画像
教えて!立川高校 (掲示板)
質問数:952件 / ページ数:96
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/21(日) ]
国語の論説文と小説文はできるのですが、現古融合文が壊滅的に出来ないです。現古融合文はどう勉強すればできるようになりますか?
内緒さん@保護者 [ 2021/11/22(月) ]
立高の「現古融合文」は、本来は現代文の評論の分野です。
評論の対象が古文や漢文などの古典になっているのです。

古文や漢文は、それぞれ文法やある程度の語句の知識がないと読めません。
中学校で習う程度の知識は少なすぎて、引用した古典をすべて読み解くことができないのです。
このような現古融合文は、古典の知識があまりない人でもわかるように、古典を原文だけ、漢文ならば書き下し文とともに紹介して、内容は現代文の部分で説明します。
「必ず説明部分がある」というのが重要で、そこを読み落とさないこと。

問題で「訳」や「書き下し文」を求めるものが毎年最低1題は出るようですが、この部分は、中学校で習っている古典(古文と漢文)文法と語彙で答えられるごく基本的なものに限られています。
教科書や国語便覧や国文法の本の後ろの方に古典文法や主要な語の意味、古典常識があればここを学習しておくといいでしょう。

中学校レベルは基本中の基本なので覚えておきましょう。高校に入ると、恐ろしい勢いで古典の知識を増やさなければならず、それは他の教科も同じなので、今できる知識の獲得は、今、しておきましょう。

繰り返しになりますが、現古融合文は、あくまでも現代文として読みつつ、古典の傍線部分は学習した基礎的な知識で理解できるようになりましょう。

古典ばかり時間をかけていられない、という人は、いっそのこと古典ばかりを集めた(私立難関向けにいくつかあるようです)問題集を買って、(問題は解かずに)解説部分やコラムだけ読む、というのも手です。
時代によって変わる社会常識や倫理観、情趣のあり方などがわかると、和歌や漢詩を読み間違えることが減りますよ。

どの教科も、「苦手」「できない」という言葉で止まらずに、「なぜ苦手と思うか」「なぜできないのか」を自分に問いましょう。
実は自分の中に答えはあるのです。

今週から寒くなるようです。
受験生の皆様、体調にお気をつけてお励みください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/20(土) ]
自校作成V模擬はどうやって判定を決めているのですか?
前は志望者順位で決めているのだと思っていましたが、今成績表を見て見たら違うと書いてました。
成績表やインターネットで探してみたのですが、どこにも書いてませんでした。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/20(土) ]
V模擬の成績表の志望校別の成績の枠の左下部分に
「志望校についての総合得点算出方法」
とあります。
この方法で産出された総合得点を受験者全員を母数として各受験者の偏差値を出し、さらに各校の志望者(志望校に書いた人全員)の成績分布や各校の設定偏差値などを参考に各受験者の合格可能性を判定しているのではないでしょうか。
この分野も分析手法が進歩して、過去の模擬試験受験者の動向調査なども加味した、単純ではないものになっていると思います。
例えば、ある学校を志望校と書いた人が数人程度しかいなくてトップとそのほかの人の点差が大きくても、入試と同様にトップと(模試での)次点の人の間に多くの受験者が存在することを想定した判定になっているのではないでしょうか。
詳しく知りたいのなら、V模擬の問い合わせ先に、受験番号とともに問い合わせたら教えてくれるかもしれません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
学生@一般人 [ 2021/11/15(月) ]
1学期末は良かったですが、2学期末にずっこけてしまいました。本当に不安なのでどなたかアドバイスをいただけませんか?やる気はあります。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
5科すべての過去問を解き、ひたすら苦手の穴を埋めましょう。
あと3か月以上あるので、絶対に学力アップします。
しょうま@中学生 [ 2021/11/24(水) ]
大丈夫!
まだ時間はある!
そして、僕もずっこけました笑
もうすぐ仮内申出されて、残り3月ちょっとで
入試がありますね!
一緒に立川合格して、会えるといいですね!!
学生@一般人 [ 2021/11/29(月) ]
@翔馬
お互い最善を尽くしましょう!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/13(土) ]
一月の自作校V模擬を受ける意味はありますか?
受験生@在校生 [ 2021/11/14(日) ]
ない。なぜなら共通に自校作志望者が集中し、自分の実力が正確に出るから
内緒さん@保護者 [ 2021/11/14(日) ]
「意味があるか、ないか」は自分が何を重視するかで変わってしまいます。
貴方は1月はどうしたいですか?
何を優先したいですか?
貴方にとってその模試を受けることのメリット・デメリットは何でしょうか?
自分で分析したうえで、ご自身で決めましょう。
他の人のメリットは貴方にとってのデメリットになることもあり、時間的に余裕のない3学期での模試は、慎重に、でも早く受検の可否を決めましょう。
内緒さん@中学生 [ 2021/11/18(木) ]
在校生の方、教えて下さい。共通の模試は、1月の年明けと、中旬だと、正確に出る(受験者多い)のはどちらですか?
同じ人@在校生 [ 2021/11/18(木) ]
いや差異は多くない。けど、家の事情を踏まえると親は大掃除とかして忙しくして、勉強の妨げになってしまうと思うし、年明けはいつでも多少ゆったりしてしまう人もいるので、下旬だと良いと思う。けど、塾とかの日程に合わせたほうが良いかもね。僕はちなみに1月の後半に受けて試験いったよー
内緒さん@中学生 [ 2021/11/20(土) ]
ありがとうございます。参考になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2021/11/13(土) ]
皆さんは過去問演習をするときに、冊子をそのまま使いましたか?それとも一枚一枚コピーして冊子状にして実際と同じような形でやりましたか?もし、コピーをしていれば誰かに頼んだり、効率よくやるためにやっていたことはありますか?
内緒さん@一般人 [ 2021/11/13(土) ]
過去問は各自校作校のHPから印刷して、針なしのホチキスで冊子にして使わせました。
針なしだと、長文などで何ページか戻らないといけないときに外せるからです。
(針が最終的にゴミになってもったいない、使用していた紙がやや薄くて両面コピーすると裏うつりして読みにくい、という理由もありましたが)
HPからの印刷だと、もう一度あの問題にトライしたい、というときに簡単に再印刷できるのでおすすめです。
何冊も本を買う必要もないし、そもそも本屋が少なくなってしまったので、自宅で夜中でも必要な問題だけ用意できるのはとても助かりました。
入試とほぼ同じ大きさ・形式で使えるのもいいです。
冊子しかない場合は、図形へ計算した数値などを書き込んだり文章や単語に線を引いたりすると解きなおしに使えなくなってしまうので、必ずコピーすること、と学校でも塾でも言われました。

学校によっては、古いものは写真(JPEG形式など)で掲載されていて、それを家庭向けプリンターでA4 用紙に印刷するのに苦労したものもあります。
(データそのもの(字や図だけ)が縮小・拡大できない、用紙の向きとデータの向きが合っていない、文字などが薄いなどで、印刷設定を調整する必要があるなど)
できればある程度パソコンとプリンターの知識があって、時間のある家族に自校作校のリストを見せて頼む方がいいでしょう。

自校作の問題は学校による難易はあまりない(全くないという訳ではないですが)ので、自分がこの学校のこの年度の問題で満点が取れるか⁉ という姿勢で果敢に挑戦するといいと思います。

でも現時点では、期末テストと課題を高水準でクリアできるようお励みください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
(受かる事ができるかの話は除いて)国立高校と立川高校ではどちらの方がおすすめでしょうか。双方の長所を教えてください。通学所要時間はどちらも短いです。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/13(土) ]
行きたい方にいけそれしかない
内緒さん@在校生 [ 2021/11/13(土) ]
国立にすごく仲の良い友達がいるので話を聞きますが、あまり大差ない?気がする。(私だけかも笑笑
周りの友達の雰囲気とか、授業の感じとか結構似ている!
内緒さん@在校生 [ 2021/11/14(日) ]
そうなんすね、、、国立行った方がいいと思いますよ笑
僕、国立志望だったんですけど内申が足りなくて立川にしたんです。
それめちゃくちゃ後悔しています。やっぱ国立の方がネームバリューもあるし、そっちの方が断然いいと思います。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/14(日) ]
両方の説明会に行きました。
この2校は、とてもよく似ています。
また、一方の長所が人によっては物足りない、または短所となっている点が不思議な感じですよね。
長所は、

国校
・都立トップで勉強その他に意欲的な生徒がほとんど。
・束縛的校則がなく、制服がない。
(ただし、上履きはある)
・生徒の自主運営によるイベントが盛んで、特に文化祭は高校生とは思えないほどレベルが高い。
・部活動や委員会活動が活発で、兼部する人が多い。
・進学指導が熱心である。

対して立高は、
・都立2番手校で勉強その他に意欲的な生徒が多い。
・束縛的校則がなく、制服がない。
(上履きはなく、体育館用シューズは何でもよい)
・生徒の自主運営によるイベントが盛んで、特に文化祭は高校生とは思えないほどレベルが高い。
・部活動や委員会活動が活発で、兼部する人が多い。
・進学指導が熱心である。

短所と考えるか、個人にとっては長所と考えるか、ですが、

・定時制があるため、自習室を除いて基本的には17時までに活動を終了し、17時15分までに完全下校しなければならない。

という点も追記します。
コロナ前は、国校など定時制のない学校は、文化祭前は20時ごろまで準備をする日が多くあると聞きましたので、自分の時間を確保したい人は立高のタイムリミットは、長所でしょうね。
上記の長所をコピーして貼り付けたぐらい、よく似ています。

まとめてしまうと、目で見てわかる違いがあるのは、
・駅からの距離
・学力(偏差値
・最終下校時刻
・上履きの有無
ですね。
校風は本当によく似ていると思います。
真面目なんだけどどこかユーモラスな先生方の雰囲気まで似ていました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@在校生 [ 2021/11/10(水) ]
期末テストの後の学校のノート作成は受験勉強に集中するためにどの程度精度を落としたか軽く教えていただきたいです。また、期末テスト後の勉強について何をしたか教えていただきたいです。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
その教科がほぼ5確定(一学期は5、定期テスト平均95以上、提出物はほぼほぼA以上など)の場合はギリギリB+狙い(かなり軽め)でいいです。ここではBになっても仕方がない位のクオリティでいいと思います。
その教科が5になるかどうかは際どい場合(一学期は5又は5に近い4、定期テスト平均90点以上、提出物ほぼほぼB+以上)はA〜A+を狙いましょう。際どいと言っても()の条件を満たしているなら大体5になると思うので、最悪B+〜A狙いでもいいです。A++以上は狙うだけ無駄です。短い時間で狙えるなら是非。
その教科が5になるかもしれない場合(一学期は4)はA+以上を狙いましょう。5になる可能性が低いと思ったらもうB+狙い(一番上と同様)でいいと思います。早く見切りをつけるのも大事です。ノート作成は時間もかかるしね。
3〜4狙いはまあ頑張って下さい。そもそも立川高校受ける人は最低でも殆どの教科で4は取ってくるので、低いランクにいることを自覚して最善を尽くしてください。それが主要教科の場合は他教科で全部5とってカバーする位の意気は欲しいですね。
受験生@質問した人 [ 2021/11/11(木) ]
回答していただきあいがとうございます。二学期の評定はまだ出ていませんが、一学期の素内申は43あったので、これを維持できるようにがんばります。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
「仮内申、見えたから」と、いきなり手を抜かないように!
期末テスト後に示されるのはあくまでも「仮」であって、一般入試に使用される調査書点(いわゆる内申点)は、2学期の成績を判定する材料がそろってから判定されます。
課題や試験など「書き物」はもう提出することはないかもしれませんが、「授業態度」はギリギリまで判定材料になり得ます。
入試で使用されるのは、2学期の最終日に渡される成績表に載っている、1学期と2学期の評価の平均です。
成績表を開いて、「あれっ⁈」とならないように、お気をつけください。

とはいえ、立高目指す人は、基本的には真面目な人が多いので、大丈夫とは思いますが…。
(近隣の高校の掲示板では、こんなに勉強法や学校の様子を聞いてる人いないので)

質問した方は、1学期の素内申、43もあったんですね。
うらやましい…。
立高は「自主自律」の学校ですので、入学されても引き続き頑張ってください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/11/07(日) ]
立川志望の中3です。
1学期の内申が壊滅的で、素内申36換算内申51です。
V模擬では一応、偏差値71でB判定だったのですがとにかく内申が低すぎて不安です。
立川高校に合格した先輩方で、素内申40以下の方はどのくらいいますか?二学期の内申が上がらない、または立川高校の倍率がすごく高ければ八王子東(A判定でした)に変えようか迷っています。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/08(月) ]
どのくらい素内申40以下がいるかは分かりませんが、確かに私の周りにそのくらいで合格してる人もいます。偏差値71をとっていて今B判定なら全然希望ありだと私は思います!
内緒さん@在校生 [ 2021/11/09(火) ]
素内申37換算内申52で受かったぞ。ちな一学期は33だった。多分頑張れば内申39はいけると思う。とりあえず期末考査をこれまでで一番頑張ったと言えるぐらい勉強しろ。テスト期間はそれ以外のことはやらなくてもいいまである。それで内申を頑張ったらあとはひたすら、過去問を解く。そしたら合格できるぞ。簡単なことや。難しいことは一つも言ってない。明日受験で大丈夫か?そう1日五回は自分に問いながら受験まで生き続けろ。頑張れ。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
>明日受験で大丈夫か?そう1日五回は自分に問いながら
背中に白刃を背負っているかのような、覚悟ですね!
後輩たちのよきお手本だと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/12/01(水) ]
今日から内申がでました。
素内申37換算内申53でした。ムサキタ志望の双子の妹が素内申39とってて志望校立川にしようかなーとか言ってるの聞いて泣きそうです
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
質問者さんがどうしても立高に行きたいのなら後悔のないように!
立川、八王子東と偏差値は似ていても校風がかなり違うのでは…?
内申のことは不安でしょうが、内申が低かろうと当日に点数さえ取れれば合格するはずです!
双子の妹さんがどこの高校を選ぶかはわかりませんが、立川の自校作成とムサキタの共通では問題の難易度が違うと思うのですが…
内申上がって軽い感じで志望校変更されると羨ましいし、悔しいし、悲しくなりますよね…
内緒さん@質問した人 [ 2021/12/23(木) ]
12月の自校作成模擬で、偏差値75で立川高校S判定でした!
入試当日まで気を抜かず,頑張ります!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/03(水) ]
立川高校を第一志望にするにあたって、他の高校の過去問を解く際に西、日比谷の問題まで解く必要は無いですか?
偏差値が近い高校(国立、戸山、青山、八王子東など)を中心に解いて、余裕があったら西日比谷の問題を解く位がいいのでしょうか?または、西日比谷の問題もある程度解けるならそれらもバンバン解いていった方がいいのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
西日比谷などの問題を解いておくと立川国立などの問題を解く時に楽に感じることがあるので私は自校作まんべんなく過去問解きました。それに、出題形式もほとんど同じなので力になるのでは?と。
西日比谷は時間が余ったらやろうと思ったらやらなくなってしまうかもなのでバランス良く今からやっておくと本番に役立つと私は思います!
内緒さん@在校生 [ 2021/11/09(火) ]
自分は西,国立,立川,新宿をひたすらやっていたな。解くだけ解けばいいってもんじゃない。過去問の見直し解き直しを考えたら、これだけで精一杯なはずだぞ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/30(土) ]
立川高校志望です。下の現在使用している参考書では不足するところはありますか?
国語
全国高校入試問題正解
東京学参 国語長文難関徹底攻略
古文など追加したほうがいいでしょうか?

英語
全国高校入試問題正解
最高水準問題集
今年から学習指導要領の改訂があるとのことで、準2級レベルの単語はやっておいたほうが良いのでしょうか?

数学
全国高校入試問題正解
チャート式中学数学難関問題集(※タイトル合ってるか曖昧です)これを中心にしてます。
今はこの問題集で力がついていってる実感がありますが、この問題集が終わったら追加でどんな問題集を行うべきでしょうか?または、過去問演習に移るべきでしょうか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2021/11/06(土) ]
単語は過去問に出てきてわかんなかったやつをまとめればいいそこまでむずい単語は出ないから
内緒さん@保護者 [ 2021/11/08(月) ]
英単語・熟語は市販のもので自分の感覚で見やすい・覚えやすそうなものを買いましょう。
上の方のように、わからなかった単語や熟語は単語集に戻ってマーカーで線を引く、赤ペンで下線を引く、赤(or違う色の)ペンで波下線を引く、赤ペンで四角く囲む、というように戻った回数が増えるごとにどんどん目立つようにします。
そして学校の休み時間やちょっとした待ち時間(インフルエンザの予防接種とか模試で出かけるときにバスや電車を待つときなど)にパッと開いたページを覚えるのです。
レベル的には共通問題で3級。
自校作は+αがあって、これが「注」つきで出ます。
この「注」は高1レベルか固有名詞です。
高1レベルのほうは市販の難度別単語帳では「難関私立高」レベルで出ているので、その半分程度は知っていると読解のスピードが速くなります。

でも、これは3級レベルの単語熟語をほぼ覚えているのが前提です。
階段は一歩ずつ順番に確実に。

お体に気をつけて励まれますように。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/09(火) ]
英単語を覚えるよりもひたすら英語を早く読めるように特訓しろ
内緒さん@保護者 [ 2021/11/11(木) ]
英語長文を早く読むには、文法と単語力と予備知識や想像力が必要です。
日本語とは異なる語順で並んだ語・句・節の関わり方を知り、語や句(熟語)をイメージや日本語の概念に変換し、既に知っている知識を下敷きにして文全体の展開を想像しながら読むと早く読めます。
理想は読んだ順に理解して、日本語の語順にしないことです。
(もっと言うなら英語のまま内容を理解することですが、これは大学受験時のレベルですので…)

内容として難しいものはなく、共通問題との違いは英語長文の文章が長くて注が多い、(語数制限付きながら)自由英作文がある、というところです。

それぞれ過去問で練習して、自分は何の力が足りないか、それをなくすにはどうしたらいいかをはっきりさせることが大切です。

英語は大学でも必要なので、今のうちに基礎をしっかり勉強なさることをおすすめします!
匿名@質問した人 [ 2021/11/27(土) ]
ありがとうございました!参考になります
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved