科書や受験数学から離れて数学の考え方を知るには次の本が良い。

数学入門(上)』『数学入門(下)』遠山啓、岩波新書

1960年頃の初版だがいまだに増刷を重ねている。一高の図書館にもあるかもしれない。今度のゴールデンウィークに一気に読んでみてはどうか。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/06(日) ]
数学がとても苦手で、

数学は大きく分けると代数(方程式など)、解析(微分・積分など)、幾何(ユークリッド幾何学、解析幾何学など)に分かれる。全部が苦手とも思えないが。

数学では計算力(速さと正確さ)も大切な要素になる。そのためには教科書の例、例題、問題などをこまめに解くことが必要になる。教科書の例や例題を頭で理解したつもりになっても実際は目で追っているだけなので、実際に自分で教科書を見ないでやってみると途中で計算間違いをすることがよくある。面倒がらずに自分の手と眼に覚えさせることが大切である。

教科書では行と行との間や計算式の変形の間が飛んでいることがよくある。前者の例をあげると

/* 次の無理方程式を解け。
√(3x^2 - 2x + 4) - 3x^2 + 2x = -16
解 √(3x^2 - 2x + 4) = y
とおけば、与えられた方程式は
y - y^2 + 4 = -16
これを変形して (y - 5)(y + 4) = 0
y >= 0 であるから y + 4 > 0、従って
・・・
*/

「y >= 0」とはそれより前のどこにも書かれていない。実は4行上で
√(3x^2 - 2x + 4) が平方根ゆえに >= 0 だから等号で結びついた y も当然 >= 0 になる。

後者の例をあげると

/* 3次以上の整式についての不等式、たとえば
x^3 > 7x - 6 (1)
を二次不等式と同じようにして解くことができる。
いま、(1)を変形して
x^3 - 7x + 6 > 0
この左辺を因数分解すると
(x + 3)(x - 1)(x - 2) > 0
・・・
*/

この因数分解された式を計算すれば x^3 - 7x + 6 に戻るから因数分解が正しいことが分かるが、どのようにしてこの因数分解を見つけたのかは書かれていない。しかしテストでは因数分解すれば解けるなどと言ってくれないし、自分で因数分解を見つけなければならない。

ちなみに因数の求め方はまず
x^3 - 7x + 6 = 0
を満たす x を見つける。普通は 1、-1、2、-2 など簡単な数を代入してみる。1 で0になるから
(x - 1)( 二次式 ) となる。
x^3 - 7x + 6

x - 1
で割ると
(x - 1)(x^2 + x - 6) = (x - 1)(x - 2)(x + 3)
となり、解は -3 < x < 1 と 2 < x になる。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
数学がとても苦手で、

数学が嫌われる、あるいは苦手教科になる理由に記号や数式が山ほどあることがあげられる。しかし16世紀頃までは記号法がなかったので数学の問題は次のような文章で書かれていた(アラビアの代数学の例)。

ジズル(1次の未知数のこと)を半分にする。この問題ではそれは5である。そしてそれを自身に掛けると25になる。それを39に加えると64になる。次に、その平方根をとると8である。そこからジズルの半分、すなわち5を引くと3が残る。これが求めるマール(2次の未知数のこと)のジズルであり、マールは9となる。

何のことかというと
x^2 + bx = c
という形の解法の
x = √{(b/2)^2 + c} - (b/2)

x^2 + 10x = 39
に適用すると答えが3になると言っているのである。

こんな調子では数学が大きく発展するはずがなかった。16世紀後半から記号法が発展し始めて17世紀にはあのニュートンとライプニッツの微積分学に結びついた。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
>定期テストで一高の一位をとりたいです
>勉強法教えてください

さすがに一位には東大(現役合格)脳が必要じゃないかな。東大脳は数学の授業は授業内で理解でき忘れない。非東大脳は授業の後半からついて行けなくなり復習し理解しても一週間もすれば忘れる。

一位をとりたいとはそれが本来の目的ではなく、一位なら志望の大学・学部に確実に入れるからということかな?それなら受験勉強の戦略(作戦)を考えた方が良いと思う。

例えば理科系なら理科の科目(物理、化学、生物、地学)のうち2科目受ける必要があるのかな?1・2年で習う科目を選択すれば3年では応用力養成に時間をかけることのできる有利さがある。しかし3年の授業に加えてそれをやるので負担が大きい。3年でもやる科目は応用力養成が不十分になる可能性がある。センター試験での社会科科目(地理、世界史、日本史、公民?)でも同様。入試の科目として選択しない科目は赤点を取らなければ良いレベルの勉強にとどめる(だから一高の一位にはなれない)。入試科目をどうするか今から決めておいた方が良い。

国語が苦手です。残りの教科はバランス型です

中学の試験では数学は100点もいれば0点もいるが国語は100点はいないけれど0点もいない。小説家が自分の小説の一部を出題されて、自分の考えは模範解答とは異なると言ったこともある。どう勉強すべきなのかは高校でも難しい。

よくある回答は「小説を読むこと」だが、漠然としていて小説を読めば何が向上するのかよく分からない。

小説よりは新聞の社説とコラムを毎日読む方が良いのではないかと思う。インターネット上で無料で読める。
河北新報 コラム・社説
https://www.kahoku.co.jp/column/
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/20(日) ]
〉〉小説家が自分の小説の一部を出題されて、自分の考えは模範解答とは異なると言ったこともある
>プロでも言葉の意味を間違えることがある。例えば、力不足とするべき箇所を役不足としてしまったり。だから小説家が上のような反論をしたところで、これは出題者が悪いのではなく小説家の方が悪いという考え方もできる。

/* 共通一次試験「国語」、作者が解けず腹が立った=黒井千次(作家)
http://www.hodaka-kenich.com/Novelist/2014/04/19224346.php

『青い工場』は現代国語の試験問題に、よく取り上げられるんですよ。大学入試・共通一次の現代国語の設問でも、その作品が取り上げられました。私は(新聞に出た)入試問題を解いてみたんです。
『これを書いた時の作者の気持で、一番正しいと思うものを選べ』
黒井さんは、おかしな設問だな、という気持ちで向い合った。手を離れた作品だし、あまり覚えていない。マークシートだから、おおかた解答3−4から選択する方式だろう。

「一つひとつ答えを読んでみたけれど、どれも、私の気持ちに合致していない。まじめに解答を考えているうちに、私はだんだん腹が立ちましたよ」
挙句の果てには、答えは違っていた。
「私の作品なのに、私が答えを出せない」
そう笑いながら話すのは、黒井千次さんだ。

*/
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/17(日) ]
数学がとても苦手で、

18世紀のイギリスでは『レディーズ・ダイアリー』という女性向年刊雑誌が1704年に創刊され好評を博した(1840年まで刊行)。約半分が数学問題だった。家庭にいた女性が一種の「なぞなぞ」として「気晴らし」に数学を楽しんだ。問題が解けたらその解答を雑誌編集部に送り次号に名前が掲載されるという栄誉に浴した。

数学を「受験数学」ととらえると数学を目指す人以外には気が重いだろう。

数学者以外の人にとっては数学は「道具」でいい。

道具ならいろいろなものがあった方が役に立つ。ドライバー(ねじ回し)は一つだけでは足りない。ねじの形状に応じてプラスねじ用、マイナスねじ用が必要で大きさも小から大までいろいろ必要である。

数学も内容が多岐にわたるのは使用目的に応じていろいろな種類が必要だからである。

そして使いこなすためには練習して習熟することが大切である。

数学は道具」だから思いがけないことにも役に立つことがある。例えば「美女をめとる法」というのがある。

100人の女性を面接して一番の美女をめとりたい。どうすれば「確率的に」一番成功するか。ただし1人ずつ面接しその場でめとるか見送るかを決めなければならない。後からあの女性にするということはできない。

まず最初の1/3(=30人)はすべて見送る。ただしその中でどの女性が一番良かったかは覚えておく。そして残りの2/3(67人)を一人ずつ面接していき、最初の1/3で一番良かった女性を上回る美女が出てきたら即その女性に決める(決めたら残りの女性に面接することはできない)。

「確率的に」これが一番良い方法であることが数学的に証明できるそうである。いろいろな方法をそれぞれ10万回ずつ試せば実証できるだろう。ただしあくまで「確率的に」なので、一発勝負では最悪の結果になることももちろんありうる。

このやり方を知っておくといろいろ応用できることがある。例えば3カ月以内に株を一番高い値で売りたいとする。乱高下や一本調子の値上がり・値下がりの状況ではないとする。するとまず最初の1カ月は売らない。ただし一番高い値は覚えておく、そして残りの2カ月でその値を初めて上回った時売る。これが「確率的に」一番良い方法となる。

数学は道具」ととらえて勉強するのが良いと思う。
それなら勉強しよう@卒業生 [ 2018/06/24(日) ]
数学がとても苦手で、

中学では「三角比」だが高校になると「三角関数」となる。そこでは公式がやたらと出てくる。加法定理、倍角・半角の公式、三倍角の公式、積を和・差に変形する公式、和・差を積に変形する公式、正弦定理、余弦定理、三角形の面積。「受験数学」のためにマスターしなければならないと考えるとうっとうしくなる。だが、「数学は道具」と考えると、道具は多い方が役に立つので苦にならなくなる。特に三角形の面積を求める公式のうち「ヘロンの公式」を知ったときはうれしかった。ほかの公式はみな角度がからんでいて、ある頂点から対辺に垂線を下ろしたりするが、この公式は3辺だけで三角形の面積が求まるからだった。

ヘロンの公式
3辺を a,b,c とし s = (a+b+c)/2 とすれば
三角形の面積 = √{s(s-a)(s-b)(s-c)}
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/03/24(土) ]
http://hyperlearning.blog129.fc2.com/
によれば,新高2が進研模試1月で県内7番手の成績だったとのこと。

三桜以外のナンバーには全部抜かれたらしいや仙台一高は県で7番手らしいとあります。
これは本当ですか。

[ 99件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/10(火) ]
>そもそも二高とは対照的なタイプの人が受験するから、一高を第一志望とする。二高が無理だから、一高にという流れにはなりにくいと思う。

その割には随分と差があるな。

内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
まあ定期戦とかあるからね。昔の名残に過ぎないけど。 昔と言えば南北学区とかあって昔の一高は無くなってしまったんだよ。
所詮、南学区は北学区と比べてレベル低かった。 その伝統が今でも残ってるんじゃやないの。 特に一高で・・・
内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
城下町を南北学区で分けると北は武家の町、南は商人の町だな。旧制の時代は二中は軍人や大学教授、医師などの子弟が多かった。
そんなことどうでもいいけど、週刊朝日では仙台二高は難関国立10大学合格率で全国第9位だ。麻布13位より上だ。二高と一高の差は大きいぞ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
二高掲示板に書いておいたよ。おめでとう!一高もこれ以上引き離されないよう、頑張るぞ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/12(木) ]
二高は川内にある。川内の仙台城二の丸で伊達家当主が居住し政務をとった。二の丸跡地が今東北大川内キャンパスだ。二高の辺りは伊達家一門や重臣の屋敷があった。一高は元茶畑、町人町外れに茶畑があったのだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/14(土) ]
最新の大学合格実績を早くホームページに公開してほしい。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/15(日) ]
どうせ、週間朝日やサンデー毎日で大方知ってんだろ。
何を今さら。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
>元茶畑

/* 『青春のうた 仙台一高』毎日新聞仙台支局編、昭和50年

【煙突演説 上】

明治40年1月24日午前1時30分、仙台市内の半鐘が一斉に打ちたたかれた。仙台一中の火事を告げる半鐘。

火はあっという間に広がり、燃え残ったのは、わずかに雨天体操場、寄宿舎だけだった。

学校近くに下宿していた田中完義(元志津川町長・現在志津川町で内科医院を開業)高橋文五郎(仙台水産社長・前参院議員)若柳町で歯科医院を開業している千葉胤男らがかけつけたときには校舎は火に包まれ、手のほどこしようがなかった。校舎が焼け落ちた中で、八本のストープ用のレンガ煙突だけが崩れず立っていた。ぼう然と見つめる小倉強(元東北大工学部教授)ら百人の生徒の目に赤黒く変色した煙突だけが、火に照らされ、妙に印象的だった。

午前五時ごろにはほとんどの生徒がかけつけていた。だれからともなく焼け残った雨天体操場に集まった。その中に半沢正二郎(仙台市中央公民館館長)土井辰雄(枢機卿・故人)加藤利喜松(三洋建設社長)登米孝(登米外科病院長・故人)らがいた。

雨天体操場を埋めた六百人の一中生は突然降りかかった不幸に押しつぶされ、声を立てる生徒は一人もいなかった。ただ頭を下げているだけだった。すすり泣く声もあちこちで聞こえる。

・・・・・

【煙突演説 下】

・・・・・

校舎を失い、一中にとって創立以来の苦難の時代を迎えた。先生は県下各校を回り、教材、机、イスを借りて回った。

こうして焼け残った寄宿舎と他校の空教室を借りての授業が再開されたのは2月4日のことであった。新学期の授業は元茶畑に建てられた仮校舎で始められたが、風が吹き込む教室での授業だった。

*/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/20(火) ]
合格可能性80%以上
仙台二高 440~450点
仙台一高 430~440点
仙台三高 405~415点
宮城一高 400~410点
仙台二華 375~385点のようでした。
仙台一高と仙台二高とボーダーで10〜20点しか違いがないのに,卒業するときは大きな違いが生じるのは何故ですか。
[ 43件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/03/30(金) ]
二高>三高>一高
これって他県の人が見たら本当に不思議な県だよな?
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
他の先進県のようにナンバーを廃止した方がいい。
実態に合わなくなっても、ナンバーなどあるから勘違いが出てくる。
今だにナンバーをありがたがっている公立は、北から岩手、宮城、茨城だけ。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
>リンクエラー
http://hyperlearning.blog129.fc2.com
知り合いのお子さんが通っている塾です。

>二高を抜いて県内8位?
三高>二華>宮一>青陵>ウルスラ>向山>館山>一高
みたいな感じか?

そんなことをいちいち他校の掲示板に書き込んで騒いでるバカがいるからだ。二高のことだ、

一高在校生でもないのに、一高在校生として書き込んでるバカがいるからだ。二高のことだ。

突然、違った話題になったり、削除されたり、また他者のコメントを勘違い誤解してる人もいて、一連の流れにならないから、読んでてわからなくなるのだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
>二高>三高>一高
これって他県の人が見たら本当に不思議な県だよな?

それってなんの順番だ?
そういうことをいちいち書き込んでくる、面倒臭い二高のような学校があるからおかしくなるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
都合の悪いことは全部二高のせい?
随分残念な一高卒業生がいるんですね。在校生が可哀想です。
内緒さん@中学生 [ 2018/03/31(土) ]
一高掲示板を荒らさないで下さい。
二高の人、もうやめて下さい。非常に迷惑です!
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
内緒さん@中学生さん
こんなところで油売ってると出遅れるから、気にしないで勉強した方がいいですよ。
低迷している一高とはいえ上位に入るのは簡単ではないぞ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
ほとんどが自称二高じゃないのか!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved