教えて!浦和第一女子高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:250件
[ 最新の回答を表示 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
もし将来的に県立浦和と統合されることになったら賛成しますか?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
埼玉新聞の記事をもとに県立高校の統廃合、男女別学の共学化の記事で浦高一女統合が浦高スレにたってます。
賛成派は浦和一女の難関国立大学進学実績が悪いので一女ではもの足らない学力上位女子が浦高に来れるようになれば浦高の進学実績が伸びるのではという期待感、反対派は一女の進学実績が悪い(東大京大東工大一橋大が4~5人程度)ので今さら浦高が一女を吸収する形で統合してもメリットなしという意見。
ただし県のサイトの当該ページには共学化のことは書かれていません。
少子化に伴う県立の再編で既存の別学高校の共学化や統合が検討されることがあるかもしれないというレベルです。

2018年4月26日 魅力ある県立高校づくり実施方策策定に向けて(再編整備の進め方)(PDF:226KB)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/documents/sakuteinimukete.pdf

県立高10~13校減へ…29年4月までに 県教委、少子化で統合進める 男女別学の伝統校の共学化検討か
www.saitama-np.co.jp/news/2018/04/27/06_.html

県教育局は「生徒数が少ないとしっかりした教育環境を保てなくなる」と一定の学校規模を確保、維持することが必要と判断した。近県でも男女別学の共学化や統合化が進み、埼玉県も男女別学の伝統校の共学化に向けた検討が進められるとみられる。

浦和や浦和一女など、県内には全国的に珍しい男女別学の県立高校が多くある。男子校、女子校の共学化も再編整備の検討対象になるとみられる。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
県南では統合で2~4高校を削減が目標。
浦高一女の統合で1校削減なのかどうか。
県立再編の進行で仮に共学化が避けられないとしてプライドの高い浦高が一女との統合を受け入れるのか、単独で共学化に向かうのか、未知数です。
賛成派は他の都道府県の公立トップ高校が共学だからという理由で日比谷高校の埼玉版的な期待を書いていました。

10~13校減 29年めど 県教委が方針 /埼玉 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180428/ddl/k11/100/167000c

県教育委員会は2029年4月をめどに、全日制県立高校を現在の134校から10〜13校減らす方針を固めた。生徒数の減少が見込まれるため、適正な学校規模を維持するとともに、再編で特色ある学校づくりを目指す。

県教委によると、県内の公立中の卒業者は17年3月で約6万2000人だったが、29年3月には約5万6000人と約6000人減少する見通し。県が十分な教育をするための適正な学校規模とする目安(1学年に40人学級が8〜6クラス。中学卒業者が少ない地域は4クラス)を下回る学校が増えるとみられる。

このため県内を4地域に分け、南部・さいたま・県央地域で2〜4校▽南西部・川越比企・西部地域で2〜4校▽東部・利根地域で2〜4校▽北部・秩父地域で2〜3校−−を対象とし、合計で10〜13校減らす。再編は3期に分けて進める。

対象となる学校は、市町村などに意見を聴き、生徒募集が困難な状況にあるかなどを考慮して決める。19年度中に1期目の具体的な実施方針を公表する予定。再編した学校は特色を持たせ、例えば工学系の学問を大学進学も見据えて専門的に学ぶ「専門高校拠点校」を設置する案などが検討されている。県教委は「再編するだけでなく、グローバル化など変化する社会のニーズに対応した高校にしたい」としている。

県は99〜13年度にも県立高校を再編しており、全日制が153校から134校、定時制が31校から17校と、計33校減少した。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
浦高は単独で共学化に向かうでしょう。今さら浦高が一女を吸収する形で統合しても何もメリットがありません。共学化は一女サイドにとっては進学実績の落ち込みに対する助け船、いわば救済措置でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
減らす対象となる学校は、生徒募集が困難な状況にあるかなどを考慮して決めるとなっています。一女は共学化されるとしても、浦高に吸収される形で統合される可能性は低いんじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
一女と近隣の浦商との合併も可能性あるんじゃないかな。共に一等地だから県も高値で土地を売却できるし県政にもメリットある。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
その場合には一女に商業科やビジネス科を設置して、特色ある学校作りを目指してほしいですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
まあ、一女と浦商との合併などありえないですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
数年前に共学化の宮城では仙台市内の別学伝統公立が単独で共学化。
学区廃止もあって旧男子校の仙台一高、仙台二高に男女とも上位が流れ、女子校トップだった宮城一女は共学化以降、前から共学だった仙台三高にも抜かれ4番手未満に転落。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
埼玉でも女子校トップだった一女が共学化以降、4番手未満に転落することもありえるでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
共学化だけでは県が目指す県立高校数の削減には貢献できないので統合は不可避でしょう。その相手としてはやはり別学の浦高か生徒募集に苦戦している浦商になるでしょう。前者は埼玉県から進学校を1校減らすことになってしまうので、後者の可能性も十分考えられますね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
既に伝統公立の別学維持は埼玉群馬栃木のみ。
こだわることはアナクロニズムなのか。
統合で共学は戦後すぐのことなので参考にならぬかも知れぬが。
兵庫県立神戸一中神戸一女→神戸高校
香川県立高松中高松高女子→高松高校
三重県立津中津高女→津高校
鹿児島県立鹿児島一中鹿児島一女→鶴丸高校
愛知県立愛知一中名古屋市立第三高女→旭丘高校
愛知県立明倫中愛知一女→明和高校
大分県立大分中大分一女→上野丘高校
男女とも上位が進学。
このくらいかな。全部、占領軍の政策による。
あとは旧男子校、旧女子校が別個に共学化。
この場合、全国のどこでも旧男子校に男女とも上位が進学でトップ校、旧女子校は2番手にすらなれず3番手、4番手に。
旧女子校が泣くケースが殆どで、それを避けるなら旧男子校との統合が良さそうだが、浦高はプライド高そうで共学になるにせよ一女との統合は拒否かな。
県立の再編、統廃合の課程で共学化議論は出てくるではあろう。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
浦高と浦和一女の共学化が統合によるのか、個別に共学化にもよるが、大学進学への姿勢理数系の教育は浦高と浦和一女ではかなり異なる。
浦高に吸収合併の形での統合なら(その逆、プライドの高い浦高が進学実績が劣る女子校に吸収合併はあり得ない)、嫌がおうでも浦高の姿勢と教育に従わざる得なくなる。
個別で共学化して浦高のシステム、浦和一女のシステムのどちらも選択できる形にしたほうがベター。
内緒@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
共学になるなんて話は全くないです。そんなあり得ない話で議論するのは時間の無駄です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
県教委の計画を埼玉新聞が尾ひれつけて流しただけですね
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
県立高校を2029年4月までに10〜13校減らすという方針を県教育委員会が明確に示した以上、県立の統合・再編の過程で別学伝統校の共学化議論は出てくるでしょう。
ただし結果として共学化されたとしても現実的には統廃合の対象にはならないと思います。

旧女子校は2番手にすらなれず、4番手未満に転落するというのは埼玉でも十分にありうるでしょうね。現時点ですでに進学実績が落ちているので4番手未満になるのは不可避でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/03(木) ]
共学化して県立女子校トップという看板を降ろせば、進学実績が落ちていると言われるプレッシャーからも解放されます。学校の進路責任者にとっては渡りに船という心境が本音じゃないですか。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
浦高と統合して2キャンパス制にし、定員を減らせば、どちらの良さも残せるのでは?文系は一女、理系は浦高で授業をするとか。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
浦高スレのコメントにもあったが、勉強のできる子が高校入試まで残っていない。
残っていても、昔よりずっと減った。中学受験の影響大。
同時に少子化で、公立中学生数も減少。
当然、公立中学の学力上位の絶対数も減る。
その状況のなかで、県が打ち出した県立の統廃合と再編。
別学校の共学化も議論されるであろう、としか言えない。
一女には厳しい意見多いね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>2キャンパス制

それ、コストかかるから無理。
県立の統廃合と再編は税金の分配の問題で、コスト削減目的。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>2キャンパス制

コストかかるし、ありえないですよ。
一女が平均偏差値68〜70くらいの生徒を400人入れても、東京一工に5〜6人しか合格者を出せないという現実に問題があります。優秀な女子生徒の都内流出を食い止めるには県立トップの浦高を共学化して、優秀な女子(数十人)の受け皿にするというのは妥当でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
あるとすれば単独での共学化、もはや県内公立女子校トップの看板を降ろすのが現実的な選択肢でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
宮城一女の二の前にはなって欲しくない。公立でも女子高を選べる埼玉県の強みを継続して女子校のままでいいんじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
宮城一女が共学化しないで女子校維持としても、共学化された仙台一高、仙台二高に女子の上位が流れたから結局は進学実績低下。
もし仮に浦高が単独で共学化したら、上位女子の多くは全員ではないにしても仙台一高、仙台二高みたいに浦高行くだろ。
共存関係であった浦高次第だよ。
女子校の仙台二女が共学化、中高一貫で進学実績あげたから一女もその選択はあり。

勝手に訂正するが 二の前→二の舞、ね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
浦高もやるときゃやるみたいに、いちいち浦和一女に自校共学化のお伺いはたてずに独自に共学化するだろうし、一女も独自に対策たてれば良い。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>女子校の宮城二女が共学化、中高一貫で進学実績あげたから一女もその選択はあり。

このままでは一女が旧宮城一女のように単独で共学化しても、県内4番手未満になるのは現状では不可避でしょう。ただ旧宮城二女が共学化、中高一貫併設校となって進学実績を伸ばしているように、一女が共学化を申請すると同時にもし中高一貫併設校になれれば独自の生き残り対策になると思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>宮城一女の二の舞にはなって欲しくない。

公立高校も生き残りをかける状況に突入しましたね。宮城一女の二の舞にならないようにするには、自ら単独で共学化すると同時に中高一貫併設校になるのは一女にとっては賢明な生き残り策でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
県立浦和との統合はないと思います。あるとすれば単独の共学化。ズバリ、名前は「埼玉一高」はどうかな?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>ズバリ、名前は「埼玉一高」はどうかな?

それだと共学化で仙台一高、仙台二高、名前かわらず。
宮城一女が宮城一高になったのと同じ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
埼玉県立さいたま高等学校はどうかな?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
浦和一女は浦和第一高校が無難じゃないですか? 浦和岸町高校、浦和高砂高校、浦和みずほ高校、浦和たちばな高校、どれもピンときません。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
大宮、浦西にも改名してもらって・・
一女はさいたま第一高校
大宮はさいたま第二高校
浦西はさいたま第三高校
にするのも一つのアイデア。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
現在の北辰偏差値70と2〜30年前の偏差値70の学力は違うんじゃ?
中学受験で多くの優秀な子が公立中に進まなくなった母集団では、大げさだけど駿台模試と北辰テストの偏差値を同列に見ているくらいの違和感がある。
公立中学に進ませることを躊躇する保護者が多くいる現状を考えれば、高校の再編をするより、市立浦和のように各校中学部を(2クラス程度)設置すれば良い気がする。
その分定員が削減された中での高校入試では倍率が上がり、一定水準以上の学力を担保された生徒が増えるでしょう。

しかし、定員割れの学校の統廃合の検討はあって良いと思うが、埼玉公立高校は現状で何ら問題は無いと思う。むしろ公立中学の教育シラバスにも目を向けるべき。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
確かに上位10校の統廃合をする理由はありませんね。一女は単独で共学化したとしても、もし浦高が共学化すると上位層の大半が浦高に流出するという問題に直面します。
共学化と同時に2クラス程度の中高一貫クラスを設置することはぜひ検討してほしいですね。旧宮城二女がその対応策で進学実績を大幅に伸ばしています。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
参考までに、
また、だから言っての部分はあるのですが、

現在の浦和西高は、その昔浦和第二女子高等学校だったそうです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>埼玉県立さいたま高等学校はどうかな?

やはり一女は高校名に「第一」がついた方がいいのでは?「さいたま第一」ならOGも受け入れやすいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
ブランド維持のためには、さいたまより、浦和の名称を残すべきでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
それじゃ浦和第一高校、略して浦一ですね。仙台一高は「せんいち」ではなく、仙台では「いちこう」と呼ばれます。浦和第一も埼玉南部では「いちこう」と呼ばれるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
2000年ころ共学反対運動が激しかったころの一女生徒会長さん、このスレ見てますか?
あなたが某新聞の取材で答えたことば、覚えていますか?
「共学化すれば上位女子が浦高を選び、大学進学校としての一女の伝統が失われるから反対」と。
あたくしは、あなたのコメントをよーく記憶しております。
やっぱりそこ、そこが胆(きも)かと。だから反対と。
当時は学区廃止前、2004年入試から県立は学区廃止、今年で14年経ちました。
今回は学校再編で共学化が再び検討されるかもしれません。
浦高が共学化を決意すれば、一女がどうであろうと関係ありません。
あなたが危惧していたことは、今回は現実化するかもしれません。
共学化が実施されるかどうか、今の段階では誰もわかりません。
公立の男女別学が維持されているのは埼玉栃木群馬の3県を残すのみとなりました。
全国的には少子化で生徒集めが難しくなると考えた別学私学が共学に踏み切っています。
全国上位の私学も含まれます。
別学維持の私学もあります。
しかし、公立でそれは全国で3県だけ。
時代の流れの認識、変化を受け入れる度量、変化に対応できる充分な力、それを兼ね備えた公立だけが進学校として存続できます。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
>現在の北辰偏差値70と2〜30年前の偏差値70の学力は違うんじゃ?

はい、おっしゃる通りです。
文部科学省の統計(学校基本調査)で20〜30年前と今年では受験生人口が65%まで減っています。
当然、偏差値が同じでも学力的には下がっています。
学力上位生徒も同じように減っていますから、今の偏差値70は20〜30年前の65から68くらいに相当するかもしれません。
中学受験で将来的に難関国立大学や国公立医学科に合格できる生徒達が私立校に進み、公立中学の学力上位が減ったことも公立進学高校の進学実績低下の原因でしょう。
特に首都圏では顕著です。
進学高校としてのレベルを落としたくないなら、この状況下では公立進学高校の定員を昔の6割くらいまで減らして、授業の質を落とさずに学力を伸ばす教育が必要になります。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
公立で別学校があるのは三県だけ。
いいじゃないですか。
時代の流れって何ですか?
男女差別の思想が根底にあり、卒業生の偏向した人間性が別学に原因があると客観的に見出されたのならともかく、共学こそ健全で進学実績向上のための最善な対処とする考えは理解に苦しみます。エビデンスがありません。

埼玉県は別学校の配置が程よいバランスで存在し、むしろ画一的になりがちな公立高校に多様な選択肢を中学生に与えているのではないでしょうか。

昨今の公立高校の大学合格実績の低迷の原因は別学だから、共学化すれば向上するなんて考えているのであれば、納得できる理由が知りたいです。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
浦高が共学化を決意すれば、女子受験生の学力上位層の大半が共学化する浦高に流出するでしょう。一女は共学化しても県内公立の5番手程度になる可能性が高いと思います。まさしく宮城県の女子校トップだった宮城一女と同じパターンです。

ただ共学化が実施されるかどうかは現時点では、まだ埼玉新聞の報道が先行している形です。OGの多くは共学化されるのは残念でしょうが、一女が偏差値68〜70の生徒が400人入学しても期待される進学実績が出せなくなっているという客観的事実も、共学化の声が上がる背景の一つと見るべきでしょう。定員320(うち高入240、一貫80)にして共学校としてやっていくというのが賢明な方向性ではないかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
一女の共学化に賛成なのは、卒業生でも保護者でもなく、他校出身者が殆どでしょう。
公立高校は戦後、原則、共学で男女別のストリーミング教育は行わないという流れ。
3県だけ残ったのはその流れを受け入れなかったためだが、いずれは受け入れざるを得ない状況も訪れるかと。
個々の別学公立が共学化を決めるのかどうかは学校裁量ですが、再編の過程で統合ないし単独で共学化はあり得ます。
女子校を貫くのか共学化なのか、一女自身が決めれば良いことです。

このスレでは浦高が共学化したらという仮定で、その場合、難関国立大学や国公立医学科を目指す女子生徒は浦高を目指すであろうから一女の上位生徒は激減となり入学偏差値も下がるであろうと指摘されています。
共学化が行われたどの都道府県でも共学化の時期を問わず、ほぼ例外なく旧男子校に男女とも学力上位が集まっています。
進学塾の誘導もあるかもしれません。
結果として旧女子校はかつての学力が維持できない。
しかも今は学区廃止です。
埼玉でもそうなるでしょう。
浦高を始め、男子伝統校の共学化が実施されたとして一女がそれを止めることはできないし、逆に一女の決断に対して他校がどうのこうの言える立場にありません。
今は共学化は議題にのぼらない段階でしょうが、男子校が「時代の流れの認識、変化を受け入れる度量、変化に対応できる充分な力」を持って共学化を決断したら、一女が女子校を貫いたとしても入学者の質に変化が出ます。
共学化というのは高校入試学力面、難関大学や進学面で女子校より男子校の決断による影響が大きいと言えます。
公立の伝統女子校の入試学力、大学進学実績は公立の伝統男子校があってのカウンターとして成り立つもので、男子校が共学化したら、そのバランスは崩れるのです。
進学実績の変化を度外視した女子校維持なら、それは一女の決断ですから結果がどうであれ自己責任です。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
いや、共学か否か決断するのは一女ではなく、一女を経営する埼玉県なんですけど。
一女の進学実績や部活の実績を見て、女子校のまま経営するか否か、県が判断するでしょう。
署名運動などの対抗手段もありますが、結局は県が強行手段に出たらやり様がありません。
私達は静観するしかありませんよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
>一女の進学実績や部活の実績を見て、女子校のまま経営するか否か、県が判断するでしょう。

もし県が別学伝統校の共学化を進める決断をする場合には、浦高を男女ともに学力上位層の受け皿として、一女は中高一貫併設校として中学受験する層の受け皿の一つとするような気がします。宮城の仙台二高のパターンが浦高、旧宮城二女のパターンが一女のモデルケースとなるでしょう。
そうでないと、浦和一女は最上位の数人は東大を含む難関国立大に合格する生徒がいる一方で、真ん中以下の生徒はMARCHにも合格できずに女子大への進学がボリュームゾーンになるという現実は楽観的に言えば良くて現状維持。客観的に言えば進学実績は緩やかに低下傾向を強め、女子大への進学者がさらに増えていく可能性があると思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
戦後、殆どの都道府県で占領軍の指導により別学公立が共学に変換され現在に至っています。
占領軍の指導が緩やかだった埼玉、栃木、群馬、福島、宮城は伝統別学公立が残りましたが、宮城と福島は共学化。
占領軍の指導が緩やかだった偶然で埼玉に別学公立が残っただけで、他の自治体と同じ指導だったら、今の埼玉の状況はありません。
今回は少子化に伴う県立高校の再編で別学公立の共学化が求められることがあるかもしれませんが、変化を受け入れる度量、変化に対応できる力のあるところから順次、共学化でしょう。

宮城では昭和53年の学力細分化で学区が分かれ、それまでの仙台一高>仙台二高の序列が逆転し、高学力生徒の多い地域にある仙台二高がトップ高校となり仙台二高>仙台一高となりました。
共学化も仙台二高で先発で、同じ学区にあった女子校トップの宮城一女からごっどり女子の上位がシフトし、その後の学区廃止と同時に共学となった仙台一高にも女子の上位が進学。
宮城一女>宮城二女の序列も宮城二女が共学化と中高一貫併設で逆転、宮城一女は入学基準と難関大学進学実績も4位未満になりました。
かつての女子校トップでこれです。
いまはオール共学で仙台二高>仙台一高>仙台三高校・>仙台二華(宮城二女が改名し中高一貫併設)>宮城第一(宮城一女が改名)。
学区廃止と共学化以降、旧男子高校であった仙台二高は難関国立大学・国公立医学科進学実績トータルでも全国の上位にいます。
共学化があれば浦高には仙台二高的な役割が期待されるというのも、確かにそうでしょう。
一女がどういう選択をするかによりますが、宮城一女のようなコースを歩むのか、宮城二女がした選択をするのか見守るしかないです。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
単独での共学化なら宮城県の旧宮城一女(現宮城一高)と同じ道で県内5位程度になるでしょう。県教育委員会もそれはわかっているはずなので、中高一貫併設校にする案を検討していても驚きではないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
女子のみの中高一貫にして欲しい。
豊島岡・明の星受験層を取り込めそう。
桜蔭志望の小学生は無理があるけど。
共学にしても男子は来ないんじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
豊島岡入学者の多くは、桜蔭や女子学院が第一志望で栄東や明の星が併願。
最近は豊島岡第一志望が増えた。
豊島岡の国公立医学科合格者は殆どが一般入試枠合格で30名から40名。東大も20数名から、多くて40名。
明の星はそれよりずっと下がります。
中高一貫の浦和一女も今の実績なら (今年の単年度実績は東大は文科三類4 京大東工大一橋ゼロ 国医ごく少数)、共学の市立浦和や新設の大宮国際中等との競合。
私立は県内の栄東や開智、明の星の併願校でしょう。
浦和一女の実績がもの足らないから(少なくとも私立中学受験させる家庭の視点で)、中学受験して豊島岡や都内県内の他の中高一貫私立に行くわけで。
上位校を中学受験させる家庭は、進学実績は重視します。
高校単独時代にもうすこし難関国立大学や国医への進学実績が良ければ、中高一貫が成功するかもしれません。

中高一貫化して難関国立大学進学実績が下がったのが共学の千葉高校(近隣に渋幕あり)。
上がったのが共学の都立小石川中等(前身は府立5中の小石川高校)。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
仙台二華は旧宮城二女高で学力的にも進学実績も浦和一女未満でしたが、宮城という土地柄で公立信仰が強く、埼玉のように上位が東京に流出もなく、共学化で中高一貫化(高入生もいる)して進学実績が上昇しました。
高校入試では埼玉より遅れて学区廃止、旧男子校の仙台一高、仙台二高に女子の上位が進む傾向には変化ありません。
東京神奈川千葉の公立高校が共学であることは、ここでは全く話題にならないですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
浦和一女の場合は共学の市立浦和や新設の大宮国際中等との競合となるでしょうが、自ら競合に打って出ないといずれ今よりもさらに進学実績の低下に直面するだろうと思います。しかし、埼玉では知名度があるので市立浦和や大宮国際中等との競合に負けない(対抗できる)可能性は十分にあると思います。その場合には一貫生が進学実績に貢献する仙台二華タイプの高校として、生き残りができるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
在校生の気持ちを考えると切ない。
一女、今のままでも良い学校だと思うんだけど。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
浦和一女は中高一貫もせず共学化もせず今のまま女子校継続でも、公立男子別学校が共学化したら、少なくとも一女の入学者の質には変化が現れるでしょう。
宮城一女だって女子校時代に先に男子校の仙台二高が2007年に共学化しましたが、この年多くの女子学力上位層は宮城一女ではなく共学化した仙台二高を選択しました。
それ以降も同じ状況です。
宮城一女が共学化せずずっと女子校のままでいても、結果は変わらなかったと思われる。
男子高校、女子高校が継続するうちは変化ありませんが、特に男子進学高校の共学化は女子進学高校への影響大です。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
私立も含めて周辺の高校が変化していっていますので、今のままだと将来厳しいのではないでしょうか。千葉女子のような例もありますし。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
難関国立大学や国医を目指す女子生徒は、他県の動きがそうであるようにおそらく旧男子校の共学化以降はそちらに進むでしょう。
早慶(早慶と言っても上位学部下位学部があり、定員も多い)上智マーチ、女子大、下位国立なら一女で十分と考える女子もいるでしょう。
ニーズはあります。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
浦高の掲示板では一女が共学化すれば良いという人がいて、一女の掲示板では浦高が共学化すれば良いという人がいる。
浦高と一女の関係って、一体…。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
共学になるんなら、校名は浦和一条高校がいい。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
浦和の高級住宅地の高砂をつけて浦和高砂高校は? 略して「ウラタカ」、聞きやすく覚えやすい。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
>浦高の掲示板では一女が共学化すれば良いという人がいて、一女の掲示板では浦高が共学化すれば良いという人がいる。

男子校、女子校でバランスとれてたところに県立の再編で別学公立の共学化の話が浮かび、
共学化が避けられない再編なら統合して浦高一本化が支持されるのかと思いきや、
浦高の掲示板では浦高の共学化支持の意見も出て、
一女の掲示板では一女の共学中高一貫校の意見も出て、
と分かれてます。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
別学公立が共学すると、男子校は校名そのまま、女子校は校名変更。
宮城や福島で不公平の意見出てました。
単独で共学化したところは、
東京は府立一中が日比谷、府立一女が白鴎、
神奈川は横浜一中が希望が丘、横浜一女が横浜平沼
愛知一中が旭丘(女子校と合併)、愛知一女が明和(男子校と合併)
と校名変更。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
一女は校名を残したいなら浦和第一高校、ユーモアがあるのは浦和あひる坂高校。登校に通る坂道を名前にするのもおもしろいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
浦和一女にとって最高かつ最善のシナリオは一女は統合の対象とはならず、単独で共学化して中高一貫併設校(2クラス)になる。一方で浦高は共学化しないで男子校のままにとどまる。このシナリオであれば、一女は共学の公立進学校の一つとして大宮と競合する立ち位置になりえます。

そして大宮は理数科、一女は共学の中高一貫併設校という特色で組分けが可能です。また浦高に女子の上位層が流出する懸念が(いったんは)後退します。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/05(土) ]
浦和高校は 3年制ではなく浪人するのが当たり前の4年制なので女子には辛いでしょうね
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>一方で浦高は共学化しないで男子校のままにとどまる。

そんな虫の良い話はない。
共学化するなら、少なくとも男子校の浦高川高春高がほぼ同時であろう。
宮城、福島のように。
優秀な女子に来てもらいたいのは旧男子校も同じ。
そんな虫の良い期待ではなく、旧男子校全部いっせいに先発して共学化も有りうるから、
そうなった時のことをシュミレーシンしたほうがベター・・・・かな?

>浦和高校は 3年制ではなく浪人するのが当たり前の4年制なので女子には辛い

仙台一高も男子校時代は浪人率高かったが、学区廃止で共学化して女子が来たら東北大の進学者が増えて現役率も上がった。
全体の現役率も男女とも上がった。
大阪府立北野は学区制時代は男女とも過半数浪人だったがが、文理科設置、学区統合→学区廃止で京大阪大東大トータル進学者が増え(東大合格者は少ないが)現役率も上がった。
入学者の質があがると現役率があがる例。

浦高川高春高も共学化で入学者の学力がアップすれば現役率もあがるかも。
意外に知られていないが、開成麻布灘の男子校も、女子校の桜蔭豊島岡あたりも半分は浪人する。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
一女を守るために、浦高は男子校のままでいろって。
いちいち、一女のご機嫌なんか、浦高は取らないでしょう。
進学実績のタメならあっちだって必死になるだろうし。
他校の気持ちに期待するようでは(笑)。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
浦和一女のための男子校は共学化を控えろと勝手なこと言ってるねぇ。
再編というのは男子校の共学化も視野に検討されるよ。
実際、他県もそうであったし。
どこに公立男子校だけ男子のまま残った再編や共学化がありました?
だから、一女は旧男子校の共学化以降の運命は宮城一女コース(高校だけの宮城第一)になるのか、宮城二女(中高一貫併設の仙台二華)コースになるのか、はっきりしろって。
今の段階ではっきりさせなくてもいいけど。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
共学化はおそらく県の財政難や少子化による高校生数の減少で、トップダウンで行われるのでは?
共学化で新たな序列ができて、勝ち組、負け組が出るのは時期を問わずにどこの自治体でも同じ。
どこの都道府県でもそうだったように、旧男子校勝ち、旧女子校負けを避けるなら思いきって統合しちゃえばのが良いのだが、それは嫌なんでしょ?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
旧女子校負けを回避するのは難しいでしょうね。県教育委員会は共学化に踏み切る場合、浦和一女か川越女子のどちらか(または両方)を中高一貫併設校にするような気がします。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
みんな一女の将来に熱心。
埼玉の伝統女子校が普通の高校に埋没するのが心配ってとこ。
しかし、調べたら今年の一女、東大は文系4(文科3類)、京大東工大一橋大ゼロ。国医も数えるほど。
普通の高校になりかけている。
難関国立大学に受かる子は殆どが入ってきていない。
少子化と中学受験で高校入試に残る上位生徒が減ったことによる。
その状況で下手にプレッシャーかけても。
県立の伝統高校全部に当てはまる。
首都圏の公立もいろいろ工夫しているが、進学実績が上位には来られない。
中高一貫私学や国立大学附属の壁が崩せない。
都立日比谷の東大合格者数は伸びては来たが、どこも苦戦。
首都圏の公立の苦戦は構造的。
公立の教師の質の問題もある。
今のご時世で教育熱心な保護者に中学受験を止めさせることはできない、公立がカリキュラムを改善して本来、力のある子を伸ばしはぐねることがないようにすることが肝要。
地道に公立の信頼度を増していかないと。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>普通の高校になりかけている。

その通りですね。県教育委員会はわかっているでしょうから、一女の共学化を進める可能性があると思います。そうでないと、伝統女子校が普通の高校に埋没するでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
蓋を開ければ下位〜中位校の統合再編で、
上位校のテコ入れ(共学化等)は行わないような気が。
埼玉公立出身者総数でみた場合、中学受験で抜けた優秀層の残りの難関大進学実績は妥当な数字でしょう。その少数の生徒が公立各校に分散している状態。
浦高・一女を共学にして浦高一強体制にしても、埼玉公立全体の進学実績向上にはならないでしょう。
結局埼玉の数ある伝統校を消滅させただけって結果にならなければいいね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
一女の共学化とか統合されるのって既定路線なの?
ゴシップだと思いますが、誰かが書いてたけど近くの伝統校である浦商との統合も面白いんじゃないかな。単位制にして商業科や情報科などの大学でも活かせるようなカリキュラムを取り入れることで今後変わりうる大学入試制度にも適応できるんじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>中学受験で抜けた優秀層の残りの難関大進学実績
>その少数の生徒が公立各校に分散している状態。

分散はしていない。
現時点でも、すでに1〜2校に集約済み。
選択と集中という観点からはそれで良い。

>結局埼玉の数ある伝統校を消滅させただけって結果にならなければいいね。

上に書いたようにすでに集約済みでかつての伝統校は1、2高校を残して消滅しかかっている。
共学化はそれまで県立を避けて他校に進学した生徒に集約化した学校を選択肢にしてもらう意味もある。
学区廃止になればどこの都道府県でも公立高校に序列ができる。
(上位)受験生に選ばれる高校、選ばれなくなった高校が出る。
能力に応じて教育を受ける権利は保証されていて、住んでいる地域に関係なく県立を選ベるようになったから尚更。
レベルが下がった高校には選ばれなくなったなりの理由があり、選ばれる高校にもそれなりの理由ががある。
いまは埼玉に住んでいても、公立だけでなく、中高一貫私立(高入も含めて)、私大附属、国立大学附属と選択肢は豊富。
埼玉県立だけでなく、それらを含めた埼玉全体で伸びれば良い(上位国立大学附属は東京の高校)。
埼玉は昔にから東京の学校志向が強く、東京の進学校に流出が多く、少しでも流出を減らすために共学化もありかな、という理由もある。
特に高校入試は共学志向が強いので。

>浦高・一女を共学にして浦高一強体制

すでに県立は浦高1強に近い。都内県内合わせて
中高一貫私立(高入も含めて)、私大附属、国立大学附属と選択肢は豊富だから、強い高校がないと県立はますます見放される。
むかしのように、皆が公立志向の時代は過ぎ去ったのだから。

県立が強かった時代ですら、ほぼ1強だった。
県立からの合格者が今年は42名となったので、下記の少数合格県立高校が消滅。

1980年の東大合格者数(サンデー毎日 記事)
58浦和
11熊谷
5 川越
3 浦和一女
2 春日部
1 松山、浦和西、蕨、大宮北
0 大宮
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>一女の共学化とか統合されるのって既定路線なの?

既定ではない。
県教委から少子化で県立の再編統合のプランが示され、埼玉新聞記事で別学校の共学化検討と書かれたので、県立数校の掲示板に共学化のスレがたっている。
県のウェブサイトには共学化は書かれていない。
憶測で現時点では共学化は検討の余地があるというレベル。
共学化が実施されるとしたらという仮定で、あれこれコメントされている。

女子校はわからないが、男子校OB達は昔のような共学化絶対反対ではなく、積極的に共学化に動かなくても時代の流れと受け止める者も増えているであろう。
そういう時期が共学化実施のタイミングでもある。
ただ、共学化に当たっては、トイレや更衣室の整備、カリキュラムを整備して周到に準備してからであろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
浦和・一女・大宮が組織上だけ合併するのはどうだろう?
つまり、校舎は潰さずに名称を浦和高校浦和キャンパス(男子部)・一女キャンパス(女子部)・大宮キャンパス(共学部)とする。
進学実績は三キャンパスの合計値になる。
浦和・一女・大宮がお互いを潰し合うのではなく、協力すれば良いのかも。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
1980年の東大合格者数(サンデー毎日 記事)
58浦和
11熊谷
5 川越
3 浦和一女
2 春日部
1 松山、浦和西、蕨、大宮北
0 大宮

この年の東大合格者ランキングのサンデー毎日の画像がある(ウェブで誰でも見られる)が埼玉県立から84名、私立から5名ほどで89名。
今年も89名で県内私立47名、県立公立42名。
つまり県立が勝手に下がって行ったとも言える。
東京の高校から進学する埼玉出身者もいるので、実際の埼玉出身者は増える。

東大を例にあげたが、東大と限らず難関国立大学や国公立医学科合格可能生徒で、
都内流出層や県内私立流出層(高入生)にも県立を選んでもらう方策の一つが共学化。
劇的に難関国立大学進学者が増えることはないだろうが、なにもしないで指を加えて県立の低落を見つめるだけよりはマシ。
もちろん、単に共学化すれば解決する問題ではなく質の良い高いカリキュラムの実施で優秀層を惹き付けなければ効果ない。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>浦和・一女・大宮が組織上だけ合併

それはコストがかかるので不可能。
大学の統合でも学部学科の削減がある時代。
少子化だけでなく、埼玉の財政難でコストを下げるための県立改編で3キャンパスはあり得ない。
反対に3校統合なら2校廃止で1校に集約化が要求される。
しかも、別個の高校を形式的に一つの高校実績に計上するのは一種のごまかしだろう。
そこまでして難関国立大学合格実績をいつわる必要もない。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
財政難でコスト削減の県立再編はシビア。
公的機関の統廃合と同じ。
個々の学校の伝統、卒業生の署名など無視されるのが通常。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>財政難でコスト削減の県立再編はシビア。

5月5日の新聞1面が報じています。
「14歳以下の子どもの数は1553万人で前年より17万人減った」「減少は37年連続での減少」「14歳以下の子どもの人数は1950年以降の過去最低を更新」「少子化に歯止めがかからない状況が続いている」。

こうした状況において、首都圏の埼玉ですら県立高校の数を減らすことが不可避であるということ。シビアな県立再編が行われるでしょうし、一女は3年前に比べて国公立大合格者数が22%減っています。民間企業の論理から言えば、再編(あるいはテコ入れ)の対象になってもおかしくない。このままでは県内女子受験生の上位層の受け皿として維持できるか検討されるとみるのが妥当でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
将来、全部共学化された暁(笑)には、この序列がどう変わるか?

埼玉県高校入試情報(高校受験)
埼玉県公立高校 偏差値目安 2019 (普通科)
県立浦和 72
大宮 70
浦和一女 69
市立浦和 68
県立川越 68
春日部 67
川越女子 67
越谷北 65
所沢北 65
蕨 65
浦和西 64
熊谷 64
不動岡 64
越ヶ谷 63
川口北 62
熊谷女子 62
和光国際 62
大宮北 61
川越南 61
熊谷西 61
浦和南 60
所沢 60
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>このままでは県内女子受験生の上位層の受け皿として維持できるか検討されるとみるのが妥当

浦和一女は将来、男子校の浦高川高春高が共学化の際に上位女子生徒の草狩り場?
宮城一女も仙台一高、仙台二高の女子受験生の草狩り場になってしまった経緯あり。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
同じように草狩り場になる可能性が高いでしょう。それは一女関係者、県教育委員会ともにわかっていると思います。だから、旧宮城二女(現仙台二華)のように中高一貫併設校になる可能性がありそうですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
議論したい人は2ちゃんねるや5ちゃんねるでどうぞやってください。これ以上議論不要です。
スルーしましょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
自分の事じゃないのに、よくもまあこんなに首を突っ込めるのか不思議。
あ、他人事だからか。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>これ以上議論不要です。

議論させたくない人が必ずいるんですよね。興味ないなら無視してください。
公立高校の問題点の一つを、受験生と保護者に分かってもらえていいじゃないですか。公立高校を受験する生徒、特に一女を受験するかもしれない生徒には関係のあることですし。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
ここ、県立の共学化スレで一番盛り上がってます。

浦和一女が学区廃止された宮城県の別学伝統校の共学化と重ね合わせて
・女子校トップだった宮城一女が単独で共学化以降、旧男子校の仙台一高、仙台二高の女子受験生の草狩り場となり入学基準も国立大学進学実績を下げて県で5番手の進学校になった
・宮城一女より入学基準も国立大学進学実績も低かった宮城二女が中高一貫併設の仙台二華となり宮城一女と序列が逆転した
・埼玉で男子校の共学化が同時に実施される際、浦和一女が宮城一女コースを歩むのか、宮城二女コースを選ぶのか、
・少子化の一層の進行で高校受験生が減少し県立の再編が行われた時、浦和一女が女子校を維持できるのか、共学化を余儀なくされるのか、共学化の場合、浦高と統合して新・浦高となるのか、単独で共学化するのか、
・共学化、再編、統合は県の財政難でトップダウンで実行されるのか、

この当たりが特に事情通の人たちの関心を読んでいます。
並みの高校なら、ここまでスレが伸びません。
一女という高校が埼玉県立でも特別な地位であるからです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
議論するならここではないところでやってください。スルーしましょう。
内緒@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
ほんとほんと
長々とコメントばかりでほんとにうんざりする
いい加減にしたら
内緒@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
浦和高校や大宮高校 川越高校と同じスレがたっているよ。興味があるとしても架空の説ばかりでくだらないよ。こういうことを書くと無視すればいいっていわれるんだろうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>長々とコメントばかりでほんとにうんざりする
>議論するならここではないところでやってください

そういう前に、コメントに反証するデータ出したら?
書かれたコメントにイチャモンの1行レスだけで、何一つ反論できていない。
殆どの他校出身者にとって、一女が沈もうとどうでも良いことだろううが、一女出身者がコメント返すなら別学公立の共学化で入試でも難関国立大学実績で公立の旧女子校が負け組になっていないデータ出して自身の正統性を示せ
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
↑怖え〜、この人。
何熱くなってんの?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
まず認識しておかなければいけないのは現時点で、すでに浦和一女の国公立大合格者数(現役浪人含めて)は2016年、2017年と2年連続して県内公立で6番手であるということ。高校入試の塾はご三家といって持ち上げているが、卒業する時点では国公立大合格者数において3番手ではなく、6番手の学校になっているのが現状。

従って女子校のままにとどまっていたとしても、6番手の公立高校だということ。このままでいいのか?改善する余地はないのか?どうすればいいのか?これらが議論されるべきであり、現中3生と親御さんの関心事でもあろう。

そんな状況において、埼玉新聞が「別学の伝統校の共学化を検討へ」と報じた。おそらく一女は自ら中高一貫併設校になることを申請して、旧宮城二女(現仙台二華)のような学校として歩んでいくのがベターだと思う。(共学化した上で)中高一貫併設校になれれば、現在の公立6番手から3〜4番手争いするくらいに浮上する可能性があると思う。

何もしないと、旧宮城一女(現宮城一高)のように5〜6番手の位置が固定化してしまうと思う。現状は国公立大合格者数が減って、志望倍率も低下している。学力上位の受験生から回避されるんじゃないかという懸念を抱く人も少なくないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>卒業する時点では国公立大合格者数において3番手ではなく、6番手の学校になっているのが現状。

御三家なんて、県内大手進学塾が生徒集めのために勝手につけたネーミング。
県立御三家なるものは実質、すでに崩壊してます。
変わらないんじゃないのですか?一女の6番手は。
一女の関係者がそれ(6番手)で良い、支障なしと思っているなら、端が何言っても無駄。
志望倍率は必ずしも受験生の高偏差値集中度を反映しません。
公立受験は、塾で受験指導があって受かりそうな生徒しか志望しなければ倍率は下がります。
埼玉の場合、県立女子校より県立男子校の共学化がインパクトあります。
県立男子校の単独で共学化で県立女子校がどういう位置付けになるかです。
県立男子校は女子への門戸を開いても、県立女子校は女子校維持を譲れないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
男子校→共学校、
女子校→共学校、

大きな変化を求められると、現状維持に働き、変化を拒否するのが人間心理。
共学化問題は2000年ころの男女平等のジェンダー論が最初。
いまは、いっそう進む少子化と高校受験生の減少で、県立高校を統廃合して財政難の埼玉県の公教育コスト削減が目的。
別学伝統校もその荒波にのまれるか、乗り切れるかの、どちらか。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>県立男子校は女子への門戸を開いても、県立女子校は女子校維持を譲れないでしょう。

もしそうであれば、上位層の多くは女子への門戸を開いた旧男子校に流出し、入学者の学力レベル低下は避けられませんね。それがわかっていて、女子校維持を続けるでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
このスレ、ほとんどが共学賛成の意見ばかりなのが不思議。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
伝統的な女子大が共学大学人気で偏差値の低下があっても、女子教育を守るため女子大を維持するのと同じじゃないですか?
定員割れが続くようなら共学化を検討するでしょう。
その時は統合かもしれませんが、いまのところそういう兆候はありません。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
共学反対の人が意見書き込まないから、共学化やむなしの意見が多いのでは?
殆どが他校出身者で、一女の人はたまに書きこむ程度。
一女の人が宮城や福島や他県の公立の進学状況を書きこむことはないでしょう。
そもそも埼玉の伝統校進学校はどこも難関国立大や国医の進学実績は低下してます。
日比谷は最低の時期から復活して来ましたが、ほかの首都圏の公立は振るいません。
中学受験の影響です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
別学の伝統が無くなり、校名が変わり、校歌も変わってしまったら、ますます公立高校は志願者が減りそう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
県立伝統校オール共学化した際、埼玉在住で別学志向の受験生は中学受験で都内の私立に向かうのでは?
高入別学の進学校は開成、筑駒、巣鴨、お茶大附属、豊島岡女子だと本当に上位受験生しか選べない。
まだ中学受験の方が選択肢が多い。
埼玉は選べるほどレベルが高い別学私立中高一貫校ありません。

東京神奈川は別学の中高一貫私学に上位が集まり、公立高校は共学。
公立高校志願者減ってません。それなりにニーズあります

内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
そんなに皆さん埼玉公立高校が東大にバンバン入る学校を作りたいんですか。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
もう、皆さんエデュか2ちゃんでやってくれ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>埼玉は選べるほどレベルが高い別学私立中高一貫校ありません。

もし公立の別学伝統校が軒並み共学化したら、川越東と淑徳与野あたりが別学志望者のニーズの受け皿として人気を集めそうですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
資料1 埼玉県の人口の状況と将来見通し(案)(PDF:1698KB)
www.pref.saitama.lg.jp/a0102/documents/documents/270928siryo1.pdf

2 人口動態統計 - 埼玉県
www.pref.saitama.lg.jp/a0701/kense/toke/hokentoke/hoken/h24/documents/24nenpo_jindo.pdf

県内の子供の数が減って(高校増設ラッシュだった昭和40年代から昭和50年代の6割)、今後もさらに減って少子化が進行。
それで県立の統廃合と再編。
県立伝統校も、少子化と中学受験の影響で高校入試で残っている学力上位者の減少し、単一の性だけの入学では入学者学力や進学実績の維持が難しくなる、だから共学化も検討では?
少子化の進行に伴う高校受験生の減少で、今の入試偏差値維持は県のプランで別学校で1学年8クラスが基本とすれば、6クラス同性、2クラス異性ないし5クラス同性、3クラス異性が必要になるのかな?
つまり、共学化は避けられない。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
共学賛成派の人達、私立校関係者でしょ。
数字をうまく利用してあたかも必然のように語ってるけど、埼玉公立の伝統校を時代の流れ・少子化対策・大学進学実績向上の名のもとにうまく解体できれば、私立校人気が加速するいいチャンスだしね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
男子校、女子高で100年近い歴史を刻んできた伝統校は共学化によってその校風、文化が消滅することを分かっているのかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>共学賛成派の人達、私立校関係者でしょ。

考えすぎ。
少子化、受験生の減少で学校運営に影響受けるのは私学も同じ。
上で名前の挙がった埼玉県内の男子校1校、女子校1校も少子化の進行で共学化を考えなければならぬ時期がいずれ来ます。
別学校で安泰なのは、開成や麻布、桜蔭、女子学院などのトップ私学でしょう。
トップ私学でない中堅クラスの私学ほど、別学校から共学に変換しているか、今後考えなくてはいけない時期に来ています。
少子化、受験生減少は公立だけの問題ではありません。

共学化に抵抗がなくなりつつあるのは、むしろ県立の男子進学校では?
進学実績(難関国立大や国公立医学科)が昔と比べて低下しているのは自覚しているでしょうし、少子化の進行があるのに男子の定員がいまのままでは入学ラインがさらに下がるだけ。
合格ラインを維持し、定員を減らせば、県のプランで示された1校あたりの1学年クラス数すら維持できなくなる。
おそらく(共学化を視野に入れている)男子進学校は共学化で女子校がどうなることか知ったことか、というのが本音。
自校の生存のほうが大事でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
一女は偏差値69〜70なのに、偏差値65の熊谷高校よりも国公立大合格者数が2016年、2017年と2年連続して少ない。なぜ? 女子校だから? 男子の方が卒業するときには伸びるから? 女子校の実績を男子校と比較してはいけないの? 女子は現役志向が強いから、仕方ないとみるべきなのかな? おそらく一女に行かせた親御さんは入学した時点では、行けるなら国公立大に行ってほしいという家庭が多いはずなのに。

もし一女は国公立大合格者数が県内公立6番手のままで全く問題ないなら、女子校のままで構わないと思う。ただ、その場合には市立浦和に抜かれて(少なくとも)県内公立7番手になるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
大宮高校に出てたこの数字です。

主要公立高校国公立大学合格者数
2014年 2015年 2016年 2017年
浦高 198 浦高 210 浦高 244 浦高 263
大高 188 大高 165 大高 195 大高 185
川高 145 川高 155 川高 153 川高 143
春高 143 春高 145 春高 141 春高 160
熊高 139 熊高 107 熊高 112 熊高 117
一女 138 一女 126 一女 105 一女 108
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
ちなみに市立浦和は生徒数270人に対し国公立は108名です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
浦和一女の同窓生は、入試偏差値が県立3位、女子校トップ、女子教育の伝統校というブランドに憧れて入学卒業。
入試偏差値も含めて女子校という部分は絶対に譲れないのでは?
川女同窓生も自校を同じように考えているでしょう。
国公立大学に入れればそれにこしたことはありませんが、同窓生にとって女子校としての一女ブランドが優先します。
そこに再び共学化を吹っ掛けられたら、プツンとキレて激おこプンプン丸。

おそらく実をとるのが男子校。
男子だけの伝統、ブランドはもちろん重要だが、依って立つ基盤の(国立)大学進学実績も同じように大事。
男子だけで維持できないなら共学化も受け入れるというスタンスでは?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
戦後の新制高校発足時に他の都道府県のように占領軍の指導で共学化が徹底されていたら、今の埼玉県立の共学化論争はありません。
埼玉は共学化指導が緩かったですから。
埼玉群馬栃木福島宮城は共学化指導が緩かったせいで伝統別学高校が残りました。
宮城と福島は近年、論争がありましたが結局共学化。
入試偏差値や国公立大学進学実績で旧男子校勝ち組、旧女子校負け組という結果となりました。
そういうの判ってるから、特に女子校サイドで共学化反対の意向が強いのでは?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>入試偏差値が県立3位、女子校トップ

入試偏差値が県立3位なのに国公立大合格者数(現役浪人含めて)は2年連続して県立6番手。7番手の市立浦和(卒業生270人)にほぼ並ばれている。
この現実を親御さん、生徒さんはどう受けとめているんだろう? いいのよ、女子校なんだから。男子校に勝てないのは仕方ない。男子がいないんだから仕方ない。耳が痛いことを言わないでほしい。いいじゃない、国公立大だけが大学じゃないんだから。仕方ないでしょ、女子の上位層も私立中高一貫で抜けているんだから。女子校の中では一番だから満足してます。進学実績で学校を選んでませんから。こんな声が聞こえそうだ。

男子校よりも一女の方が女子校のままでいいのか、共学化した方がいいのか、より現実的な問題だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>共学化を吹っ掛けられたら、プツンとキレて激おこプンプン丸

2014年 2017年
国公立大合格者数(現役浪人含めて)
浦高 198 浦高 263
一女 138 一女 108

2014年には浦高と一女の差が60人だったのに2017年には155人に大幅拡大している。これを見たら浦和高校は進学実績が順調に伸びているのに、一方で一女は低下していることが誰が見てもわかる。株式アナリストや教育評論家じゃなくてもわかる。
プツンとキレて激おこプンプン丸になるのは気持ちはわかるが、客観的にみて何らかの対応策が必要だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>進学実績が順調に伸びている

国公立大学合格者数、浦高は1979年から実施の学区制の時代(厳密にはそれまで隣接学区からの受験に制限がなくフリーだったのが・・人口で埼玉県の9割カバーするエリアから受験できた・・それ以降は通学区域制限が厳しくなった)の後半にかなり落ちて(県立1位は維持しても)、2004年から学区廃止で再上昇傾向。

浦和一女の国公立大学合格者数は学区制以前は今よりもずっと良くて、学区制でやや低下して、学区廃止になったら逆に下がってしまった。
どうしてなんでしょうね。
浦高とは違う経過です。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
浪人辞さない男子校と比べるのは少し違うのでは?共学校の女子と比較しなきゃフェアじゃない。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
中学受験で上位が抜けても、公立高校受験で男子にはまだポテンシャルのある生徒が比較的残っていて、女子は残りが少ない、ということでは?
同じことは都立や神奈川県立のように中学受験で抜ける上位が多い都県でも当てはまります。
他にも理由があるかもしれません。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
埼玉県の高校入試の受験人口が25年前〜30年前と比べて6割くらいまで減っています。
しかも当時より、中学受験で抜ける上位が圧倒的に多い。
今と昔で高校入試の偏差値も数値が同じでも、実質学力はかなり低下しています。
今の偏差値70は、昔の65〜68くらいの価値なのでは?
浦高も国公立大学実績の内訳的には難関国立、国公立医学科の合格者数が減っています。

浦和一女の偏差値は県立で3番目ですが、実質学力は昔より低下しているので国公立大学進学実績が振るわない理由になるのでは?

今の状況を考慮しないと増えた減ったと単純には言えません。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
↑↑↑↑↑国立大合格者数は、既卒も含んだ数ですよね。現役合格者数だと違ってくると思います。
女子校は男子校より現役志向。

男子校と、女子校は校風、理念が違うから統合はないかと。
そして、ここで感情的に議論しても、私立や共学のライバル校が喜ぶだけ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
浦高と一女の違いは数学の学力差です。
浦高の数学は昔から(新制高校発足以来・・・その当時のことは知りませんよ、聞いた話です・・・笑)進度が早く、ボリュームもあった。
今も変わりません。
だから数学だけはやたらできる生徒が多かった。
多かったというより数学の勉強をかなりやらされたが正解かも。
これは国立大学受験に(たとえ浪人しても)有利に働きます。

一女は高校に入って数学が伸びなくなる生徒が多いのでは?

国立大学の学部入試総定員は理系7割、文系3割ですから国立大学は理系の多い構成です。

数学の得意な生徒の多い浦高、得意な生徒の少ない一女、これが国立大学合格実績と関連しています。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>男子校と、女子校は校風、理念が違うから統合はないかと。

浪人の多かった旧男子校に共学化で女子上位がはいると、男子の現役合格率があがる減少もあります(宮城県立仙台一高、仙台二高)。
男女とも浪人率が高かった高校が、学区廃止や全クラス特別コースのような構成になると男女とも現役率があがります(大阪府立北野高校 大阪府立天王寺高校・・・埼玉ではあまり知られていないかも・・・京大合格者の多い公立です)。

浪人を辞さない男子生徒の多かった高校が、優秀な女生徒を受け入れると男女とも学業成績が好転するという例。

つまり、共学化は旧男子校にはプラスになるかもしれません。

一女スレで男子校のこと話してすみません。

共学化すると旧男子校にばかりメリットが行き、旧女子校は置いてきぼりになるケースが多いので、よく考えたほうが良いです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
>女子は残りが少ない、ということでは?

高校入試の時点がピークだったという人が多いのかもしれません。男子校と比較するのはフェアじゃない、男子がいないから仕方ない、男子がいればもっと多いはず。女子だけだから仕方ないでしょ。女子だけの中では健闘していると思いたい。女子校はこんなものですよ。
こういう反論があるんだから、もはや女子校では今が限界、共学化しないとさらに進学実績は落ち込んでしまう可能性が高い。(検討すべき)現実的な対応策が共学化なんでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
訂正
〇現役合格率があがる現象
×現役合格率があがる減少
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>こういう反論があるんだから、もはや女子校では今が限界
>共学化しないとさらに進学実績は落ち込んで

もともと頑張って難関国立大や、国公立医学科(女子も浪人して入ってきます)行きたい生徒にとって一女が共学化したからと言ってプラスに働くとは限りません。
そもそも一女は共学化は拒否するでしょう。

浦和一女の国公立大学実績の内訳をみたら良いです。
難関国立大、国公立医学科など。
国公立大学、早慶に現役が多いといっても難度の高くない大学学部に合格なら、誇れるものではありません。
下位校ねらって現役合格者稼ぎ、ととらえかねません。
私立高にも言えます。

むしろ女子に門戸を開いた県立男子校に進学したほうが、学力を伸ばす機会を得て良いのではと思いますが。
いまの埼玉ではまだ先の先の話でしょう。

実際に全国どこでも旧公立男子校に上位女子が集まり、国公立進学実績を稼いでいるのですから。
それで良いのです。
女子教育で満足している、浦和一女に旧男子校のようなシステムを求めるほうが酷です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
難関(国公立)大学受験は女子大を除けば、男子校出身、女子校出身、共学高出身、現役、浪人に関係なくガチの勝負で決まります。
結果が出せないのは実力がないからですが、いろいろ理由をつける人もいますね。
男と女は違う、比べるのはフェアじゃない、志向が違う。
言い訳です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>男と女は違う、比べるのはフェアじゃない、志向が違う。

おっしゃる通り、言い訳ですよね。言い訳する人は次にこういう書き込みをしますよね。
もういい加減にしてくれ。聞きたくない!
議論したいならエデュや5ちゃんねるでやってくれ!

難関国立大の入試はガチの学力勝負です。男だろうが女だろうが学力がなければ合格できません。誰もが日々努力しているのだから。言い訳して自己正当化するよりも、激おこプンプン丸になるよりも、現状をしっかり分析して対応策を探る冷静さが必要です。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>言い訳して自己正当化するよりも、激おこプンプン丸になるよりも、現状をしっかり分析して対応策を探る冷静さが必要です。

同意です。
言い訳ばかりでは伸びません。

国立大学進学実績の違いは志向の差や男女差ではなく、実力の違いでしょう。
国公立大、難関国立大に受かるポテンシャルのある生徒が多く入学しているかどうかが、合格実績の差につながります。
入学者の業者テスト合格ラインの差以上に、実力の差があるのかも知れません。
塾で鍛えて合格するが高校入試までの人、合格後に伸びてくる人、その違いもあります。
もちろんそれだけではないでしょう。
授業や教科科目の進め方も影響しています。
中高一貫私立の一部のトップ女子校を除いて、女子校は甘い、と思わせるような部分がある。
ぬるま湯的な要素がある。
そこを改善しないと国立大学進学実績は向上しません。
なにもしていないわけではないでしょうが、ポテンシャルがあるのに伸ばしきれていないで女子はホドホドで良いと考えているようなら残念です。
そういうやり方だと共学化しても、女子は伸びません。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
もう〆〆
見苦しい
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>国立大学進学実績の違いは志向の差や男女差ではなく、実力の違いでしょう。

まさに、おっしゃる通りだと思います。高校入試の時点では県内公立3番手の入試偏差値なのに、国公立大合格者数では県内公立6番手であり7番手の市立浦和にも並ばれつつあるという現状は志向の差や男女差ではなく、実力の違いでしょう。ぬるま湯的な要素を打開しないと、高校入学後の低迷は今後も変わらないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
国公立と言っても埼大、首都大、横国などで稼いでるところもあるので単純比較は出来ないのでは?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
埼玉公立全体が地盤沈下。

なにも一女をフルボッコにしなくても・・・
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
一女の国立大学進学実績は低下し、関係者がいろいろ言い訳していますが、それはとりもなおさず入学者の質の低下によるもの。
だから、共学化が必要というコメント複数あり。
しかし、男子校の共学化は可能でも、100年の歴史のある女子校の共学化は困難を極めるのでは?

旧公立男子校に優秀な女子に来てもらって難関国立大学実績や国公立大学進学者を増やしたいという希望があるとして、実際、新制高校発足以降も、近年の宮城や福島の状況も、全国の旧公立男子校が旧女子校から優秀な女子受験生を吸引しているから彼らは実現可能だと考える。
全国的な名門公立の札幌南高、仙台二高、日比谷高、旭丘高、北野高校、天王寺高、修猷館高、すべて旧男子校が共学化しています。
仙台二高はほぼ同時期に共学化した仙台一高とともに、単独で共学化以降は女子校トップの宮城一女から上位女子を奪っています。
その後の宮城一女の没落は、ここの書き込みにもあった通り。
しかし共学化した旧女子校には一部の例外を除いて優秀な男子は男はこない、来たためしがない。
共学化ですべての旧女子校が学力低下、進学実績低下しています。
メリットがないのです。
それでは男女平等のジェンダー論うや少子化に伴う学校再編が必要としても一女の共学化に同意はしないでしょう。
レベルが下がることが確実視されることに誰が喜んで賛成しますか?

もし浦和一女の国立大学進学実績がもの足らないと思うなら、浦和高校出身の影響力と力のあるOBに頼んで県教委と交渉して浦高に女子を受け入れてもらったほうが、一女の共学化を望むより実現可能では?
ひとくちに伝統校別学校と言っても、男子校の思惑と女子校の思惑は異なります。
最初は反対ないし疑念を持っていた旧男子校も、いざ女子を受け入れて入試偏差値や難関国立大学や国公立大学進学実績があがったら、文句言う人も減りました。
浦高だってわかりませんよ。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>埼玉公立全体が地盤沈下。

今の状況はそれに近づきつつあります。
私立の台頭、昔からある都内進学校への流出、少子化で県立以外への上位流出分をカバーできない。
こういう状況だから、一部の県立別学校を共学化してリカバリーを目指すという意見が出てきます。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
別にカバーしなくていいよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>別にカバーしなくていいよ。

なことはない。
埼玉県立のトップ校の難関国立大学や国医の進学実績が復調しないと、ますます県立は下がります。
一女に役割期待しても無理かもしれませんがね。
もう、女子の上位に敬遠されて層が薄くなっているから。
埼玉県立のトップ校の復調には共学化以外にも手はあると思いますが、なにも方策が練られていないのが現状では?
共学化は必要条件であっても十分条件ではなく、高校入試までの人で終わらずに勉強のできる子をさらに伸ばすようなカリキュラムの改善が求められる。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>埼玉公立全体が地盤沈下。

県立が勝手に落ちていった印章あり。
無策だったから。

>なにも一女をフルボッコにしなくても・・・

ほんと、一女にあれこれ言うより浦高に女子受け入れてもらったほうが早い。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
印章→印象 訂正。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
そもそも共学になったら進学実績上がるの?
浦高・春高・川高のような特攻が減って現役でこじんまりとした大学に進学するのが増えるだけじゃないの。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
一女は女子校のままに留まっても、単独で共学化してもおそらく進学実績の(緩やかな、かつ継続的な)低下は不可避でしょう。なぜなら浦和一女の進学実績は優秀な女子生徒も県立トップ校(浦高)には入学できないという、いわば規制によって守られ維持されていたものだからです。女子は偏差値70〜73あったとしても県立トップ校は受験できないという規制がありました。

しかしながら偏差値68〜70くらいの生徒を400人入れても進学実績の低下に歯止めがかからない。
・学力ある生徒が中学受験で抜けている
・入学者の学力のレベルが低下している
・女子の上位に敬遠されて学力上位層が薄くなっている
・高校入学で満足してしまっている

女子は県立トップ校は受験できないという規制を緩和しようという変化(流れ)があるならば、規制によって保護されていたものは淘汰される側となる。これは他の産業でも普通に起きていることです。今、起きている(起きようとしている、起きるかもしれない)動きは明らかな規制緩和です。実力がなければ、魅力がなければ淘汰される側に回る。これはどんな産業、業界でも起きている(起こりうる)一般的なことだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>そもそも共学になったら進学実績上がるの?

北海道立札幌南高校
宮城県立仙台二高校
東京都立日比谷高校
愛知県立旭丘高校
大阪府立北野高校
福岡県立修猷館高校

この当たりは公立の共学トップ高校。
みんな旧女子高から上位女子を奪っています。
特に仙台二高は最近、男子校から共学に転換し学区廃止効果もあって優秀な女子が入学。
東北地方随一の進学校となった。
宮城一女から女子上位を奪いました。
仙台一高とともに宮城一女没落の原因を作った。
宮城二女は中高一貫併設の共学校の仙台二華と校名変更し、中高一貫コースから東大、国医が出始めました。
埼玉の男子校も可能性は充分にある。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
よくもまあ〜ずらずらと
文章長すぎて読む気になれない
一生懸命書き込んでいる人(たぶんひとりでしょう)には申し訳ないけど みんな読んでないと思うよ
何燃え上がっているんだろうね〜教育委員会に直接意見を申し上げたらどうよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>女子は偏差値70〜73あったとしても県立トップ校は受験できないという規制がありました。

他都道府県は伝統校が共学なので、規制というか差別は
そういう女子生徒は北辰テストの偏差値分布を見ても少ないです。
偏差値層は男子が多い。
偏差値72以上が難関国立大学合格ポテンシャル生徒の層として女子は100人未満か少し超える程度。
一女が女子校維持、複数の男子校のオール共学化でどういう選択になりますかね。
一女は仙台二華のような選択が良さそうな。
仮定の話ですが。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
一女と浦高が共学化することはないと思う。まずレベルが違いすぎるし、余計に実績が下がりそう。一女はともかく浦高は男子校のままでいいんじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
共学化したらレベルが下がるかどうか誰にもわからない。
各地のトップ男子校の共学化の時も、その理由で反対した男子校のOBが複数いたが(新制高校発足時は占領軍による強制的な共学化、宮城と福島の共学化は政治決断的な要素)、いざ共学化したらレベルは下がらなかった。
だから今では、進学実績が下がったから共学化は失敗だと言うOBの声が消えた。
そもそも旧男子トップ校に女子が来たらレベルが下がると言うこと自体が偏見。
旧男子校を選んだ女子にだけでなく、男子にも凄く失礼。
日本全国どこでもトップ男子公立の共学化の事実示してるでしょ。
浦高が共学化に踏み切るか、おそらく情勢をみて決断するで
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>たぶんひとりでしょう

残念、私も他県の例あげて書いてるが、書いてないコメントも多数ある。
けれど、コメント書いてるのは一女同窓生ではなく殆ど一女に身内もいない他校出身(笑)。
他校出身8人、一女出身2人くらいの割合。
一女同窓生は感情的な絡みのコメントだからすぐわかる。
他校出身者は一女を心配しているようで内心は突き放したようなコメントだから(言葉選んでるけど、上から目線)、これもすぐわかる。

>教育委員会に直接意見を申し上げたらどうよ。

某男子校は既にやってるよ。
詳細は伏せるが。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
共学化は女子校ではなく、難関国立大学への進学者の多い公立男子校のほうが関心持たれるしインパクトもある。
基本、一女の共学化はインパクト薄い。
●高みたいに県教育局高校教育課や県教委に共学化への考えを伝えれば良いのに。
そのうち詳細が明らかになるよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
それだけ浦和一女は注目を集めることができる有名校。
有名税だよ。
無名の女子校のことなんか誰が書き込む?
あの県のプランが公表される前に、ある件でここではない某高に打診が行った。
学区廃止が決定される時も同じ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
>入学者の質の低下によるもの。

国公立大現役進学者数(2017年3月)
〜サンデー毎日(2017.6.25号)より
大宮 125(率 31.0%)
市浦 80(率 25.2%)
川越 87(率 23.6%)
春日 90(率 22.5%)
川女 74(率 20.3%)
一女 68(率 18.2%)
熊谷 62(率 17.1%)

2017年3月の国公立大現役進学者数でも、一女は県内公立で7番手、女子校でも川女に次いで2番手。現役進学者数で比較しても県立7番手まで低下している。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
↑合格者数(現役、浪人含めて)、現役進学者数ともに県立6〜7番手くらい。一女は女子校に留まっても、これが現状であるということ。
現役で国公立大進学者が2割いないという現状から、客観的にみておそらく一女が別学伝統校の中で(最もてこ入れが必要とみなされ)、最も共学化が議論される対象になっても驚きではないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
無い無い、埼玉県は進学実績上げる目的より定員割れや退学率の高い底辺校の対策を考えてるはず。
埼○新聞の提灯記事に踊らされて浮かれないように。
税金払ってる一般の県民は浦高一女の大学合格ランキングなんて興味ないもん。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
あるとすれば統廃合ではなく単独での共学化、同時に中高一貫併設校になる仙台二華のパターンだと思う。このまま女子校に留まっても埼玉で県立6〜7番手の位置を維持できるかどうかにとどまるだろう。

中高一貫併設校になれば中学入試の段階で上位層の一部を早めに確保できる。市立浦和、大宮国際中等との競合なら、知名度があるので負けない(対抗できる)余地は十分にあると思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
川口、蕨、戸田、さいたま市、鴻巣、上尾、桶川、北本、伊奈から2〜4校削減なので一女は対象外ですよ。募集割れしているところが廃校もしくは統合の最有力候補でどの辺りかは想像つきますよね。地域の期待や社会のニーズに対応した特色ある学校を設置するという観点もあるが、ここ一連の書き込みを見ている限り県民から期待もされていないし、社会のニーズも無さそうなので別の高校がターゲットじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/08(火) ]
OGは浦和一という名前に強い愛着があるだろう。もし共学化になるなら浦和一条高校、浦和一華高校、浦和第一高校など浦和一の名前は残すでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
>あの県のプランが公表される前に、ある件でここではない某校に打診が行った。学区廃止が決定されるときも同じ。

どの高校にどんな打診があったのですか? 共学化の打診ですか? 統合の打診ですか? または定員削減の打診ですか?

内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
実績あげるなら普通科ではなく、大阪府立の文理科(学区廃止の府立で9高校が全クラス文理、北野天王寺が先行実施、2018入試から残り7校も普通科文理科併設から文理単独高校化)、京都市立堀川の全府学区の探究科(学年4クラス)のような専門コース設置。
埼玉は昔から東京の学校に上位が流出しており、県立の難関国立大学進学実績低下はやむなしの面がある。
県はその点ではほぼ無策。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
東大4(理系ゼロ)京大東工大一橋ゼロ国医7(旧帝医1 地方駅弁医6)の一女は難関国立大学合格ランキングで首都圏の公立だけで比べても上位20位に入らないから、一女共学化は進学実績向上に何も貢献しないのでは?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
中学受験のレベルの高さを知らないようですね。
公立高校が付け焼き刃のコース編成したところで、消化不良起こすだけ。
都内中高一貫人気はこれからも変わらないよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
>別学伝統校の中で
>最もてこ入れが必要とみなされ

県立男子校3校(浦川春)のてこ入れのほうが効果ある。
反対意見が出ても全国のどこでも上位旧男子校の共学化は入学基準も国立大学進学実績も高い方に安定した結果になったデータだせるし。
旧女子校の共学化って、それ以前よりどこも下がってる。
県がわざわざ意味のないことする?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
>中学受験のレベルの高さを知らないようですね。

知ってるよ。経験者だから。
府外の中高一貫に上位がオール抜ける大阪は北野天王寺の進学実績あがり、府立全体の京大合格者数も6年前と比べて70名増えた。
近畿全体の京大合格者シェア減ったが、府立は増えた。
強い中高一貫私学がある京都市立ほりかわも東大京大合格者伸びた。
国医は中高一貫私学全盛。
関西は国公立大学至上主義、公立高校への信頼がある。

中学受験の都内流出は変わらなくても、埼玉の場合は高校入試で県立来なかった国立難関大学合格可能層を惹き付けるしかない。その人数は多くないが。
工夫するとすれば、そこ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
府外の中高一貫に上位がオール抜ける大阪は→府外の中高一貫に上位が多数抜ける大阪は
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
>一女共学化は進学実績向上に何も貢献しないのでは?

県立男子伝統校がもし共学化したら、県内の女子上位層の大半がそちらに流出するでしょう。その時点で一女が女子校に留まっていたとしても、進学実績はあっという間にさらに凋落するのは避けられません。
だから一女は県立トップ校と張り合うのは不可能と自覚して、県立トップ校に入れない層の男女に受験を検討してもらえる学校(の一つ)になるべく、早期に共学化すべきでしょう。

もともと「女子は県立男子伝統校を受験できない」という規制によって、保護されてきた存在。規制緩和がされるならば、それに合わせて対応していかないと世の中の流れに取り残されるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
いや〜、ここの板凄いことになってるね〜
もういいかげんやめたら?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
>旧女子校の共学化って、それ以前よりどこも下がってる。

実力があり魅力があれば生徒は集まります。魅力がなければ生徒は離れていきます。とてもシンプルなことですよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
県教委も教育局も文科省からの出向職員も、校長会も、みんな浦高OBばかり。
残りは慶応志木、男子校時代の早本、熊谷、春日部、川越。女性はほぼ一女と川女。

別学を叩きたいだけ中傷書き込みは無視しても、共学化に関する書き込みはそこの仕組みが分かってないのでは?

中高一貫私立校が実績を出してきたのも、予備校型新興校が流行ってきたのも、ここ10年ほどの出来事。
ここにあるような書き込みのごく一部が実現するまでには、最低でもあと20年はかかるね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
埼玉県教育委員会の現在の教育長は小松弥生氏(58)、広島市出身、京都大法卒、元文科省職員。2017年6月に就任して任期は3年間。
2017年7月13日の就任の記者会見では県立高校の別学について「個人的には広島県出身なので県立高校の男女別学はびっくり」と発言している。県立の中高一貫については、「すごく早くから伊奈学園があって、その後がない。なぜなのか、私が聞きたい」と発言している。

2017年9月5日の朝日新聞が「男女別学、なぜ関東に多い? 養蚕業が関係との見方も」という記事を配信している。小松弥生教育長の任期は2020年5月までの3年間だと思われ、就任後の記者会見での発言を見ると県立高校の中高一貫についてかなり前向きな考えを持っている可能性がある。任期中に県立高校の中高一貫を設置する意欲があるかもしれないと思われる。
埼玉の県立高校の別学については「びっくりですが、埼玉県の人たちがいいと思ったら悪いことでもない」と就任の記者会見で発言している。就任して1年、県立高校別学の共学化に意欲を持っているかどうか、広島市出身の教育長の判断が注目される。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
現在の教育長は教育委員会生え抜きではない。任期3年間の間に何かしらを成し遂げたい、やり抜きたいという意欲を持っていても驚きではない。県立高校の別学について、「びっくりですが埼玉県の人がいいと思ったら、悪いことでもない」という発言は就任の記者会見での単なるリップサービスなのか、あるいはその時点での本音なのか。

朝日新聞2017年9月5日の記事では、浦和高校の同窓会事務局長は「共学化には反対」というコメントが載っていました。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
165件のコメント…。読む気にならない。
簡潔にまとめてよ(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/05/09(水) ]
>簡潔にまとめてよ (笑)

要は以下の通り。
・埼玉新聞4月26日付け1面が「県教育委員会が県立高校の数を2029年4月までに10〜13校削減へ」と報道。県立高校が10〜13校、統廃合などで減らされることがわかった。
・同時に埼玉新聞は「県立の別学伝統校の共学化を検討へ」と報道した。これによって、別学伝統校が共学化されるかもしれないとの見方が広がった。
・別学伝統校の共学化については賛否両論があり、別学校のOB、OGからは反対の声も少なくない。一方、県立高校の統廃合に合わせて共学化を進めるのは理解できるという見方もある。賛否両論、花盛りだ。
・現在の教育委員会教育長は小松弥生氏(58)。広島市出身、京都大法卒、元文科省職員。任期は2017年6月から3年間だ。就任の記者会見で県立高校の別学について、「びっくりしている」と発言している。就任してちょうど1年、残りの任期2年間の間に広島市出身の教育長が県立別学校の共学化、県立高校の中高一貫について、どんな判断を示すのか注目される。 以上かな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
いま58で任期終了後は定年だから波風立てずにシャンシャンで高額の退職金もらってどっかの顧問でもやるんじゃないの。あんま期待出来ないな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
>波風立てずにシャンシャンで高額の退職金もらってどっかの顧問でもやる

波風立てずにシャンシャンじゃ、ダメだよね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
広島県は、昔から上流層は私立中高一貫か国立付属に行くのが当たり前の地域です。この方ご自身もそうなのではないですか?ちなみに公立高校は、勉強重視で進学実績を上げた市立高校が現在ではトップ校になっています。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
波風立てて、任期3年間の間にやりたいことをやって名前を残してほしいですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
知らない人がいるかもしれないから言うけど、教育委員会は別学の県立高を共学化するなんて一言も言ってないからね。共学化については某新聞の憶測にすぎないよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
>共学化については某新聞の憶測にすぎないよ。

埼玉新聞の取材の結果、「別学伝統校の共学化を検討する(方向である)ことがわかった」と読むのが妥当だろう。検討した結果、共学化を見送るということもあるかもしれないし、統廃合と合わせて共学化に踏み切るということもあるかもしれない。「検討へ」という報道は県教育委員会への取材の結果、(記者が感触として)検討することがわかったと読み取るのが一般的な見方だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
共学絶対主義の鼻息荒い人達には申し訳ないのですが、俗に言う埼玉公立別学伝統校の共学化は検討しない事が判明。
今は情報社会です。アンテナの感度を良くしておかないとね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
↑情報のソースは何ですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
栃木県教育委員会は11月7日、男子校の足利高と足利女子校の統合・共学化や、宇都宮中央女子高の共学化を盛り込んだ第2期県立高校再編計画(2018〜2022年度)を決定した。ともに2022年度から共学化する計画。
〜2017年11月8日「毎日新聞」報道〜

栃木県教育委員会は昨年11月に、男子校の足利高と足利女子高の統合・共学化、宇都宮中央女子高の共学化を2022年度から実施すると発表している。埼玉県教育委員会が「県立別学校の共学化を検討へ」(埼玉新聞)という動きは、お隣の栃木県の昨年11月の発表を受けた流れに沿ったものとみるべきだろう。(埼玉が共学化するかどうかはわからないが)、お隣の栃木県が統合・共学化を発表したことを受けて、本県(埼玉)の場合はどうかと検討することは自然な流れだと思う。検討した上で統合・共学化する余地があるかどうかを判断することは妥当であり、かつ合理的なことだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
この年代は、男女ベツの方が成績が伸びるというデーターもあるそうです。

埼玉の良さである男女別の公立や私立を選べる権利を狭めないでほしいですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
>今は情報社会です。アンテナの感度を良くしておかないとね。

栃木県の場合は・・
昨年7月9日〜14日に、栃木県内7地区で説明会を開催。
昨年11月7日に、男子校の足利高と足利女子高の統合・共学化、宇都宮中央女子高の共学化を正式に発表。

栃木県を例にとってみれば、もし何らかの動きが本県(埼玉)であるならば、7月(または8月)に県内で説明会が開催されるのだろう。そこまでに県教育委員会から何も発表がなければ、先送りしたかまたは見送りを決めたと判断していいんじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
この板、変に突っかかってくる人いるね。いちいち反論してるけど何なんだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
>栃木県の場合は・・

県立トップの宇都宮高(偏差値71)、宇都宮女子高(偏差値69)の統合や共学化は発表されていない(見送られた)。
足利高(偏差値56)、足利女子高(偏差値57)が統合・共学化される新足利高校(仮名)は定員240人(6学級)と定員削減も同時に行い、偏差値が高くなり進学実績も上がるとみられている。共学化される宇都宮中央女子高は偏差値60、栃木県は(今回は)宇都宮高と宇都宮女子の共学化は見送るという判断だったと思われる。

群馬県の場合も・・
桐生高校(偏差値61)と桐生女子高校(偏差値59)の統合が2017年9月11日に発表されている。統合される新高校は定員320人で8学級(普通科6クラス、理数科2クラス)、2021年4月に開校される。

栃木県、群馬県がいずれも昨年後半に県立別学校の統合を発表している。本県(埼玉)も、これにならって一部の県立別学校の統合・共学化が発表されても驚きではないように思う。ただし栃木県、群馬県ともに県立トップ校の統合・共学化は見送っていることから、埼玉ももし統合・共学化が実施されるとしても一部の高校にとどまる可能性があるだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
なるほど、浦高と一女はそのままで埼玉の中心に男子校の浦高、女子校の一女、共学の大宮と駒を置き、北と両翼を共学化するということかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
栃木県、群馬県ともに県立トップ校の統合や共学化には反対の声が根強かったのだろう。埼玉がそうであるように。

ただし栃木県、群馬県が一部の県立別学校の統合・共学化を発表している中で、埼玉県は何もしない、何も変化がないとしたら逆に驚きだ。横に倣えの日本的文化を考えれば、隣県の栃木県・群馬県と同じように一部の県立別学校については統合・共学化が実施されたとしても驚きはない。栃木県・群馬県が昨年後半に発表していることから、本県(埼玉)においても今年中に何かしらアナウンスされるとみた方がいいんじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
>北と両翼を共学化するということかな。

どうなんでしょうね。栃木県・群馬県に横に倣えならば、少なくとも一校は統合・共学化されても驚きではなさそうですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
>今は情報社会です。アンテナの感度を良くしておかないとね。

2015年に制度が変わり、新教育委員会制度ではこれまでの教育委員会委員長と教育長を統合した新ポスト「教育長」が創設されている。現在の小松弥生氏は現在の新制度の下での最初の教育長である。(小松氏は文科省職員時代に1990〜1992年に埼玉県教育委員会に出向、県文教政策室長を務めた経歴がある。)

従って小松弥生氏はこれまでの教育委員会委員長と教育長を統合した立場にあり、小松氏の意向が県教育委員会の判断に大きな影響を与えると思われる。

【別学校数】
群馬県 16 (別学率23.5%)
栃木県 11 (別学率18.6%)
埼玉県 12 (別学率8.5%)

別学率の高い群馬県・栃木県も県立別学校の統合・共学化を実施するのは一部にとどめている。埼玉県もここから推測すると、すべての県立別学校を統合・共学化するのではなく、一部の統合・共学化を実施するにとどまるのではないかとみるのが妥当だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
一女は絶対ニ女子校維持希望、その一女を守るために浦高は男子校維持。
それ単なる希望的観測。
浦高の共学化決断は浦高次第、一女は関係ない。

それから浦高OBは
埼玉の教育界には少ない。
校長にも少ない。
県庁の教育役人にもすくない。
埼玉で働く医師にも少ない。
みんな東京か全国レベルで働いてる。
今春赴任の浦高校長は新制高校卒業ではじめての浦高OB。
浦高OBは一部の例外除いて埼玉に関心ないのが殆ど。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
埼玉住んでて共学の公立トップ高に進学したい受験生は都立日比谷高校に越境入学?
あるいは都立戸山高校へ。
電子化されて国立国会図書館で読める昭和40年出版の「全国高校風土記」(池田信一箸)には、埼玉の秀才は(学校群実施前の)日比谷高校や戸山高校に越境入学するのが当たり前で、浦高には都立に行かない秀才が集まってると書いてあった。
昔はそうだった。
今は?都立も次の入試から保護者との同居条件緩めたので、昔ほどではないにせよ都立越境入学者が出てくるかな?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
都立日比谷や大阪府立北野を見たら、浦高も共学化をちょっとは考えるかな?
実施するかは未知数。
一女の共学化より浦高の共学化のほうがインパクトある。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
埼玉は考えが古いよね。
別学、別学と言われても全国の公立では共学校の難関国立大学進学実績が良い。

東大・京大と難関国立8大学の合格率ランキング
解説版 https://dot.asahi.com/wa/2018041100004.html?page=1
図番 dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041100004_2
図番 dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041100004_3
「難関大合格率」でわかる“真の実力校”

公立トップ10のみ すべて旧男子校が共学化
明和は男子校明倫中と女子校愛知一女が統合。
東京・京大と難関国立8大学の合格率ランキング 2018 公立 週刊朝日4/20号 2018.4.12
1 65.3% 大阪 北野
2 51.7% 宮城 仙台第二
3 51.4% 北海 札幌南
4 50.0% 北海 札幌北
5 49.6% 大阪 天王寺
6 48.2% 福岡 修猷館
7 45.7% 兵庫 長田
8 43.4% 兵庫 姫路西
9 40.3% 愛知 旭丘
10 38.6% 愛知 明和
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
公立は共学優勢だね、たって別学公立は埼玉群馬栃木だけ。
レベルの低い群馬栃木を別学維持の例に出されても引くわー。

https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201803200000/
2018東大・京大合格者ランキング最新版トップ30

東大トップ30は公立共学5校、公立男子校1校(あんっ、浦高だよ 28位) 私立共学3校 国立共学2校
京大トップ30は公立共学18校(大阪府立の北野1位 天王寺3位) 私立共学5校
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
少子化で優秀な生徒減ってるから、別学私立も共学化し始めている。
マーケットが2倍になるから。
いまの埼玉県立は難関国立大学進学でじり貧。
トップ高でも振るわない。
振るわないから優秀生が来ない、負のスパイラル。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
>埼玉県教育委員会の現在の教育長は小松弥生氏(58)、広島市出身、京都大法卒、元文科省職員。2017年6月に就任して任期は3年間。

国立共学の広島大学付属高校の出身でしょ。
共学で学んで京大だから、別学公立の埼玉にびっくり。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
>埼玉の県立高校の別学については「びっくりですが、埼玉県の人たちがいいと思ったら悪いことでもない」と就任の記者会見で発言

どうせ埼玉の別学県立なんか難関国立大学進学実績が振るわないから、どーでも良いわ、
埼玉別学県立なんかに期待しなくても東京の学校行けば良いんだし、が本音だったりして。
知ってる複数の文科省キャリア官僚たち、お子さんは東京神奈川の中高一貫私立や筑駒、筑附、学芸大附属。
こういう人達は基本、公立高校への関心が薄い。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
>それ単なる基本的観測

2015年に制度が変わった新教育委員会制度では首長(県知事)の権限が強まったとの見方が一般的。ちなみに小松弥生氏の人事案を提出したのは上田知事。
〜2017年6月20日、東京新聞〜

問題は上田知事の知事としての任期があと1年4か月、小松弥生教育長の任期があと2年。来年になると次の埼玉知事選挙をにらむことになるので、おそらく県立別学校の統合・共学化はやりにくくなるのではないか?
さらに次の埼玉知事選の争点の一つになる可能性があるのではないか? すなわち、もし県立別学校の統合・共学化を実施することを決めるならば今年を逃すと、来年には埼玉知事選を控えていることから、やりにくくなるのではないか。

もし統合・共学化が決定されるならば今年中に結論を下すのではないかと思う。今年を逃すと来年の埼玉県知事選に誰が出馬するのか、その時の争点の一つになる可能性があり、タイミングとしては検討した上で今年の秋までには実施するかしないかの判断がなされるだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/11(金) ]
>今は情報社会です。アンテナの感度を良くしておかないとね。

・宮城県の場合も2006年9月4日、(当時の)市内別学校生徒約2000人は一律共学化に反対する集会を開いた。
・(共学化を推進した当時の浅野宮城県知事の後任として)、村井知事が共学化見直しを公約に掲げて共学反対派の票も取り込んで2005年11月の宮城県知事選に当選している。(しかしながら、結局は2007年から2010年にかけて全ての県立別学校は共学化されている。)

宮城県では市内の別学校の生徒、約2000人が一律共学化に反対する集会を開く事態も起きている。知事への嘆願書、集まった署名は101268人分だったという。

すなわち宮城県では知事選挙の争点にもなったほどの事案である。今年、共学化が決定されなければ来年の埼玉県知事選を控えては決定は難しいだろう。しかしながら、昨年後半には群馬県・栃木県が県立別学校の一部共学化を発表していて、その流れからは埼玉では一律共学化は難しいが一部の統合・共学化はありうるのではないかとみれるような気がする。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
>今は情報社会です。アンテナの感度を良くしておかないとね。

宮城県の場合、教育委員会が県立高校の共学化を決定したのは2002年3月。しかし別学校の同窓会、OBやOGの反対の声も根強く、共学化が実施されたのは2007年度から2010年度にかけて。共学化が完了するまでに7〜8年の年月がかかっている。2005年の県知事選挙の争点にもなっている。

この例を考えれば、埼玉の場合も一律共学化は簡単に実現するものではないということがわかる。そうすると、一人の教育長が任期3年間で実現するのは簡単ではないと想像することができる。まして、埼玉県現知事の任期は、あと1年4か月しかない。(1年4か月後には埼玉県知事選が実施される。) 一律共学化は宮城県の例からも、1〜2年ですぐに実現するのは難しいとみるべきだろう。

ただし、県立別学校の一部の統合・共学化の可能性はありうるとみてよいと思う。隣県の群馬県・栃木県が昨年後半に実施を発表していて、埼玉だけは絶対にありえないとは考えにくい。おそらく来年の埼玉県知事選で当選する知事の意向が大きな影響を与えるだろう。なぜなら、埼玉県教育委員会の教育長は知事が県議会に人事案を提出し、県議会の同意を得なければならないのだから。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
浦和一女、2018東大4名(文3のみ 理系ゼロ)京大東工大一橋ゼロ国医7(旧帝1中下位駅弁6)。
進学校としては中堅校の位置付け。
現時点で優秀な女子が入ってきていない。
共学化したところで優秀な男子は来ない。
よってここの共学化はメリットなし。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
>現時点で優秀な女子が入ってきていない。共学化したところで優秀な男子は来ない。

共学校の大宮、市立浦和と比較してみると・・

国公立大合格者数(現役浪人含めて)
2016年入試、2017年入試、2018年入試
大宮 157(現127)、191(現137)、185(現133)
一女 105(現77)、 108(現70)、 113(現78)
市浦 106(現85)、 109(現88)、 108(現90)

この数字をみると大宮には差があり、市立浦和にはほぼ並ばれていることがわかる。一女は国公立大合格者は現役浪人合わせて全体の3割程度、現役だけだと2割程度にとどまっている。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
単に国公立と言っても中身をみたほうがいいですよ。首都、埼玉、千葉、横国、埼県とかで数を稼ぐとかあるし。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
大宮開成99(現94)
蕨88(現81)
越北88(現76)
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
>首都、埼玉、千葉、横国、埼県とかで数を稼ぐとかあるし。

千葉大、埼玉大で実績を稼いでいるのは大宮、一女、市立浦和いずれも同じ。(埼玉の公立に共通した傾向。)

大宮 185人(うち現役 133)
千葉大 23(現役 16)
埼玉大 20(現役 17)
筑波大 15(現役 13)

一女 113人(うち現役 78)
千葉大 16(現役 9)
埼玉大 12(現役 9)
お茶大 10(現役 10)

市立浦和 108人(うち現役 90)
横国大 11(現役 9)
埼玉大 11(現役 10)
首都大 10(現役 9)
千葉大 8(現役 7)
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
資本が無いくせに壮大な事業計画ぶち上げるベンチャー社長と発想は同じだな。
数字はウソをつかないが、ウソつきは数字をよく使う。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
>単に国公立と言っても中身をみたほうがいいですよ。首都、埼玉、千葉、横国、埼県とかで数を稼ぐとかあるし。
>千葉大、埼玉大で実績を稼いでいるのは大宮、一女、市立浦和いずれも同じ。(埼玉の公立に共通した傾向。)

偏差値高くない中下位国立非医学科合格で国立大学進学実績を稼ぐのは難関国立大学や国医(地域枠でない一般入試)への進学者が少ないが、やたら国公立大学進学者数の多い地方の高校にありがち。
大宮、一女、市立浦和もその路線。

結局、埼玉の公立は共学上位校も女子校トップも国公立大学実績の中身は今一つ。
共学化で上位を取り込むのは、従来は県立以外の選択をしている受験生に期待するしかなく、いまの埼玉の受検事情では容易なことではない。
難関国立大学や国医めざす生徒に向いているカリキュラムや学習プログラムを用意してこそ上位が集まる。
一女の共学化も効果薄い。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
別学の方がアメリカでは進学実績がいいという事例があったというニュースをみたことがあります
女子はこの時期は別学のほうが楽だし、変に恋愛に走らなくて結果的には良いと思います
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
>埼玉の公立は国公立大学実績の中身は今一つ。

公立高校は関東エリア内の国公立大志向が強まっているのかもしれませんね。

熊谷高校 国公立大合格者 117(うち現役64)
群馬大 20(現役14)
埼玉大 17(現役13)
群馬大・埼玉大の2大学で合格者の31%、現役合格者の42%と高い割合を占めています。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/12(土) ]
>今は情報化社会です。アンテナの感度を良くしておかないとね。

埼玉の一律共学化は(少なくとも現時点では)ない可能性が高そうですね。

「埼玉県現知事の名前・共学化」で試しに検索してみたら、Wikipediaに「県立伝統校の共学化反対」と書いてありました。現知事がWikipediaに書いてあるように、今でも県立伝統校の共学化反対の立場なら、(すぐには)一律共学化はないとみるのが妥当でしょう。

ただ改めて4月27日付け埼玉新聞を見てみると、次のように書いてあります。
「近県でも男女別学の共学化や統合化が進み、埼玉県も男女別学の伝統校の共学化に向けた検討が進められるとみられる」。
やはり近県(群馬県・栃木県)の昨年後半の男女別学の共学化の決定を受けた流れで、(埼玉も)検討すると書いてあります。そこからは、近県と同じように男女別学の1〜3校程度の共学化や統合化は(可能性としては)ありうるかもしれないと読むことができそうです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
>現知事は「県立伝統校の共学化反対」の立場

Wikipediaには、そう書いてあります。(現在も反対であるかどうか確認したわけではありませんが。)

今後については、やはり来年の埼玉県知事選の結果しだい。なぜなら、当選した知事が(次の)県教育委員会教育長の人事案を県議会に提出することになるからです。一般的には首長は自分の考えに近い人を人事案として提出するでしょう。そうすると、県教育委員会の方針や施策には首長(県知事)の意向が、教育長の選任過程を通じて反映されやすい(傾向がある)と言えそうです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
>群馬大・埼玉大の2大学で合格者の31%、現役合格者の42%と高い割合を占めています。

国立大学合格者数といってもにできの良い生徒は進まない埼大だの群大だの偏差値的に下位〜底辺国立(医学科は除く)多くの合格者を出しても内容は悪い。
できの良い生徒がいないから偏差値的に下位〜底辺国立(医学科は除く)で稼ぐしかないわけで。
現・共学校でも同じ。
そんな別高校が共学化したところでできの悪い生徒の多い共学校と同じで、難関国立大学や国医合格者は増えない。

>現知事は「県立伝統校の共学化反対」の立場

現知事は浦高卒ではないが浦高と結び付きが強い。
浦高の新規事業に知事が呼ばれたりしている(浦高同窓会誌参照)。
東京志向、全国志向の浦高OB(埼玉に関心が薄い)は県の教育界や県立校長、県庁役人、県高校行政役人に人材が少ないが、要所に食い込んで人脈つけてる。
共学化も浦高が単独共学化OK出せば賛成に転じるであろう。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
>別学の方がアメリカでは進学実績がいいという事例

アメリカの入試選抜制公立進学高校は全例共学校。
男子校、女子校も早いところは1940年代半ばに、遅くとも1960年代後半から1970年代前半までに共学化している。
新設の入試選抜制公立進学高校は最初から共学。
よって進学実績の良いアメリカの公立は全て共学。

そうではなく学力的に中下位の女子生徒向けに、ニューヨーク市が公立女子高校を新規に設立し、地域の共学底辺公立高校と比べて大学入試共通テストSAT/ACTや州の高校卒業テストRegent Examinationのパフォーマンスが地域の共学底辺公立高校より高くなった。
そういう研究リポートが報道された。
よって、上位生徒を別学でではなく、中下位生徒を別学にという話。

アメリカの入試選抜制の伝統的な別学私立進学高校(特に男子校)も1970年代までにほとんどが共学化。
別学で進学実績が良いのは一部の私立。
こう言った別学私立は、今後も共学化しないだろう。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
>共学化も浦高が単独共学化にOK出せば賛成に転じるであろう。

現知事のWikipediaによれば、2017年8月に次期県知事選への不出馬を表明したと書いてあります。そうすると残りの任期は1年4か月、教育長の任期もあと2年。その期間で埼玉の一律共学化を決定するのは簡単ではないように思います。(何しろ、反対する人も多いですからね。)

ただ群馬県・栃木県が県立別学校の一部の統合・共学化を決定したこともあり、埼玉でも一部の統合・共学化を実施する余地があるかどうかを検討した上で判断されるのでしょう。そして来年の県知事選で当選した知事が、県立別学校の統合・共学化にどんな判断を示すのかがポイントになります。(特定の学校が単独共学化にOKを出すかどうかというのはあまり関係ないでしょう。)
内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
上田知事は次回県知事選も立候補するでしょう。
すでに布石を敷いています。
次回が最後の県知事になるかもしれないが。
次の知事選で誰が当選するかにもよります。

内緒さん@一般人 [ 2018/05/13(日) ]
>次回県知事選も立候補するでしょう。

確かに5選を目指す可能性はあるかもしれませんね。Wikipediaには2017年8月に次期県知事選への不出馬を表明したと書いてありますが、政治家が前言を撤回して出馬するというのはよくあることなので、出馬はあるかもしれません。

その場合は5選になります。
・現知事は今年4月に全国知事会会長に就任しました。任期は2年です。もし5選を目指さない場合には全国知事会会長を任期途中で止めることになります。全国知事会会長に立候補したことで、5選を目指しているという見方が広がっているのかもしれません。

おっしゃるように次の知事選で誰が当選するかによるのでしょう。一般的には「残りの任期1年4か月ではやれることには限りがある。」その後のことは次の知事選の結果しだいということでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
ここのスレ、4〜5人だけの意見交換の場になっちゃってる(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
スレちですが、ちょっとは関係あるような。
東大・京大と難関国立8大学の合格率ランキング
https://dot.asahi.com/wa/2018041100004.html?page=1
dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041100004_2
dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041100004_3

埼玉の1位は浦高で全国42位。埼玉2位は全国100位に入るかどうかのレベル。
一女ばかりが責められるこのスレでの難関国立大学実績云々ですが、埼玉1位の浦高がもっと上位にあれば別学の信頼度も増すし、最上位層が県立敬遠で県立進学高校の実績が低下の一途という現象も回復できるのではないかと。
やはり浦高の浪人7割の現状は(現役で過半数は難関国立大学に入れるように)改善しないと、教育熱心な保護者や難関国立大学志望の受験生の敬遠が変わらない。
埼玉県立進学高校の低迷は浦高にも原因があります。
一女だけ責めて、共学化というのは・・・・・・

内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
>一女だけ責めて、共学化というのは・・・

群馬県・栃木県も偏差値上位の県立別学校を(今回は)統合・共学化の対象にはしていません。埼玉も統合・共学化を検討したとしても、群馬・栃木と同じように偏差値上位の別学校については共学化を見送る可能性が高いような気がします。

客観的には、埼玉は4月に知事会会長を輩出した県であり、「埼玉県だけは断じて別学校の統合・共学化は認めません、許しません」とは言えない(言いにくい)と思います。近県と同じように県立別学校の一部の統合・共学化を決定したとしても驚きではないでしょう。
しかしながら、県知事の任期があと1年4か月、教育長の任期があと2年という状況においては一律共学化を決定するのは難しい(可能性は低い)と思います。もし共学化を進めていくことになるとしても、宮城県と同じように時間をかけて段階的に実施していくことになると思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
共学化にインセンティブをつけたらどうででょう。
共学化の場合、例えば
1埼玉の教員試験を経ないで大学の教員や研究機関の研究者を特定の教科、数学と理科のinstructorとして採用可能にし、より高度で深度のある学習を可能にする。民間の企業からの資金提供や学習機器提供も可能にする
2英語の学習は語学学校のnativeのinstructorを複数採用する、英検やTOEFLE、IELTSなどの語学力検定試験に対応できる学習を可能にするなど。

特別な教員の彼らの給与は高めに設定。
そのための予算を共学化した県立に上乗せ計上する。
任期や契約更新の条件の設定が問題になりますが。

共学化しない場合は、特別な措置や予算は一切つけないことにして共学化のインセンティブをつける。
ただ、別学校に共学化を求めるより、メリットがあるのでは?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
あくまで参考の偏差値ですが、1位校が全国42位、2位校が全国100位に入るかどうかのの実績。
高学力層の県立入学が減っています。
別学ではあることが原因がであるかはなんとも。

高校入試情報 から引用
埼玉県公立高校 偏差値目安 2019 (普通科)
県立浦和 72
大宮 70
浦和一女 69
市立浦和 68
県立川越 68
春日部 67
川越女子 67
越谷北 65
所沢北 65
蕨 65
浦和西 64
熊谷 64
不動岡 64
越ヶ谷 63
川口北 62
熊谷女子 62
和光国際 62
大宮北 61
川越南 61
熊谷西 61
浦和南 60
所沢 60
坂戸 58
松山 57
市立川越 56
所沢西 56
朝霞 55
松山女子 55
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
1位校が全国42位、2位校が全国100位に入るかどうかのの実績
→上にある難関国立大学進学実績のことです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
>埼玉県公立高校 2019

上に挙げられた高校の名前を見ても数が多いですから、一部の統合・共学化はありうるような気がします。しかし、群馬・栃木と同じように埼玉では県立上位の別学は根づいているので、一律共学化は難しいでしょう。

宮城県でも「仙台二高の伝統を守る会」は、共学化予算7700万円の執行凍結を求めて県教育委員会を提訴したり、別学上位校に「一律共学化を断固阻止する会」が作られたり、別学校の同窓会の一律共学化への抵抗は法廷闘争にまで持ち込まれました。しかし、裁判所は「県教育委員会の決定は合理的なものである」と提訴を棄却しています。

おそらく埼玉で一律共学化が決定された場合、宮城県に近い状況になる可能性を排除できないでしょう。共学化は一部の別学校の統合・共学化に始まって、時間をかけて段階的に進められる可能性が高いとみています。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
>共学化にインセンティブをつけたらどうでしょう

ありえないと思います。なぜなら既存の公立共学校から、特別扱いは不公平であるという強い不満が噴出するでしょう。さらに少子化、生徒数減少を受けての県立高校の数の削減、その一環で別学校の統合・共学化を検討するという理屈ですから、一部の別学校の共学化にインセンティブをつけるというのは非現実的だと思います。

さらに県財政を考えてのコスト削減も、当然ながら念頭に置いているはずです。可能性としては・・
統合・共学化する学校については校舎の建て替えを認める場合がある、あるいは一部については(宮城県と同じように)中高一貫併設校を認める。これくらいはありうるのではないでしょうか。
内緒さん@中学生 [ 2018/05/14(月) ]
>共学化にインセンティブをつけたらどうでしょう

↑これは私立がやること
内緒さん@一般人 [ 2018/05/15(火) ]
>ありえないと思います。なぜなら既存の公立共学校から、特別扱いは不公平であるという強い不満が噴出するでしょう。
>↑これは私立がやること

共学化と結びつけない場合でも、欧米や中国、シンガポール、ベトナム、オーストラリアのトップ公立進学高校(国立 公立)が行っており、予算もつき、特別の教員の採用があります。
国や地方自治体の教育政策の違い。
日本では文部科学省があんな感じなので(笑)、道は遠いというか、欧米や中国、シンガポール、オーストラリアなどと比べて公教育における優秀な生徒の教育方法でどんどん差がつけられているような。
男子校、女子校という問題を超えて公教育の遅れがあります。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/15(火) ]
難関国立大学や国医への県立からの進学者は受験生人口に比して極端に少なく、勉強のできる優秀生を育てていく視点のないのが埼玉県立ですから。
かといって共学化して伸びる保証もありませんが、別学維持でもじり貧。
厳しいですね、埼玉県立は。
私立校も突出している学校はゼロ。中途半端なのが埼玉の特徴。
内緒さん@中学生 [ 2018/05/15(火) ]
で、何が目的なんだ、この人達は。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/15(火) ]
都内私立もしくは附属私立の生徒が荒らしに来ているのでしょう。数ある高校からお選びいただいたのだから有名税だと思ってスルーしましょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/15(火) ]
>共学化して伸びる保証もありませんが、別学維持でもじり貧。厳しいですね、埼玉県立は。

だから、統合・共学化の検討は生き残り対策の一環でもあるでしょうね。
内緒さん@関係者 [ 2018/05/15(火) ]
別学維持で結果も出ている以上共学にする必要は無いですね。
ネタを提供して終わりといった感じでしょうか。
みなさんお疲れ様でした。
内緒さん@中学生 [ 2018/05/15(火) ]
しつこいね〜
ホントしつこい。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/15(火) ]
>別学維持でもじり貧。
>厳しいですね、埼玉県立は。

一女の上位層の厚みがないのは、いくつか要因があるでしょう。優秀な層が中学受験で抜けている。少子化もあって、公立中にポテンシャルの高い生徒は限られている。進学実績が下がれば、上位層は他を選択肢に考えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
>で、何が目的なんだ、この人達は。

床屋政談士。

現実社会では社会を改革する力など全くない立場の人間が、テレビで見たりどこかで聞きかじった言葉で批判的な弁を述べる。
職場で話しても家族に話しても煩がられるのが関の山だが、客としてきた床屋など、場所によっては耳心地の良いレスポンスが得られることもある。

ネットでは所謂「炎上」で見られるように、批判的な書き込みや、無関係の第三者を叩く方が反響が得られ、効力感も大きい。
標的は有名人、権威、経済的成功者など嫉妬を感じる側の人数が多いほど同調したり賛同する者も多い。

また、現実世界で満たされない者ほど、改革という言葉に反応する。わずかでも自説に近い方針が示されればそれだけでカタルシスを得られる。
しかし本人たちが、例えば高校改革や教育行政に関わることは未来永劫ありえない。

ネットの匿名書き込みだけで社会的効力感を得られるのであれば、人生を愉しむ閾値がそこまで下がっている証であり、相当に退屈な生活を送っていることなのだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
ここまで盛り上がるのは女子校だからなのだろうか。

井戸端会議、スクールカースト、ママ友カースト…女性が好む傾向あり。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
昨日の県教育委員長の会見では別学の別の字もでなかったようですよ。お暇な方の徒労に終わりましたね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000008-san-l11
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
埼玉新聞の記事に呼応してコメントが続いた。
埼玉新聞の文言がなければ、ここまでスレが続かない。
共学化問題の話題はいつも、どこかで出てきて、今回は一女で、ということ。
一女は、終戦後の新制高校発足から現在に至るまで全国の公立別学共学化で起きた、入学者学力も進学実績も下がる旧女子校の例えとして語られた。
一女が共学化したところで、今の難関国立大学進学実績では優秀な生徒を呼び込める可能性はゼロだが、共学化すればレベルが上がると考える奇特なひともいるわけで。
それより埼玉県立は難関国立大学や国医の進学実績が下がり続けて改善の兆候が見当たらないことが現実。
学力優秀な生徒の県立離れが起きていて、歯止めがかからない。
県立共学高校も難関国立大学や国医が増えてはおらず、偏差値中下位国公立(どちらかと言えば下位)で進学実績を出しているに過ぎない。
早慶早慶というが実際は下位学部への実績の数値。
要するに上位層が薄い。
かといって共学、別学にかかわらず県内私立校にも全国的な上位進学校がない。
それが埼玉の現状。

東大・京大と難関国立8大学の合格率ランキング
解説版 https://dot.asahi.com/wa/2018041100004.html?page=1
図番 dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041100004_2
図番 dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041100004_3
「難関大合格率」でわかる“真の実力校”

内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
文部科学省の貢献は、

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」(2002 年1月11日施行)において、すなわち地方教育行政法から「都道府県教委は通学区域を定める」という規定(第50条)を削除して、都道府県立の学区廃止に法的根拠を与えたこと。
つまり学区制の縛りをなくしたこと。

全国47都道府県公立高校の学区(通学区域)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/syutokenkouritu/gakku.htm
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
これにつきる
一女の共学化など、何の役にも立たない。

『埼玉県立は難関国立大学や国医の進学実績が下がり続けて改善の兆候が見当たらないことが現実。
学力優秀な生徒の県立離れが起きていて、歯止めがかからない。
県立共学高校も難関国立大学や国医が増えてはおらず、偏差値中下位国公立(どちらかと言えば下位)で進学実績を出しているに過ぎない。
早慶早慶というが実際は下位学部への実績の数値。
要するに上位層が薄い。
かといって共学、別学にかかわらず県内私立校にも全国的な上位進学校がない。
それが埼玉の現状。』
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
少子化もあって、今の埼玉の状況で推測すれば難関国立大学や国医の進学者数で全国上位にくるスーパーな共学進学校も別学進学校も、私立、県立にかかわらず埼玉には誕生しないだろう。
昔から自前で優秀な生徒を育てられないのが埼玉の特徴。
昔は学校群前の名門都立越境入学、その後は都内を中心とした中高一貫市立や国立大学附属への上位の流出。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
誤 中高一貫市立→正 中高一貫私立
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
よそさまが、都内の中高一貫女子高に進学しようが関係ない。我が家はどんな状況になっても、しっかり公立の中で女子を伸ばしてくれる貴校に期待しています。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/19(土) ]
>しっかり公立の中で女子を伸ばしてくれる

一女は、入学者学力も進学実績も下がっている。一女が共学化したところで、今の難関国立大学実績では優秀な生徒を呼び込める可能性は低い。別学維持でも、緩やかにじり貧傾向。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/20(日) ]

みんな頑張ってるから余計な心配しないで自分の人生を心配しなさい。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/20(日) ]
>しっかり公立の中で女子を伸ばしてくれる

400人のうち国公立大合格者が108人(現役・浪人込)、現役では78人しかいない。現役で国公立大に合格者が2割しかいない。浪人合わせても3割しかいない。

埼玉の県立7位です。入学した生徒・親御さんがこの結果に合格しているんですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/05/20(日) ]
合格しているんですか ×
納得しているんですか ○

内緒さん@一般人 [ 2018/05/20(日) ]
↑それであなた自身は何か不都合があるの?
ここに書き込みしてる一女ディスりの教育評論家気取りの皆さん、実際に会う機会があれば面白そう(笑)
あ〜、直接話を聞きたい。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/26(土) ]
新校名は、浦和一男女
内緒さん@一般人 [ 2018/10/22(月) ]
>新校名は、浦和一男女
つぼりすぎて頭から離れない。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/25(木) ]
一女は浦和一女だから強いんだよ。
公立でナンバー1の女子高と認知されていることは確かだから。
これはさいたまが誇るブランドだよ。

伝統を求めて学び舎を創立したとしても
今から一世紀かかる。
今の生徒たちには伝統という付加価値は
提供できないということだ
内緒さん@一般人 [ 2018/11/13(火) ]
学校も浦高系の先生を中心に国公立にこだわっているようだが、女の子なので下宿してまで京大はじめ旧帝大や筑波、千葉、横国まで遠征しようとは思ってない。一橋だって遠すぎると思っているくらいだ。であるならば、早慶上智をはじめとする都心私大に確実に入学できるよう推薦枠の拡大を積極的に交渉していくべき。
内緒さん@保護者 [ 2018/11/14(水) ]
浦高系の教員大いに結構。理系に進みたいと思うなら、当然国公立が選択肢の筆頭に来ますよね。私学で充分と考えるなら、系列校に進ませるでしょう。
我が家がこの学校に娘が通うことを賛成したのは、国公立に行ける学習環境があること。六大学の私学を第一目標にしている捨て科目を作らせる学校には通わせたくなかったということ。
結果としての私学と目標としての私学は意味が違う。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/15(木) ]
じゃ、理数科を設けてリケジョを養成するとか英語科を設けて東外大、上智、ICUを狙わせるとかしたらいいのでは。大宮、蕨には申し訳ないが。
内緒さん@保護者 [ 2018/11/16(金) ]
じゃ・・・って、
君は、一女の教育カリキュラムをどうにかできる立場の人間かい?もう少し考えて発言したほうがいいね。
君が未来の県知事さんになれますように。
ささみさん@一般人 [ 2019/01/28(月) ]
亀だけど

浦和と川越はまだ定員多いから再編にはならないと思うんだけど
松山とか鴻巣あたりは危なそうだけど
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
先日埼玉新聞に掲載された倍率は1.4倍でしたね...
易化と言っていたのは埼玉新聞の入試解説の速報...
埼玉新聞のこの記事ですかね。前もこの記事が浦...
>>浦和一女に何がおこったのか?クオリティ埼玉...
先日、初めての東大推薦入試を含む、難関国立大...
NHKのネット記事に「感染が拡大する中、共通テ...
私立ならともかく県立の先生は毎年移動があって...
進学熟関係者からアドバイスです。北辰テストの...
浦和第一女子高校には、赤点をとる人はいますか...
新聞の折り込みチラシなどの、塾の合格実績にと...
浦和一女の全日制に入れる生徒さんなら、自力で...
御三家統廃合で中高一貫校新設、定員は360。こ...
あくまでも個々人の志望次第ですからね。最初か...
普通、早大本庄より一女ですが、そもそも早稲田...
>この現実から目を背けるのではなく、直視しな...
昔は浦和西高校が女子校で、浦和第二女子でした...
筆記試験と面接です。筆記試験は英検二級〜準一...
400〜安心390まあ大丈夫380ギリギリこんな感じ...
難易度によって受験ボーダーは変わると思います...
今は小学生の優秀層の多くが中学受験で地元公立...
斜め読みしただけで、すみません。概して、中高...
昭和の頃の大宮からは全く想像できなかった進学...
https://e-mediabanks.com/2021/09/18/shingaku...
大宮高校の倍率がサプライズに低かった。共学校...
私は、今、中学2年です。今の第一志望は、一女...
学校説明会、文化祭はいつですか
部員ではないのですが回答致します。ダンス愛好...
受験対象にならない学校は基本的に知らんわな。
大宮が落ちているんですよ。男女合計にして、私...
行方不明の生徒をその友人がTwitterで捜索して...
真剣に一女に入りたいと考えているのならば周り...
お茶の水、豊島岡、早大本庄辺りは併願と言う括...
質問者さんの今までの状況が分からないので偉そ...
部活も行事も勉強も、もちろん遊びも、みんな忙...
地域によって学力の差があります。中学によって...
市立の280位(募集人員)と一女の360位と...
早稲田政経・胞商+理工系合計数ランキング浦和...
先日の後期の試験で自己採点しましたが210〜...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
浦和第一女子高校の情報
名称 浦和第一女子
かな うらわだいいちじょし
国公私立 公立
共学・別学  女子
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 330-0064
住所 埼玉県 さいたま市浦和区 岸町3-8-45
最寄駅 0.6km 浦和駅 / 東北線(埼京線)
0.8km 南浦和駅 / 東北線(埼京線)
1.0km 南浦和駅 / 武蔵野線
電話 048-829-2031
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved