教えて!札幌南高校 (掲示板)
「入試」の検索結果:585件 / ページ数:59
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/08/09(水) ]
今年の国語入試問題を解いたのですが、60点後半しか取れなくてショックを受けています。
特に大問2(評論)の「哲学のヒント」は何度読んでも頭に入ってきません。評論を伸ばすにはどんな勉強法がよいでしょうか。または、お勧めの問題集があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
ちなみに今年合格された方は何点ぐらいでしたか?
内緒さん@一般人 [ 2023/08/09(水) ]
リラックス出来た状態で解いてるんですよね?
本番はもっと緊張しますよ。
道教委で問題に対する解説出てた気がします。
また、道コンでもまだ、解説記載されているかもしれません。
今年、難しかったので来年の入試は少し易化する事でしょう。
勉強法はこれまで通り頑張るしか無いですね。漢字で落とさないのは言うまでもありませんが。
内緒さん@在校生 [ 2023/08/10(木) ]
今年度入学したものです!
私は、国語が大の苦手だったので、とりあえず塾で貰ったテキストの問題は全部こなし、1、2年生向けの国語の参考書を徹底的にやりました。それが終わったあと、最高水準問題集の高校入試国語の参考書を少しやり、数をこなしました。国語は継続が大きな力になる教科だと塾の先生にずっと言われていたので、成果が出なくても毎日やることが大事です!事前の対策模試でも60点台を連発していたのですが、入試では81点を取ることが出来ました。
この拙いコメントが参考になれば嬉しいです!来年札南で待ってます!
内緒さん@質問した人 [ 2023/08/12(土) ]
在校生さん
アドバイスありがとうございます。
塾のテキストのほかに、参考書で勉強されたのですね。81点とはすごいです!

私は塾のテキストを中心に勉強してきましたが、これからは数をこなしていきたいと思います。

昨日道コンで、今日解答が戻ってきました。国語は、今年の入試問題と傾向が同じでした。入試問題を解いておいたせいか、長文はほぼ正解でした。
頑張って南高合格します!!
内緒さん@一般人 [ 2023/08/31(木) ]
国語は内容を読むものではなく筆者の主張を捉えるものなので、常に筆者の主張の軸はどこか探しながら読んだり言い換えやまとめに注意しながら読むといいと思います。

問題になれるのはけっこう大事だとは思うんですが、自分は塾のテキストと受けた模試の振り返りだけで勉強してましたね。本番85点だったのでそれだけでも十分だったと思います。

1番重視して欲しいのは解答の採点要素がどこにあるか見抜くことなので、1度解いた問題と解答を照らし合わせて採点要素がどこに埋まってたのかっていうのを絶対確認するようにしてください。体感正確に自己採点する能力と同時に国語力上がっていった気がします
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
ちょうど今年東大理三に合格した先輩(南は首席入学で3年間ほぼ1位)も全く同じこと言ってます

本文に対して忠実に読みましょう。国語は本文に書かれていないことは絶対に答えになりません。野性の勘で自分勝手に解釈せず、本文の論理関係を正確に読むことが何より大事です。小説もおなじ。勝手に登場人物の気持ちを決めつけてませんか??
古文漢文は知識でボコボコにできるので、単語助動詞句形サボらずおぼえてください
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/31(月) ]
北嶺中や立命館慶祥中等の私立中学から
札幌南に入学する人は
毎年何人位いますか?
[ 17件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/08/05(土) ]



立命館慶祥ショック!!

今年の立命館は北嶺を抜いて北海道

私立高校東大合格者数ナンバーワンに。

びっくりしました。

公立は札幌南
私立は立命館慶祥
これからの受験の定番ですね。

なんで1千万払って江別の外れにある北海道2位の実績の学校に行くの?

道外難関国立を目指すと予備校・塾代もかかりますよ。
推薦や総合選抜で効率的に私大医学部や有名私大文系への合格を目指すなら不要ですが。

札南方が断然いいだろう。
立地もいい。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/05(土) ]




立命館慶祥ショック!!

今年の立命館は北嶺を抜いて北海道

私立高校東大合格者数ナンバーワンに。

びっくりしました。

公立は札幌南
私立は立命館慶祥
これからの受験の定番ですね。

なんで1千万払って江別の外れにある北海道2位の実績の学校に行くの?

道外難関国立を目指すと予備校・塾代もかかりますよ。
推薦や総合選抜で効率的に私大医学部や有名私大文系への合格を目指すなら不要ですが。

札南方が断然いいだろう。
立地もいい。

リッツのスクールバス、JRや地下鉄からの乗り継ぎ割引は当然適用外で普通運賃からの値引き率も悪い(独占だから強気なのは当たり前)
ここでもお金かかるねぇ
内緒さん@一般人 [ 2023/08/05(土) ]
親の経済的理由などから、私立から公立へ行く子も居ると思います。
どうしても公立へ行かなくてはいけない理由があるのでしたら、既に回答して下さっている方もいましたが、
侮る事なく公立高校入試対策をされた方が良いと思います。
南、西は学力重視枠があるので、内申点の心配は不要かも知れませんが、他の公立高校受験でしたら内申点、注意した方が良いですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/05(土) ]




立命館慶祥ショック!!

今年の立命館は北嶺を抜いて北海道

私立高校東大合格者数ナンバーワンに。

びっくりしました。

公立は札幌南
私立は立命館慶祥
これからの受験の定番ですね。

なんで1千万払って江別の外れにある北海道2位の実績の学校に行くの?

道外難関国立を目指すと予備校・塾代もかかりますよ。
推薦や総合選抜で効率的に私大医学部や有名私大文系への合格を目指すなら不要ですが。

札南方が断然いいだろう。
立地もいい。

リッツのスクールバス、JRや地下鉄からの乗り継ぎ割引は当然適用外で普通運賃からの値引き率も悪い(独占だから強気なのは当たり前)
ここでもお金かかるねぇ

向陵中エリアからだと6年間の通学費用だけで125万円。啓明中エリアや伏見中エリアからだとさらにバスや市電の料金が上乗せ
…パンチあるね
内緒さん@一般人 [ 2023/08/07(月) ]
そもそも、本当にリッツが北嶺抜いてるのでしょうか??。北嶺はリッツを相手にしてないような…。学校内構造が異なりますよね。強いて言えばリッツ他大学受験150名(実質上位半分)と北嶺であれば比較出来るというだけですよね。北嶺も上位半分60名と比較したら合格率でリッツは…ですよね。あとは受取り方でしょうか…。
内緒@一般人 [ 2023/08/07(月) ]





立命館慶祥ショック!!

今年の立命館は北嶺を抜いて北海道

私立高校東大合格者数ナンバーワンに。

びっくりしました。

公立は札幌南
私立は立命館慶祥
これからの受験の定番ですね。

なんで1千万払って江別の外れにある北海道2位の実績の学校に行くの?

道外難関国立を目指すと予備校・塾代もかかりますよ。
推薦や総合選抜で効率的に私大医学部や有名私大文系への合格を目指すなら不要ですが。

札南方が断然いいだろう。
立地もいい。

リッツのスクールバス、JRや地下鉄からの乗り継ぎ割引は当然適用外で普通運賃からの値引き率も悪い(独占だから強気なのは当たり前)
ここでもお金かかるねぇ

向陵中エリアからだと6年間の通学費用だけで125万円。啓明中エリアや伏見中エリアからだとさらにバスや市電の料金が上乗せ
…パンチあるね

札南>札北>立命館慶祥
内緒さん@一般人 [ 2023/08/07(月) ]


とか読みづらい。普通の書き込みにしてほしい、、
それと立命館慶祥は他大学受験と立命館大行きの2部構成なので一概に他校と比較するのが難しい気がします。
内緒さん@保護者 [ 2023/08/08(火) ]
年度によって違います。

10人前後ですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
間違えて、ある質問の返信のところにかいてしまったのでもう一度投稿します。
札幌南高校の受験を考えています。
夏休みに1、2年の復習を終わらせようと思っています。
数学は3年の範囲も終わっているので、全国高校入試問題正解を解こうと思っているのですが、夏休みにはまだ早いですか?
どなたか回答おねがいします。
内緒さん@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
札南受験の時にはこれを使っていたなどがあったら、ぜひ教えてください!
内緒さん@一般人 [ 2023/07/22(土) ]
早い事はないから、進められるだけ進んでも問題無いでしょう。
他の教科疎かにせず頑張って下さい。
内緒さん@在校生 [ 2023/08/03(木) ]
とにかく演習を積んだほうが良いと思います。
正直なことを書きますが、中学校の勉強の範囲なのだから、中1、2の復習なんてやらずにさっさとドウコンの過去問か他のテストの演習をとにかく解くほうがいいと思いますよ。演習をやる過程で中学校の範囲はカバーできます。あとは、英語の長文の速読の練習や英検(二級程度)をやっておくと安心だと思います。
去年から受験問題の傾向が変わったので、その対策をやると冬は少し楽になりますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
私も中1,2範囲の復習というまどろっこしいことはしないで、入試レベルの問題演習をガンガン積むべきだと思います。
例えば、道コンセレクションの中1,2分野を解くとか、電話帳で中1,2分野の問題を片っ端から解くとか。
演習の過程で知識の抜けが判明したら、その都度復習すればいいだけのことなので。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
札幌に住んでいる札南志望受験生です。
指定ジャージが学年ごとに違うと聞きました。
もし私が入ったとしたら、ジャージの色は何色になりますか?
札南に現在通っている方、教えてください!
内緒さん@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
同じく中三です!知恵袋にもいらっしゃった方でしょうか?私も気になっていろいろ調べてみましたが、少なくとも緑色ではないということしかわかりませんでした…微力ながら力になれば…
内緒@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
赤だと思いますよ。
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
そうです!
ホームページの写真を見てみても、今の3年生が紺色っぽいジャージだったので、私たちは紺色になるのかなと思ったんですが…
南を受験するのであれば、いっしょに頑張りましょう!
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
赤はたぶん北高のことだと思うんですが…
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
来年赤なのは北高ですね…
なんかジャージが新しくなってかっこよくなったそうですが…
少し名残惜しい
1@在校生 [ 2023/07/17(月) ]
今の3年生までは、ジャージの色は全学年統一でした。(ラインの色だけ違う?))今の2年生から学年ごと1色のジャージになっています。2年生が青、1年生が緑です。そしてその色は、上靴の色に対応しています。今の3年生の上靴の色が赤なので、次の1年生のジャージの色は赤と考えられます。
内緒@一般人 [ 2023/07/17(月) ]
赤と書いた者ですが、今年入学した息子が来年は赤と言ってましたね。今の3年のジャージは旧タイプ、紺色でラインの色が学年ごとに違い、現3年は赤、すなわち来年の一年は赤であるということです。
現2年よりジャージがリニューアルされ、デザインが変わりました。下は黒、上は学年色一色のジャージとなります。
恐らく赤、という程度に思って下さい。
ちなみにリニューアル後のジャージはカッコいいかどうか、、、微妙です。男子は体育でラグビーをやるので、ヘッドギアとマウスピースも購入しますよ。
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/17(月) ]
そうなんですね。
赤色は何とも言えない色ですが、ありがとうございました。
内緒@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
札幌南高校の受験を考えています。
夏休みに、1、2年の復習を終わらせようと思っています。
数学はもう3年生の範囲は終えているので、全国高校入試問題正解というものを使おうと思っているのですが、夏休みに解きはじめるのはまだ早いですか?
どなたか回答おねがいします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/14(金) ]
地方に住んでいる札南志望受験生です。私の住む街には大きな書店がなく、教材の種類があまり充実していません。明日、大きな市の書店に行く予定があり、新しく教材を購入しようと考えているため札南受験に向けた教材を教えていただきたく質問しました。
今現在、数学、理科、英語の中学範囲はほぼ終わらせていますが、まだまだ基礎基本レベルの状況です。英語の学習には受験研究社さんの「実力突破」を使用しています。全国の入試問題からの出題が殆どでかなり良い教材だと感じたため、それの理科版を買おうと考えていましたが、調べたところ同社の「ハイクラステスト」を勧める声が多くあり、どちらにするべきか悩んでいます。
また、得意教科である数学は「最高水準問題集」を買おうと考えていましたが、公立高の受験には必要ないという意見もあり、さらにそもそも時期が早いのでは、とこちらも悩んでいます。
私はどうしても「答えの無い問い」というものが苦手で、国語が苦手教科です。なので「システム国語(名前うろ覚えです。すみません。)」を買おうと考えてますが、これは適しているでしょうか?
塾に行っておらず、学校もとても学力が高いといえる所ではないです。なので学校でこのような質問をするわけにもいかず、こちらに質問させていただきました。

長文になってしまい、さらに明日出発で至急の質問になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
去年の傾向がもし続くとすれば、多少北海道のレベルを超えるようなレベルをやっておくのも良いのかもしれません。
去年は「学力テストの傾向を見て、全国平均に比べて北海道の生徒が不得意そうな分野・問題の出し方を多くした」という内容でした。
なので、大手塾に通って過去の北海道の傾向に対策しすぎた人たちが面食らって、あまり北海道にとらわれず全国向けの難しい問題集で演習を積んでいた人が高得点を取れていたような感じでした。

旺文社の全国高校入試問題正解(去年1年分の全国の問題)や、分野別過去問(2年以上前の問題を分野別に編集したもの)などが定番で、これで関東圏の多少レベルの高い問題にも「こんな難しいの北海道では出ないよ」と言わずに取り組んだりすると良いかもしれません。ただ、このシリーズ、文字が小さすぎてちょっと取り組みにくい部分もあるので、これと似たような内容・レベルの他の問題集でもっと良いのがあるならその方がいいかもしれません。最高水準とかハイクラスというのがどれぐらいの内容・レベルなのかは存じません、すみません。

国語というのは基本的にどこまで行ってもつかみどころがない感じになるので、古文漢文漢字や語句の問題と現代文の選択問題を完璧にできるようにして、現代文の記述の部分は「部分点稼げたらラッキー」ぐらいの取り組みにしてその分、他の間違いなく得点を稼げる教科に時間を使った方が有意義かもしれません。
もしそれでも何か取り組みたいというならシステム国語でもいいですし、「やさしい中学国語」とか、大学受験のものになりますが全レベル問題集現代文の1(基礎レベル)というのが高校入試にちょっと毛が生えたレベルだったり、大学入試では河合塾の「入試現代文へのアクセス基本編」、駿台の「現代文読解力の開発講座」、学研の「船口のゼロから読み解く最強の現代文」、Z会の「現代文キーワード読解」あたりがバイブルになってますので、こういうのも見てみるといいかもしれません。中学生にはちょっと難しいかもしれませんが...

といわけでむしろ更に迷わせるような回答になって恐縮ですが、あとは自分で実際に見てみて選んでください。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/15(土) ]
理科は英語と同じく実力突破でいいんじゃないでしょうか。
まだまだ基礎基本レベルだという自覚があり、英語の実力突破が自分に合っていたならば、同じ教材で揃えたほうが無難です。

数学に自信があるなら最高水準問題集が合うと思います。
それにも飽きてしまったら高校数学の先取りを始めてもいいでしょう。

国語のことを答えのない問いと感じているようですが、大学の哲学科じゃあるまいし、たかが高校入試レベルの国語でそんな生意気な問題は出題されません。答えは必ず一義的に決まります。
おそらく、読解の方法論が身についておらず、闇雲に問題を解いているから、答えのない問いだと感じてしまうのではないかと。
上の回答者の挙げた参考書でもいいし、ネットの情報でもいいし、これらの教材から何か1つ「これだ!」と思った方法論を見つけてマスターして下さい。問題集に手を出すのはその後です。
もし今日参考書と一緒に問題集も買うつもりなら、解説と採点基準が詳しく載った問題集を買って下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/15(土) ]
参考書ではないですが、国語(現代文)は得意だったので、参考になれば。

高校入試も大学入試も、単純に
現代文は「設問の答えは必ず問題文の中に書かれている」科目です。

記述問題であれば、問題文を利用して設問が求めている内容を記述すればよいですし、
正誤問題であれば、(言い換えられた)表現が問題文中に沿わないものをどんどん「誤」としていくだけです。

この捉え方、結構いろいろなところで言われていることではありますが、個人的にも自信をもっておすすめできます。
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/15(土) ]
皆様回答ありがとうございました。正直、一件でもレスが付けばいいほうかなと思っていたので、とても嬉しいです。
今日は当初の予定通り、理科は「実力突破」を、数学は「最高水準問題集」を購入しました。国語は、書店では見つけられなかったので後日購入しようと考えていましたが、↑の卒業生の方のスレで、自分は国語の何が苦手なのか改めて考えてみました。そして、読み取りでの記述と、文法問題が苦手だという結論に至りました。これらの解決には問題集を極めるより、様々な問題に触れたほうがよいのでしょうか?古文は得意なのですが、正答パターンを覚えてしまったら簡単でミスがほぼ無くなりました。なので記述問題にも対応している解説の充実している問題集・参考書を購入したいので、よいものを教えていただきたいです。

二度目の質問となりましたが、回答宜しくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
文法は勉強すれば絶対あいまいさ無く得点できるところなので、しっかりマスターして欲しいかなー。

記述に関しては、みなさん書かれているように本文中に答えがあるってのはもちろんそうなんですが、「こう解けば絶対に満点になる」って無い気がしてるんです。

例えば、文字数的に2箇所を抜き出してつなげて回答するのがいいかなと思って書いてみたら、実は1箇所だけで十分だったとか、2箇所のうち片方が別のところ抜き出してきちゃった、みたいなことがあって、でも「どうしてこっちを抜き出したらダメだったのか」みたいなことってわからないんですよね。本文中に似たような言い換えが何箇所も散らばってるので。

という意味で「部分点稼げたらラッキー」ぐらいであまり深入りしないのが時間の使い方としては賢明なんじゃないかなと思ってます。
部分点すらかすらず全然違う内容を書いてるレベルだったら、何か参考書などで読解方法の勉強をした方がいいと思います。

あと南高は記述の採点が結構厳しいという噂があるので、字を綺麗にかくとか、濃くてはっきり見えるシャーペンの芯を使うとか(字が薄くて漢字が間違ってると判定されることがないように)、誤字脱字がないように「専」の右上には点がつくんだっけ?つかないんだっけ?「博」の右上には点がつくんだっけ?つかないんだっけ?みたいなところもしっかり意識しながら回答
するようにしましょう。
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/16(日) ]
回答ありがとうございます。今まで、なかなか記述で満点が取れず悩んでいたのですが、逆に「満点ならラッキー」ぐらいの気持ちでいく、とても参考になりました!
一応漢字については漢検二級の受験日待ちなのでそこの自信だけはあります笑
内緒@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
南高の記述の採点は厳しいですよ。来年度の入試も国社理で記述がかなりあると思われるので、記述以外の部分で点を落とさないようにしつつ、記述で一点でも多く取れるように対策することが重要だと思います。
塾に通われていないのでしたら、勉強が進んでいる科目は通称電話帳と呼ばれる全国の高校入試問題集で思考力を問う記述形式の問題を解いて慣れることも対策としておすすめです。うちは塾で全国の高校の問題をかなり解いていました。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
文法が苦手なのは単なる知識不足です。しっかり勉強して下さい。

読解問題は、準備をなあなあで済ませると大量失点を招くアキレス腱になる一方、正しい解き方さえ身につければ揺るぎない得点源になる分野です。それは高校受験だけでなく大学受験でも当てはまります。
現時点では記述問題だけが苦手だと感じているようですが、今後問題文や設問の難易度が上がると、選択問題にも手こずることになるでしょう。4択問題の2択まではなんとなく絞り込めるけど、あと2択は…という具合に。
そうならないためにも、入試まで余裕のある現段階で、読解の方法論を確立しておくべきです。
個人的な指導経験だけで言えば、河合塾のアクセス基本編は中学生でも扱える良書だと思います。
どうすれば設問が求めるポイントを問題文から引き出せるかを詳しく書いてありますし、採点基準も明確です。
問題集に手を出す前に、まずはこういう入門書を完璧にすべきだと思います。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
追記ですが、「部分点をもらえればラッキー」という安易な気持ちで国語に臨むと、部分点すらもらえず痛い目に遭います。
部分点をもらうにも、それ相応の根拠と文章力が必要です。
逆に言えば、どういうポイントを押さえれば部分点をもらえるのかという感覚を普段から磨いておけば、本番で満点を狙いにくい難問に遭遇しても部分点狙いの解答を書きやすくなるということです。
別の@卒業生 [ 2023/07/17(月) ]
>読解問題は、準備をなあなあで済ませると大量失点を招くアキレス腱になる一方、正しい解き方さえ身につければ揺るぎない得点源になる分野です。それは高校受験だけでなく大学受験でも当てはまります。

本当に同意しかない。
「共通(旧センター)国語が運ゲー」って言ってる人は読解の方法論を確立する、っていう最低限の努力すらしていないだけ。
方法論(自分の場合は上にも書いたように超単純)確立すれば、「なんでこんなにできるの?」ってぐらい正答が見えるようになります。

で、質問者さん
>古文は得意なのですが、正答パターンを覚えてしまったら簡単でミスがほぼ無くなりました。
と、古文で自分なりの方法論を見つけられているのですから、現代文でもきっと自分なりの方法論を見つけられますよ。
もちろん試行錯誤は必要ですが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/13(木) ]
10:0枠を考えている者です。道コンのSSどのくらいあれば合格見込めますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/13(木) ]
SS68が平均とでてましたね。
10:0枠だからさらに高得点を、というわけではないのでこれが目安になるのでは。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/13(木) ]
合格最低ラインは平均よりだいぶ下なので(当たり前)ss66ですね
内緒さん@一般人 [ 2023/07/13(木) ]
今年だとSS64台でも合格されてますね。
さすがに次年度は問題、採点見直しがはいるのでは?
22年と平均点が50点以上違うのは適切とはいえないような。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/14(金) ]
ss66が目安ですね。
内緒@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
今年度入試の平均点はどこでご覧になりましたか?
内緒さん@保護者 [ 2023/07/15(土) ]
北海道教育委員会のHPで確認できますよ。
去年の入試より5教科合計の平均点が50点以上下がっています。
内緒@一般人 [ 2023/09/28(木) ]
今年はss64でも合格していたと書いてありますが、当日点何点くらいだったかわかりますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/11(火) ]
中二です。内申が現在Dランクなのですが今からでも間に合うのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
内申ランクは関係ないです。入試本番までに学力を道コンss66まで上げられるか否かです。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
ちなみに、
GランクHランクIランクJランクの合格者が確認されているので、Dランクなど何一つ問題にはなりません。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
南の選抜順が5:5枠→6:4枠→10:0枠であること、高内申の受験生があまりにも多いためA310程度の10:0枠合格者が出ることから、内申のアドバンテージがあるのは事実上A310を超える受験生に限られます。
よってそれ未満の内申の場合は、ランクがAだろうがDだろうがJだろうが無関係ということになります。
以下、詳しい説明を過去ログから引用。

5:5枠や6:4枠は勿論内申点関係ありますよ。
10:0枠の合格者が内申A310まで出たとしましょう。
5:5枠でのA310の合格最低点を1とします。
6:4枠でのA310の合格最低点を2とします。
10:0枠でのA310の合格最低点を3とします。

1、2、3の点数順、分かりますか?
先日も軽く説明しましたが、
南の場合、選抜順は5:5→6:4→10:0以外なりえないため、
入試システム上、点数は
1>2>3
となります。
最も低い3で内申点が考慮されていないので、
「A310の合否には事実上内申点は関係ない」
としているだけです。

>南はほとんど内申関係ない
はより正確に表すと
南は(10:0枠の合格者最高内申点以下の内申点の場合)内申関係ない」
です。
10:0枠の合格者最高内申点を超える内申点の場合、少ないとは言え恩恵があります。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/06(日) ]
今年のFランク合格者の体験談が上に載りましたね
内緒さん@一般人 [ 2023/08/08(火) ]

中学校の内申点、

意味ない〜
内緒さん@一般人 [ 2023/08/21(月) ]
Fランク合格でも南入学後の実テで80番
京大阪大国医を狙える位置だな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
今年の合格最低点は何点だったのでしょうか。
何点で合格してる人がいる、という情報お持ちのかた教えてください。
内緒@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
南高の場合、他校に比べて採点が非常に厳しいと感じた為(特に国語や記述全般)、最低点が判明したとしても参考にならないと思いますよ。他校の採点よりも10〜20点は低く出ているような気がします。
仮に最低点が380点だったとして、道コンで380点取れるから南高を受験するというのはかなり危険です。あくまでも道コンならば最低でも偏差値66以上、安心できるのは68以上と思います。
他校の掲示板でも昨年度も最低点の話が出ていましたが、入試本番と道コンではかなり違うので最低点に惑わされず、平均以上を狙った方が良いと思います。
そう思う@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
上の方の通りだと思います。受験では1点の重みで左右されますので、昨年や過去の最低点で判断しても仕方がない。
同意しかない@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
入試より道コンのほうが難しかったという人もいますが、道コンより簡単だったという人がいるのもまた事実です。10:0枠があるからと札南にチャレンジする人はよくいますが、たった48人の枠です。最低ラインを目指すのではなく、合格安全圏を目指すべきです。たとえトピ主が受験生でそうでなくても。
そもそも最低点なんかその時の難易度によりますし。そこを目指すのはやはり危険です。

まあざっくり言ったら、去年は難化したらしいので、「最低点は」400超えるか超えないかぐらいじゃないですかね〜トップ層はそんなの関係ないようでしたけど。
内緒さん@保護者 [ 2023/06/11(日) ]
今年は、合格最低点は400切ってます。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/11(日) ]
388の人を知ってます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/06/07(水) ]
中3です。私は内申が低いので当日点で挑んで10:0の枠に入りたいです。先月の塾の模試ではSS56でした。諦める方がいいでしょうか。他の質問している方より全然低い数値で大変恥ずかしいのですが少しでも可能性があるのなら頑張りたいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
10:0枠とは、学力はあるが何らかの理由で内申が低くなっている人への救済措置ともいえる枠です。ですがほとんどの受験生は内申も基本A、Bランクです。道コンの相関表を見ていただければわかりますかね。その内申で学力も高い人たちがまず5:5枠で抜けていきます。つぎに6:4枠ですが、内申重視とはいえ4割学力の部分がありますので、ここで抜けるのは内申が315、またはそれに非常に近く、5:5枠の人より多少学力が劣る人ということになります。
そして本題の10:0枠では、ここまでの85%程度の合格者でほとんど高学力の人は抜けています。なので入試の難易度によっては300点台の合格者が出ることもあります。たまに「10:0に入るにはほぼ満点を取らなければならない」という間違った先生もいますが、そんなことはありません。
そして可能性があるか、ですが十分にあると思います。実際にSS60くらいまでなら楽に上げられると思います。ただそこで慢心してしまうと、昨年だったかな?の人と同じ状況になってしまいます。(詳しくはレスが80件ぐらいついているニ年ほど前のスレを見てください。)
勉強法についても書こうと思いましたが、思ったより長くなってしまったので夕方に返信するかと思います。でも在校生の方の勉強法を参考にしたほうが絶対良いので、他の方からのレスが来ることを願っています。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
最終的には少なくともSS66程度を目指す必要があります。

あなたのライバルとなる人は現時点ですでにSS66程度以上を取っている人がほとんどです。
この人たちはこれまでSS66に見合った努力をしてきましたし、そろそろ部活なども終わってそれを上回る努力を追加してきます。

SSというのは相対評価です。グラウンドを何周も走るマラソンで競争しているようなのをイメージするとわかりやすいでしょう。
あなたはライバルたちからすでに何周も遅れています。このライバルたちは今まであなたよりも速い速度で走ってきましたし、あなたにとっては「速い」と思う速度をこれまで「当たり前」と思って走ってきて、これから更に速度を上げます。
あなたはこの人たちよりも更に速い速度で走らないと差は縮まらないということになります。

これができるかどうかが「可能性があるか」の答えとなります。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
追記です。ちょっとぼんやりしてるので、もう少し具体化しましょう。

偏差値が上位何%なのかを示した対応表があります。
https://mathwords.net/hensati

66 5.47993%

と書いてありますね。
つまり札幌市全体の上位5.5%以内ぐらいの努力をしてやっと同じ速度。少しでも差を詰めるためには例えば上位5%とか4%以内ぐらいの速度の努力をしないといけないということになります。

あなたがどれぐらいのレベルの中学校に通っているのかわかりませんが、仮に札幌市内でちょうど中間程度のレベルの学校だとしましょう。
そして非常に単純化して、学力というのは勉強時間に比例して上がるとしましょう。もちろん持って生まれた頭の性能とかでも速度は変わりますが単純化するために勉強時間だけを考えることにします。
クラスに40人いるとして、その上位4%というとほぼ1位か2位ということになりますね?

勉強時間という点において、あなたはこれから1年間クラス1位を維持し続けられますか?ということになります。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/08(木) ]
具体的にそれが何時間ぐらいなのかという記事もありました。
https://www.hirablog.net/entry/2022/09/15/050000#%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A460%E4%BB%A5%E4%B8%8A70%E6%9C%AA%E6%BA%80
憧れるのは分かる@一般人 [ 2023/06/08(木) ]
どれだけのレベルの塾の模試なのかにもよると思います。
あくまで指標は道コンの偏差値なので、そこで偏差値63取れていれば、
10:0の可能性は有ると思います。
入学後 授業について行ける自信があれば、可能性はあると思いますよ。
自宅受験でも構わないので、8月の道コンを受験しましょう。
頑張って下さい。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/11(日) ]
bランクやcランクでも普通に入れるので大丈夫です
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/04(日) ]
道外から札幌市内へ引っ越し予定の者で、子供の中学学区について調べているところです。
学力の高い中学としてネット上では3K2Fという言葉をよく目にするのですが、北高のホームページでは向陵、附属に続き北辰中学が15名前後、柏、啓明、伏見は1桁台となっています。この傾向は南高でも同様なのでしょうか。それとも地理的に北辰からは北高を目指す生徒が特に多いということなのでしょうか。3K2Fからの南高への合格者数などご存じの方がいたら教えてください。
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
数弱と英弱のハイブリッド@在校生 [ 2023/06/21(水) ]
今年の春に伏見中を卒業し、札南に入学した者です。伏見が内申取りにくいとはよく言われますが、南を狙える実力があれば全く取りにくくないです。むしろ、先生方は教え子に合格してほしいため、意地悪な内申の付け方をしてくることはありません。入試前の最後の定期テストでは、普段60点くらいの人が90点台を連発するほど簡単でした。最後に成績を上げてあげようという先生方の優しさの現れかと。
また、今年の伏見からの入学者数は20名ほどです。伏見中学校は先生方もフレンドリーで、内申を取りにくいということもなく、おすすめできるところがたくさんあります。是非。
らら@一般人 [ 2023/07/02(日) ]
啓明エリアから附属中学を受験して南を目指すのは無駄でしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/03(月) ]
うちは向陵中エリアでしたが、メリットとデメリットを考えて中学受験はさせませんでした。やはり毎日の通学にかなりの時間と体力を使うことになりますので。
ただ、附属や北嶺、立命館などが円山地区にあったら受けさせたかもしれませんね。

内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
同じく。通学時間が無駄だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
同様に、時間とお金をかけて遠方の私立中受験をするのはコストパフォーマンス悪すぎと思います。

公立中高の進学体制が崩壊している都府県の出身者が「公立中進学なんてありえない」と子供の中学受験&私立中高学費にを湯水のように資金を投入する気持ちはわからなくはないですが。
内緒@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
向陵エリアですが、うちも地下鉄とバスを乗り継いで遠くまで通学することを本人が拒否し、中学受験はさせませんでした。公立中学校から南高のルートで充分だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/06(木) ]
伏見中エリアですが、市電と地下鉄とバスを乗り継いで郊外(それも半端でない)に通学するのはあり得なかったですね。

円山や南円山に比べて、商業施設は少なく名の知れた飲食店はさらに少ないですが、その分「閑静な住宅街」って感じが良いです。さすがに宮ヶ丘に勝てるとは思ってませんが。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/06(木) ]
中央区から附属中行くのって、親が附属中出身ってのを除けば、JRで一本の桑園小出身が多いんじゃないかな?
あと、学区に新しいマンションが結構ある資生館小…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

札幌南高校の情報
名称 札幌南
かな さっぽろみなみ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 064-0918
住所 北海道 札幌市中央区 南18条西6丁目1-1
最寄駅 0.2km 山鼻19条駅 / 山鼻線
0.3km 静修学園前駅 / 山鼻線
0.5km 幌平橋駅 / 南北線
電話 011-521-2311
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved