教えて!越谷北高校 (掲示板)
「受験」の検索結果:727件 / ページ数:73
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/17(月) ]
めちゃくちゃ詳しく教えてくれてありがとうございます😭参考にさせていただきます!感謝です🙇‍♀️
両親には今のままじゃきついんじゃない?と言われてて不安で押しつぶされそうでしたが、元気を貰えました!自分自身飽き性で物事が長続きしないんですが、やはり受験勉強において勉強を好きにならないとキツいと思ってますので夏休みにかけて実力を伸ばすだけでなく、安定した時間の確保と勉強を好きになることを目標に頑張っていきます✊🏻️‍🔥
改めて回答ありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
内申点が44:45で、今学期の通知表は40は行けそうだけど…って感じです。現時点で偏差値は62です。普通科を志望してます。合格するためには何が必要か、何をするべきか教えてくれると泣いて喜びます。
匿名です@在校生 [ 2023/07/17(月) ]
内申点は十分ですし、現時点での偏差値も問題ないと思います。
これからすべきことですが、個人的には当日点の確実に取るために、暗記によるところの大きい社会と理科を頭に叩きこんでおくことが大切だと思います。それだけ内申点があると、例年だと当日360点程取れれば合格は堅いと思うのですが(こればっかりは推測でしかありませんが)、例えば理社で合計160点を取れるならば、安定しにくいと思われる国数英は200点ですみます。
詳しい勉強内容について言うならば、単語や現象名の暗記はもちろんですが、社会は記述形式の問題で頻出のところと差がつきやすい年号問題・時系列問題を、理科は記述で頻出のところ(現象の原因や詳細、実験についての諸注意や操作の結果など)と計算問題を、特に抑えていくとよいと思います。
また、国数英で特にやることをあげるならば、
国:古文と作文を繰り返し演習し、安定させる。
数:大問1の傾向を抑え、自分のしがちな計算ミスがないか理解しておく。学校選択問題の難易度を理解し、どの程度の問題まで解き、どの程度の問題から戦略的撤退をするのか決め始める。
英:リスニングと作文に慣れる。問題の進め方を固める。(いざ本番になると緊張してしまって、本文をみては問題文をみて、結局頭に入らないなどといった現象が起こりうるので、パターンを作り慣れておくと安心できる。)
などでしょうか。
勉強法が合うかは個人差が激しいのであくまで参考程度にお願いします。夏休みは勉強した分だけ伸びていく時期だと思いますので、健康には気をつけて、頑張ってください!
内緒さん@中学生 [ 2023/07/17(月) ]
めちゃくちゃ詳しく教えてくれてありがとうございます😭参考にさせていただきます!感謝です🙇‍♀️
両親には今のままじゃきついんじゃない?と言われてて不安で押しつぶされそうでしたが、元気を貰えました!自分自身飽き性で物事が長続きしないんですが、やはり受験勉強において勉強を好きにならないとキツいと思ってますので夏休みにかけて偏差値及び実力をあげるだけでなく、北辰テスト以外にも過去問や共通テストをある程度解けるように頑張っていきます✊🏻️‍🔥
改めて回答ありがとうございました!
内緒さん@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
めちゃくちゃ詳しく教えてくれてありがとうございます😭参考にさせていただきます!感謝です🙇‍♀️
両親には今のままじゃきついんじゃない?と言われてて不安で押しつぶされそうでしたが、元気を貰えました!自分自身飽き性で物事が長続きしないんですが、やはり受験勉強において勉強を好きにならないとキツいと思ってますので夏休みにかけて偏差値をあげるだけでなく、安定した時間の確保と勉強を好きになることを目標に合格できるように頑張っていきます✊🏻️‍🔥
改めて回答ありがとうございました!
無名@在校生 [ 2023/08/12(土) ]
自分は直前の北辰とかC判定だったけど当日点が北辰より30点くらい高くて合格しました。地道にやってた英単語と元々得意だった数学理科、直前まで叩きこんだ社会に救われたと思います。地道にどれだけやれるか、自分に向き合えるかが成功への近道です。頑張ってください!
内緒さん@中学生 [ 2023/08/13(日) ]
北辰とかって北辰以外に何ですか?地道が近道と言われても。。。意味不明です。
内緒さん@中学生 [ 2023/08/18(金) ]
お返事ありがとうございます😭最近、夏期講習で自分の実力不足を実感し悩んでいましたが、勇気が出ました!でも事が上手く進むことの方が少ないので、自分自身を分析してやるべき事を特に力を入れて勉強していきます。応援ありがとうございます🥲💞
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/06/27(火) ]
北高の先輩方は、ほとんど中3の時英検準2級取りましたか?
匿名です@在校生 [ 2023/06/28(水) ]
現2年です。僕はとりませんでした。高校に入るまで英検を1回も受けませんでした。周りを見ても、もちろん準2級程度までなら中学時代に英検を取っている人もけっこういました(申し訳ありませんが、中3に取ったのか、それ以前に取ったのかは分かりません)が、僕と同様に全く取っていない人もいました。夏休み頃ならば、当日点を稼ぐための勉強をするよりも、その時間を使って英検等を取った方が効率が良いと考える人も一定数いて、逆もまた然り(面倒だっただけの人もいるとは思いますが)ということだと思います。少なくとも、取っていないと入学が絶望的ということはありません。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/29(木) ]
私も、英検、漢検何も取りませんでした
でも合格出来ました。
周りの友達はとっている子もいましたが
殆ど、ではないと思います。
私は当日点を取れる様に頑張りました。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/29(木) ]
私はSCBTを利用して、中3の夏休み終わり頃に準2級を取りました。
秋の英検だと、定期テストや北辰、受験勉強と平行して英検の勉強していくのが厳しくなってくるので、時間のある夏休みに英検の勉強をしっかりやりました。
SCBTの8月申し込みはまだ間に合うので、検討してみては?
質問の内容とちょっと違った回答になってしまい、すみません。
内緒さん@在校生 [ 2023/07/21(金) ]
ほとんどではないと思います。取った人も取ってない人もいる感じです!
私は取りましたがやはりとれると安心します。取れるならなるべく早く取っておくといいと思います。
私も北高の夏期講習で英検2級の勉強を始めます。お互い頑張ろうね💪🤍
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/06/07(水) ]
東北大のオープンキャンパス、1年生は例年どれくらい参加しますか?
[ 13件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
身の丈に合っ大学の話とか一般論云々とか、受験の時の話であって、
オープンキャンパスはまた別の話では?機会があって日程が合えば誰でも参加出来るのがオープンキャンパスだと思うよ。オープンキャンパスの時点でネチネチ論争しようとするのはちょっとこのスレでは違うかな。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
越北の身の丈に合った大学ってどこだろうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
成成明学獨国武じゃないの。特に獨協大は近いから多いみたいだし。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
オープンキャンパスの話なんだけどね。しかも学校関係者しかわからない話。一般外部の人にはわからない話だね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
いや獨協大より昨年は東洋大に進学者が多かった。今年も200人弱の合格者出しているから、それなりに進学者は多いよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
成成明学獨国武なら似たような所だと越ヶ谷、川口北の方が多いですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/18(日) ]
飛び抜けて東洋大の合格者多いですね。県内でも5番には入りますよね。似たような学校として上げらている越谷北、越ヶ谷、川口北は日東駒専は多いです。YouTube動画で偏差値60の高校のボリューム層が日東駒専のようですから、納得出来ます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/18(日) ]
質問はね、オープンキャンパスの話な。しかも、オープンキャンパスは高校生がどこを見るか決める事です。質問内容は内部の人にしかわからないよね。質問者も学校に聞くのが一番わかると思うよ。オープンキャンパスの話なんでこのスレはもうこのくらいでいいんじゃないですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
先輩方の北辰の偏差値、内申点、加点になること、当日点で受かったのかそうでなかったのか教えてください!
内緒さん@在校生 [ 2023/06/12(月) ]
私は1.2年生の時に部活動に集中していて全く勉強していなかったので内申点は37.36.44でした。また、特に委員会や部活で成績を残すことができず、おそらく加点は無かったと思います。北辰偏差値は54くらいから始まり、最終的には65くらいまで上げました。当日点は386点だったので加点がなくとも内申点で1.2年生で30後半、3年生で42以上くらいとり、入試の問題さえ自分にハマってしまえば合格出来ると思います。また、私の友達で内申点を42くらい取っていて加点がない子も
325~330点くらいでも合格している子はいます。頑張ってください!
内緒さん@在校生 [ 2023/06/13(火) ]
当日点についてはその年毎に難易度が違うのであまり参考にはならないと思う。内申は40、40、40
北辰はスタートが64で夏以降5科目69〜70、3教科70〜71をキープ。
加点は英検準2。
mms@一般人 [ 2023/06/22(木) ]
昨年の受験者です。(今高1)
北辰最高64
内申 41:43:43
当日点 420
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/05(月) ]
数学の青チャートの使い方を教えてもらえませんか。(1年生)

青チャートってかなり難しくて失敗した!とも思ってます。章末とか解ける気がしません。

いっそのこと別の問題集で定評のある入門問題精講で基礎からやり直すか、青チャートの教科書レベル例題(できるようになったらコンパス3レベルまで手を伸ばす)に絞ってやっていくか、正直迷っています。

皆さんはどうされていますか?できるようになるまで何回位繰り返してますか?
匿名@在校生 [ 2023/06/05(月) ]
質問者さんと同じく1年です✋
数学の先生曰く基本例題(コンパス〜3)ぐらいまででそれ以上のレベルの問題はあまり出さないらしいです!
エクササイズなどは難易度が高いので定期試験では出さないらしいので自分は基本例題を固めるのが重要かなぁと思ってます!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
青がかなり難しいと感じているならば合っていないわけで。
合っていない青で無理をするくらいならば、自分で黄色でも白でも使って完璧にした方が余程良いと思う。
必死に食らいつけば青も攻略できそうだと感じているのであればそれはそれでやり方の一つだと思うけど、無理だと思っているのならば潔く切り替えることももの凄く大事。
匿名です@在校生 [ 2023/06/07(水) ]
少し話がずれるかもしれませんが、自分が何のためにチャートを解くのか一度考え直すといいかもしれません。
定期テストで得点をとるためなのか、大学受験を見据えているのか、先生がやった方がいいと言っているのでやっているのか、などなど色々理由はあるかと思います。
例えば、定期テストのためならば青チャートがテストの範囲なのだからどうにか頑張るべきだし、大学受験のためならば自分の行きたい大学のレベルに合わせたものを使うべきだし、先生が言っているからというのであれば先生に相談をすべきです。
また、そんなの分かってると思われるかもしれませんが、基本が理解できていないのに応用問題を解こうとしてはいけません。授業で習ったことや、難易度の低い問題が完全を完全に身につけてから行くと、応用問題も見え方が変わってくるものですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん1515@中学生 [ 2023/05/13(土) ]
中3です!!
部活動の大会の内申って、受験に影響しますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/26(金) ]
入学者選抜基準に載っています
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん2525@中学生 [ 2023/05/09(火) ]
越谷北を受ける中3生です。
在校生様に質問です。
部活動の大会などの成績の内申って、合格とかに影響するものなんですか?
授業中寝ちゃうよ〜@在校生 [ 2023/05/14(日) ]
越北在校生のものです。
部活の大会の結果は良い結果のものであれば、受験時に特別活動の点数として加点されると思います。
北高で待ってます!頑張ってください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/19(水) ]
人間関係で色々あって部活を辞めたいのですが、高校受験に影響されますか?転部すれば大丈夫ですか?
匿名です@在校生 [ 2023/04/19(水) ]
越谷北高校などの公立高校の受験では、基本的に中学校での部活動は加点対象にはなりますが減点対象にはならないので大丈夫だと思われます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/18(火) ]
数学が大好きなのですが、偏差値は五科目のなかで最も低く60位です(他科目はおそらく70前後です)。

親戚から助言を受けたところ、
「多分、基礎もダメ。高校受験数学ならまずは一か月間、毎日20〜30問数学に集中して取り組む。他科目はあまり時間をかけられないぶん、授業を真剣に聞く。最初は計算問題からスタートしてエンジンを。時間ではなく、数学の勉強量を圧倒的に増やさないと伸びない。」と叱られました。また「考える時間は五分まで、それ以上は時間の無駄、できないのは当たり前。自力で溶けるまでに何度でも繰り返すこと。一旦成績があがれば、数学の勉強量を落として、他科目に割り振っても維持できる。まずは数学に全集中」とのことでした。

基礎の問題集と応用問題集(問題数が本当に少ない、薄いものを探します)を試験までに七回転ずつしようと思います。

笑われるかもしれませんが、希望はどうしても理数科にいきたいのです。数学が一番ダメですが、それでも数学が好きなのでやっぱり理数科のほうが面白そうで。理科も結構好きですし。

この程度では入学してからついていけなくなってひきこもる可能性が高いですか?

内緒さん@卒業生 [ 2023/04/18(火) ]
理数科卒の者です。数学は今の時点で偏差値60なんですよね?基礎は十分身についていると思いますよ。偏差値60と70の違いは応用力があるかないかです。親戚の方が言っていることは的をえていますね。物量をこなしましょう。色々な問題に出会って、解法のレパートリーを増やしましょう。正直秋口まで力を入れるのは数学英語だけ良いです。理科社会はコツコツやるだけで大丈夫です。理数科でも数学が苦手な人いましたよ。私がその1人なのですが笑。数学理科が好きならば、好きなことをとことん極めましょう。ついていけるかいけないかなんて受かった後の話です。ご自身の頑張りでそれは決まるでしょうね。
匿名です@在校生 [ 2023/04/18(火) ]
現在この高校の2年生をしているものです。
恐らくですが、例年であれば(北辰テストの)偏差値数学以外70、数学60を取れている受験生は合格できる可能性がかなり高いです。質問者様が現在中学3年生だとしたら、あと1年この水準で維持できれば合格できると思いますし、質問者様は計画を立てて自ら勉強に励むことができる人のようですから、合否の心配は一旦置いておいても大丈夫だと思います。
また、質問者様は自分が数学がダメだと思われているようですが、他の教科の偏差値が70ととても高いためそう感じてしまうだけで、実際はそんなことないと思います。高校に入ってからの数学はもちろん中学よりはレベルが上がりますが、公式を覚えることや、考え方を知ろうとすることが大切なことは変わりません。数学が好きで自ら学べる人がより伸びるような教科だと思います。この学校は数学の教師のレベルも高いですし、大丈夫だと思います。
さて、ここからは私の全く個人的な意見ですが、公立高校の受験の問題というのはほぼパターンというものがあり、それを暗記すればしっかり得点できるしくみになっていると思います(例えば、数学の大問1の1問目は文字式の計算、大問2の1問目は作図など)。私も、今も中学生のときも数学が1番好きなのですが、「合格するためだ」と割り切ってたくさん問題を解く、というよりは何度も同じ過去問を解いて、特に覚えるべき公式や考え方を頭に叩き込んでいました。数学なんかは学校選択問題なこともあって特に難しく、100点をとる必要もない、という考えもしました。合格してそのような事を考えなくてもよくなった今は、授業を聞いて「こうしたらどうなるのだろう」などと発展的な考えをしたり、楽しく数学できています。数学に限らず、つまらないかもしれませんが「今は我慢の時期」と思って、暗記をする形の勉強も取り入れてみるのもいいかもしれません。
長文乱文失礼しました。
内緒さん@質問した人 [ 2023/04/19(水) ]

理数科にも数学が不得意な人がいるときいてほっとしました。

お二人の助言が親戚の話とドンピシャだったので驚きです。

一か月くらい数学に力を入れたら、次は、特に英語をやるようにとのことでした。

国社理は皆いい点なので差が付きにくい。
数学は難しい時には差が付きにくく、易しくなると差がつく
英語は結構差が付きやすいから、と言われました。

数学は、・・・・大門の構成とか、以下の↓ところは全く同じで驚きました。6-7割を目指せとのことです。

『何度も同じ過去問を解いて、特に覚えるべき公式や考え方を頭に叩き込んでいました。数学なんかは学校選択問題なこともあって特に難しく、100点をとる必要もない、という考えもしました。 』

例題の答をみてわかった気になっていましたが、その後に解きなおすとやっぱりできないのです。
ノートに回答を書きだすと・・・。答えをみてわかることと、自分で導くことは全く違うんだなと思いました。だからできるようになるまで10回でも20回でもやってみること。出来たと思っても忘れるからしばらくしたら繰り返すことをいわれています。条件反射で解き方が浮かぶように。数学を楽しむのはそれからだそうです。

あとは、薄い問題集を買って完全にできるようになるまで繰り返したほうがいいと言われました。これが解法のパターンを身に着けることのようです。高校に行ってからも問題数が多いやつはおいておき、問題数が少ないものを何周も片づけたほうがいち早く成績がよくなるよ、高校でも一緒だと言ってましたので安心しました。成績が少し上がると楽しくなるし、ある程度できるようになってからその先のことを考えてみます。

ちょっと変わってたのは、英国理社の対策をして、余裕があれば先に進んだほうがいいと言われたことです。中学で高校数学をかじり始めたらと言われたのですが、そんな余裕あるかい、と答えました。ただ、一貫の人たちは中学のうちに高1の内容は終えてしまうからと。それをきいて、なんだかしんどくなりそうでした。

ご助言いただき、ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

越谷北高校の情報
名称 越谷北
かな こしがやきた
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 343-0044
住所 埼玉県 越谷市 大泊500-1
最寄駅 1.2km せんげん台駅 / 伊勢崎線
1.7km 大袋駅 / 伊勢崎線
1.9km 武里駅 / 伊勢崎線
電話 048-974-0793
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved