画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「昨年度」の検索結果:30件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/04/17(月) ]
都立立川の推薦入試の面接小論文はどんな感じですか?
回答お願いします!!
内緒@在校生 [ 2023/04/30(日) ]
今年推薦受験を受験した者です。私は推薦試験に不合格になり、学力選抜で合格したため参考になるかはわかりませんが少しでも力になることができれば幸いです。
まず面接試験に関して。私が面接試験で聞かれたことは、1志望動機2中学校生活の部活について3その他中学校生活で印象に残っていること3勉強することの楽しさとは4学校行事の意義
私は中学校時代陸上部と科学研究同好会に所属していましたが、特に科学研究同好会での活動に付随した質問をいくつかされました。立川高校独自のSSHでの活動や自主自立、質実剛健の校風をよく理解し、立高の求める人物像に近い自分をアピールできるといいと思います。
こんな風に面接について書きましたが、推薦選抜の配点は内申:面接:小論が5:1:4なのでいかに小論で点数をとれるかが合否のカギになってきます。大問1では短い論理的文章を読み、問いに200文字前後で答えます。大問2はグラフや統計図、数値を読みとり、傾向を述べたり計算をしたりする問題になっています。今年の入試は昨年度の理科系問題から一転し、歩合を用いた数学系の問題になりました。完全に文系だった私はこの問題の意味が全く理解できず、大幅な失点をしてしまいました。推薦試験を突破した友人はやはり、理系科目を得意とする人が多い印象です。

私の意見としては立高の推薦で合格したいなら、理系を得意に科目にすることが重要ということです。
正直、周囲を見ても中学校で生徒会、委員長をやっていたなんてことは審査基準にすら入っていないと思います。推薦はうっかたらラッキーくらいの気持ちで受けるのが一番だと思います!
長文失礼いたしました。

内緒さん@質問した人 [ 2023/04/30(日) ]
特に数学に力を入れていきたいと思います。
教えてくださってありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/31(火) ]
今年の創造理数科って間違いなく問題、受験者共にレベル上がりますよね...?
下のような成績でも見込みありますかね?

国語が平均+20点ほど、数学が+10〜20点、英語が少しだけ平均点に足りない、と言った感じです
ちなみに去年の過去問では盛大にやらかしてしまって3教科158くらいしかとれませんでした...ただこの年が初めての立川の過去問で、その他の過去問は少しずつ点が上がっていきました。(去年の問題は特に難しかったので参考にならないかもですが)
換算内申は63、理社は合わせていつも180ちょい、というところです
スピーキングテストはBでした
内緒さん@在校生 [ 2023/02/02(木) ]
理社を180と仮定すると、昨年度の入試であった場合は合格です
スピーキングテストの導入が今年からなのでよめない部分はあります。
無責任な発言とはなってしまいますが気負いすぎずとも大丈夫だと思います。問題たのしみに行くくらいの感覚でかましてきてください!

内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
スピーキングは2点ちょいだから、たいしたことないよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/14(土) ]
今年立川高校(創造理数科)を受けます。
最近過去問を解いていて、昔普通にできていたことが最近になって急にできなくなってしまいました。昨年度過去問も解きましたが、3科では国語以外平均点も行っておらず、理科社会でギリギリ理数科の合格最低点にまで持っていくことができた状態です。今から立て直せるものですか?
内緒さん@中学生 [ 2023/01/15(日) ]
年度が、新しい問題は難しいです!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/04/15(金) ]
立高の体育祭にクラス選抜リレーはありますか?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/26(火) ]
コロナ禍前の体育祭では全員リレーと団対抗リレーがあったように思います(記憶違いだったらすみません)。
団対抗は各学年=団所属の組の選抜メンバーが走るので、クラス選抜と言えます。
昨年度は学年別に分かれて2日かけて開催されたので、種目や形式などの変更があったかもしれませんね。
体育祭実行委委員の方に聞いてみてはいかがでしょうか?
GW前なので、もう内容も固まって発表されているかもしれませんね。
今年も生徒たちの力で工夫して(どのような形でも)開催できるように願っています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/24(日) ]
立川高校受験者(又は合格者)だけの理社(都立共通)の平均点が載っているサイトはありませんか?
一般人@中学生 [ 2021/10/24(日) ]
私立ならあるかもだが、ない。理社は90が平均だと思うで笑
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
平均が出てないから分からないけど周りの話を聞いた感じ、昨年度は少しだけ平均が低い気がします。100点取る気持ちで勉強して、本番うまくいかなくても周りも自分と同じようにうまくいってない可能性もあるから合格するまでわかりません。だから、とにかく今できる勉強をするの大事だよ!平均とかあまり気にしなくていい!
内緒さん@在校生 [ 2021/10/26(火) ]
立川だと平均は85ぐらいだと考えていいと思う。新宿だと80とかになるかな?
内緒さん@保護者 [ 2021/11/10(水) ]
自校作問題は年度によって難易があります。
問題自体が「とても」難しくなるわけではないのですが、やはりちょっとした発想の転換(数学)や予備知識(英国)で点差が広がって、動揺した人がさらに他の教科の点を下げてしまう…ということがあります。
ところが理社は共通問題なので毎年一定のレベルの出題となっていて、自校作校を合格する人はここで確実に点を取っています。
合格者の理社合計点は、トップ3校で200〜190点(失点なんかあり得ない、と豪語する方もいるようです。真相はわかりませんが)、戸山、立川、青山で200〜175点あたりではないでしょうか。
次点3校の合計点をやや低く見積もっているのは、理科または社会のどちらかがやや苦手な人がトップ3校を避ける傾向にあるからです。

基礎的な努力が表れやすい理社は、自校作を目指す人にとっては比較的やさしい問題なので、先生方や塾講師の方は高得点で当たり前、というのでしょうね。
でも、上の方のおっしゃる通り、平均点は意味がないです。
理社は満点取れるぐらい準備しても無駄ではないです。
高校でも続きがあるので。

合否は総合点で決定するので、理社の合計点が低ければ自校作問題で高得点を取る必要があります。
そのことをお忘れなく。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/23(土) ]
昨年度数学で出題された特殊問題(正方形が沢山あるやつ)の対策はしておいた方がいいでしょうか?また、現時点で解けなくても問題ないでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2021/10/25(月) ]
学校の先生か、塾の先生に聞きましょう。
内緒さん@中学生 [ 2021/10/25(月) ]
ではこのサイトの存在価値はなんなんでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
昨年度はコロナの影響で学習が進んでいない。という程で空間図形は出されませんでした。ですから今の中3がちゃんと年間予定通りに授業が進んでいるのなら従来の問題が出る可能性が高いと思いますが、絶対とは言えません。すみません泣
内緒さん@保護者 [ 2021/10/25(月) ]
貴方が直接知っている人たち(家族、先生方、友人など)や問い合わせることのできる関係機関などに尋ねてもわからないことを広く質問するためです。
何か知りたいことがあった時は、信頼度の高い情報源から可能な限り正確な情報を得るのが一番です。
いきなり掲示板に書くと、善意があるとは言いがたい人からの不確かな情報にかえって混乱させられることがあります。
ネットで質問するのは「自分で身近な人や関係ありそうなところ(関係機関の当該部署やそこから出されている案内や説明の文書・HPなど)で調べてもわからない」という段階になってからにしましょう。

ここのような掲示板で一番役に立つのは、学校に実際通っている(通っていた)方々やその保護者の学校生活情報ですね。
「制服着てる人は多いですか?」とか。
あと、受験時の学習に関して(特に体験談)。

あなたの質問は、
昨年度は中学校の学習範囲の一部が入試の試験範囲に含まれないことになっていた。
昨年度数学で出題された図形問題の類似問題が今年度の入試にも出題される可能性は高いだろうか。
また、現時点(10月下旬)でこの問題を解くことができなくても不安に思う必要はないのか。」
ということですね。

今年度の出題範囲は中学校での学習範囲全てで、昨年度のように制限する予定が今のところありません。
また、都立高校の一般入試まではまだ4か月ほどあります。
この2点から結論はすぐに出るはずです。

それはわかっているけれども不安だ、とおっしゃるなら、やはり長年高校入試対策をされていた中学校や塾の先生に聞くのが一番早く確実だと思います。

寒くなってくるといよいよ試験が近づく感じで焦りますが、まだ期末テストもありますので、落ち着いて淡々と勉強に励まれますように。
長文で失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
別にお前に尽くすために存在している掲示板じゃない。自己中にこのサイトの存在意義を自分の納得できる解答がなかったからと言って、問い詰めるのは良くない。あくまで、このサイトの人は親切心で答えてくれるのであって、果たしてそんなこと言われて気分は良いだろうか。自分で思ったことは心の内にとどめておく程度の方がええで、ほんま。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/07/14(水) ]
立川高校を含め、都立高校と私立高校のネットでの出願方法について教えて下さい。
学校説明会はスマホで予約しています。
(パソコンは普段、用事がないと開きません)

ネット出願の場合にはパソコンを使うのが一般的だと思いますが、注意点に緊急時のメール連絡がすぐ可能なメールアドレスを受験IDにして下さいと記載があります。
また受験用の写真もデジタルでもらったデータをダウンロードして加工し、願書に使うと書いてあります。パソコンは用事がないと普段開かないのですが、ネットでの願書作成はやはりパソコンでしょうか?
(スマホはデータ作業面で難点あるかと)

もしパソコンのアドレスにした場合、第二連絡先などで、スマホのアドレスを紐付けできるのでしょうか?
※今年の受験時も、コロナ禍で急な試験時間の変更や、荒天での対応の連絡があったようです。(パソコンのアドレスだと開かないとメールに気づかないかと)
しかし、パソコンでないと受験票や写真加工できない。

※要約すると、出願作業はパソコンでしかできない(その方が簡単)と思われるが。
しかし、高校側からの連絡手段になるメールID
=アドレスはパソコンのアドレスではなく、スマホのアドレスの方が便利なのでそうしたいが、そういう事が出来るのか?
もしくはもっと簡単なやり方があるのか?
皆さんはどうされていましたか?
保護者の方からのご回答をお待ちしています。
内緒さん@保護者 [ 2021/07/16(金) ]
出願 → PC
連絡先メールアドレス → スマホ

は可能だと思います。
スマホとPCを同期させておけば、スマホに来たメール着信通知やメールをPCへ自動で送らせることもできる(正確に言えば、クラウドに保管されているメールをPCで読む、ということ)と思います。

ただ、高校側や受験生側に不便が生じないかを高校へ問い合わせておくか、「よくある質問」があれば、確認しておくといいと思います。

都立高のネット出願は昨年度から始まったので、今年度は(改良?されていて)詳細が異なるかもしれません。
こちらに回答があっても、おおもとの都教育委員会のHPや中学校の担任・学年主任・進路指導担当の先生に聞くなど直接確かめることをお勧めします。
コロナ禍中なので、例年とは違って電話でもOKだと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/07/16(金) ]
高校受験が初めてなので、12月の出願時にならないと実際にどうなのかわからない(事前に画面を進められない)ので、体験談で構わないので教えて下さい。
私立高校は以前からネット出願が一般的なようですが、出願願書作業はパソコンでやり、出願IDはパソコンのメールアドレス、緊急連絡先?(このような欄があるのか不明)はスマホのアドレスにとアドレスを使い分けて入力する事は可能だと思ってよろしいでしょうか?
体験談で構わないので教えて下さい。
内緒さん@保護者 [ 2021/07/18(日) ]
1世帯当たりの子どもの人数が減って、「高校受験は初めて」の人が多数派になりつつあります。
また、コロナ禍でIT化が進んで、前年・前前年の手続きとは変更箇所が増えていると考えられます。
ご不安でしょうが、体験談に頼るのは大変危険です。

中学校ではうるさいほどガイダンスがされますので、毎回保護者会に出席し、不安や不明点は散会後に担任の先生へ質問するのが一番です。
学年始めの保護者会で年間スケジュールが説明されているはずなので、ご確認なさるといいですよ。
その時点で未定の事項はほとんどないはずですが(前年度末までに翌年度の入試要項などは決定されるので)、もしあっても、決定後すぐに中学校を通じて連絡されるので大丈夫です。

願書の「緊急連絡先」欄は、入学試験時に体調不良などで保護者に急いで連絡しなければならない場合に使用する電話番号を書いておくところです。
試験日に最も確実・迅速に、かつ詳細の聞き取れる電話番号を書くはずです。
試験要綱に注意書きがあるはずです。

メールアドレスを書くよう指定されている場合も、同様に一番すぐ反応できるデバイスのアドレスにしておくことをお勧めします。
こちらは、急遽入試が中止になるなどの一斉送信を想定してのことだと思います。

都立校の要綱に関しては中学校の先生に、私立高の要綱に関してはその私立高校へお聞きになるといいです。

どちらにしても、出願はまだまだ先ですし、中学校側も余裕をもって、次にするべき手続きの案内をしてくれるので、大丈夫です。
学校でもは願書の書き方の下書き指導や先生による下書きの点検もしてくれるはずです。
(子供の中学では、授業時間内に「進路指導」として行われました。
年間予定にも書かれていました。)

私も、都外出身(夫も)で一人っ子の親です。
わからないことだらけで困りました(まず、書いてある用語(「併願優遇」とか)がわからない!)。
でも、出願などの手続きについては、中学校のガイダンスに従って手続きすべき時期にきちんと手続きをすれば大丈夫でした。

やみくもにご不安になると、子どもさんも不安になります。
まずは、この夏休み、お子さんが雑念なく勉強できるようサポーするのがいいですよ。
新入生@保護者 [ 2021/07/18(日) ]
出願はパソコン
メアド登録はスマホでいつも使っているアドレス
これで問題なく出願できます

パソコンで作業してるからといって、パソコンで使うアドレスを登録しないといけない理由はないですよ
内緒さん@質問した人 [ 2021/07/19(月) ]
保護者様、アドバイスをありがとうございます。
我が家はミライcompassのIDを子供の名前で2つ持っており、1つはスマホでは高校見学の予約用、2つめはパソコンで高校の動画配信があるところを予約や視聴する為のものと使い分けています。
質問したかったのは、パソコンで願書を作成する前にミライcompassのIDを登録するので、その時に既にパソコン用に登録しているIDを使うと、パソコンのアドバイスに紐付けされているので、緊急時の連絡がパソコンでしか受けとれなければ不便だとおもいまして、伺いました。
もし、願書に登録IDとは別に緊急連絡先を記入する欄があれば、そこにスマホのアドレスを記載できるので問題ないのですが、都立や私立の願書や連絡先がどうなっているのか経験がないので、直前にあたふたしないように伺いました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/21(月) ]
入試問題説明会について教えて下さい。
まだ立川高校に行ける実力があるのかわからない状態です。7月と12月に入試問題説明会がありますが、7月から参加した方が良いでしょうか。
高校生の皆さんはどうされましたか。
また説明会に参加された感想も教えていただけると参考になります。
74期の@保護者 [ 2021/06/22(火) ]
期末試験前で在校生の方はなかなかお返事しないかもしれないので、わかる範囲でお返事します。
うちは12月の入試問題説明会に参加しました。
(学校説明会は8月に参加済み)

子どもだけで行きましたが、本番と同じように試験手順の説明や試験が行われました。
試験終了後に質疑応答などで特に難解な問題の解説でもするのかと思ったら、解答をいただいて帰るだけだったようです。
残念ながら定時制の開始時間が迫っているので他校のように(他校はしていると思うのですが)解法や出題意図などの説明をする時間がないらしいのです。
子どもも、少し残念そうでしたが、問題は昨年度のものだったのですでに一度解いたものばかりでした。
(今年はコロナの影響でほかの高校も同様かもしれませんが、まだわからないです。)

模擬試験とは違い、自己採点しなければならないし、分析結果をもらうこともありません。
でも、参加するメリットはあります。

1.本番とまったく同じ環境が体験できる。
自宅から学校までの経路や時間、教室やトイレの位置を知ることで、本番時に「もう知ってるもん」という安心感があります。
2.学校の雰囲気を知る。
学校内部の掲示物などはそのままなので、立高生が何に関心があり、どのように高校生活を送っているか垣間見ることができます。
3.自分の学力の進歩を知る。
立高を目指そうという人たちは基礎をコツコツ積み上げて、秋以降応用問題に突入します。
7月は中学英数国の基礎部分がほぼ終わっている人が多いので、その状態でどれだけできるか、12月は英数国の記述がどれだけできるかが確認できます。
平均点が学校から(塾向け説明会へ参加した)塾へ公開されているので、WEBで検索して自分のものと比較できます。

以上のことから、少しでも学校のことが知りたい、一度は校内に入ってみたい、定期考査だけでもドキドキするから不安だ、という方にはお勧めです。

ただ、入試問題説明会への参加は実際の一般入試や推薦入試の合否には全く関係ありません。
この機会をどのように生かすかは、人によって違うと思います。

うちの子は「行かなくてもよかったかも」と感じたようですが、私は12月ということもあり、志望動機の再確認や本番での不安解消という点で、行ってよかったと思いました。
つぶやきJK@在校生 [ 2021/06/22(火) ]
今高校生1年の者です。
私は去年の夏頃入試問題説明会に参加しましたが保護者の方が書いてくださっている説明会とは全く異なるものでした。コロナの影響なのか方針が変わったのかは分かりませんが。
昨年の入試問題説明会は教室には入らず、多目的ホールに全員が集まりました。そこで1教科ずつ受験のポイントの説明を受けました。受験までに対策すべきことや例年の受験生の解答傾向、問題毎の簡単な解説など教科によって様々です。

今年がどのような形態で行われるかは分かりませんが、私はとてもためになったと感じています。よく検討してみてください。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/22(火) ]
とても参考になりました。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2021/05/21(金) ]
中3男子の受験生です。過去問演習をする上で、立川高校以外の自校作でどこの学校の過去問に取り組むのがいいのでしょうか?根拠とともにお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/21(金) ]
公立重点校や難関私立、国立などの問題。
このレベルの問題に慣れておくと立川の問題が簡単に感じますよ。でも塾などに行っていないとそれぞれの学校の過去問を入手するのは大変かもしれないですね。

内緒さん@保護者 [ 2021/05/22(土) ]
都立の自校作成校の過去問は、各校の公式HP内の過去問&解答例をプリントアウトするといいですよ。
解答用紙も用意されているところが多いので、本番さながらに時間を計って取り組むのに適しています。
解答例は誤解答がなく、特に国語の記述や英作文は出題した学校が用意した解答例なのでとても参考になります。

(本でも売っていますが、1冊が分厚くて年度順になっているのがかえって使いづらく、試験用の書式ではないのでちょっと臨場感に欠けます。
解答用紙もありません。
メリットは、出版年度が古いものを手に入れて、HPではもう公開されていない過去問にチャレンジできることですね。
納得できない解答例は、学校の先生に聞きましょう。)

どこの、というのは教科によるので面倒でも自分で確かめてみてはいかがでしょうか。
問題レベルよりも(立高と比べた場合の問題の難易はあまりないので)、問い方、答えさせ方が似ている問題を選ぶといいです。

今(5月下旬)の段階で過去問をするのは早すぎます。
12月からで十分です。
そして、「自校作、ぜんぶやるぞ!」というよりは、似ている出題形式の学校のものや苦手なテーマ・分野を徹底的にする方がいいです。
1回目は間違ったところやできなかったところを綿密にやり直し、同様にほかの高校のものもチャレンジしていきます。
以前にした学校の内容を忘れそうな時期に、2回目をして、前回できなかったところができるようになっているかを確認します。

私学の過去問はあまりしなかったのですが、立高よりやや複雑または長文の問題が出るICUHSも3年分ぐらいしました。
これは鍛えられますよ〜。
国語英語で取り上げられるテーマ・思想が立高と同じなので、論旨展開に頭が慣れていくメリットもあります。
不合格でしたが、これでぐっと力がつきました。

でも、私学は、受験直前の1か月〜3週間ぐらいにしておかないと、理社の復習がおろそかになってしまうのでご注意を。

まだまだ、基本をしっかり固める時期です。
2学期末試験後に出る仮内申は、1学期と2学期の成績の平均であることをお忘れなく。

来年春に、立高の門をくぐられますように!
中3受験生@中学生 [ 2021/05/30(日) ]
先日の塾対象説明会で、昨年度の女子の推薦合格者はオール5しか合格していないと言っていたと、塾の先生から聞きました。私は今まで素内申43から44しか取れていないので心配です。昨年度推薦された先輩方、みなさんオール5でしたか?
内緒さん@一般人 [ 2021/06/04(金) ]
逆にオール5でも推薦はおちますよ。
そこを心配するよりも一般で受かる対策をしましょう。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/05(土) ]
推薦入試はオール5の人がふつーです。
オール5で推薦受ける人は非常に少なく、年度によってはいないかもしれません。

オール5でない場合、筆記試験で挽回できるだけの社会的知識と思考力と文章力(年によっては計算力)、面接で自分の将来像を熱く語る度胸がそろわないと受からないようです。
オール5の人でも推薦はやめておく、または落ちた、という人もいるほど狭き門ですので、私立入試が迫っている時期でもあり、「やってやろうじゃないか」というタイプでない限りやめておいた方がいいと思います。

うちも受けましたが落ちました(一般で合格)。
上の方もおっしゃってる通り、一般で受かるよう努力する方が現実的です。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/05(土) ]
考えてみると、この推薦入試って有名無実化してますね。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/05(土) ]
たまたまかもしれませんが、子供の周りで推薦合格した子は運動部で都大会進出などの実績がある子が多かったのです。勿論学力も優秀な子達でしたが。重点校なので表立っては言わないものの、実はスポーツ推薦的な意図も含まれているのかなと思ってしまいました。皆さんの周りはどうですか?
推薦組@在校生 [ 2021/06/08(火) ]
オール5じゃなくても受かりますよ。あれは一芸入試です。私は確か換算50くらいだったかと。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/11(金) ]
>オール5で推薦受ける人は非常に少なく、年度によってはいないかもしれません。

すみません、間違えました。
オール5ではなくて、でした。
今頃気づくなんて、お恥ずかしい。
失礼いたしました。

2つ上の方の例、たまたまではないですよ。
都立の推薦入試では、何らかの分野で都でトップ、とか地方大会で優勝、とか、全国規模で何らかの表彰(文科大臣賞など)を得た人は、その実績が得点化されることになっています。
募集要項には、得点化とはないものの、特に優秀な成績、というような表現で書かれていたと思います。
(詳しくは都教育委員会のHPなどでご確認ください。)
運動系の活躍だけでなく、学術分野もあります。

もちろん、一芸のない人でも、学習・進学意欲が旺盛で明確な目標(将来像)のある人は応募してほしい、と立高では呼びかけています。

自分に合った受験方法で受験されるといいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
偏差値の近い自校作校の問題を解くべきだと思いますが、私は日比谷や西の問題も解いて対策をしました!ちょっと上の問題を解いておくと入試て楽ができるかもしれません。。演習あるのみです!頑張ってください!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/05/17(月) ]
中学生3年生です。
1、数学が学校のテストで80点(学年平均65点)しか取れないと、立川高校に仮に入れても、授業についていくことが難しいですか?
2、立川高校から数学が苦手で、私立大学(MARCH)を目指す人はいますか?
3、数学が苦手だと、基本的に立川高校向きではない、国公立向きではないと思った方が懸命ですか?
(皆さん中学時代、学校の数学のテストで何点位取っていましたか?)
ねるねるねるね@在校生 [ 2021/05/17(月) ]
私も数学が苦手で中3年になっても酷い時は平均点とあまり変わらないときがありました。しかし、(効率的ではありませんが)数学過去問を10年分解いたことで、入試時には2番目によくできた科目にまで成長しました。しかしながら、実際私が数学を得意になったのは入試直前です。まだまだ成長し放題ですので引き続き頑張ってくださいね!
内緒さん@一般人 [ 2021/05/19(水) ]
MARCHで良いのなら、立川で無くても良いかもしれない。3番手でやっていくのも有りだと思います。
立川は数2までやるので、文系志望だと、かなりつらくなる。
例えば、ムサキタとかなら英語に力入れていて、そちらの方が出口は良くなるかも…。
内緒さん@保護者 [ 2021/05/20(木) ]
都立高校で「数2」「数B」を必修履修教科にしていないのは、専門性の高い(普通科以外)高校か中学レベルからの学び直しを掲げるタイプの高校だけでしょう。
立高レベルの学校は、どこも数学は2年次まで必修です。
3年次に私立文系対策の科目選択をしても、学校側の授業組みの関係で、「数1」か理科分野のどちらかを取らざるを得ない、ということはあり得ます。
(私もそうでした…単位落とすんじゃないかと思いました。)

まだまだ時間はありますので、「数学、苦手だなー」と思う原因までさかのぼって、そこから学び直すつもりで取り組んでみましょう。
ねるねるねるねさんのように、逆に得意分野になるかもしれませんよ。

実を言うと、私も小学校の九九の苦手意識が、ずっと尾を引いていたせいで、今から思うと損をしたなーと思います。
数学って、クイズやゲームのような面白さがありますから。

数学苦手な人でも立高にもたくさん入学しているし、頑張りながら立高ライフを楽しんでいます。
私大文系に進学する人もおおぜいいます。

ただ、立高は漫然と誰かが何かをしてくれるのを待つ高校ではありません。
人のために、自分のために自分から動く。
これが立高生。(人のため、が先です。)
入学したら何とかなる、ということはないので、そこは気をつけてね。

では、勉強、頑張ってください!

内緒さん@中学生 [ 2021/05/22(土) ]
なるほどです。数学は時間をかけてもなかなか結果がでないので、センスがないのかなと思いまして‥。
MARCHなら立川高校でなくてもという雰囲気なのかなと感じました。もう一度、志望校を考えてみます。
内緒さん@保護者 [ 2021/05/22(土) ]
そうですねー。
数学以外は立高目指せるレベルなら、いまからあきらめるのはもったいないかな、と思います。
これからが伸びる時なので…。

ただ、MARCHの中で行きたい学部学科がある、とか大学はMARCHレベルを確保したい、と今考えているなら、私学専願でMARCH附属への確実入学を目指す、という方向もあります。

社会全体が不安定で人々の不安感が強い時期は、受験においては附属志向が高まります。
来年度は今年以上に附属高の志望者が増えて、MARCH以上の附属高の競争率は高くなるでしょう。
東京では都立と私立で入学者の比率調整が行われるので、志願者が多いからと言って、定員を増やすことはないからです。
(辞退者が予想よりも少なくて入学者が多くなることはあり得ますが)
つまり、昨年度よりも入りにくくなる可能性はあります。

それと、私立は授業料以外の支出がかなりあります。
その先の私立大への支出があることも含めて、保護者の方ときちんと話し合いをしておきましょう。

また、複数ある附属高はどこも同じ扱いではなく学部や学科への優先順位がある、という大学もあり、また外部受験がほとんどできないのに、行きたいと思っていた分野の学部やがない、または進学できないという附属もあるので、進学先もよく調べておきましょう。

数学が時間をかけた割に成績が上がらないのは、苦手の原因に向き合わないせいでは?
必要ならば小学校レベルまでさかのぼってみることをお勧めします。
高1で必修の「数1」、結構大変ですよ。

では、体に気をつけて頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/26(水) ]
確かに。数2までやる、は大体そうですね。失礼しました。
ただ、学校のレベルによっては、同じ教科書でも難度に合わせて省いたりしているところもあるので、同じ数学2でもガッツリ〜易しめ、等の差はあると思います。
まぁ、これは入ってみないと分からない部分ですが、どこを受験するにせよ、中学まではしっかり見直して、頑張って下さい。

74th@保護者 [ 2021/05/31(月) ]
平均点が65点のテストで、80点取れるって、数学苦手とは言えないのでは?
うちの子は、分野によっては平均点よりちょっと頭が出るくらいでした。
さすがに2年の春休みあたりから初心に戻って苦手中心に勉強し直したりして、高得点&「5」評価を出すようになれましたが。
(でないと、実技系さっぱりなので内申が足りない)

高校は、通いやすさとか、雰囲気とか、自分の関心あることが学べるか(勉強・部活・その他の活動などいろいろ…)で選ぶといいですよ。
大学に行くなら高校は通過点といえますが、社会人に比べればまだまだ気楽で自由なそして貴重な3年間です。
後で振り返って、「○○高校へ行って、本当に良かった!」という時間を過ごしてほしいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved