教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「問題」の検索結果:356件 / ページ数:36
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/03(水) ]
2020年 11月実施 高校1年進研模試 学校平均
英数国学校平均点&平均点全国偏差値一覧

仙台二193.2 偏差値67.9
山形東185.7 偏差値66.3
八戸182.7 偏差値65.6
秋田177.5 偏差値64.4
仙台一168.9 偏差値62.6
安積168.9 偏差値62.6
弘前168.1 偏差値62.4
盛岡一167.3 偏差値62.3
仙二華166.1 偏差値62.0
福島165.4 偏差値61.9
仙台三152.1 偏差値59.0
鶴岡南150.5 偏差値58.6
横手147.2 偏差値57.9
古川117.6 偏差値51.5
寒河江112.7 偏差値50.5

参考、、、全国平均点110.6 、札幌南200.7 偏差値69.5
内緒さん@一般人 [ 2021/03/03(水) ]

この模試には、全国で何校参加してるんですか?
札幌南や仙台二、仙台一の順位は、どれくらいなんですか?
公立高校だけの比較&順位だけでも知りたいです。
また、国立や私立も入れての順位がわかるのでしたら、教えて下さい。
内緒さん@在校生 [ 2021/03/03(水) ]
全国の公立高校のほとんどが受験してるのが、進研模試

問題の難易度は河合模試よりやや易しいか同程度といったところで、基礎力が定着しているか、習熟度をはかるのには適していて良問揃い。

金岡千広、MARCHにすら入れないような頭の悪い生徒もかなり多く受験するので、河合模試、駿台模試、学研模試、東進模試と比較すると、高偏差値が出るのが進研模試
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
太田和也@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
仙台一高は仙台ニ高より頭いいた聞きましたがどうなんでしょうか?
な@在校生 [ 2021/02/18(木) ]
考えるな、感じろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/03(水) ]
何をもって、頭がいいと言うのか、難しいですが、
偏差値が高く、難関大学に多く合格してるという意味では、二高です。
でも結局は、一高か二高かというよりも、個人の問題です。
難関大学に入れない二高生もいれば、入れる一高生もいます。

また、両校のカラーが違うので、社会人になってから、どんな分野でどんな活躍をしてるのかも、
違うような気がします。「頭がいい」だけでは、どうなんでしょうか?長い目でみないとわかりませんね。

内緒さん@一般人 [ 2021/03/03(水) ]
地頭の良さなら一高かな。
ただ、一高は二高みたいに勉強、勉強言わないで、自由を謳歌する学校だから、どうしても進学が二高より劣る。
同じくらい勉強したら、一高が凌駕するのは歴然ですけどね 笑
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒@中学生 [ 2021/02/05(金) ]
一高の生徒さんは、かなり二高を意識し、
ライバル高として、肩を並べる存在と思っている
ようですが、二高の先輩曰く、
二高生は一高生をライバルと思っていないと
言っていました。
進学実績や偏差値が違うからなのでしょうか。
昔は、良きライバル高だったそうですが、
今は定期戦の時以外は、一高生の事は話題にならない
そうです。
それでも二高と一高を並び評する風潮に違和感が
あります。
一高生はどうしてすぐに二高と比べたがるのでしょうか?
[ 87件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>次の年には新入生が120人程入ってきて、5年生までそろい、生徒数は500人を超えるわけです。

「次の年」というのは旧制二中が設立された1900年(4月)のことですか?旧制二中の設立初年度は分校から移籍した5年生と募集した1年生の2学年だけです。

>養賢堂で利用できる教室は13教室。

これは何の資料に出ていますか?

>ひとクラス30人程度としても、

何かの資料に当時はこのくらいが多かったと書かれているのですか?

>いずれにしても、当時の教員などでないと新校舎ができる前に移転した本当の事情は良くわからないだろうということです。

それはその通りですが、推測のもっともらしさは議論できるはずです。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>「次の年」というのは旧制二中が設立された1900年(4月)のことですか?
>旧制二中の設立初年度は分校から移籍した5年生と募集した1年生の2学年だけです。
それは違います。ウィキペディアに書いてあることを鵜呑みにするとそうなりますが、清水小路にあった元本校移転後の教室の配置の様子が、仙台二中仙台二高百年史に掲載されています。
それによると、1年〜5年生までそろっていたことがわかります。
ただし、5年生だけ仙台二中扱いになっています。
その後仙台一中分校の生徒は、3年〜5年生までこの分校の場所で全員二中生として卒業しています。1年生と2年生は半数づつ一中と二中に進学しています。
3年生と4年生を二中に収容したとありますが、同じ場所でクラスを移動しただけです。
これは、仙台二中は5年生と1年生だけだったということと矛盾しています。
つじつまが合いません。

>これは何の資料に出ていますか?
1976年に刊行された宮城県教育委員会監修の宮城県教育百年史第1巻明治編です。
ただかなり前に読んだだけなので、思い違いや勘違いもあるかもしれません。

>推測のもっともらしさは議論できるはずです。
ここは仙台一高の掲示板であり、これ以上この話題をここで続ける気はありません。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/10(水) ]
>それは違います。ウィキペディアに書いてあることを鵜呑みにするとそうなりますが、清水小路にあった元本校移転後の教室の配置の様子が、仙台二中仙台二高百年史に掲載されています。

ウィキペディアはギャラリーも参照できるように引用していただけです。検証はちゃんと二高の正史といえる『仙台二中二高百年史』を読んでいます。

「配置の様子」は『仙台二中二高百年史』に掲載されていません。同書の9ページにあるのは
「宮城県第二中学 同第一中学分校 在籍生徒県別表 明治33年9月1日調べ」
であって、「図」ではなく「表」です。なお、明治33年は1900年で、旧制仙台二中の創立年です。

「年級」にある見出しは「第二 五年」「同 1年」「第一分校 四年」「同 3年」「同 二年」「同 一年」です。念のため書けば、例えば「第一分校 四年」は「第一中学校分校 四年生」です。

同書の8ページに仙台二中の初年度には1年と5年の2学年しかなかったことが次のようにはっきりと書かれています。

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
日進学舎は尋常中学校分校(明治29年、1896年)になるより前の明治27年に師範学校跡(養賢堂)に移転しています。

『毎日新聞』宮城版 昭和52年1月18日(火)
【青春の歌】
【題字は伊藤英造校長】
【仙台二高<第5回>】
【草創期】
・・・・・
二中そもそもの前身は日進学舎。明治23年4月1日から開校。校舎は東二番丁の機屋跡に建てられた。
・・・・・
このころからにわかに教育熱が高まり、日進学舎も「大繁盛」。校舎が手ぜまになったため、27年には勾当台通の師範学校跡に移転した。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/13(土) ]
>旧制一高だけを比較すれば、
>東北の他の県の進学校>>仙台一、仙台二
>となる

旧制高校だけを比較すれば、
仙台一>>仙台二、東北の他の県の進学校
となる。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html?seesaa_related=category
内緒さん@一般人 [ 2021/03/25(木) ]
仙台一高OBです。
母校や先輩、同級生、後輩たちに誇りを持ってます。

ところで、仙台二高出身の友人も何人かおります。
予備校や大学で知り合った人たちです。
彼らと高校時代の話をすると下記のような内容にまとめられます。

・二高生は一高生に比べるとよく勉強していた(させられていた)ので、二高の方が合格実績が高くなっているのは当然かもしれない
・二高では、一高以上に勉強するのが当たり前の雰囲気だった
・一高には、二高にいないような天才タイプの生徒がたまにいる
・二高は管理されることが多かったが、一高は基本的には自由放任
・学校生活からいえば、二高生には一高が自由で楽しそうにみえた
・当時の二高生の中には、一高生の学校生活を羨ましがっていた生徒もそれなりにいた

まとめると、難関大進学を最優先に考えるならば二高だが、自由な高校生活を謳歌したいなら一高。
大学の学風でいえば、二高は東大・慶応タイプ、一高は京大・早稲田タイプかな。
京大の自由な学風や早稲田のバンカラ気質は一高とは親和性が高い。
特に、京大2次試験前の折田先生像や京大卒業式なんかをみると、なんか一高を思い出します。

難関大進学に関しては、北野や日比谷のような復活例もあるので、一高(特に先生たち)にもぜひ頑張ってもらいたいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/27(土) ]
>特に先生たち

一高の「先生たち」が復活に向けて頑張ることはないでしょう。私立の進学校ならば先生を自校出身者で固めることができるので一丸となることができますが、公立高校の先生は教育委員会が任命するので無理です。

最新の同窓会員名簿(2017年刊行)で一高の校長から一般教諭までのうち一高出身者の割合を調べたことがあります。その結果は25%弱でした。残りの75%には当然二高出身者も相当いるはずです。ちなみに今の第26代校長も一高出身ではありません(何かで白石高校出身と出ていたと記憶してます)。

戦前戦中の旧制中学時代の校長は10人ですが、そのうち旧制一中出身者は最後の第10代だけでした。戦後の新制高校の校長は16人ですが、一高出身者は5人に過ぎません。第20代校長はあろうことか仙台二高出身者でした。この校長まで一高の同窓会会長は校長が兼務していました。しかし次の校長からはそれを廃止して一高出身者が同窓会会長を務めるようになりました。現在の同窓会会長は新しい方式による3人目です。
内緒さん@中学生 [ 2021/08/15(日) ]
高1進研模試学校平均!
一高167/300
三高163/300
育英(特進のみ)129/300
こうしてみると三高は一高と地頭、潜在学力は変わらないように感じます。

三高って一高と生徒の基礎学力あんま変わらんのやな、
合格実績めちゃくちゃ離されて惨敗してるガ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
出願調査結果@一般人 [ 2021/01/20(水) ]
高校名 定員 志願者数
倍率

仙台二高 320 446
1.39倍 残念数126

仙台一高 320 565
1.77倍 残念数245

仙台二華 135 120
0.89倍 残念数0

宮城一普通 200 307
1.54倍 残念数107

宮城一理数 80 74
0.93倍 残念数0

仙台3高 240 386
1.61倍 残念数146

仙台3高理数 80 83
1.04倍 残念3
内緒さん@一般人 [ 2021/01/22(金) ]
どの高校を受験するにしても、後悔しないよう全力で頑張れ!
受験当日は、最後の科目、最後の問題が終わるまで、絶対に諦めるなよ!
ラストスパート、どいつもこいつも、みんな頑張れ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
匿名希望@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
ここにある質問と回答を見ていると、結構合格基準が厳しくて不安になります。調査書の点数は170点台だと450点くらいは取れた方がいいとか…。志望校を変えようか迷ってます。ここにある情報を信じきっていいのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
厳しいですかね?例年そんな感じですよ。その年の難易度によって多少変化はありますけど、一高目指すならば普通だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
まだ受験倍率も受験者のレベルも入試の問題レベルもわからない段階です。
よってそもそも何点得点できれば合格できますなど答えられないでしょう。
あくまでも参考程度に聞けることでしかないでしょう(回答者の性格や実力も違います)
また、受験者(質問者)一人一人の評定も偏差値も(その組み合わせも)本気度も性格も「目標点数」も異なります。
どうやって一律で公平な回答ができるでしょうか?しかも本当の受験生かも全くわかりません。
はっきり言って、まともな受験生は、このような匿名掲示板には聞いてきません!
本気で一高合格を考えてる受験生は、学校や塾に聞いて、しっかり確認してるでしょう。
それを承知で、敢えて聞きたいなら聞けばいいとしか言えません!そう自覚して下さい!

内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
もちろん塾や学校の先生にも聞いたり相談していると思いますけど・・・。それでも不安でいっぱいだから匿名掲示板で聞いてるんだと思います。参考程度にするだけなら良いと思います。信じきるのは良くないです。たまに変な回答もありますから。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/12(火) ]
まあ、気分転換には、いいと思います
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
学校や塾から、君の評定なら400点得点出来れば何とか合格できる、と言われたら420点目指す。
学校や塾から、君の評定なら420点得点出来れば何とか合格できる、と言われたら440点目指す。
学校や塾から、君の評定なら430点得点出来れば何とか合格できる、と言われたら450点目指す。
それくらいの気持ちで勉強するのは、当然だと思います。

また、400点、420点、430点、どう言われようが、自分の限界に挑戦するぞ!
400点、420点、430点、どう言われようが、450点を目標に勉強するぞ!
せっかく一高を目指すなら、それくらいの気持ちで勉強しましょう。
何点を合格基準にするのかは、結局最後は、あなた次第なんですよ!
受験本番まで、あなたの学力を最大限アップできるようチャレンジして下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
匿名希望@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
評定点が170点と絶望的です、当日は400点以上でも厳しいですか?
一花@在校生 [ 2021/01/10(日) ]
評定点が190あっても当日点は400点は必要ですよ。評定点が170であれば450は必要になると思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
>当日は400点以上でも厳しいですか?
ボーダーは毎年違うんじゃない?
昨年は入試問題が難化したため、県平均が前年より25点下がって、400点以上は728人(前年は1136人)。
一高だと380点以上でも合格しているみたいだけど。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
二高も例外なくボーダーが下がり、400点でも合格できたと二高出身の塾長さんがコメントしてました。
仮にあなたが二高出身なら、今年の二高受験生にどうアドバイスしますか?
二高は毎年大体420点は(最低限)必要です。ですが昨年の結果から「400点以上あれば合格できますよ」と言えますか?
私が二高出身なら言えません。やはり例年のように「420点以上は最低でも得点して下さい」と言うでしょう。

あなたが仰るように、確かにボーダーは毎年違います。
昨年は入試問題が難化したため一高二高のみならず、他校のボーダー、最低点も下がりました。
ですが今年は、どんな問題が出されるかは誰にもわかりません。昨年のように難しいかもしれません。
あるいは例年のレベルに戻るかもしれません。私なら例年のボーダーを意識しないことはできません。

よって、一高受験生には「評定点が190あっても当日点は400点は必要ですよ」と助言します。
「評定点が170なら450点は必要になると思いますよ」とアドバイスします。
実際450点得点するのは簡単ではありません。ですが、それくらいの目標点数や気持ちがなければ、
450点はおろか、430点、440点も得点できないことになりかねません。
更には、今年の一高受験生のレベルが上がれば尚更です!ご理解願います。

内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
ちなみに、評定点170では、一高は難しいです。
その上、当日400点しか得点できないようなら、志望校の変更をアドバイスします。
如何ですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
>「評定点が170なら450点は必要になると思いますよ」とアドバイスします。
過去の開示データでは、評定160前後、5教科420点前後で合格している例もあるので、450点は盛りすぎでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/12(火) ]
>過去の開示データでは、評定160前後、5教科420点前後で合格している例

これも稀な例に思えますが
内緒さん@在校生 [ 2021/01/12(火) ]
去年の私は評定160の410点で受かったよ
内緒さん@一般人 [ 2021/01/12(火) ]
↑このように回答がバラバラでは、質問者さんは混乱するばかりです。
なので自分がまとめます。評定点が170点でも合格のチャンスはあります。
本番では何がなんでも430点は得点して下さい!
その上、1点でも2点でも、5点でも10点でも積み上げて下さい。
それでダメなら、諦めて下さい。でも受かると思います!頑張れ!!

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2021/01/06(水) ]
これからの2ヶ月で何を勉強すればいいのかわからなくて困っています。今までやっていたワークは、3周はしましたし宮城県の過去問も3年分やりました。今までやっていたのは、全国の入試問題を集めた問題集です。新しい問題集を解くか、他県の高校入試の過去問を印刷してとくか、ということしか思いつきませんでした。
もし新しい問題集を買うのであればおススメのものを教えてください。わたしは、社会と数学が苦手なのでできればその二教科を教えて欲しいです。他にした方がいいことがあれば教えてください。
塾にも通っておらず、学校の先生にも相談しましたがあまりいい回答は得られませんでした。なので質問させていただきました。よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
ワーク、過去問3年分は、完璧にして下さい。「過去問」は5年分やって下さい。受験直前までの「模試」の完全理解をして下さい。
塾に通わなくても、「ワーク」を何度もやって、完璧に理解できれば問題ないと思います。
全国の入試問題を集めた問題集って、「旺文社」のものですか?1年分か2年分か知りませんが、1年分の完全理解でokです!
数学は、「旺文社の問題正解」をやれば十分です!社会は、z会の「高校受験直接シリーズ」があります。
また社会も、旺文社から、「中学総合的研究問題集、社会資料読解」が出てます。資料問題や記述問題に対応できるでしょう。

あと2ヶ月です。個人的には、「ワーク」「過去問」「模試」「全国の入試問題集」(+z会)の完全理解で十分に思いますし、
自分は、「ワーク(のようなもの)」「過去問」「模試」「夏期講習&冬期講習」で合格できました。
それでも物足りなく、余裕があるなら、上記を参考にして下さい。450点を越えて、合格して下さい!!

内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
あと、コロナ対策は万全にして下さい。せっかく実力があっても、です!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
「ワーク」「過去問模試」(全国の入試問題集)が既に完璧になら、社会対策にz会、数学対策に「旺文社」を始めたらいいでしょう。
数学は、とにかく多くのパターンを解いて下さい。社会はz会を終えて余裕があれば、旺文社に進んで下さい。
それで、時間切れではありませんか?頑張って下さい!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/08(金) ]
特に宮城県の高校入試に関しては数学でコケるともうお疲れ様でしたって感じなので数学を固めよう。理社は入試5日前からでも間に合うから。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/09(土) ]
勉強の時間配分も大切です。数学5:社会2:英語1:国語1:理解1のような思いきったやり方が考えられます。
又は、数学4:社会2:英語2:国語1:理解1もあります。得意不得意の程度で配分してみて下さい。
(この時間配分は、まず1ヵ月やってみて、最後の1ヶ月又は直前1週間の変更もありです)

勉強の時間帯ですが、今日からの三連休のようなときは(土日など)、受験当日の時間帯に対応して5科目やるのも手です。
(問題は、全国の入試問題を当てればいいと思います。それは自分で考えて下さい)
休み時間も本番の時間帯で、しっかり休んで食事や午後の科目の予習をしてみて下さい。本番を身体で感じましょう。
5科目終わった夕方夜から、苦手な数学を3時間勉強したり、今日出来なかった問題の復習をして下さい。

受験では、落としてはいけない問題があります。誰もが必ず解ける問題です。
具体的には、過去問模試に出た問題です。既に過去問は終えてるようですが、取りこぼしがないように注意して下さい。
あなたの場合、ワーク&過去問模試は見ればわかるレベルにしていて下さい。
その上で、全国の入試問題集も、見ればわかるレベルに出来たらいいですね!

あなたの質問内容から察するに、かなりレベルが高い方のようです。
なので、数学は「旺文社の問題正解」を紹介しました。苦手な分野を集中的にやって下さい。
社会はz会の「高校受験直前シリーズ」を参考にして下さい。これ1冊でいいと思います。
簡単に、全国の入試問題集も見ればわかるレベルにして下さいと言いましたが、じっくり取り組んで下さい!
問題集は、もうこれで充分です。手を広げずに、しっかり理解して下さい。

ここ数年、入試問題の傾向が変わり、高得点が取りづらくなってきましたが、ぜひ450点を目標に勉強して下さいね!
450点を目標にしても、結果430や420点しか得点できないのが「受験」ですから。

Ps
本番で、仮に数学で失敗しても、最後の科目が終わるまで、絶対に諦めないで下さい。
「受験」は何があるかわかりませんよ!

内緒さん@質問した人 [ 2021/01/10(日) ]
沢山の回答ありがとうございます。
この回答を参考に、2ヶ月間一生懸命頑張ろうと思います。絶対合格してみせます!!
本当にありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/02(土) ]
学力調査点172点、今までの宮模試の平均偏差値は65です。仙台一高は諦めた方がいいですか?
内緒さん@在校生 [ 2021/01/03(日) ]
いやいけると思います
私の場合最後までやりまくってラストにそこからちょこっと伸びて受かりました。
内緒@中学生 [ 2021/01/04(月) ]
最後にどんな勉強をして追い込んだのか教えて欲しいです。私も、質問者さんと同じくらいの成績なんですが、どんな勉強をして追い込めばいいのかがわからなくて悩んでいます。出来るだけ詳しく教えていただけると助かります!!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/04(月) ]
まずは何よりも、体調管理には充分気をつけて下さい。
あと2ヶ月、死に物狂いで、より効果的な勉強ができれば合格できます。
そして最後まで諦めない、強い気持ちが大切です。頑張って下さい!
Ps
毎年同じように悩んでる受験生が過去にも質問してます。
ここ数年の12月〜1月あたりの質問回答を参考にしてみて下さい。

内緒さん@在校生 [ 2021/01/04(月) ]
私の場合最後の最後で数学が開花してくれたのが救いでしたね。毎日朝と寝る前に30分程度他県の過去問を解いていました。
ここ数年問題の傾向が変化しつつあると思ったからです。過去問の分析も重要だと思うので集中力が切れたときにでもやってみて下さい。
私の知り合いには夜中の3時まで勉強してD判から受かった人もいるので諦めず頑張って‼
内緒さん@一般人 [ 2021/01/06(水) ]
宮城模試の平均偏差値65の中身を分析して下さい。
数学英語は得意で、理科や社会が苦手なら、これからの追い込みが期待できますが、
理科や社会が得意で、数学英語が苦手だと、かなり厳しいと言えます。
また、その苦手の程度も問題です。

更に、3〜4科目は得点できていて、1〜2科目が得点できていないなら、その1〜2科目に集中できますが、
5科目平均的な得点だと(例えば、どの科目も75〜85点程度)、それぞれの対策が必要になります。
そういうことも踏まえて、学校や塾の先生と対策を立てて下さい。

これからの二ヶ月は、偏差値70以上の受験生も、偏差値70以下の受験生も、みんな追い込みしてきます。
相当な戦略、相当な勉強時間、相当な体力、相当な強い気持ちが必要になります。
その覚悟があるなら、応援したいと思いますが、ないなら再検討すべきです。

あなたの質問、「仙台一高は諦めた方がいいですか?」も気になります。
「一高でも可能性はありますか?」「何をやれば合格できますか?」
そういう前向きな、強気な質問や言葉が聞きたかったです。個人的な思いです。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/11/28(土) ]
この時期に受けておいた方がいい模試があったら教えてください!みや模試は、毎月受けているのでそれ以外のを教えていただけますか?
よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/29(日) ]
全県模試がいいんじゃない。評定を加味した合格判定を出してくれるよ。
内緒さん@質問した人 [ 2020/11/29(日) ]
ご回答ありがとうございます。
みや模試と、全県模試の違いがよくわからないので教えていただけますか?みや模試も、評定を加味して判定を出してくれています。
よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/30(月) ]
>みや模試と、全県模試の違いがよくわからないので教えていただけますか?
「新みやぎ模試と宮城ぜんけん模試の違い」については、怪しい家庭教師「宮城県仙台市のプロ家庭教師たかはしのおっちゃん寝るw」に動画があるので参考になると思います。

「新みやぎ模試」は受験者数が多いのがいい所ですが、入試問題よりも簡単な傾向があると思います。
「宮城ぜんけん模試」は、「新みやぎ模試」よりも難易度が高く、入試問題に近いかなと思います。

>みや模試も、評定を加味して判定を出してくれています。
どちらも評定を加味した判定は出ますが、判定基準は違うと思います。
模試の基準偏差値が現状と違うのでは?という話もよく聞きますので、参考資料を載せておきます。
なお、受験生の多い宮模試を基本として、余裕があれば全県模試も受けるのがベストかなと思います。

無用なことながら
2017年5月24日 模試の基準偏差値の裏事情
内緒さん@質問した人 [ 2020/12/01(火) ]
ご回答ありがとうございます。
一度受けてみようと思います!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/11/26(木) ]
みや模試 400〜410あたりをうろうろしていて
一高二高突破模試は、315点でした。評定は、4.7です。どうしても一高に受かりたいのですが、今のままでは無理だと思っています。
これから、どんな勉強をしていけばいいのかわからなくて困っています。5教科の詳しい勉強方法を教えてください!!
内緒さん@一般人 [ 2020/11/27(金) ]
>これから、どんな勉強をしていけばいいのかわからなくて困っています。
昔うちの子が通っていた個人塾(多分、一高の合格率は80%以上)では、秋以降ひたすら全国の入試問題を5教科数年分を解いていました。
結果、塾生の半分くらいは宮模試で県内100以内に入っていたし、子も地頭並以下でしたが、3年の宮模試平均は430点を超えていたので効果はあるのかなと思います。
内緒さん@中学生 [ 2020/11/27(金) ]
回答ありがとうございます!!
参考にさせていただきます。絶対合格したいので、頑張っていこうと思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/28(土) ]
2020/9/4の質問に対する回答を参考にして下さい。とても素晴らしいアドバイスがあります。
内緒さん@質問した人 [ 2020/11/28(土) ]
ありがとございます!細かく書いていたので、とても参考になりました。ぜひやってみようと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved