教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「先生」の検索結果:299件 / ページ数:30
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
自己採点385〜400,評定177です。一高大丈夫でしょうか。
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
どなたか誰でも分かるように説明してください。
結局わからないです。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
頭を整理します。大体、当日点×7なんてやると、数字が大きくなりすぎます。では、まとめます。
一高の場合、共通選抜(288人:定員の90%)と特色選抜(32人:定員の10%)の2つがあります。
1、共通選抜の場合
当日点500点:調査書点195点=7:3とします。
例えば、当日点420点、調査書点180点の人を考えます。
420点×0.7=294点です。180点×0.3=54点です。294点+54点=348点となります。
つまり、348点です。(ここで、348点という点数に惑わされるんだと思います)

2、特色選抜の場合
これは、共通選抜の288人に入らなかった人(32人)を対象に考えます。
この場合は、当日点500点+調査書点195点の695点満点です。
例えば、当日点420点、調査書点180点の人を考えます。
420点+180点=600点です。つまり、600点です。
これが、皆さん、イメージしやすいんだと思います。
但し、この場合は、共通選抜と比較すると、調査書点のウエイトが高いです。
なので、そもそも学力(得点力)がある人は、共通選抜で合格を決めるよう頑張ります。
以上です。👏

内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
わかりやすいご説明ありがとうございます。
そうすると、みやぎ模試の相関図の曲線ボーダーと合わないのですが、どちらを信用すれば良いのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
もっと曲線が緩やかになるはずであり、調査書点が少ない人は偏差値74以上取らないとボーダーにすら届きません。
あーわからない。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/17(水) ]
一高、合格できましたか?
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/17(水) ]
最初に質問したものです!
ずっと落ちると怯えていましたが、無事に合格できました!ありがとうございました!
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/17(水) ]
河北新報で仙台一高の合格発表記事が掲載されました。

https://kahoku.news/articles/20210316khn000044.html
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/17(水) ]
昨日(3月16日)午後6時10分からの仙台放送のニュースで仙台一高の合格発表風景が報道されました。
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2021031600018
https://www.youtube.com/watch?v=VV6-I5rKG7E
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
リボン@中学生 [ 2021/02/13(土) ]
一高志望された方希望倍率高かったですがそのまま一高を受けますか?志望校変えた方はどこに変更しましたか?教えていただけると嬉しいです。
内緒@中学生 [ 2021/02/14(日) ]
リボンさんは一高にしました?どれともほかの高校にしました?私は塾の先生と相談して、ほかの高校にしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
逆に三高から一高に変更しました!
リボン@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
すみません、私は一高とは関係ないとこに受験する予定で、自分の志望した高校が定員割れたので一高とかから流れたら怖いなぁっておもって質問してました…逆に一高にした人もいるんですね!みなさん頑張っていきましょー!
内緒さん@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
初志貫徹で、一高です。頑張ります!
内緒さん@中学生 [ 2021/02/17(水) ]
一高倍率高っヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノってなって二高に上げたわ。
合格最低ラインそんな変わらないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/17(水) ]
>一高倍率高っヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノってなって二高に上げたわ。
合格最低ラインそんな変わらないと思う。

こんな考えじゃ二高も合格しないと思うけど。一高の倍率は例年高いの分かっていることだし。一高の倍率下げたい人誰だろうね?
内緒さん@一般人 [ 2021/02/17(水) ]
でも二高は学院のイメージ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒@中学生 [ 2021/02/05(金) ]
一高の生徒さんは、かなり二高を意識し、
ライバル高として、肩を並べる存在と思っている
ようですが、二高の先輩曰く、
二高生は一高生をライバルと思っていないと
言っていました。
進学実績や偏差値が違うからなのでしょうか。
昔は、良きライバル高だったそうですが、
今は定期戦の時以外は、一高生の事は話題にならない
そうです。
それでも二高と一高を並び評する風潮に違和感が
あります。
一高生はどうしてすぐに二高と比べたがるのでしょうか?
[ 87件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>次の年には新入生が120人程入ってきて、5年生までそろい、生徒数は500人を超えるわけです。

「次の年」というのは旧制二中が設立された1900年(4月)のことですか?旧制二中の設立初年度は分校から移籍した5年生と募集した1年生の2学年だけです。

>養賢堂で利用できる教室は13教室。

これは何の資料に出ていますか?

>ひとクラス30人程度としても、

何かの資料に当時はこのくらいが多かったと書かれているのですか?

>いずれにしても、当時の教員などでないと新校舎ができる前に移転した本当の事情は良くわからないだろうということです。

それはその通りですが、推測のもっともらしさは議論できるはずです。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>「次の年」というのは旧制二中が設立された1900年(4月)のことですか?
>旧制二中の設立初年度は分校から移籍した5年生と募集した1年生の2学年だけです。
それは違います。ウィキペディアに書いてあることを鵜呑みにするとそうなりますが、清水小路にあった元本校移転後の教室の配置の様子が、仙台二中仙台二高百年史に掲載されています。
それによると、1年〜5年生までそろっていたことがわかります。
ただし、5年生だけ仙台二中扱いになっています。
その後仙台一中分校の生徒は、3年〜5年生までこの分校の場所で全員二中生として卒業しています。1年生と2年生は半数づつ一中と二中に進学しています。
3年生と4年生を二中に収容したとありますが、同じ場所でクラスを移動しただけです。
これは、仙台二中は5年生と1年生だけだったということと矛盾しています。
つじつまが合いません。

>これは何の資料に出ていますか?
1976年に刊行された宮城県教育委員会監修の宮城県教育百年史第1巻明治編です。
ただかなり前に読んだだけなので、思い違いや勘違いもあるかもしれません。

>推測のもっともらしさは議論できるはずです。
ここは仙台一高の掲示板であり、これ以上この話題をここで続ける気はありません。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/10(水) ]
>それは違います。ウィキペディアに書いてあることを鵜呑みにするとそうなりますが、清水小路にあった元本校移転後の教室の配置の様子が、仙台二中仙台二高百年史に掲載されています。

ウィキペディアはギャラリーも参照できるように引用していただけです。検証はちゃんと二高の正史といえる『仙台二中二高百年史』を読んでいます。

「配置の様子」は『仙台二中二高百年史』に掲載されていません。同書の9ページにあるのは
「宮城県第二中学 同第一中学分校 在籍生徒県別表 明治33年9月1日調べ」
であって、「図」ではなく「表」です。なお、明治33年は1900年で、旧制仙台二中の創立年です。

「年級」にある見出しは「第二 五年」「同 1年」「第一分校 四年」「同 3年」「同 二年」「同 一年」です。念のため書けば、例えば「第一分校 四年」は「第一中学校分校 四年生」です。

同書の8ページに仙台二中の初年度には1年と5年の2学年しかなかったことが次のようにはっきりと書かれています。

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
日進学舎は尋常中学校分校(明治29年、1896年)になるより前の明治27年に師範学校跡(養賢堂)に移転しています。

『毎日新聞』宮城版 昭和52年1月18日(火)
【青春の歌】
【題字は伊藤英造校長】
【仙台二高<第5回>】
【草創期】
・・・・・
二中そもそもの前身は日進学舎。明治23年4月1日から開校。校舎は東二番丁の機屋跡に建てられた。
・・・・・
このころからにわかに教育熱が高まり、日進学舎も「大繁盛」。校舎が手ぜまになったため、27年には勾当台通の師範学校跡に移転した。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/13(土) ]
>旧制一高だけを比較すれば、
>東北の他の県の進学校>>仙台一、仙台二
>となる

旧制高校だけを比較すれば、
仙台一>>仙台二、東北の他の県の進学校
となる。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html?seesaa_related=category
内緒さん@一般人 [ 2021/03/25(木) ]
仙台一高OBです。
母校や先輩、同級生、後輩たちに誇りを持ってます。

ところで、仙台二高出身の友人も何人かおります。
予備校や大学で知り合った人たちです。
彼らと高校時代の話をすると下記のような内容にまとめられます。

・二高生は一高生に比べるとよく勉強していた(させられていた)ので、二高の方が合格実績が高くなっているのは当然かもしれない
・二高では、一高以上に勉強するのが当たり前の雰囲気だった
・一高には、二高にいないような天才タイプの生徒がたまにいる
・二高は管理されることが多かったが、一高は基本的には自由放任
・学校生活からいえば、二高生には一高が自由で楽しそうにみえた
・当時の二高生の中には、一高生の学校生活を羨ましがっていた生徒もそれなりにいた

まとめると、難関大進学を最優先に考えるならば二高だが、自由な高校生活を謳歌したいなら一高。
大学の学風でいえば、二高は東大・慶応タイプ、一高は京大・早稲田タイプかな。
京大の自由な学風や早稲田のバンカラ気質は一高とは親和性が高い。
特に、京大2次試験前の折田先生像や京大卒業式なんかをみると、なんか一高を思い出します。

難関大進学に関しては、北野や日比谷のような復活例もあるので、一高(特に先生たち)にもぜひ頑張ってもらいたいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/27(土) ]
>特に先生たち

一高の「先生たち」が復活に向けて頑張ることはないでしょう。私立の進学校ならば先生を自校出身者で固めることができるので一丸となることができますが、公立高校の先生は教育委員会が任命するので無理です。

最新の同窓会員名簿(2017年刊行)で一高の校長から一般教諭までのうち一高出身者の割合を調べたことがあります。その結果は25%弱でした。残りの75%には当然二高出身者も相当いるはずです。ちなみに今の第26代校長も一高出身ではありません(何かで白石高校出身と出ていたと記憶してます)。

戦前戦中の旧制中学時代の校長は10人ですが、そのうち旧制一中出身者は最後の第10代だけでした。戦後の新制高校の校長は16人ですが、一高出身者は5人に過ぎません。第20代校長はあろうことか仙台二高出身者でした。この校長まで一高の同窓会会長は校長が兼務していました。しかし次の校長からはそれを廃止して一高出身者が同窓会会長を務めるようになりました。現在の同窓会会長は新しい方式による3人目です。
内緒さん@中学生 [ 2021/08/15(日) ]
高1進研模試学校平均!
一高167/300
三高163/300
育英(特進のみ)129/300
こうしてみると三高は一高と地頭、潜在学力は変わらないように感じます。

三高って一高と生徒の基礎学力あんま変わらんのやな、
合格実績めちゃくちゃ離されて惨敗してるガ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
匿名希望@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
ここにある質問と回答を見ていると、結構合格基準が厳しくて不安になります。調査書の点数は170点台だと450点くらいは取れた方がいいとか…。志望校を変えようか迷ってます。ここにある情報を信じきっていいのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
厳しいですかね?例年そんな感じですよ。その年の難易度によって多少変化はありますけど、一高目指すならば普通だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
まだ受験倍率も受験者のレベルも入試の問題レベルもわからない段階です。
よってそもそも何点得点できれば合格できますなど答えられないでしょう。
あくまでも参考程度に聞けることでしかないでしょう(回答者の性格や実力も違います)
また、受験者(質問者)一人一人の評定も偏差値も(その組み合わせも)本気度も性格も「目標点数」も異なります。
どうやって一律で公平な回答ができるでしょうか?しかも本当の受験生かも全くわかりません。
はっきり言って、まともな受験生は、このような匿名掲示板には聞いてきません!
本気で一高合格を考えてる受験生は、学校や塾に聞いて、しっかり確認してるでしょう。
それを承知で、敢えて聞きたいなら聞けばいいとしか言えません!そう自覚して下さい!

内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
もちろん塾や学校の先生にも聞いたり相談していると思いますけど・・・。それでも不安でいっぱいだから匿名掲示板で聞いてるんだと思います。参考程度にするだけなら良いと思います。信じきるのは良くないです。たまに変な回答もありますから。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/12(火) ]
まあ、気分転換には、いいと思います
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
学校や塾から、君の評定なら400点得点出来れば何とか合格できる、と言われたら420点目指す。
学校や塾から、君の評定なら420点得点出来れば何とか合格できる、と言われたら440点目指す。
学校や塾から、君の評定なら430点得点出来れば何とか合格できる、と言われたら450点目指す。
それくらいの気持ちで勉強するのは、当然だと思います。

また、400点、420点、430点、どう言われようが、自分の限界に挑戦するぞ!
400点、420点、430点、どう言われようが、450点を目標に勉強するぞ!
せっかく一高を目指すなら、それくらいの気持ちで勉強しましょう。
何点を合格基準にするのかは、結局最後は、あなた次第なんですよ!
受験本番まで、あなたの学力を最大限アップできるようチャレンジして下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2021/01/06(水) ]
これからの2ヶ月で何を勉強すればいいのかわからなくて困っています。今までやっていたワークは、3周はしましたし宮城県の過去問も3年分やりました。今までやっていたのは、全国の入試問題を集めた問題集です。新しい問題集を解くか、他県の高校入試の過去問を印刷してとくか、ということしか思いつきませんでした。
もし新しい問題集を買うのであればおススメのものを教えてください。わたしは、社会と数学が苦手なのでできればその二教科を教えて欲しいです。他にした方がいいことがあれば教えてください。
塾にも通っておらず、学校の先生にも相談しましたがあまりいい回答は得られませんでした。なので質問させていただきました。よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
ワーク、過去問3年分は、完璧にして下さい。「過去問」は5年分やって下さい。受験直前までの「模試」の完全理解をして下さい。
塾に通わなくても、「ワーク」を何度もやって、完璧に理解できれば問題ないと思います。
全国の入試問題を集めた問題集って、「旺文社」のものですか?1年分か2年分か知りませんが、1年分の完全理解でokです!
数学は、「旺文社の問題正解」をやれば十分です!社会は、z会の「高校受験直接シリーズ」があります。
また社会も、旺文社から、「中学総合的研究問題集、社会資料読解」が出てます。資料問題や記述問題に対応できるでしょう。

あと2ヶ月です。個人的には、「ワーク」「過去問」「模試」「全国の入試問題集」(+z会)の完全理解で十分に思いますし、
自分は、「ワーク(のようなもの)」「過去問」「模試」「夏期講習&冬期講習」で合格できました。
それでも物足りなく、余裕があるなら、上記を参考にして下さい。450点を越えて、合格して下さい!!

内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
あと、コロナ対策は万全にして下さい。せっかく実力があっても、です!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
「ワーク」「過去問模試」(全国の入試問題集)が既に完璧になら、社会対策にz会、数学対策に「旺文社」を始めたらいいでしょう。
数学は、とにかく多くのパターンを解いて下さい。社会はz会を終えて余裕があれば、旺文社に進んで下さい。
それで、時間切れではありませんか?頑張って下さい!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/08(金) ]
特に宮城県の高校入試に関しては数学でコケるともうお疲れ様でしたって感じなので数学を固めよう。理社は入試5日前からでも間に合うから。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/09(土) ]
勉強の時間配分も大切です。数学5:社会2:英語1:国語1:理解1のような思いきったやり方が考えられます。
又は、数学4:社会2:英語2:国語1:理解1もあります。得意不得意の程度で配分してみて下さい。
(この時間配分は、まず1ヵ月やってみて、最後の1ヶ月又は直前1週間の変更もありです)

勉強の時間帯ですが、今日からの三連休のようなときは(土日など)、受験当日の時間帯に対応して5科目やるのも手です。
(問題は、全国の入試問題を当てればいいと思います。それは自分で考えて下さい)
休み時間も本番の時間帯で、しっかり休んで食事や午後の科目の予習をしてみて下さい。本番を身体で感じましょう。
5科目終わった夕方夜から、苦手な数学を3時間勉強したり、今日出来なかった問題の復習をして下さい。

受験では、落としてはいけない問題があります。誰もが必ず解ける問題です。
具体的には、過去問模試に出た問題です。既に過去問は終えてるようですが、取りこぼしがないように注意して下さい。
あなたの場合、ワーク&過去問模試は見ればわかるレベルにしていて下さい。
その上で、全国の入試問題集も、見ればわかるレベルに出来たらいいですね!

あなたの質問内容から察するに、かなりレベルが高い方のようです。
なので、数学は「旺文社の問題正解」を紹介しました。苦手な分野を集中的にやって下さい。
社会はz会の「高校受験直前シリーズ」を参考にして下さい。これ1冊でいいと思います。
簡単に、全国の入試問題集も見ればわかるレベルにして下さいと言いましたが、じっくり取り組んで下さい!
問題集は、もうこれで充分です。手を広げずに、しっかり理解して下さい。

ここ数年、入試問題の傾向が変わり、高得点が取りづらくなってきましたが、ぜひ450点を目標に勉強して下さいね!
450点を目標にしても、結果430や420点しか得点できないのが「受験」ですから。

Ps
本番で、仮に数学で失敗しても、最後の科目が終わるまで、絶対に諦めないで下さい。
「受験」は何があるかわかりませんよ!

内緒さん@質問した人 [ 2021/01/10(日) ]
沢山の回答ありがとうございます。
この回答を参考に、2ヶ月間一生懸命頑張ろうと思います。絶対合格してみせます!!
本当にありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/02(土) ]
学力調査点172点、今までの宮模試の平均偏差値は65です。仙台一高は諦めた方がいいですか?
内緒さん@在校生 [ 2021/01/03(日) ]
いやいけると思います
私の場合最後までやりまくってラストにそこからちょこっと伸びて受かりました。
内緒@中学生 [ 2021/01/04(月) ]
最後にどんな勉強をして追い込んだのか教えて欲しいです。私も、質問者さんと同じくらいの成績なんですが、どんな勉強をして追い込めばいいのかがわからなくて悩んでいます。出来るだけ詳しく教えていただけると助かります!!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/04(月) ]
まずは何よりも、体調管理には充分気をつけて下さい。
あと2ヶ月、死に物狂いで、より効果的な勉強ができれば合格できます。
そして最後まで諦めない、強い気持ちが大切です。頑張って下さい!
Ps
毎年同じように悩んでる受験生が過去にも質問してます。
ここ数年の12月〜1月あたりの質問回答を参考にしてみて下さい。

内緒さん@在校生 [ 2021/01/04(月) ]
私の場合最後の最後で数学が開花してくれたのが救いでしたね。毎日朝と寝る前に30分程度他県の過去問を解いていました。
ここ数年問題の傾向が変化しつつあると思ったからです。過去問の分析も重要だと思うので集中力が切れたときにでもやってみて下さい。
私の知り合いには夜中の3時まで勉強してD判から受かった人もいるので諦めず頑張って‼
内緒さん@一般人 [ 2021/01/06(水) ]
宮城模試の平均偏差値65の中身を分析して下さい。
数学英語は得意で、理科や社会が苦手なら、これからの追い込みが期待できますが、
理科や社会が得意で、数学英語が苦手だと、かなり厳しいと言えます。
また、その苦手の程度も問題です。

更に、3〜4科目は得点できていて、1〜2科目が得点できていないなら、その1〜2科目に集中できますが、
5科目平均的な得点だと(例えば、どの科目も75〜85点程度)、それぞれの対策が必要になります。
そういうことも踏まえて、学校や塾の先生と対策を立てて下さい。

これからの二ヶ月は、偏差値70以上の受験生も、偏差値70以下の受験生も、みんな追い込みしてきます。
相当な戦略、相当な勉強時間、相当な体力、相当な強い気持ちが必要になります。
その覚悟があるなら、応援したいと思いますが、ないなら再検討すべきです。

あなたの質問、「仙台一高は諦めた方がいいですか?」も気になります。
「一高でも可能性はありますか?」「何をやれば合格できますか?」
そういう前向きな、強気な質問や言葉が聞きたかったです。個人的な思いです。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/11/20(金) ]
現在中三の女子です。受験校を宮城一高か仙台一高かで迷っています。模試での判定はいつもどちらもB判定あたりで塾の先生にはどちらもGoサインは出せると言われています。仙台一高を受験したい気もしますが、もし本番で本調子が出せなくて落ちるのも嫌だなという気がします。また、宮一の学校説明会は行ったのですが、仙台一高のは予定が合わず行けませんでした。宮一の歌合戦などに憧れる気持ちもあります。学校の雰囲気は個人的に女子の多い宮一の方が合ってるかなとは思うのですが、最近宮一より三高の方が偏差値が高いと言われていて、それだったら仙台一高に行きたいなという気もして…(三高は受験校としての視界には入れてません)
宮一は女子、仙台一高は男子という感じがするのですが、宮一と仙台一高の違いや学校の雰囲気を教えてくださいませんか?
あとは昨年度の公立高校入試では、偏差値は仙台一高の方が高いですが、宮一の方が倍率が高かったので、そこの点でもどちらがいいのかなと悩んでます。
内緒さん@在校生 [ 2020/11/21(土) ]
>模試での判定はいつもどちらもB判定あたりで
偏差値がかなり違うのに、いつもどちらもB判定はありえないんじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2020/11/21(土) ]
宮城模試偏差値
偏差値
68ー二高ー425点(60%合格点)ー461点(80%合格点)
66ー一高ー406点(60%合格点)ー443点(80%合格点)★
64ー三高ー388点(60%合格点)ー425点(80%合格点)
62ー宮一ー370点(60%合格点)ー406点(80%合格点)★
60ー二華ー352点(60%合格点)ー388点(80%合格点)

一高と宮一では目標偏差値が異なります。
「いつもどちらもB判定あたり」は、おかしいですね。塾の先生も間違ってますね。
そういうことでは、アドバイスできません。再度、確認して下さい。

内緒さん@一般人 [ 2020/11/22(日) ]
令和2年度宮城県公立高校第一次募集等の合格状況

一高ー定員320人ー受験者数452人ー倍率1.41倍(普通科)
宮一ー定員200人ー受験者数281人ー倍率1.41倍(普通科)
宮一ー定員80人ーー受験者数99人ー倍率1.24倍(理数科)

倍率も一高が高いですね。偏差値も倍率も認識がおかしいですね。
大事な時期ですので、しっかり確認して下さい。
また、悪戯ならやめて下さい。

内緒さん@卒業生 [ 2020/11/22(日) ]
「全国高等学校総合文化祭」というのがあって(インターハイの文化部版)、2017年は宮城県で開催されました。一番の特徴は高校生が生徒実行委員会を務め企画・実行することです。その時の構成は仙台一高生5人、仙台二華高生5人、仙台二高生2人、宮城野高生1人でした(ほどんど女子)。委員長と副委員長の1人は一高の女子生徒が務めました。もちろん一高の女子生徒がこんな積極的な生徒ばかりではありませんが、一高の女子生徒の気質はある程度分かるかと思います。

このような女子生徒のいる高校で一緒に勉強したいか、それともそれよりは歌合戦の方で頑張りたいか、志望校選択の一助にしてください。

なお、一高の女子生徒の比率は40%ちょっとです。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/27(金) ]
結局、自分で決めるしかないのよね。判断基準としては、6割の確率で一高に合格できる感じがしたら、一高を受けた方がいいんじゃないかしら。合否が五分五分だと、プレッシャーも大きいでしょうから、宮一を受けた方が試験当日は普段どおり実力を発揮できるんじゃないかしら?ちなみに、私の場合は、9割以上の自信はあったわね。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/28(土) ]
9割以上の自信があった人に、6割の確率と言われても、説得力に欠けますね。自分なら、6割の確率では怖いです。せめて、7~8割以上の確率がないと、ランクを下げます。普通は、そうじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2020/11/28(土) ]
↑こういうのを屁理屈といいますw
内緒さん@一般人 [ 2020/12/01(火) ]
合否が五分五分なら、ふつうに受けるのが一高受験生。四分六分でやっと気合いが入る。三分七分で一か八かの勝負に挑む。六割の確率もあれば迷わない。それが一高受験生。他の普通の高校は知らないけど。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
実力テスト430〜440点位ですが、合格範囲ですか?
受験生@中学生 [ 2020/10/12(月) ]
中学校どこですか?
中学によってテストレベルが違うと思うのでなんとも...。
私は448点でしたが、一高から志望校下げようかと考えてました。
まわりの一高志願者は450点以上はとってました。
内緒さん@在校生 [ 2020/10/12(月) ]
昨年の入試では380点で合格できましたよ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/13(火) ]
入試問題が難しかったからね。
来年はどうなるかわからないよ。
やはり実力テストは450点以上は取りたいね。
頑張って!
内緒さん@質問した人 [ 2020/10/13(火) ]
太白区の袋原中学校です。
450点以上ですね。。
学校により実力テストの難易度も違うようなので目標以上の点を取れるよう頑張ります。

ありがとうございました

内緒さん@一般人 [ 2020/10/15(木) ]
校内のテストで何点とか、関係ないでしょw
まあ上の代とかが何人入ってて、何番以内に入ってれば大丈夫とかはあるだろうけど
一高は下位入学すると進学先が悲惨だからね
真ん中より上で受かるつもりでがんばれ
内緒さん@在校生 [ 2020/10/15(木) ]
実力テストって学校の先生が作る中間や期末テストとは別だよね?
業者が作ってるやつじゃないの?
だから中学によってレベルが違うっていうのはないんじゃない?
自分の通ってた中学の実力テストは、中間や期末よりは難しくて、みや模試とかと同じくらいのレベルだったけど、校内順位しか出なくて合格率とか出ないやつだった。
中学の三者面談とかで参考にする程度だったよ。

みや模試やぜんけん模試を受けて、点数も大事だけど、合格率を見てみるといいよ。評定も含めての合格率だから。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/15(木) ]
↑同感です。校内テストと実力テストはレベルが違うよね。
内緒さん@質問した人 [ 2020/10/15(木) ]
実力テストで、うちの中学は外部で作成しているテストのようです。
校内順位しか出ないので難易度もよくわかりません。
みや模試、ぜんけん模試トライします。
ありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/09/30(水) ]
一高を目指している中2です。
模試、実力テストでは偏差値68〜70です。
定期テストでは思ったように点数が伸びず460点〜480点程です。
模試、定期テストでの違いは何でしょうか?
学校の先生からは、一高を目指すなら定期テストで最低490点は取らないと厳しいと言われ、不安になっています。
一高生の皆さんは中2のこの時期は定期テスト、宮模試それぞれどれくらい取っていましたか?
また、賢い勉強法など教えていただければ幸いです。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/13(火) ]
定期テスト480点以上、宮模試470点以上でした。良い塾に通うことを勧めます。
ががが@一般人 [ 2021/09/12(日) ]
定期テストは450くらいでした。
模試は中3で偏差値60〜68を行ったり来たり。
中2の模試偏差値は、参加人数が少ない観点からあまり当てになりません。強いて言うなら中2の時期では偏差値73くらいを維持できれば問題ありません。頑張り次第で良くも悪くも変わるのでがんばってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/09/04(金) ]
仙台一高校を目指している中三です。正直、今のままだとやばいと思い、質問させてもらいます。
1,最低でも評定いくらくらい必要ですか?
2,全然受験勉強ができていません。今から間に合いますか?
3,どのような受験勉強をしていましたか?
4,検定はとった方がいいのでしょうか?
たくさんの方の意見お待ちしております!!
匿名@在校生 [ 2020/09/12(土) ]
1.点数がとても高ければ多少評定が低くても大丈夫ですが、入試本番の点数しだいなのでなんとも言えません…!新みやぎ模試の相関表は、今年受かった受験生のデータがあり昨年より正確になっているはずなので見てみてください。私は調査書191・当日425でした。

2.私も文化部で引退がちょうどこの頃だったのと、切り替えが上手くいかず真面目に勉強したのは10月くらいからでした。でも、1年生から定期テスト対策をしっかりしていたのと、ワークを複数回解くようにしていたのが良かったのか、そこまで追い込みしなくて済みました。自分次第ですが、今から塾に通い始めるのはお勧めしません(勉強スタイルに慣れるのに時間がかかりもったいないので)。

3.国語⇒1日ひとつ適当にお題を決めて200字作文/本当に適当でした、好きな本とか今日あったこととか。200字の感覚が身につき良かったです。
数学過去問、ワーク、教科書の問題を何回もやり演習三昧/過去問は時間通りにやるのはもちろん、じっくり問4、5あたりをやってみるのも良いです。私の場合、先生が授業最初に必ず入試問題を1問やらせてくれてました。
社会⇒年表や白地図を作る/これはなるべく早めにやっておかないと、書いただけで満足して読み込まなくなる恐れがあります
理科⇒計算と実験手順・注意を完璧にする/授業で書くレポートとか甘く見ないで欲しいです!余裕があれば化学式覚えとくといいですよ、高校でぐっと楽になるはずです
英語⇒音読をめちゃくちゃ発音よくする/自分で発音良くしておけば、リスニングでも戸惑うことが少なくなるはずです。ALTの先生とか英語得意な友達にコツを教わるといいかも!
この他ワークなどは学校指定のものと過去問をやっていました。あながちYouTubeの授業動画も悪くないです(理系)

4.私は英検2級とってましたが、あんまり意味ないように思います。点数も調査書も全く同じで、特色選抜になったところでようやく見るものだと思うので。

あくまでも参考程度に…💦辛いときは息抜きしてもいいと思います!頑張ってください!!
中学生@保護者 [ 2020/09/14(月) ]
凄い!の一言です。ポイントを絞った内容でわかりやすく、まとめ方も素晴らしく、感心するばかりです。あなたのような方に家庭教師して頂いたら、うちの子も余裕をもって、トップクラスで合格できそうです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved