画像
教えて!東京学芸大学附属高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:96件
[ 最新の回答を表示 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
Xで見かけました。
どう分析しますか?

【30年で激変】全国進学校 東大合格者数比較(1993→2023)

渋幕 2→74
日比谷 1→47
渋渋 0→40
聖光 41→78
栄光 74→46
翠嵐 7→44
早稲田 8→38
駒東 54→72
西 31→17
戸山 22→9
湘南 33→20
桐朋 50→9
巣鴨 59→3
桐蔭学園 85→3
学附 104→14

内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
スレ主さん(Xの人ではなく)は高校受験ナビ湘南掲示板にいた人かな?

内緒さん@一般人 [ 2023/04/17(月) ]
なぜ桐蔭、学附、湘南という括り方をするのですか?
この3校はどのような共通点がありますか?

内緒さん@一般人 [ 2023/04/17(月) ]
東京大学合格者数で凋落しているという共通点だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
>どう分析しますか?

自分、その1993年より後の時代の某公立トップの出身だけど、自分の頃は最低迷期だったせいか早慶未満の附属校(明大明治以外の明治附属、法政附属は除く)よりも完全格下扱いされてたしガチでオール3に近いレベルでも受かってる奴いたわ(だって、ほとんど落ちる人いなかったから。試験当日も会場の席が空席だらけだった。うちの中学の30位くらいの奴も一緒に進学したし)

1993年頃はその頃よりはずっと難しかったんじゃないかな?先輩によると私立武蔵蹴りとかいたらしいし

都立も自分らの頃よりほんとマシになったと思うよ。最上位の厚みは日比谷以外は1993年当時とそこまでパワーアップしてないけど、平均レベルはたぶん今の方が高いと思う(先輩の話だと早慶文系専願とか普通だったらしいし)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
↑の者です
大多数が新教育模試とか受けてた時代ね(渋谷の某専門学校とか今は名前変わって進学実績もアップした某高校の会場で受けてたわ。早慶附属とか開成国立受ける奴は受けずに駿台とか受けてたんじゃないかな?)レスしておいてなんだけどこのスレもう終了させた方がいいよ
どうせいつものように学芸大附属叩きになるだけだし

内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
↑あ、あと、自分らの頃は市進がいまよりずっと開成とかに受かってて、そこの難関摸試もメジャーだったみたいだから、駿台だけでなくそれ受ける奴も早慶附属・開成国立志望者は多かったはず
自分は受けたことないけど(駿台も)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
塾高と附高はどちらが入試難易度が高いですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
慶應高校と附高はどちらが入試難易度が高いですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
↑日比谷との併願結果から、間接的に比較できるかな?ただ、学大も塾高もサンプルが少ない

コピペ

進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況

日比谷 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
筑附×日比谷〇 23 筑附〇日比谷× 3
学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11
慶應義塾×日比谷〇 2 慶應義塾〇日比谷× 2

【女子】
お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
筑附×日比谷〇 13 筑附〇日比谷× 2
学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 0
専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3

西 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
学芸大附属×西○ 8 学芸大附属〇西× 0
早大学院×西○ 21 早大学院〇西× 6
早実×西○14 早実〇西× 1

【女子】
お茶の水附×西○ 10 お茶の水附〇西× 1
早実×西○ 19 早実〇西× 0
早大本庄×西○ 20 早大本庄〇西× 1
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
残念ながらこれじゃ比較になりませんね
内緒@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
どう考えても塾高だと思うよ。学附は人気の落ち方すごいからね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
ハイステップのクラス設定では慶應日吉は学附よりも翠嵐よりも上
(ただしステップOPでは2校よりも低いけど。ただ、ステップは学附と入試日同じせいか慶応日吉にあまり受からないし、慶應日吉が中大横浜や柏陽と差がほとんどなかったり、序列に違和感はある)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
>、慶應日吉が中大横浜や柏陽と差がほとんどなかったり、序列に違和感はある

これはステップOPのことね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
STEPから塾高は3科校第一志望の人(この塾では少ないらしいけど)が多い気ががる
塾高の入試日の翠嵐湘南は学附を選ぶ人が多い。もっともダブル合格なら蹴るけど
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
塾高の方が難しいから公立の併願にしにくい。
学附は5科だし、公立中学で習う範囲の問題だから受けやすい。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
>どう分析しますか?

スレ主さんが「学附がダウンした」と言いたいと分析しました
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
高校への数学の毎年4−6月の入試問題難易度査定によると
年によって変動があるけど

学附≒塾高>日比谷

かと
なお、合格得点率は除外して単なる問題難易度のみ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
慶應日吉は最低点非公表だけど、合格最低得点率は高いとされてる
200点近く取らないといけない年も少なくないらしい
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
次はどんな学附下げスレを立てるのやら
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
>学附は5科だし、公立中学で習う範囲の問題だから受けやすい。

まあそうなんだけど、問題の難易度は高い
早稲アカの先生も「都立の理社で9割取れるくらいでは学附の理社はまともな点数とれない」て今年言ってた
都立の理または社は年によって公立共通問題としてはかなり難しいけど
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
「塾高と比べて、公立と併願しやすいか否か」なんだから、そこは突っ込まなくても
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
つまり学附の入試問題は良問ってことでしょう。
それをスラスラ解ける子が昔なら学附を第一志望にしてたけど今はしないってだけで。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
筑駒・筑附・学附・お茶附とも、作問者が有能なのか、高校受験の範囲内の事項でハイレベルかつ良問を出してると思う
難関私立と違って高校範囲の事項とか出せないだろうによくやってると頭が下がる
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
同じ国立でも筑駒や筑附の問題の方が学附より難しいんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
↑難しいと思うよ
筑駒も筑附も数学は問題難易度は全国ベスト5に入ると思う
年にもよるけど、筑駒、灘、開成、筑附は大抵の年でベスト5に入る。渋幕、久留米大附設、慶應志木が年によって5校目に入るか否か争いか
早大本庄も最近は数学も難しい年多いし(以前のように易しい年も。ただし最低点は高いはず)、早慶附属は年によってどこかがベスト5に入ってもおかしくないくらい数学は難しい(英語はもっと難しい)。学附も数学は難しめなので早慶附属レベルと思った方がいい
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
途中までそうなんだーと思ったけど最後でズッコケたじゃないですか。
学附の数学が早慶レベル?
本当に問題解きました?
全然違いますよね。
となると前半の書き込みも疑わしくなります。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
横からだけど、学芸は小問集合がサービス問題だな
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
SAPIXの出題分析見たら、確かに開成は難しいですね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
学大の数学って都立私立で言うとどこと同じくらいの難易度なんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
下手な嘘はかえってサゲちゃうことになるのにね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
>高校への数学の毎年4−6月の入試問題難易度査定によると

それだとどんな感じなんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
早慶附属って数学の難易度ピンキリだな
早大学院が数学は一番キツない?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
学芸の数学はボーダー合格者は何割くらい取ってくるんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
>学附の数学が早慶レベル?
>本当に問題解きました?
>全然違いますよね。

横から失礼します
お詳しいようですね。在校生の方ですか?
去年(今年じゃなくて)の学芸大附属の数学の問題の分析をお願いいたします
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
スクール21による例年の全科目出題分析があった

ttps://www.school21.jp/topedu/trends-measures/gakugei
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
↑載せてくれた方ありがとうございます。これを読む限り
>学附も数学は難しめなので早慶附属レベルと思った方がいい
の書き込みは誤りのようですね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
↑どやろ?

「年度にもよるが、同レベルの学校の問題と比べて取り組みやすい問題が多い。ただし制限時間に比して問題量が多く処理スピードが必要」

みたいにあるので、得点を取る難易度は高い可能性も
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
サピの出題分析だと、今年の東京学芸大附が総合15点
早慶附属が17点以上って感じ
早大本庄は去年か一昨年で15だった(早大本庄は今年数学が難化した、とサピのHPにもある)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
スピードを難易度にあてはめるのはちょっとなあw
問題そのものの質じゃないもの。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
いやいや、スピードも大事な要素だよ?
大学入試でも「スピードが要求されるから難しい」と言われるテストは数多くある(末期のセンター数学とか、東大入試全般とか)

SAPIX公式サイトの「出題分析」にも「スピード」という採点項目がある
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
2023は学大は数学易化したって聞く
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
筑駒の数学は、問題自体難しいだけでなく制限時間たった45分しかないので余計難しくなる
て意見は多いな
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
項目にスピードがあってもそれはもうテクニックだからねぇ。
もちろんスピードが必要だから難易度が高いって声高に叫ぶのもいいけど、やっぱり問題自体が難しいところには劣るように思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
いや違う
スピード自体が学力の重要な要素のうちの一つ

数学において(大学受験数学でも高校受験数学でも)、スピードとは

・解法や知識を知っていてしかも自分のものにできている
・試験本番で出会った問題に、既知の解法パターンのうちのどれを選択するかを素早く思いつける(↑の解法知識量と精度にも関係ある)
・計算力がある

など、様々な要素がある

https://hirose-math.com/study_method/
河合塾の数学の有名講師も、計算力の大切さを説いている

スピードを鍛えていないと、試験本番でも「制限時間がもっと長ければ取れたのに…」と泣くことになるが、合格者たちはそこも含めて鍛えてきているので、実力の差ということになる
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>(特定の学校の入試問題のことを言うのではなく一般的に)スピードが必要だから難易度が高

は正しい
もっと言うと、「要求されるスピードが速いほど、難易度が高くなりやすい」
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
うーん、そう力説したって結局はスピードは訓練だし
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
「学附の数学が早慶レベル」というのはスピード次第でなんとかなる問題と内容が高度な問題を同列にして同じだという意味ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
そのレス書いた人間に聞いてくれ

それとは別の話で

>スピード次第でなんとかなる問題と内容が高度な問題を同列に

同列とまではいかないが(思考力力の方がスピード力より重要だし鍛える手間暇も掛かる)、スピードは口で言うのは簡単だがそう容易くは鍛えられない
(もしそうなら、2000年代のセンター試験で国公立医学部受験者も含めて幾多の受験生が数学で大量失点で涙を飲んでいないはず。センター数学国語と並ぶ地雷科目であり鬼門なのは皆知っていたので)

それもそのはず、スピードは数学の学力そのもの(の重要な要素の一つ)なので
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
解くスピードが早ければ、入試本番で思考力が必要だったり差がつきやすい問題に割く時間が増えて有利になるし、スピードが遅ければその逆

スピードは特に数学においては物凄く重要だよ
化学や物理(化学の計算問題なんてまさに算数・数学の計算問題だし。難関大では化学はスピード重視の出題とされるところも多数あるし)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
なるほど
「適した解法をパパっと脳内で検索掛けて選んで適用することが出来る」

そういう「スピード」もまた「思考力」のひとつなんですね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>「学附の数学が早慶レベル」というのはスピード次第でなんとかなる問題と内容が高度な問題を同列にして同じだという意味ですか?

横からだが、実際そうなんじゃない?
あと、学附は合格最低得点率がたぶん早慶附属よりもだいぶ高いからな(早実と慶應志木以外公表していないが。慶應志木も最低点公表ではない)
スピード+高得点必要 で、結局、早慶附属合格者と遜色ない数学力が必要になると思うよ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
↑横からだが
>学附は合格最低得点率がたぶん早慶附属よりもだいぶ高い
ってなぜ「たぶん」で早慶付属を貶めるんだ?
学附の公表している最低点は正規合格者のものだろうに。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>そのレス書いた人間に聞いてくれ

いちいち絡むなやwww
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
結局スピードってなんだかなあ。
そりゃ速いほうがいいのはわかるし、時間内に解けなきゃ合否に影響もあるけど難問と違って身につけやすいテクニックだよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
つーかスピードだけなのか?学附の問題は
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
計算ドリルみたいなものをスピードとイメージしている受験生が巷に多いけど、スピードというのは(単なる計算問題以外は)

解法パターンが如何に多く、なおかつ」どんな場面で使い、さらにどんな手順で解いていくか」も含めて頭の中で整理されて血肉と化しているか
試験場で初めて問題に対面して、頭に入っているどの解法パターンを使うか選択(一度試して詰まったら、別の解法を選び直すという試行錯誤も含めて)

なども含めて、だよ
というか難関高校、難関大学ではむしろそっちの方が重要。数学の実力(ハイレベルな問題を解く力も)が総合的に要求される
現に、難関校合格者は解くスピードも速い
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>解法パターンが如何に多く、なおかつ」どんな場面で使い、さらにどんな手順で解いていくか」も含めて頭の中で整理されて血肉と化しているか
試験場で初めて問題に対面して、頭に入っているどの解法パターンを使うか選択(一度試して詰まったら、別の解法を選び直すという試行錯誤も含めて)

そんなの公立の一般入試でも同じだよ。
結局解法に気づけば難しくないってこと。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
さすがに公立の入試(共通問題とかのことだよね?)と学附の問題(に限らず塾とかで難関国私立とされてる高校の問題)を一緒にするのは無理があるわ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
公立共通問題なら基本問題集や教科書にある問題のパターンそのままだったり単なる計算とか多いでしょ
最後の方に公立トップ合格者でも正解率低い問題とかあったりして、そういうのは試行錯誤とか必要だけど
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
知らんけど、それ「単なる問題難易度だけじゃなくて必要得点率も含めて」て可能性ない?

内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
高校への数学の毎年4−6月の入試問題難易度査定によると
年によって変動があるけど

学附≒塾高>日比谷

かと
なお、合格得点率は除外して単なる問題難易度のみ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>公立共通問題なら基本問題集や教科書にある問題のパターンそのままだったり単なる計算とか多いでしょ

実際に解いたことないの?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
つまり学附は公立の後半の問題が多めにありますよ、って程度?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]


公立の問題もラスボスみたいな設問は難関私立の問題に匹敵するくらい難しかったりするよ
文理出版ハイクラス徹底問題集ていう最高水準問題集と同じくらいの難易度とされてる本にも公立の問題がいっぱい収録されてる(難関攻略ってセクションにも)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
学附厨は公立の問題を簡単と言いがちだけどそうでもないってことだね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>学附厨

この表現をするってことは他の高校の人か
私もだけど
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
この学校の別スレに出てたよ。
附高厨じゃなくて学附厨だそう。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
問題内容で難関私立と同列に語るのは無理がありそうだな
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>>学附厨

>この表現をするってことは他の高校の人か
>私もだけど

てか、
ここ(このスレに限らず)の投稿者たちは大抵が、学附下げや学附下げのためのネタ集めがしたい他校の人間、それを冷ややかな目で見る他校の人間、少数の本物の学附の在校生やOBOG
とかでしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
まあ厨さんがさんざん他校を貶めてるわけだからしっぺ返しってやつでしょうね。自業自得。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>他の高校の人か

自分、湘南掲示板の住民ですが、学附板と翠嵐板もたまに見ます
3つの掲示板で共通の内容を投稿する人もいるし、湘南掲示板に「自分は翠嵐板の住民」と自分から書いた人もいるし、翠嵐の人の中にも学附板にしょっちゅう書き込んでる人がいると思いますよ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
学附の数学って都立私立で言うとどこと同じくらいの難易度なんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>学附の数学が早慶レベル?
>本当に問題解きました?
>全然違いますよね。

横から失礼します
お詳しいようですね。在校生または他校の方ですか?
去年(今年じゃなくて)の学芸大附属の数学の問題の分析をお願いいたします
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
↑解いて欲しかったら問題はらなきゃ
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
ttps://www.waseda-eg.com/kouju/nyusikeikou/gakugei/sugaku/

↑見ると、学附の数学の問題は難易度高いと評価しているように見える
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
ttps://www.sapix.co.jp/blog/6490/

これだと簡単ぽいね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
ちなみに塾高
ttps://www.sapix.co.jp/blog/5585/
スピードだけじゃなくて総合的にできないと無理
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
コピペだけど、2023の学附の総合点(15)と同じなのは、2022は渋幕と本庄

>SAPIX出題傾向リサーチ

>思考力/記述力/分析力/知識/スピード//計
>易←12345→難

数学2022

>灘 45443 =20
>渋幕 41334 =15
>西 44243 =17
>慶應義塾 44334 =18
>慶應女子 34434 =18
>早大本庄 43323 =15
>早実 34443 =18
>早大学院 33344 =17
>日比谷 34433=16
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>知らんけど、それ「単なる問題難易度だけじゃなくて必要得点率も含めて」て可能性ない?

ないんじゃない?
だって、最低点とか非公表な高校とか普通にあるし
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
日比谷の方が難しいんですね
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
渋幕の数学ってそんなに難しくなかったんだ、意外
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
数学は都立では西が一番難しいって聞いたけど、サピもそう見てたのか
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
コピペ

高校への数学によると(易しい順にABCD。Dは灘とか開成とかでもめったにない)

2022
>学附
>【1】AAAB【2】B【3】C【4】C【5】C

>日比谷
>【1】AAAAB【2】B【3】B【4】C

2020
>【東京学芸大附】「ここ2,3年質量ともハードだった学附ですが、今年は取り組みやすいセット」「7割半くらい目標に」
>[1]AABB[2]B[3]B[4]B[5]C
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
高数

>2019日比谷

>【1】(1)A(2)A(3)A(4)A(5)B【2】B【3】B【4】B
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
日比谷の数学って何割くらい取れば受かるんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
サピックスの今年の数学の難易度分析だと、渋幕も学芸大附と同じく15点になってる
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
出題傾向リサーチとか高校への数学のデータのコピペ元はどこでみられますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
西の数学は発想力だとかに長けてないとかなり難しいからねー、、日比谷特訓と一緒に西の数学特訓を開講する塾もあるし、、
日比谷の数学は合格者なら6割は確実に取ろうみたいな感じだけど西は平均点いきなり30代とかかなり年によって差が出るのも色んな対策が必要だからキツい。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
↑西の東大進学実績は今後上がっていくと思いますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
数学が出来る=東大に入れる能力があるとは限らないからなんとも。
ただ東京の地下鉄勢揃い千代田区にあって立地最強日比谷より西の方が久我山とかの西東京にあるからよっぽど自由に生活したい!!とか拘りがなければ上位層はまず日比谷を狙うって感じだと思う。だから著しく東大進学実績が上がるかは怪しいと思う。そもそも西の入試は数学捨てて他で巻き返して入る人も多いし。
でも日比谷とか、今年の進学実績見る感じ東大絶対主義では無さそうだから西が東大絶対主義になれば日比谷と西が互角になる世界線は全然あり得る。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
附高が西に逆転できるチャンスはありますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
すみません、お礼が先でした。
丁寧な分析ありがとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
学附が西に逆点できるチャンスはほぼ無いと思う、、学附スレで言うのは申し訳ないけど。
そもそも西より上のレベルの都立は学附蹴りが殆ど。これは西に行った友達から聞いた話だけど、上位都立(県立)は入るやいなや、どこ蹴りなのかのマウント合戦(笑)があるらしい。そこでめちゃくちゃ名前が上がるのが学附。まずそんな時点で西と学附受かったら家が遠い以外の理由で学附に行く理由が無い。(学費は学附の方が断然高いし内部生いて疎外感を最初は感じるetc...)
しかも教師の質も西の方が上だと思う。国立高校の教師の賃金は安い(その代わりに好きな研究を好きなだけ出来るらしい)から研究もしたい教師は多分もっと上位層の国立の方に務めたいはず。
都立教師は一定の給料は確保されてるし、都立の上位校は他校から良い教師を引き抜き出来るから自然と教師陣の質が高くなる。
学附は特に内部生の質が落ちているから全体のレベルは下がるばかりで西に逆転を狙える隙すら今は無いと思います、、。自分には具体的な解決策が思い当たりませんが、何か革命を起こさない限り無理だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
横だけど、外部の難易度で西よりずっと上なのに全体では西以下って、よほど内部が質が落ちてるのかな?(自分は他校の人間だから事情は分からんけど)

内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
↑日比谷との併願結果から、間接的に比較できるかな?ただ、学大も塾高もサンプルが少ない

コピペ

進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況

日比谷 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
筑附×日比谷〇 23 筑附〇日比谷× 3
学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11
慶應義塾×日比谷〇 2 慶應義塾〇日比谷× 2

【女子】
お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
筑附×日比谷〇 13 筑附〇日比谷× 2
学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 0
専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3

西 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
学芸大附属×西○ 8 学芸大附属〇西× 0
早大学院×西○ 21 早大学院〇西× 6
早実×西○14 早実〇西× 1

【女子】
お茶の水附×西○ 10 お茶の水附〇西× 1
早実×西○ 19 早実〇西× 0
早大本庄×西○ 20 早大本庄〇西× 1
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
↑このコピペ見飽きたし、貼って他の有益な書き込みを見づらくしようという悪意を感じるね!
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
確か都立は高校ごとにも公募がかけられるので学力の高い先生が難関校にいける制度があるですよね?そういった点でも教師の質に(アカデミック的な意味ではなく生徒指導の面で)差がついてしまうのでしょうか。
でもそれを考えると筑駒生はすごいですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
西と翠嵐湘南はどっちが難関?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
都立と県立は比べようがない
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
筑駒や筑附は筑波大学から、学附は学芸大学から教師が来るのでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
当時の分析と予言。http://mizuguchiaiko.lived...
ステップの合格者がまた増えてます。これは確実...
学校ホームページに志願者数公表それてますね。...
質問者様。普通に考えて平均点が20点近く変わっ...
内部進学のページを掲載してくださった方ありが...
附属中学内部生です。3学年1学期5段階評定が9科...
在校生の方、全国模試ではどのくらいの点数をと...
あちこちで話題になっていますが、東大推薦入試...
脱進学校化の完了はいつになりますか?抽選入試...
国立附高は人間教育重視の学校と聞きました。と...
S塾の5科目オープン模試で500位以内に一度でも...
何で附高の掲示板はこれ程までに荒廃しているの...
今は、何よりも新型コロナウィルスに感染しない...
インターエデュより。東大志望がどんどん減って...
ここに受かった人は一日に何時間勉強しましたか...
学芸に通っている人の中で予備校に行っている人...
女の子の母ですが、16日の発表後の面接(もし合...
都内在住、来年度高校受験初体験予定の母です。...
10月の駿台の高校受験公開模試で合格率が30%で...
高校受験者が全入と思われても仕方がないほど、...
今年受験の内部生です。内申は1年からと聞いた...
自分は試験科目のなかで社会が一番難しいと思う...
私は、埼玉県在住の中学三年生女子です。目標が...
都下某村の中3です。学力的には灘でも筑駒でも...
週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、塾の受験情報...
私はただの公立中学校に行くんですけど、そんな...
筑波大附属系のような学区制限がないときいたの...
公立中学校に通っています。個人塾に週2回通っ...
自分はまだ中2ですが、学校の成績はほぼトップ...
実は意外な事もあった某大手塾では県立トップ校...
附高に入る人の大多数は現役で合格することにさ...
それでマーチ受かれば、大多数はそっちへ進学す...
ここで騒いでる大多数はなーんにも関係ない人な...
新入生テストはあるのでしょうか?もしよろしけ...
西武文理や中杉、立教新座の英語の問題と学芸の...
附高新2年生のものです。首都封鎖されると、神...
学芸大学付属高校の生徒で、進研ゼミやZ会で大...
渋谷教育学園幕張高校と東京学芸大学付属高校で...
在学生の皆さんは中学時代、駿台の模試は受けて...
現在早稲田アカデミーに通っているのですが、学...
メールで繰り上げの連絡ありました!男子です。...
↑2/20の辞退者は基本的に早慶附属や開成・渋幕...
山田広報官が2019年の総務審議官当時、正剛...
市進偏差値で、三科目55五科目53の僕の合格率は...
今年学芸大附属を受けようと考えている者です。...
都立と比べてすみません…まだ過去問を解いたこ...
難関校目指してます群馬南部から通うのは可能で...
難関校の合格者の皆さんが「とにかく過去問やれ...
皆さん、得点凄いな摸試や併願校ではどのくらい...
実際、訊いてみれば?摸試の実施元に同じ回答が...
最新版の入試難易度ね・河合塾高校受験部・学力...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
東京学芸大学附属高校の情報
名称 東京学芸大学附属
かな とうきょうがくげいだいがくふぞく
国公私立 国立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 154-0002
住所 東京都 世田谷区 下馬4-1-5
最寄駅 1.0km 学芸大学駅 / 東横線
1.1km 三軒茶屋駅 / 田園都市線
1.2km 祐天寺駅 / 東横線
電話 03-3421-5151
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved