高校案内
甲南
こうなん
公立/共学/偏差値 70
鹿児島県鹿児島市上之園町23-1
電話:099-254-0175
甲南高校のいいね 574
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(465位↑/5676校) 県内(3位/111校)
入試推定合格点:385点 / 450点満点換算 [ 注意 ]
ナビ模試(英語)で甲南高校に挑戦
これまでの挑戦:302人 / 訪問:29,853人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:380点取れたら甲南高校通りますかね‥?(学区外...
高校の概要
鹿児島県立甲南高等学校は、鹿児島県鹿児島市上之園町にある県立高等学校である。
旧制学校時代の鹿児島県立第二鹿児島中学校と鹿児島県立第二高等女学校はそれぞれ「二中(鹿児島二中)」「二高女」と通称された。 概要 校訓・ 「剛・明・直」・ 「気高く・優しく・健やかに」  それぞれ、二中と二高女の校訓を受け継いでいる。 - つづき
甲南高校の人気キーワード [ ? ]
調査中
甲南高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
甲南高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
今年度はまだありません。
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の甲南高校の合格体験談 [ 全国 ]
濱田志保先輩
私は受験勉強で30分勉強→10分休憩を繰り返しました。姉が甲南だったので、入試の対策を聞き、それを元...
甲南高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(0) 進路(0) 就職(0) 大学合格(0) 合格(0) 指定校推薦(0) 推薦(0) 部活(0) 学費(0) 授業料(0) 奨学(0) 生徒数(0) 制服(0) 体験入学(0) 公開授業(0) 説明会(0) 行事(0) 文化祭(0) 修学旅行(0) 卒業(0) 校則(0) 転入(0) 帰国生(0) 帰国子女(0) 寮(0) 学食(0) 写真(0) 校長(0) 留学(0) 野球(0) 募集(0) 募集要項(0) 面接(0) 作文(0) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!甲南高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/04(土) ]
380点取れたら甲南高校通りますかね‥?(学区外)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/04(土) ]
今年の甲南高校の合格ラインどれくらいだろう‥
380あったら入れるんですかね?(学区外)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
しいたけ農家@在校生 [ 2023/02/14(火) ]
自分は甲南生ですが、学校で接種を勧められているコロナウイルスのワクチン接種をするか迷っています。
というのも、ワクチンの副作用が学業成績に影響しないかの不安があるからです。

友人は公立中学ではトップクラスでしたが、江南高校に入るタイミングでワクチンを打ってから成績が下がって落ちこぼれになってしまいました。
掲示板の皆様はどう思うでしょうか、
在校生@一般人 [ 2023/02/17(金) ]
関係ないような気がしますが。
昔の甲南生@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
しいたけ農家様

非常に面白いご質問なので、母校卒臨床歴三十数年の、しがない内科医街医者としてお話させていただきたいと思う。実はワクチンの副作用と新型コロナ感染症の後遺症は似た部分がある。ワクチンの構造について説明すると、貴殿もおそらくご存じと思うがm-RNAワクチン(俗に遺伝子ワクチン)と呼ばれるもので、上腕部の筋肉細胞にコロナの遺伝子を取り込ませ、一定期間人間の細胞内でコロナのスパイク蛋白をつくらせ、これに対する免疫反応(抗原抗体反応)を生じさせることで一定期間持続的な免疫を獲得するというもので、これまで歴史的に評価されてきた不活化ワクチンや生ワクチンと比較しても免疫反応は強力であると言われている。その代わり副作用も強い。副作用の強さは、個人差はあるが症状のひどい人になると38度以上の発熱が一週間以上続いたり注射した方の手が痛くて数日仕事が出来なかったり、色々だ。そしてあまり言いたくない事実だが、ワクチンによる死亡も、他の伝統的なワクチンよりも多いと言われている。厚生省は認めたがらないが、臨床医の間では、すでにささやかれており他の先進諸国でも、訴訟問題が起こっていると言われている。新型コロナウイルスには、免疫回避能力と言うとてつもない大きな武器があり、これは人間の免疫に対し容易に自分の姿を変化させ、免疫が自分を捕えられないように逃げ切ってしまうのだ。
その結果、コロナを捕まえられない免疫は自分の体で爆発的に炎症を起こし、自分の体細胞を破壊するという暴挙を生じる、これをサイトカインストームと呼んでいる。(もし君が漫画を好きならご存じかも知れぬが北斗の拳という劇画で、主人公ケンシロウがラオウに対し、無想転生という奥義でラオウの如何なる攻撃にも己を無にすることでかわしたというお話があったが、まさしく新型コロナウイルスの免疫回避能力とは、無想転生を身に着けた最強の武器といえるのである。サイトカインストームを生じると血管に炎症を生じ血流が遅くなると言われている。脳血流が遅くなると思考力障害や記憶障害を生じ学業に妨げが起こる可能性は大いにあるわけだ。
このリスクは新型コロナに感染しても起こり得るし
ワクチンでも起こり得る。だから、打つのが良いのか打たないのが良いのか悩ましいと思われるが、小生の考えでは、副作用の強い方々は打たない方が良いというのが持論だ。というのも普段の食事や睡眠で体調を整え、サージカルマスクをしっかり身に着けることで、とりわけ君たちのような若い学生さんらは容易に自然免疫をつけられるからである。実は
アレルギー反応の強い小生は還暦を過ぎた老人だが
ワクチンは一度も打っていない。コロナ患者さんを数多く治療してきたが、マスク、うがい、手洗いを欠かさないことで一度も発熱したことはなく、どうやら不顕性感染で自然免疫を身につけたようだ。
つまらぬ文章申し訳ないが、ご参考までに。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
しいたけ農家@在校生 [ 2023/02/14(火) ]
僕は甲南高校2年生で大阪大学文学部を目指しています。
日本史が得意なので、数学の代わりに日本史で受験しようと考えています。
普段の模試での成績は文系全体で3〜5番くらいです。
どういった勉強法をすれば大阪大学に近づけるでしょうか。
先輩方アドバイスの方をよろしくお願いいたします。
エンジェルス@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
なんかこの人受かる気がする。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/11/28(月) ]
甲南高校から鹿児島大学医学部は行けますか?
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
昔の甲南生@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
内緒さま

大学受験の話を続ける前に、医師国家試験についてもう少し詳細を語ってみたいと思う。大学六年まで、何とか勉学をやり遂げた医大生たちは、俺もそうであったが医師国家試験の受験準備を始める。実は、部分的には大学五年生の頃から卒業試験の準備を兼ねて、仲間との勉強会を通して着々と準備を進めているのであるが、大学書籍で購入する受験対策参考書、問題集解説書2−3万ページの他に、小生たちは全国国試対策委員会という組織に入会する。高校生で言えば、大学受験用の通信教育(z会)のようなものだ。当時は、月額1−2万円ほど必要であったが、バイトで何とか稼ぐことが出来た。結論から先に言うと、この委員会から送られてくる月々の情報誌を併用するのとしないのとでは、得点にして10点以上の開きが出ると言われている。国試を86点で合格した自分もこれを使わなければ76点以下の下位合格になった可能性も高いわけだ。委員会から送られてくる情報誌は、予想問題の解説が多い。国試をつくられる教授先生の裏情報を取りながら、この先生ならこんな問題を出すだろうと書かれている。小生らは基礎力は身に着けているので予想問題解説書は大急ぎで読みマスターできるのであるが、こんな枝葉末節の問題が出るのかよと疑わせるような眉唾物の情報もありながら、とりあえず読んで理解した順に丸暗記してゆく。さて興味深いのは、試験直前の一週間前にも情報が送られてきて、今年の予想問題と言うのがまことしやかに報じられている。半信半疑ながらも試験前日まで目を通していたら、なんと
予想問題とほとんど同じ内容の問題と解答が散在しているのに驚いた。まるで試験直前に情報が一部漏洩していたのではないかと思われるほど内容が酷似しているのである。国試対策委員会の底力を思い知った瞬間であった。国試合格後、俺は自身の人生を振り返り、直前情報について熟慮してみた。大学受験でも医師国家試験でも、超高得点者のなかには万点近い点数を取得する学生が必ずいる。極貧の家庭に生まれ育ち、塾や予備校や通信教育を一度も使ったことがなく、国立医学部も甲南で学んだシラバスと独学した参考書のみで合格した自分は、受験情報ということを、それまで一度も考えたことがなかった。だから万点近い点数を取得する生徒たちは、おそらく生まれつき頭が良くて幼いころから俺なんぞよりもはるかに恵まれた教育環境で学んできたんだろうな、というくらいの気持ちしかなかったわけだ。ところが医師国家試験には確かに直前情報、何らかの裏情報が存在し、この情報を得ているのといないのとでは点数に格差が出てくる。もしかすると東京のような恵まれた情報世界ではお金さえあれば
さらに多くの情報を、場合によっては万点近い点数を取れるほどの情報が流れているのではないかと心底疑い思慮するようになったのである。国立大学の授業では、直前情報は学べない。だが教授たちは医師国試を受けるもの必ず、国試対策委員会に入るように力説していた。ついでに言うならば、勉強会で協調しながら情報網を絶やさぬ努力を続けていた小生らは、皆一定の高得点を取得したが、孤立して勉学されていた医学生らは、得点を出せなかったのみならず合格点を取れず落ちる者もいた。金に糸目をつけず情報戦略を的確に行うことが如何に受験で大切かを目の当たりに見た最初で最後の驚きであった。人生を振り返ると、究極の受験勉強とは、基礎力と応用力を自己学習で学びつくした上に、情報戦略さらには直前情報を如何に効果的に取得しスムーズに身に着けるかが勝負の分かれ目なのであろう。進学校の受験システムと高度受験予備校や個人レッスンが見事に調和している大都会の受験システムが、如何に強いかは現実の難関大学合格数の大都会と地方の高校の圧倒的な数差が証明している。もはや、精神論のみで難関合格数を増やせる時代ではない。
昔の甲南生@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
さていよいよ本題の鹿児島大学医学部医学科の話になるが、ここの入学試験であるが、英語数学の、ここ数年の過去問を読んでいるが、はっきり言わせてもらうと英語は易しいと思う。数学もひねりは少なく、母校の勉学の積み重ねで、今でも十分に満点取れる気がするのだ。息子が受験した帝大医学部と比較すると、今の俺でも一年ほど勉強すれば受かるんじゃないかと思えるほど、素直な問題が多いと思うね。他の学部を受験される生徒さんらと共通問題であるだけに、帝大系の医学部や、かつての国立医科単科大学と比較して、難問奇問が少ない気がする。なぜここに今の甲鶴が進学数を減らしているのか不思議に思うね。もしかすると、いまの甲鶴は俺たちの頃よりも、勉強量が少ないんじゃないかとさえ疑うほどなのだ。あるいはホントは、悠々と受かる力があるくせに、ラサールや鶴丸に対する無意識の気兼ねから、自分は受からないと思い込んでいる生徒さんが多いのかも知れない。昔、漫画ドラえもんで、こんなお話があった。のびた君が水泳で上手になろうとドラえもんにせがむと、自分の家の小さなお風呂が広いプールに見えてくる特殊眼鏡を与えられた。眼鏡をかけると催眠術にかけられたように彼はお風呂で泳ぐことができる。ところが何かの拍子で眼鏡が壊れてしまうとプールが、どんどん広がってゆき、のび太君は風呂から上がれずにお風呂で溺れそうになるという笑い話だ。俺は、今の甲鶴の生徒さんらは時代に翻弄されすぎて、自分は国立大学医学部には絶対に合格できないと思い込む特殊眼鏡をかけさせられているような気がするのだ。甲南より鶴丸の方が顕著かもしれない。そのために、ホントは、ほんの少しがり勉努力すれば受かる力があるのに絶対に受からないという思い込みから、受験相手の難易度を必要以上に下げておられるのではないかと思うんだよね。俺の推理想像では、おそらく母校の先生方は、鹿大医学部レベルの理数英語科目なら悠々と満点取られるはずだ、少なくともご自分が教えておられる科目に対してならば、俺自身も大昔の二次試験で満点だったんだから。思い込みと言うのは恐ろしい、自分の本来あるべき姿を自分でゆがめてしまうから、未来ある君たちのために一つ面白い話をしておこう。この掲示板は、匿名会話であるからお互いが相手を想像しながら対話する。鶴丸の掲示板では、俺は医師を偽る妄想狂の詐欺師という捉え方をする鶴卒の方々がおられ可笑しく思うことがある。ホントに俺を詐欺師と信じて疑わないので、俺もどう弁明していいのか解らないのだ。ところが、じゃっかん3−4名の頭脳明晰で、東大や京大東京の一流大学を現役入学ご卒業されておられる先生方は、俺の文章を読んだだけで内容を深くご理解され嘘偽りのないことを信じて下さっている。通りすがり1先生、通りすがり2先生らがそうだ。ご自分の強い意志と御努力で最難関を現役で乗り越えられた先生方は、小生の話を読んでも、御自身の体験と比較して真偽をすぐに見分けられるのだと思う。自分で難関を乗り越えた経験のない御方には、そもそも難関を乗り越えるのにどれだけの勉学が必要であるか実体験がないので、俺が一生懸命に、真面目な気持ちで話していることも、医師でもない人間が他人から認められようとして妄想を語っているとしか理解できないようだ。時には、通りすがり1,2先生方と小生が同一人物であるような思い込みをされる御方もおられ、真実を語ることの難しさを痛感する。だが逆に言うと、鶴卒で最も聡明なお二人と俺が同一人物に見えるということは、難関を乗り越える勉学の考え方は、方法を究めるほどに類似して来るのだということが解る。つまり受験勉学成功への道筋は、途中過程では色々な試行錯誤はあるけれども成功した先においては、そこから得られる学問を究める秩序や方法論や考え方は、それほど異なるものではないと思うのだ。最優秀の鶴卒OB先生方や、小生が仮に、甲鶴の生徒さんらのための予備校をつくり教鞭をとったとしても、おそらく彼らや小生はお互い喧嘩することもなく仲良く淡々と授業方針を決めてゆくのではないだろうか。そして彼らが若き日に東大生、京大生、自分が医大生の塾教師、家庭教師として、多くの教え子たちを難関国立大学へ送り込んだように、青春の学びを一からやり直すことになるのかもしれない。学びて、時にそれを習う、あに楽しからずや。学びの繰り返しは楽しいだろう、そこに必ず新しい発見があるから。
昔の甲南生@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
内緒さま

俺の息子のように経済環境が抜群に恵まれて、九州大学医学部在籍中の、優秀で心優しい学生さんが週二回以上家庭教師として、教えに来てくださり、手取り足取りつまずかないように勉強の面倒を見て下されば、その中で公立高校のカリキュラムを完全にマスターするのみならず四谷学院の秘密兵器を完全に修得してしまえば、難関大学に受からぬ方が可笑しいと思うよね。同じ環境を与えたらおそらく甲南高校のすべての生徒さんが現役で難関に合格するのではないだろうかと思う。鹿大医学部医学科百名突破も夢ではないだろう。そんな素晴らしい環境づくりということを夢見ながら、現実にどうしたらそれに近い環境がつくれるだろうかということを考えてみよう。目指す鹿大医学部医学科合格を想定して。鹿大医学部の数学、理科の問題は、おそらく母校の理数系トップクラスであてがわれる教科書、参考書、問題集、シラバスプリント類を完全に消化マスターしとけば、とりあえず大丈夫だというのが俺の考えだ。東大医学部を現役合格され精神科医師としてカリスマ評論家としてもご活躍されている和田秀樹先生は、理数科の参考書や問題集は、難問を解くことに時間を潰すよりも、解答解説を何度も読んで書いて理解記憶してしまえと受験対策本に書かれているが、この考え方には俺は自身の経験からも100%以上賛同している。高校の授業では、理数科の教師たちは自分の力で難問を時間をかけて解くことを強要する。まるで君たちがアーベルやガロアやニュートンでもあるかのように。しかし当の教師達は職員室ではしっかりとネタ本を隅から隅まで読んで板書できるように自身を訓練づけてから君たちに授業を施す。そうであるなら解答解説はあらかじめ君たちに与えられていたほうが、先に独学していたほうが効率的にマスターできると思わないかね。もちろん授業にはルールがあるので型破りの方法を勧めているわけではないが、難問を解くことに時間をかけすぎるよりも、解けない問題は後に回して解けるところから先に解いてゆき、残りの時間は教師先生から教わった解放術の復習にあてるとか、独習用の参考書や問題集を、先読みして何度も何度も反復練習し記憶してしまったほうが効率よくマスターでき実力模試や対外模試の高得点にもつながると俺は自身の経験からも信じている。自力で出来ないことに無駄な時間を使いすぎて自信喪失になるよりも、出来ないことを教師やライバルに笑われようとも気にせずに、出来るところから解放術をマスターし、教科書、参考書、問題集、シラバスを早め早めにマスターできるように工夫した方が良い。(優秀な家庭教師がおれば簡単なんだがね。)英語の場合だと、語彙力を身に着けるには数多くの文章を読むことだと思う。和文訳と語法解説の詳しいリーディングの参考書があれば、赤ペンでアンダーラインを引きながら、早め早めに英文と和文を比較しながら読み比べてゆくと語彙力が急速に高まる。自身の経験では、チャート式の英文和訳の独習書を一冊繰り返し読み切り、内容を完全に覚えこんでしまうと、普段の英文の宿題でも、あまり辞書を引かずともわりかた早めに英文が読めるようになる。この訓練を、高校の三年間続けていた俺は努力のかいあり九州内国立大学の英語の試験は、ほぼ満点取れるほど実力がついていた。600選の丸覚えも悪くはないが長文参考書を読みこんで完全にマスターする方が、語彙力速読力を身に着ける早道だと俺は信じている。そして前向きで自分に解りやすい独習ほど、意外に時間が早く過ぎ去り気が付けば夜更けまで勉学し続けているのである。小生の睡眠時間は、一日四時間程度、土日にまとめて8−9時間取っていたが、日々が寝たか起きたかわからぬような生活であったが、そのくらい時間をかけて勉学しないと、鹿大医学部の二次試験で満点を取るほどの解法技術を身に着けることは俺の場合は不可能だった。勉学の方法はひとそれぞれだと思うので、ここまでにするがご参考までに小生の我流術を書かせていただいた。では失礼。
昔の甲南生@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
内緒さま

このように考えを進めてくると、今の甲南高校の進学システムがあれば、何らかのプラスアルファと環境づくりを進めることで、鹿大医学部医学科への現役進学は、皆さんの基礎学力があれば十分に可能であることをご理解いただけたと思う。わが息子が利用した、個人授業と四谷学院の勉学システムを何らかの形で、母校の現役生徒さんらが、現時点で直ちに利用できれば帝大医学部百名突破も夢ではないのだ。今の鹿児島市の進学システムにはプラスアルファの、大都会の予備校、進学塾、個人指導システムが、十分でないだけに、すべての高校で大都会の進学校に比し難関合格数を減らしている。令和の受験大戦では、ラサールが苦戦、鶴丸が壊滅、甲南は一歩下がって辛勝という状況ではないのだろうか?(今年の国公立現役合格数はまだ存じ上げていないので、何とも言えないが、昨年までの成績で言えば、国公立現役合格率は毎年七割を超えており、たとえ一歩下がっての戦いであっても、この成績を維持しているということが、母校教育の基礎力を正しく示していると言える。先にも述べたが、最難関を避け、準難関、中堅国立であれば母校の教師先生らが夜なべをして編んでくれたシラバスプリントでも十分太刀打ちできるということである。この上を望むには、基礎力を生かしてプラスアルファを最後の一年で、どのように仕上げるかということに尽きるのだと思う。)息子の教育を成功させた小生の愚妻は、東大や京大をご卒業され難関予備校教育の中堅以上を担っておられるカリスマ教師たちが直接に教鞭、講演されるのは福岡市、一部熊本市までで、鹿児島市との連携はほとんどないとの情報を得ている。大都会との情報連携がなければ、生徒さんらが都会の難関を受験する場合に必要な学習技術を得ることが出来ないと思う、懸命の御努力が徒労に終わる可能性も高いわけだ。このことは鹿児島県教委や県政が、つまるところは塩田知事が真剣に取り組まねばならないことなのだ。残念ながら俺の知り得る限り、塩田君には県政への情熱が不足している。(塩田無能という言葉も囁かれている。)先の三田園知事の方が、ここ福岡市でも知名度も評判も高かった。塩田のお殿様のお尻をひっぱたいても、県政はやらねばならぬことをやるべきなのだ。
つづく
昔の甲南生@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
さらに芸術に詳しい愚妻は、音楽の世界を引き合いに鹿児島市の受験教育を次のように分析する。彼の有名なジャズピアニストのヨシキは、ショパンやリストの最難曲も美しい旋律で弾かれているが、彼は少年時代日本やアジアを中心とする国際ピアノコンクールで数々の受賞を得ていた。クラシックという王道を進めば、彼は必ずやショパンやチャイコフスキーピアノコンクールで優勝入賞を果たしていたはずである。その彼がなぜに、ジャズに転向したのか理由はひとつ、経済力がなかったからだという。チャイコやショパンで入賞するには、少なくともモスクワ、ワルシャワ、ジュネーブ、パリなどの最高の音楽院でmasterを取得しなければ、そのレベルの演奏技術を身に付けなければ世界と戦うことが出来ない。留学には、大きなマンションビルを二棟建てるほどの億単位のお金が要る。中流家庭の彼の経済環境では、イグザイルの神様になるくらいが関の山だったろうということだ。(彼がジャズ界で、自分の体を壊すほどにストイックになられる御姿に愚妻は心から同情している。経済の壁に阻まれた天才の心の叫びが聴こえるからだという。)このことを鹿児島市の受験教育に置き換えると、今は大都会の最難関に進むには、お金の高い有名受験予備校か有名家庭教師センターを利用しなければ、不可能に近いほど現役合格が難しくなりつつある。美しい愚妻は、(時々夜のお相手をしながら)小生を金蔓に使うことで息子に惜しみなく金を使えたが、鹿児島市の標準的な経済状況では、とりわけ貧乏人も多い公立受験進学校では、個人のご家庭で大手予備校を利用することには限界があり、それを利用できない貧しい御家庭も無数にあるため、個人や個人の家庭単位の御努力では、天才的な能力をお持ちでもショパンコンクールへ進めなかったヨシキさんと多くは同じ運命をたどるだろうというのだ。やはり県政、県教委、市政、市教委が公立高校と一丸となり、県全体でこの危機難関を切り抜けるという令和維新を起こさなければ薩摩の未来は開けないと言う。真に考えさせられる問題である。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
みいさん@一般人 [ 2022/11/13(日) ]
甲南高校の方々に質問があります。
甲南高校ではバイトは禁止されているものなのでしょうか?
もし禁止なのであれば許可を取ればバイトが出来たりするのでしょうか?
卒業生@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
残念ながら許可さえ出してくれないと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/09/30(金) ]
一定枠について詳しく教えてください。

一定枠が10%の場合、
その高校の全受験生のなかで10%なんですか?

例えば300人が定員だと、300人中30位でないと受からないということですか?
内緒さん@一般人 [ 2022/10/22(土) ]
通りすがりです。
学校の先生に確認した方が確実ですが。
私が受けた説明では、定員の10%以内で学区外からの入学を認めている場合、定員300人なら学区外受験生の上から30人までが合格できるそうです。
例えば、学区外受験生の上から30人めが受験生全体の290番でも合格できるけれど、
上から15番めのひとが受験生全体の300番の場合、学区外の16番めの人は当然不合格。
極端な話、学区外受験生の上から31番めの人が、受験生全体の31番だったとしても、その人は不合格。
実際は、推薦入試があるので、一般入試の合格者数は、定員から推薦入試合格者数になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
青と黄@中学生 [ 2022/05/03(火) ]
もしここで良いアドバイスを頂ければ有り難いと思います。私は今中3で、昨年他の県から転校して来ました。来年の学校選びについていろいろ考えています。それはこの学校と鶴丸高校とどちらに行けば自分にとってより良いのだろうかということです。私はどちらかと言えば、あまり周りに干渉されずに自学自習していくタイプです。それから言えばこちらの学校が合うのかなと両校の書き込みを見て思っています。
基本的には私は勉学も進学も自分次第だと思っていて、学校の進学実績とかにはあまり関心はありません。ちなみに今の成績はどちらの学校に行っても上位に行ける位の成績です。将来は理系の研究職に就きたいと思っていますが、今の世界を見ていて国際政治にも興味があります。両校に関し比較は結構ですが、誹謗中傷は無しでお願いします。
[ 57件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2022/07/31(日) ]
そもそも鶴丸・甲南・中央高校の教える教員レベルが鹿大卒のレベルですよね。
所詮、私立高校と違いレベルの高い教員を採用する予算が組めないです。
まあ!彼等が現役で目指す大学は、近場の鹿大が適当ですね。
それ以上を目指すならばお金をかけ最初からラ・サール高校を目指すことですね。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/02(火) ]
中央高校は鹿児島大学に甲南よりも多く合格者を出しても、合格者数で2番目に多い大学が毎年定員割れの鹿児島国際大学という時点で終わっているかと。川内高校よりも悪い。(川内高校は合格者数でトップが鹿児島大学、2番目に多い大学が九州産業大学、3番目が福岡大学、4番目が鹿児島純心大学、5番目が鹿児島国際大学)九州大も5人
中央の岡目八目@一般人 [ 2022/08/05(金) ]
確かに、現況をよくよく観察すると川内高校のような地方の公立高校も近年は健闘されているようですね。聴く話によると、昭和平成初期の頃と比べると鹿児島市内の進学校に来てまでという時代は終わったのだとか。国公立現役合格率を計算しても中央高校は57%、川内高校は53%ですから、総合的にみると、ほぼ互角の実力になりつつある、場合によっては逆転もあり得るのだろうとは感じております。御三家の時代も終焉を迎えつつあるのかも知れませんね。ただし大都会の有識者と思われるウクライナ少年様は、ご家庭の教育環境もご本人の勉学に対するプロ意識も、かなり高いと思われますので、しかも鶴丸甲南に限定されておられますので、中央や仙台は論外なのでしょうね。(笑)ウクライナ少年様のように理系や文系の高度な研究まで見据えた勉学を、脳裏に置かれておられる生徒さんは、日々の勉学のかなりの緊張感も覚悟の上でしょうから、どの高校に行かれても成果を出されると思うのですが、ただ鶴丸は挫折者が多いのが、じゃっかん気になるんですね。僕のようなてげてげな三流人間が挫折するなら当たり前なのですが、中学時代僕の尊敬していた友人らが、ことごとく大学受験で討ち死にしていました。熊大に進学した僕の妻などは良いほうだと思っています。甲南は宿題量が鶴丸の半分以下だということですので自己学習の時間は十分に取れそうですし中堅の国公立現役合格率が73%あるということは挫折者が少なく比較的安定された環境で勉学できるという強さはあるような気がします。医大に進学された甲南卒の先輩方が、もし鹿児島で自分の子供さんを入学させるなら母校に限ると明言されているのも、古き良き時代のノスタルジーに浸るというよりは、この安定性の高い環境を同じ高校をご卒業された親としてどのように利用されるのか自信があられるのかも知れません。すでに息子様を御自身より偏差値の高い医学部に進学ご卒業させておられるようですから。まあ最後は、御自身でお決めになることですので、これ以上話すこともないと思いますが進学校にはそれぞれの個性がありますので、ご自分の性格や好みに合うほうに行かれるのが一番だと思います。
青と黄@質問した人 [ 2022/08/07(日) ]
質問者の青と黄です。まずお詫びしなければなりません。長く不在にしたことをお許しください。前の投稿でおおよその事は理解出来たと考えこの掲示板から離れていました。また、勉学以外にもいろいろ興味のあることがありそちらに集中していました。今久しぶりにここを訪ね、あれ以降多くの投稿があることに驚いています。今一所懸命に皆様の投稿を追っているところです。読解不足があるかもしれませんが、取り急ぎお礼をかねて投稿します。

卒業生様へ。一応民主的手続きで選ばれたウクライナの大統領は、一方的なロシアの軍事的破壊や惨殺の危機に晒されている国民を見捨てて逃避するというのは考えにくいと思うのですが。北朝鮮のような独裁国家ならば独裁者自らの逃亡はありえますが。それを是とすれば、他国でも例えばドイツでもポーランドでも独立主権国家がロシアに一方的に軍事的に攻められても黙認するということに繋がりませんか?

学校に関しての私の考えの基本は、人間の学力は第一義的には属する学校によるものではなく、あくまでも能力と努力することを含めての本人次第ではないかということです。もちろん学校独自の教育の効果は否定しません。また周りの優秀な生徒や良い教師などとの出会いもあるでしょうが、それは常にあるとは限りません。

次に、これは私の関心事でないことは最初から何回も書いていますが、まだ頻繁に出てきていますので少し触れます。いわゆる難関大学の合格者数についてです。数の多少はあっても別に鹿児島県に限られたものではなくどこの県でも見られる現象ですが、情報化と塾などによる「輪切り」の結果、学校間でその数が異なって来るのは外部条件として避けがたい現象です。今の鹿児島市も有力私立校を含めた一定の序列化があるのでしょう。ここで取り上げられている三つの学校にも影響があるのでしょう。もちろん、学校自身の努力の余地はないとは言いませんが、この問題で学校や教師のみを批判することは適切ではないと思います(隣県の熊本は有力な私立がないことから公立に留まる率が高いと考えられます)。
また、どこの学校から難関大学には行っていないから、その学校に行ったら合格はできない。これは論理的な考えでしょうか。それは数字から見た一つの結果論であって、必ずしもその時々の事象を説明するものではないと思います。その時々の入ってくる生徒のポテンシャルは個々で分からないからです。この論法は一見正しいように見えますからよくマスコミでも扱われますが、それはすべてを説明するものではないと思います。裏返して言えば、そこに行けばそういう大学に行けると考えるのと同じようなものだと思います。

自分の勉学の仕方や学びに合った環境を基本に学校選びをすることは、私には合理的なことだと思っています。ここでもその視点から質問をさせていただきました。高校だけでなく将来の大学も難関や名称などのカテゴリーではなく、自分の学びたい分野の研究が進んでいる大学を選択しようと思っています。私自身また何年か後には事情により鹿児島を離れると思いますが、高校はおそらく鹿児島で行くことになりそうですので、あくまでも自分の考えに適した学校はどこだろうと思ったのです。

私は高校の先の大学や社会で何をしていくかということについてよく考えます。前にも書きましたが、何か自分にできることはないか、それも人に役立つことでと。青臭いという言葉もありますが、私は単なる夢ではなく実現するために高校から大学、社会と継続的に繋がるようなものにしたいと思っているのです。

最後にここで多くの皆様から有益な意見を頂きました。深く感謝します。(何人かの)卒業生様、中央の岡目八目様、じゃっどじゃっど?様、予備校教師様、それから当初からお付き合い頂いた通りすがり様、昔の甲南生様にはご心配も頂き特にお世話になりました。
読み終わっての私の生意気で拙い個人的な印象を書きますね。皆様のご意見はとても真っ直ぐで熱量が高いと感じました。ここを読んで行くにつれて皆様の熱量と熱心さに引き込まれて行くような感じがしました。どなたかが西郷隆盛のことを書いておられました。私は、明治維新というのはたくさんの熱量がなければ達成出来なかったのではないかと以前より思っていましたが、少しそのようなことも思わずにはいられないような熱量と真っ直ぐさを感じました。
この掲示板でのやり取りは私にとって大変貴重な時間になりました。皆様本当にありがとうございました。早く世界に平和が訪れますように。

昔の甲南生@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
青と黄さま

聡明な貴殿の前回の文章に、小生に対するご質問があった。とりあえず引用失礼。

卒業生様へ。一応民主的手続きで選ばれたウクライナの大統領は、一方的なロシアの軍事的破壊や惨殺の危機に晒されている国民を見捨てて逃避するというのは考えにくいと思うのですが。北朝鮮のような独裁国家ならば独裁者自らの逃亡はありえますが。それを是とすれば、他国でも例えばドイツでもポーランドでも独立主権国家がロシアに一方的に軍事的に攻められても黙認するということに繋がりませんか?

ウクライナを正義とみなし、現在の新自由主義国群が世界を支配している国連の立場に立てば貴殿の文章は完全なる模範解答であろう。しかるに世の中には次のような見方もあることを、どうか心の隅にでも留めて置かれたらと思う。(小生の親友で某医科大学で准教授を務めている医師から頂いた,今年の年賀状に書かれていた文章である。)

前略、敗戦後の混乱ゆえ大家族を助けるために中卒で露天行商しなければならなかった母の人生は生涯貧困でした。そんな彼女が十五歳の頃、夢をつないでいたのがスターリン率いる社会主義ソビエト連邦、この社会なら貧しい自分も高校や看護学校に行けるのではと一縷の望みを抱いていたようです。(日米安保条約下の日本ではついに叶わなかったわけですが。)今、社会格差の極限まで広がった自由主義世界のブルジョワジーが一方的に非難するロシアの姿に、母はかつてレーニンが戦ったロシア革命戦争を重ねて見ています。世界には労働者の側から見たもうひとつの正義があることを固く信じて。

小生も考えは同じである。ご参考までに。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/04/16(土) ]
今年の難関国立大学の合格者数は何人ですか?
東大・京大はゼロですよね!
内緒さん@一般人 [ 2022/04/16(土) ]
4月14日の週刊朝日を買って見たら加治木は、京大・阪大6、玉龍は東大・北大に合格者を出していますよね。
甲南はたったの阪大4・北大だけです。九大は25名です。
甲南は、本当に偏差値70ありますか?
名ばかり偏差値高校ですかね?
同じ偏差値70の熊本の済々黌は、東大3・京大8・阪大18・北大3・九大48・一橋大1神戸大5ですよ!因みに熊大は129の合格者数です。
甲南は駅弁大学の鹿大が118ですね!
本当に甲南は名ばかり偏差値70ですよ。
実際の偏差値は65の高校です。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/17(日) ]
最早、甲南は昔の甲南ではありません。
毎年毎年、右肩下がりの進学実績を邁進していますよ!
現実は、鹿大下請け業者❨高校❩に成り下がっていますよ!鹿児島は、鶴丸以下はドングリの背比べです。😭😭😭😭😭😭
内緒さん@一般人 [ 2022/04/26(火) ]
甲南はこのまま何処へ向かうのですかね?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/30(土) ]
というか、鹿大にも半分近く受からないの?
内緒さん@一般人 [ 2022/05/01(日) ]
鹿児島県は、日本国内の最南端です。産業レベルも賃金形態レベルも学校レベルも、最下位ですよね。
今や甲南高校も普通の高校レベル化していますよね。全国区レベルの高校は、辛くも鶴丸が最後の砦と踏ん張っていますよね。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/15(金) ]
加治木も九州大、熊本大、広島大が2桁なのでどうにかなっているが鹿児島国際大の合格者数(学校内で3位。1位鹿児島大、2位福岡大)が40人台になっているので危険な水準には近づいている。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
名無し@一般人 [ 2022/04/05(火) ]
甲南高校はスマホの持ち込みはOKなのですか?
よく電車等でいじってるのを見かけます
卒業生@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
今年卒業した者ですが、私が入学した時から理由を書いて許可証を出せば持ち込み可となりました。ですがアンケートなどで利用するとき以外、学校での使用は禁止です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

甲南高校の情報
名称 甲南
かな こうなん
国公私立 公立
共学・別学 共学
偏差値 70
中高一貫 -
郵便番号 890-0052
住所 鹿児島県鹿児島市上之園町23-1
最寄駅 0.3km 中洲通駅 / 唐湊線
0.4km 都通駅 / 唐湊線
0.6km たばこ産業前駅 / 唐湊線
電話 099-254-0175
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved