教えて!朋優学院高校 (掲示板)
「進学」の検索結果:489件 / ページ数:49
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
そ@中学生 [ 2024/02/14(水) ]
落ちてしまいました。
もし多くの合格者が他の都立や私立、国立に流れて入学者数が少ない場合、追加合格などはありますか?
そして倍率はどのくらいでしたか?
内緒さん@中学生 [ 2024/02/14(水) ]
一般の特進の倍率は2.7倍、国公立の倍率は3.7倍でした。昨年よりも高く、難しかったですね。進学先の高校で良い学校生活を送れますように。
そうた@中学生 [ 2024/02/14(水) ]
合格者が他の高校に流れた場合追加合格はありますか?
内緒さん@一般人 [ 2024/02/14(水) ]
クラス編成の関係でSGのみの合格者がAGにあとから合格することはあるみたいですが、不合格者が追加合格は基本的にありません。
また合格率はSG併願優遇が91%、SGオープンが44%、AGが46%、TGが22%でした。補足でAGの方がSGより合格率が高いのはAGは全受験者を分母にしていますが、SGオープンはオープン受験者のみを分母にしているからです。またTGは5教科受験者のみを分母にしています。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/15(木) ]
↑その情報はどこで見れますか?
内緒さん@一般人 [ 2024/02/15(木) ]
ホームページを見て自力で計算しました。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/15(木) ]
HPにそれぞれのコースの受験者数載ってなくないですか?
内緒さん@一般人 [ 2024/02/17(土) ]
私も落ちました。
朋優に行きたくて内申も頑張ってとったのに、併願優遇ありながら落ちたのは勉強不足でした。
いまだに引きずっています。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/18(日) ]
朋優に行きたくて…なら単願推薦にすればいいはず。
併願とれる評定あるなら単願推薦とれますよ。朋優アゲ関係者の自演?
内緒さん@中学生 [ 2024/02/20(火) ]
上の落ちたものです。
ごめんなさい。神奈川の県立を受験してるので正確には第二志望です。
県立が不合格になりそうで、私立は朋優に行きたかったので残念すぎてかきました。
みなさんうらやましいです。
内緒さん@中学生 [ 2024/02/21(水) ]
ともだちも朋優オープンでうけて落ちて、山手に受かってると言ってました。
公立は川和高校で内申も高いので多分受かってますが、朋優うらやましいといわれます。
私も公立第一なので受かったら公立ですが、落ちたら朋優です。
繰り上げ合格があればい希望もてていんですけどね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/02/14(水) ]
2025年の偏差値はどれぐらい上がると思いますか?
2022→2023→2024→2025
TG
偏差値72(10B)→偏差値72(10B)→偏差値73(10A)→
国公立
偏差値69(9A)偏差値70(10B)→偏差値71(10B)→
特進
偏差値65(9B)→偏差値65(9B)→偏差値67(9B)→
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2024/02/15(木) ]
TGはやはり並外れています。SGのレベルもあがっているので。
T72
A69
S68
内緒さん@一般人 [ 2024/02/15(木) ]
↑全員マーチ以上に進学ですね(笑)
さて、2023年度の卒業生はどうかな?
内緒さん@一般人 [ 2024/02/16(金) ]
高校受験案内にでてくる巷でよく見かける一般的な高校偏差値でいと
偏差値67の平均は日東駒専、附属高校はだいたい偏差値67前後
偏差値70以上から東大京大が出始めて上位50%に入ればMARCHに行けるかってライン

別に偏差値70未満は全然凄くないから
内緒さん@一般人 [ 2024/02/16(金) ]
むしろMARCHをボリュームゾーンにするならSGコースでも最低偏差値70はないとお話にならないですよ
内緒さん@一般人 [ 2024/02/16(金) ]
SGコースは今偏差値67だそうなのですがボリュームゾーンはニッコマ
普通に妥当なラインだと思います
内緒さん@一般人 [ 2024/02/16(金) ]
SGは特文選抜を含めて、15%弱が早慶上理、25%強がMARCH、15%強が成成明学、25%が日東駒専、10%がそれ以下、5%強が浪人なのでボリュームゾーンはギリギリMARCHと言えるかと思います。それに2023年度卒業生のSGの偏差値は今より低くて64くらいでしたよ。内申5科21で合格出来ました。朋優にはコース移動がありますが、別に偏差値70ないとMARCHがボリュームゾーンにならないってことはないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/16(金) ]
↑補足で、2020年度入学生でこれなんだから、2024年度入学してくる人たちならMARCHボリュームゾーンは間違いなくて、学校全体で見れば65%くらいはMARCH以上に行くと思う。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/18(日) ]
こちらの2/17付中間発表も参考になりそうですね。
https://www.zyuken.net/school_page/11310931441/bbs_id/36663421708236910/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/02/14(水) ]
保護者です。
子どもは理系の大学進学志望です。
掲示板をいくつか読み、早慶の理系を目指すならばAGじゃないと理科の履修科目が足りないために受験できないというのは理解しました。
GMARCH理系を目指す場合はSGでも大丈夫でしょうか?
子どもの学力的に早慶理系は難しいだろうと思っております。
SGから
1GMARCHの大学への理系学部に進学できるのか(履修科目が足りているのか)
2進学実績があるのか
が知りたいです。
内緒さん@在校生 [ 2024/02/14(水) ]
1、私立理系は早慶だけが例外的に理科2科目が受験に必要です。逆に言えば理科大やMARCHは理科1科目と英数で受けられます。その3教科を集中的に勉強するのがSGの理系(特進数理)です。
2、2023年度だと上位4割に入ればGMARCH以上に受かっています。今年度入学する皆さんは2023年度卒業生より学力は高いだろうから、もっと上がるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/14(水) ]
SGで上位にいれば大丈夫なはずです。大勢進学しています。理系の場合、マーチ+芝ですかね。芝浦工大は「ほぼマーチ」ですね。
ただ、一口にマーチといってもキャンパスがバラバラで「どこに受かるか」で大学生活は大きく変わります。立教は池袋ですが、青山は「渋谷ではない!」ですし、法政も小金井。文系のキャンパスは都心回帰ですが、理系は郊外が多い。「通学」を考えるとマーチどこでもいい、にはならないのでは?。(中央の工学部はいいですが・・)
結局、通学が辛くて下宿する人もいます(理系の場合実験などがあるので学校に行く頻度が高いです)が、「私大の学費+下宿」って高額です。それなら地方の国立行って学校の近くに住んだ方が楽しい学生生活になるかもしれないですよ。首都圏と関西圏以外なら私大と国立大の学費の差額で下宿できると思いますし。奨学金を使えば、という人もいますが、卒業して社会に出てから「奨学金」という名の借金に追われる・・という事・・も、まだ中学生や高校生にはイメージできないでしょうし、親が考えて導く必要があるのでは、と思いました。

内緒さん@一般人 [ 2024/02/14(水) ]
理系志望ならはまずは国立大理系です。早慶理系はその滑り止めの立ち位置なので理科2教科受験です。
一般的に早慶理系を第一志望にする人はいません。
内緒さん@在校生 [ 2024/02/14(水) ]
特進理系からだと芝浦工大が多いイメージです。ただ理系といっても幅広く、工業系・生物系などいろいろとあります。薬学、看護、建築も人気です。

偏差値や知名度、MARCHとひとくくりにせずに、行きたい研究室や学びたい教授などで学校選びをしている友人も多いです。
理系は大学入学後もさらに学びを深めて行くので、一番大切なのは大学で何を学びたいかだと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2024/02/14(水) ]
質問させていただいた保護者です。
ここのサイトでお答えいただいている方はとても真剣で親身になって下さりありがたいです。感謝いたします。

とりあえず今日AG合格してホッとしていますが、もし2年進級時にSGに落ちてしまって、理系に行く道が途切れたとなったら、入学しても意味がなくなるのではと心配になり、質問させていただきました。
GMARCH+芝浦だとSGでも受験できそうとのことですので、安心いたしました。
一先ずは国公立や早慶を視野に入れて頑張ってもらいたいと思います。
研究室まで調べて、ここで学びたいと思えるようなところが見つかるとベストですが、自分の経験を踏まえてそこまで調べ上げるのは難しいかなと。。
女子なので、できるだけ自宅から通ってもらいたいですが、公立の広々した環境も好きなので、選択肢に入れようと思っています。
ありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/02/09(金) ]
2年進級時に、基準を満たさずAGからSGになった場合、国公立大は諦めるしかないでしょうか。SGで国公立大受験はカリキュラム的にも難しいのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/09(金) ]
内緒さん@在校生 [ 2024/02/10(土) ]
SGでは文系で数BC、理系で古典理科1科目を授業で扱わないので一部の受験科目が特殊な国公立大学を除いて合格は厳しいと思います。もし2年でSGになってしまったら、3年進級時に理系のみ数人がAGに上がるのでそれを目指すか、5教科いらない国公立大学を目指すかになります。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/10(土) ]
文系の数Bを履修しないのと理系の古典理科1科目やらないというのは国立目指す上では致命的では?
理系で理科1科目だと早慶受験も無理だし進学校としてそれは…
内緒さん@一般人 [ 2024/02/10(土) ]
>国立目指す上では致命的では?
AGになれない時点で、カリキュラム以前に学力が足りない。「国公立大を射程に入れるだけの力がない」の。だから「SGで3教科に絞って私大で頑張りましょう」なので、「それでもSGから国公立大を目指す」のはカリキュラムではカバーしないのは当たり前。

>理系で理科1科目だと早慶受験も無理だし
AGの基準。決して高い訳ではないので、それをクリアできない時点で早慶は現実的に難しいのでは。
それに理系の高学力層は基本国立大志望で、「早慶目指している」ような人はあまりいないので、「早慶受験(理系)に適したカリキュラム」はあまり需要ないと思います。文系は選抜クラスがありますけどね。

>進学校としてそれは…
「誰でも好きなところ目指して自由に勉強していい」という学校ではないです。「ある程度学力がある事を前提に、合格しそうな人に適したカリキュラムを提供」するもの。誰もがひたすら早慶を目指す、ような学校ではありません。
内緒さん@卒業生 [ 2024/02/10(土) ]
昨年度の卒業生です。
AGとかSGとか名前が変わっててわかりにくいので、私が通っていた時通りの国公立と特進という呼び方をさせていただきます。
おそらくAGが国公立コース、SGが特進ということでいいですよね。

少し私の話をします。
私は入学時点では国公立コースに所属していましたが、成績不振で特進コース(文系)に落ちました。
二年に上がってすぐの時は、それでも国公立を目指す気概でいましたが、結論を言えば無理でした。
そもそも国公立コースの難易度についていけなかったから特進に落ちているので、自力で国公立なんて目指せるわけがなかったんです。
一年の時のコースはこの学校では正直何の意味もないです。ただの入試の点数分けってだけ。
落ちたらもうその実力がなかったと理解するべきなのです。私はそれに気づけなかったから最初、変に国公立に固執した結果むしろどんどん成績が落ちました。
特進コースでは、苦手科目がなくなって得意なものしかない子達が無双するんです。
変に自分は元々高いコースだったからという意識、プライドが消えなかったせいで、気づけばどんどん追い抜かれていく状況に心がぐちゃぐちゃになりました。
数学や理科含めたら圧倒的に上の成績なのに…って何度思ったことか。
最初から無理だと割り切って、このプライドが最初に捨てられていれば、と今なら思います。
私から言えることは一つ。
二年からはどれだけ割り切って自分の目指す目標に適した努力ができるかだと思います。変に元の立場に固執してたら今の立場も崩れました。仮に二年で特進に落ちたら潔く国公立は諦めた方が賢明です。だって無理だったんだもん!せめて私立で少しでも高いところ目指した方がいいよ。
ただ、私の代では文系では1人もいませんでしたが、理系では特進から国公立に入れ替わった人が1人ずついました。その人のことはあまり詳しくないからわかりませんが、理系なら完全に不可能じゃないのかもしれません。
文系なら諦めましょう。
内緒さん@卒業生 [ 2024/02/10(土) ]
上記の理由により、国公立コースを落ちた人が国公立コースを目指すのはほぼ不可能と思ってくれた方がいいです。
更にそれを理解できるように、具体的な理由も説明します。
二年になってからはコースによってカリキュラムからテストの傾向まで全てが違うと思ってくれた方がいいです。
例えば、家庭科とか、音楽と美術の選択授業はそもそも時間割として割り当てられる時間が国公立は特進の半分です。
つまりその分、国公立の方々は他の勉強をしています。授業の時間割の割り当てだけじゃなく、そもそもの時間割も。国公立の方々は6時間授業なのに特進は4時間の時間割になる時間割がそのうち出てきます。
さらにテスト。国公立の入試問題って記述の形式が多いのに対して、私立の入試は記述がほとんどない。
この違いから、定期テストは国公立コースでは記述メイン、特進では記述はほとんどないなどの違いもあります。
そもそも、歴史とかの科目は入試に出そうな授業をするので特進での方が詳しく「単語中心の授業」、国公立では「理解と説明できること」中心などのようになっています。
つまり、特進から国公立を目指すには完全に自力で習ったことない勉強を完璧にしないといけない上に、習ってる授業すら形式の違う勉強をする必要があるのです。
これを学校側から目指せないとされた生徒が1人でできると思いますか?
習ってない科目だけならまだしも、習ってる科目すら同じ科目のちがう授業を勉強する感覚で勉強が他に必要と考えると厳しいのがわかりますよね。
相当な根性と、塾のような外部の力を借りた人ならギリギリ目指せるかもしれません。
ただそんな根性とそれができる能力がある人はそもそも国公立コースから落ちないと思います。
内緒です@一般人 [ 2024/02/10(土) ]
↑AGとSGのカリキュラムの違いについて、これほど詳しい説明を見たことがありません。貴重な情報ありがとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/11(日) ]
詳細な情報をありがとうございます。実際のコースの内情が知れて大変参考になりました。
内緒さん@中学生 [ 2024/02/11(日) ]
経験に基づく貴重な情報をありがとうございます。心構えについても大変参考になりました。
内緒さん@卒業生 [ 2024/02/11(日) ]
上の卒業生の方は、AGになれなかったことで挫折を経験しそこから立ち直ったのだと思います。
一方で、そこでギリギリAGになれた、人たち(の一部)には高3の秋から第二の問題が起こります。全員ではなく、「首都圏から出ない積り」の人たちです。

国公立大学、と聞くと多くの人が東大や横国や筑波、東工大、都立大などの難関国公立大を思い浮かべます。しかし、「AGギリギリ」ではとても手が届きません。首都圏のほとんどの大学が射程外になります。これは国公立コース(AG)が、「5教科7科目型の共テを要する国公立大学」をターゲットにしていて地方の国立も含むからその基準で設定されているからです。
つまり、「AGギリギリ」では「首都圏の国公立は無理なので、地方に志望変更しないと望みがない・・けど、行きたくない」という状態になります。ずっと国立型で勉強してきたので、私大受験では不利です。「こんなことなら、特進(SG)にすればよかった・・」という事になりかねないのです。

最初から地方国立志望だった自分は問題ないのですが、高3の受験前になってから「うわー、志望校どうしよう・・」って悩んでいる人、いましたよ・・。確かにAG(当時国公立)が「上位」という空気はあるんですが、空気でコース選択すると後で「しまった」と思う事もあります。気を付けましょうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/02/09(金) ]
併願優遇特進コースで受かり、進学した場合入学後に定期テスト等で成績が学年上位だったら国公立AGコースに入ることは出来るのでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2024/02/09(金) ]
1年生から2年生への進級時にゼロベースでコースと文理を選び直すので、全体的に大きく移動が発生します。

定期テストはコースや到達度で問題が異なるため、進研模試と校内実力テストの偏差値に基準があり、それをクリアしているかどうかで判断されます。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/09(金) ]
学年の切り替わり時です
内緒さん@一般人 [ 2024/02/09(金) ]
駿台模試じゃなく進研模試なんですか?進研模試偏差値いくつ以上とか決まってますか?
内緒さん@在校生 [ 2024/02/09(金) ]
駿台模試はTGクラスは必須ですがAG・SGクラスは希望者のみです。TGクラスの成績基準には駿台模試も入るので、TGクラスに入りたい人は受けた方がいいです。
進研模試は3回受験してその平均で、AGが「3教科の偏差値に60未満がなく、少なくとも1教科は65以上」、TGは3回の平均が「3教科72.5以上」です。
進研模試は受験層が幅広いのでわりと偏差値取りやすいのですが、学校のレベルが年々上がっているため校内実力テストの方が偏差値取りづらいです。
校内実力テストの基準は2回の平均で、AGが5教科55以上、TGが5教科65以上です。
内緒さん@在校生 [ 2024/02/09(金) ]
駿台模試はTGのみに基準があり、偏差値60以上です。進研模試はTGとAGの基準があって、TGは3教科で72.5以上、AGは3教科に60未満がなく少なくとも1教科は65以上です。また特文選抜にも基準があります。これを満たした上で校内実力テストで朋優生同士勝負するイメージでいいと思います。基準さえ満たせばどのコースからどのコースへも移動出来るから1年生のコースはあまり重要ではないと言われるんです。細かいところは入学後説明されます。
内緒さん@在校生 [ 2024/02/09(金) ]
クラス基準は一応模試偏差値で決まっていますが、機械的にそれだけでクラス分けされる訳ではないので、定期テストも判断材料にはなるみたいです。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/09(金) ]
進研模試偏差値が高く出るとはいえ、3回の平均だとずっと気が抜けないですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/30(火) ]
この学校って文理どっちに強いですか?
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2024/02/01(木) ]
>高2進学時にAGに入れなかったら国立は絶望的ってこと

そもそもAGは「国公立大に受かりやすいタイプかどうか」の基準なので、基準を満たさないという事は受かりにくいんです。ただ、それには2パターンあると思います。
パターン1は、「全然届かない」ですね。英数国ありますけど、2科目届いてないし、届いてる科目もやっと、みたいな状態。これだとそのまま勉強を続けても地方国立大のボーダーにも届かない可能性が高い。
パターン2は、「惜しい」ですね。英数国のうち、英数は余裕で超えているけど、国語が・・みたいな。で、トータル偏差値だと基準を超えている人と変わらないかむしろ上回ってる、みたいな。

パターン2のような場合だと「惜しい」という事でAGに入れることがありますし、入れなくてもSGで頑張れば国立大に受かる可能性は十分にあると思います。理不尽に思うかもしれませんが、苦手科目に合わせてカリキュラムを作れないので仕方ないんです。・・なお、SGでは共テの全科目カバーできないかもしれないので、補う方法は考えないといけませんが。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/02(金) ]
三科目だけで入れる国公立大学もあるのは内緒
内緒さん@一般人 [ 2024/02/02(金) ]
3科目入試は地方公立大学に多いですね。首都圏の大学でも一部の大学の一部の学部学科で枠があったりしますが、かなりマイナーです。高2のコース選択時点でマイナーな選択に決めてしまう人はほとんどいないでしょうから、無視してもよいと思います。
ただ、AGで落ちこぼれてしまい駅弁も難しいが「どうしても国公立」に行きたい人とか、SGから国公立を目指すならアリの選択ですね。
地方公立に関して言えば、学生のほとんどが地元や隣県の人で、地元に就職する傾向が強い(そもそも地元に貢献する人材育成のために設立された)ので、就職で東京で戻る気があるなら就職実績は事前にチェックしておきましょう。
内緒さん@中学生 [ 2024/02/02(金) ]
駅弁とは何ですか?
内緒さん@在校生 [ 2024/02/03(土) ]
>駅弁
全国区で戦える旧帝大レベルを除いたローカル色の強い地方国立大学を馬鹿にする意味で用いられる受験業界用語らしいです。結構いいところもあるんですけどね。

>3科目型で行ける国公立
首都圏だと、東京都立(法・前期)、横浜市立(前期)、お茶女(後期)、東京外国語大(後期)など、無視できない優良物件もありますよ。少数派なのでメインで考えるべきものではないのは同意ですが。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/03(土) ]
↑駅弁、は「駅弁大学」の略です。
太平洋戦争の前、国立大学と言えば「帝国大学」でした。現在、旧七帝大と言われる大学です(東大、京大、阪大、名大、東北大、北大、九大)。
駅弁は、戦争後に設立された新制国立大学です。元々は各地の商業や工業などの学校を合併統合して大学としたもので、各都道府県の行政、経済や産業の担い手を育成する目的で作られました。
目的からわかる通り、概ね各県に一つ作られ、県庁所在地に立地する事が多かったのです。そして、県庁所在地にはJRの特急列車が止まり、ご当地駅弁が売られている・・・事から「駅弁大学」と言われるようになりました。
駅弁大学の中には金岡千広(金沢、岡山、千葉、広島)のような地域の中核都市に立地して難易度も高い大学から、田舎の県の大学まで様々ですが、難関や中堅の大学までは大学群の名前で呼ばれることが多いので「駅弁」というと中でも「易しいところ」という意味でつかわれる事が多いです。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/03(土) ]
駅で売られている弁当=駅弁。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/04(日) ]
3科目型で行ける国公立 = 駅園
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/01/30(火) ]
推薦入試を受け、4月から通います。
学力差が大きいというのをみて不安に感じています。今の私は、塾の模試(一ヶ月程前)で英語国語偏差値が酷く、50超えるくらい。他は60超えるくらいです。過去問は英国は差が激しく、50も取れないことがあります。数理社は60〜80くらいです。
本当に大学受験頑張りたいと思ってます。受験終わってからも勉強続けます。今できることは何だと思いますか。とりあえずは、周りについていきたいです。最終的には国公立大学に行きたいと思ってます。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/30(火) ]
何の模試偏差値かにもよると思います。駿台模試で50ならすごいですし。
内緒さん@在校生 [ 2024/01/30(火) ]
自分も含めて併願で入学してくる人たちは一度地獄を見てるので大学受験にかける気持ちが違うと思います。朋優入学では満足できなかったからです。
周りについた行きたいと思うなら、一年のクラスは大事です。クラス分けのテスト頑張ってください。まずは過去問をやりこむことではないでしょうか。

誤解がないように補足しますが、いまは充実した高校生活を送れているので朋優でよかったと思っています。先生方や友人に感謝です。
内緒さん@在校生 [ 2024/01/30(火) ]
併願で公立落ち(特に東京神奈川のトップ校)で入学してくる人は本当にリベンジの気持ちが強く、高校入試で目標達成できなかったせいか受験が終わった気がせず、ずっと勉強し続けています。
朋優では各自の勉強時間も管理されて教室に貼り出されます。自己申告ですがウソをついても仕方ないので大体合っていると思います。勉強時間長い人ほど成績上位者なので(テストの結果も貼り出されます)。
上のクラスでは一週間の勉強時間(学校での授業除く)が30〜40時間ほどの人が多く、50時間超えの人もいます。
1年次のクラスは大事です。国公立大学を目指すなら国公立クラスの中でも上位クラスにいた方がいいです。2年次での国公立クラスの成績基準を満たしているのがその層なので。
放課後残って勉強するクラス、ずっとラウンジでだべっているクラス、学力差の大きい学校なのでやっぱりクラスによって雰囲気に差が出ます。
授業の内容も先生も定期テストの難易度もクラスによって違います。
まずはクラス分けテスト、頑張ってください!
あと朋優では年3回英検がありますが(受験級は2級のみ)、大学入試では2級で有利になることは少ないので、入試のためではなく最低でも2級くらいの英語力は持ってないとということらしいです。準会場価格で1次試験も2次試験も学校で受けられるので、もしまだ2級取得していなければ早めに受けられるように勉強しておくといいと思います。
内緒さん@在校生 [ 2024/01/30(火) ]
1年生のときにTG、国公立1,2組の人が2年進級時にtg、国公立コース、特進選抜に多い印象です。
組分けテストで上位クラス目指してみてください。
内緒さん@卒業生 [ 2024/01/30(火) ]
今できる事・・は、勉強習慣を作る事、かな。
理社が得意、って人はだいたい地頭が良くて記憶力もよい。ただ、それに頼ってしまうので、じっくり取り組む英数が苦手なことが多い(数学は違うようですが)。

英語が苦手な人はだいたい、文法や単語、文型の勉強はしても「多読多聴」してませんね。つまり演習量が足りないです。たくさんの英文を読む、聴く、経験値が不足している。ともかく機会を作って多読多聴の時間を確保し習慣化しましょう。オンライン英会話もいいです。親に頼んでやりましょう。話す経験を積む事で英作文の能力が上がります。これ、30分でいいのでできれば毎日。
先に言っときますが、多読多聴は苦しいです。すぐに飽きて嫌になります。なかなか成果出ないので余計に。そしてもっと「効率のいい勉強法」に逃げたくなる。それに打ち勝たないといけません。

国語は毎朝、新聞を読んだらどうでしょう。知らない漢字、熟語は調べる。社説などはクリティカルリーディングしてみる。これで国語力上がるんじゃないかと思います。

実りある高校生活になりますように。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/30(火) ]
国公立大学へ進学するには朋優学院に出願で正しいよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/10(水) ]
朋優学院一般を第一希望にしたい受験生です
ですが親には私立は高いと言われて第一希望を公立にしなさいと何度も言われます
お金を払ってくれるのは親なのは十分に理解していますがやはり朋優学院を諦めきれません
今までも十分プレゼンしてきましたが、もっと親の事をギリギリまで説得したいのでもし在校生の方がいたら、朋優学院のいい所を書いてほしいです
内緒さん@一般人 [ 2024/01/10(水) ]
第一志望なら単願推薦で受験ですか?もう中学側で推薦の締切がされていませんか?

併願でも大量に落ちた年もあるので、第一志望にするなら単願推薦がおすすめです。

併願、オープンで受験予定でしたらまずは合格しましょう。親御さんを説得するのはその後ではないですか?

正直いうと、公立の方がいいと思います。
朋優は学力の幅が大きすぎます。
同じ試験で合否が決まる公立の方が同じくらいの学力なので指導にも一貫性があっていいと思います。

朋優の進学実績を上げているのは朋優に入りたいとは思っていなかった人たちが大部分です。
朋優を第一志望にしているようでは
入学後に勉強面で苦労すると思います。
内緒さん@在校生 [ 2024/01/10(水) ]
主に金銭面で親御さんの許可が貰えないとのことですが、朋優の魅力の一つは無理して塾に通わずとも十分大学受験に対応可能なところだと思います。公立に行くと基本は塾に通うことになると思いますが、朋優ならば塾は必要ではないので塾代を払わなくて良い分、広い目で見れば安上がりかも。私立なので授業料免除の特待生も一応ありますし。
内緒さん@中学生 [ 2024/01/10(水) ]
質問主と違いますが
「朋優は学力の幅が大きすぎます」
↑これはどういう意味ですか?

学校全体としてですか?それともクラス内でてすか?
私立ですしコース制に分かれてるので上は東大京大医学部から下は学校全体で私大まで学力に幅があるのは当然だと思いますが...。
内緒さん@中学生 [ 2024/01/10(水) ]
↑つづき
それとも東大京大医学部を目指すクラスにMARCHや日東駒専クラスの学力も紛れ込んでいるということなんでしょうか?

むしろ都立高校のほうがそういう傾向で学力に開きがあるイメージなんですが違うんですかね。
内緒さん@在校生 [ 2024/01/10(水) ]
学校全体としては進学先は東京一工から日東駒専までいろいろです。ただ朋優には1年時は入試得点順、2年時以降は志望大学別のコース分けがあって、さらに同じコース内でもレベル別でクラス編成がされるので基本的に同じクラスの人は自分と学力も志望大学も似ている人になります。
内緒さん@中学生 [ 2024/01/10(水) ]
ですよね、やっぱり私立のほうが学力別に明確にクラス分けされるますよね
クラス内における学力の幅は都立高校よりもむしろ全然狭いと思います
内緒さん@在校生 [ 2024/01/10(水) ]
東京都が4月から所得制限なしの私立無償化になるので、朋優はただでさえ都内最高倍率の人気の学校なので東京都民の受験生がかなり増えると思います。
授業料無料になるならそれ以外のお金が多少かかるとしても公立に行くよりはるかに手厚く快適に過ごせる学校だと思います。
東京都民以外なら頑張って入試特待をとって親を説得するしかないかも。入学金と初年度の授業料で70万ちょっと免除になります。
ただ、2年次以降の特待基準はかなり厳しいので2年生以降は授業料(44万くらい)かかるかもしれません。
入試特待の基準はかなり甘めです。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/13(土) ]
去年は東大京大いませんでしたよね?それと、日東駒専までではなく、その下もかなりいましたよね?ちょっと気になってしまいました。
内緒です@卒業生 [ 2024/01/13(土) ]
東大京大は合格者が出れば目立ちますが、(TGは知りませんが)国公立コースで言うと「上澄み」でしかなく、あまり参考になりません。自分たちの代でも「東大に行けるのでは?」という人が何人かいましたが、蓋を開けてみれば東大現役は1名でした。「東大レベル」が数人しかいないのであれば、「でたりでなかったり」になりますからあまり気にしても仕方ありません。
自分たちの代から見ても、東大こそいないものの国公立大の総数が増えているのと、他の旧帝やTOCKYが増えている、事から見て「東京一工の次のレベル」の層が厚くなっているのが見て取れます。また、私大ではありますが医学部も増えてますよね。医学部なら私大でも医学部以外の難関大レベルに相当しますから、やはりレベル上がってると思います。
なので、「東大合格者が出るかどうか」だけで全体のレベルを推測しない方が良いと思います。

国公立大は合格はひとつ、の制限があるのですが、私大は滑り止めも含めてすべての合格が掲載されるので、あまり参考になりません。ただ、これも、マーチ辺りは自分たちの時より増えて、ニッコマ辺りは減っているので全体的にはボリュームゾーンが向上していると思いますよ。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/22(金) ]
今月の上旬に神奈川県の公立高校第一志望から、朋優単願推薦に変更した者です。現在過去問を解いているのですが、理科が公立入試の問題より難しく苦戦しています。
できれば本番で75点前後は取りたいです。どのように対策すればいいでしょうか。
過去問の分からない問題を無くせばある程度の点数は取れますか。
内緒さん@在校生 [ 2023/12/23(土) ]
TG志望でしょうか?それとも上位コース、上位クラス狙いですか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/12/23(土) ]
国公立大学へ進学希望のコースです
内緒さん@在校生 [ 2023/12/23(土) ]
TGまたはAGを希望しているのですね。理科と社会の点数はTGの合否にしか影響しないのでTG志望でないなら理社は勉強する必要がないんです。例えばSGの推薦を取っていてAGに実力テストで上がりたいなら理社は0点でいいから英国数で200点取ればAGに入れます。でもSGやAGを推薦で取ってTGに上がろうと思ったら理社が影響します。
神奈川県の公立入試だと問題が簡単すぎるとのことなので都立高校の自校作校(日比谷、西、戸山など)の過去問を解いたり、学芸大付属のような国立高校の過去問を解いてみては?神奈川の公立入試より難易度が高いはずです。もちろん朋優の過去問が解き終わってからですが。
理社は知識量が全てです。頑張って!!
内緒さん@一般人 [ 2023/12/23(土) ]
日比谷などの都立自校作成校でも理社は都立の共通問題です。
自校作成するのは英国数だけですよ。
内緒さん@在校生 [ 2023/12/24(日) ]
すいません。私も神奈川なので勘違いしていました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2023/12/17(日) ]
学年カラーはありますか?
あるなら来年度は何色でしょうか
内緒さん@一般人 [ 2023/12/17(日) ]
みなさんは青学年になります。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/23(土) ]
東大・京大を起点に社会へ飛び立つ

グローバル化・ICT化への対応、地方創生、エネルギー・食糧問題、安全保障など現代社会は様々な課題を抱えています。

国公立TGコースは、こうした課題解決のために中心的な役割を果たせる人物、すなわち社会を主体的に創造していく人物を育成することを目的とします。東京大学、京都大学への進学は自己実現のための第一歩です。最上級(Top-Grade)の環境で優秀な仲間達と共に切磋琢磨し、多様な世界観・価値観に触れることは、自分自身の能力・視座を大いに高め、社会で活躍する礎となることでしょう。
国公立TGコースは、このように未来に対する熱い想いと目標実現に対する強い意欲を持った学生を心より歓迎します。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

朋優学院高校の情報
名称 朋優学院
かな ほうゆうがくいん
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 59
郵便番号 140-8608
住所 東京都 品川区 西大井6-1-23
最寄駅 0.4km 中延駅 / 1号線浅草線
0.5km 中延駅 / 大井町線
0.6km 馬込駅 / 1号線浅草線
電話 03-3784-2131
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved