画像
教えて!立川高校 (掲示板)
質問数:952件 / ページ数:96
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/17(日) ]
平成29年度までは立高の問題がグループ作成問題だったので、それまでの問題はあまりやる必要ないでしょうか?
それと、立高のグループ問題=重点校が共同で作った問題がメインで、そこに各教科大問1つだけ自校作成の問題を入れた問題 という認識でよろしいでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2021/10/18(月) ]
必要がないということはありません。
過去問に取り組むのは、共通問題よりも複雑な問題(中学での学習内容で解けるはずの問題なので、難しいというより複雑という方が合っています)や長文読解、記述式の解答などに慣れること、正答できるようになること、が目的です。
グループ作成時代とその後で立高の入試問題が大きく変わっているわけではありません。
古い問題は、(数学国語などは特に)同様の題材を出題する可能性がありますし、学校の求めるレベルを知るためにも(時間があれば)解くことをお勧めします。
また、入手できる過去問がなくなった人は、他の自校作成問題にチャレンジするのが普通です。

グループ作成時代の自校作成問題は大問1つだったか2つだったか…。
どこかに書いてあると思いますが、どの大問が立高の独自問題だったかを調べて重要視するのはあまり意味がないと思います。
制限時間内に解いて、(受験者)平均点との点差を調べたり、誤答の原因をなくすために復習する方が大切だと思います。

期末テストがまだありますので、あまり先走らず、内申点確保も気を配ってお励みください。

内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
今の立川の出題方法に慣れるってゆうより問題に慣れるためだから関係ない!私は全部やったよ!問題はそんなに今と大差無いと思う。やっておいた方が自分のためになってとっってもいいと思う!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/13(水) ]
立川高校の判定を出すならどの模擬が一番難易度的に正確でしょうか?
自作校V模擬では簡単すぎて判定が正確では無いでしょうか?
一般人@在校生 [ 2021/10/13(水) ]
Vもぎの自校作は受けるな。金と時間が無駄。受験人数が少ないため、自分の立ち位置が正確に出ない。受験人数が少ないということは分かる通り、独自を狙う人が受けないということ。実際のところVもぎも連携している塾講師に聞いてみると推奨はできない、と言っていたようだ。
判定は勿論のことVもぎの共通であるが、1番受験人数が多いのは12月で、ほとんどの人が受けると言っても過言ではない。しかし、今までより正確に値が出るということはその結果が非常に大きいことを示している。
また、判定というのは過去問でも十分にわかる。平均点から見て自分が上か下かなど。1000点満点に過去問を解いて換算し、ボーダーを意識することで資料として返却される外部試験でなくても自分のことはよくわかる。
自校作のVは簡単というが、年度にもよるのでそう一概に言うことはできないと念の為伝えておく。
共通の難易度について懸念しているのであれば、共通の12月は先程行ったとおり受験人数が多く、その中に独自希望も含まれているため、難易度は独自レベルにうまいこと引き上げているので、心配する必要はない。
ここの掲示版の人に聞くよりも塾に通っているのであれば相談してみてはどうだろうか。声を大きくいて言うが、自校作Vもぎは本当に受けないほうが良い。そのような時間ああるのなら他の独自作成の過去問に取り組んだほうがよっぽど実力はつけれる。但し、立川高校の過去問を2回以上繰り替えす程度の見通しを立てて、余裕があればの話である。
因みに言うと、数学に関してはICUに似ていると言われているが、難易度は高いし、相当な余裕がない限りやる必要はないと思う。
ICUよりも立川の傾向をじっくりよく考えることのほうが急務である。
健闘を祈る
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/12(火) ]
推薦入試は受けれるなら必ず受けるべきでしょうか?
換算内申は61、調査書の内容はしょぼく(漢検準2級、英検3級、部活3年継続、有志合唱)、もし受ける場合はノー勉でいくつもりです。一般入試で絶対合格出来そうって訳でもないです。
自分は一日潰してまで受けるべきではないと思っていますが、両親は「立川高校への道を覚えられる」「雰囲気を知れていい経験になる」と言って推薦を推しています。
また、どのような人が推薦入試に受かるかも教えてくれるとありがたいです。(都大会優勝経験のある人 など)
74th@保護者 [ 2021/10/14(木) ]
うちの子も推薦入試を受けました。
本人はあまり乗り気ではなかったし、親としては「もし受かれば儲けもん」ぐらいに思っていました。
推薦の過去問もいくつかしてみましたが、本番ではあまり書けなかったうえに、集団面接の時間が短すぎて、全員が自分の考えを述べるだけで終わってしまったそうです。
討論の進め方をどうやって決めるかなど、内容以前のところが評価対象だったのではないかな、と今になって思います。
推薦の筆記試験の過去問が立高のHPにあるので、ご覧になってはいかがでしょうか。
私は、うちの子には答えにくい形式だな、と思いました。
まあ、ちょっと暗記暗記や過去問攻めからほっと(?)一日解放されて、立高の中を少しだけのぞいてみるのもいいのでは、という軽い気持ちもありました。
受けた後は、本人は「落ちるだろーなー」と思ったと言っていましたが、一方で、「立高、やっぱりいいな、行きたい!」とも思ったようで、合格発表を見ても落ち込まず、「さ、私立受けて、その後はいよいよ立高だ‼」という感じでした。

受けるか受けないかを最終的に決めるのはご本人の意思だと思います。
ご両親の勧めを退けるのはなかなか心理的負担でしょうが、推薦には推薦独自の勉強が必要なので、試験問題を見せたり過去の競争倍率を見せたり、一般入試に不安があるなどど(少し盛って)お話ししてみてはいかがでしょうか。

今年度の入試から創造理数科で(多摩科技のように)中学での探求課題を指定の形式にまとめて提出し、口頭試問に答える「特別推薦」が行われることになりました。
普通科の特別推薦がなくなったようですので、「何かに特に秀でている」という条件は推薦入試に関係がなくなると思います。
詳しくは学校のHPをご確認なさってくださいませ。

換算で61もあるなら、学力的には不安にならずに、期末試験後から過去問をしていけば大丈夫ではないでしょうか。
くれぐれもお体に気をつけて頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
オール5で落ちている人もいるため結構みんな受かったらラッキーくらいで受けてる人ばっかです笑笑。私はそれで推薦に落ちて一般で入りました。ちゃんと推薦で落ちても一般に向けて切り替えられるのであればやっといて悪いことは無いと思います。私も親に質問者さんの両親のようにおんなじこと言われました笑。ほんとにその通りだと思います。私の場合推薦に落ちてめちゃくちゃ火がついて絶対受かってやるってなったので推薦は受けてよかったと思ってます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
立川高校の野球部ってまだ坊主でなんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
坊主じゃないです!!
内緒さん@一般人 [ 2021/10/22(金) ]
本当ですか!最近、やめたのでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/06(水) ]
都立高校の先生の事で質問です。
都立高校の先生達は
1全都立高校をローテーションしている
2都立共通は都立共通、都立自校作成は都立自校作成でローテーションしている
3それぞれの都立高校で先生がほぼ決まっている
4その他
のどれでしょうか?口コミで特定の高校(進学校)は「先生が親身になって教えてくれる」等と書いてあり、学校によって先生の差があるのかと疑問に思いました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
都立高校で教えている先生方は、中等と高等の教員免許を取得しています(制度上セット取得になっているので)。
常勤の正教員(教諭)の採用と任官は都教育委員会の管轄なので、異動の可能性は、都立の教育機関(教育委員会そのものや、支援学校、その他関連施設すべて)となります。
ただ、手順としては、

本人が異動願を出したり、産休・病気やケガでの欠勤、定年や中途退職で、欠員が出る。
→異動願や教科、職歴、居住地域などを勘案して異動できるかを対象者へ打診する。
→調整して異動辞令を出す。

という感じのようです。
東京都は離島や山間部もあって、独身の若い先生にはそのような任地への打診が多いのではないかな、と思います。
結婚して自宅を購入した人は逆に通勤範囲が限定されているでしょうし。
生徒に人気があって指導力のある先生は高校側も手放したくないし、本人が現在の勤務校に愛着があると異動願を出さないので、長期間勤務する方も多いかもしれません。
最近は大量に採用された世代が定年で退職する時期となり、玉突きのように仕方なく転任される方もあります。

学校によって先生の差があるというより、「わざわざお金払っていく私立校のほうが生徒に親身になってくれる」という親側の期待(幻想?)が強いことに対して、都立に通っている(いた)生徒や保護者の方が現実を知らせてくださっているのだと思います。
都立校、特に上位校に対して、「勉強や進学指導に関してはほったらかしなんだろう」という風評が数十年も続いていることが不思議なのですが…。

内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
上の人は的外れな答えしていますね。(笑)
都立高校の先生は基本的にはどの高校間でも異動はあります。日比谷、西、立川など、高いレベルの高い高校生を教えるにはそれなりの能力がいるので、異動の前なのかよくわかりませんが、テストのようなものがあり、基準をクリアしないと教えられないそうです。(やる気だけでの異動はない)
具体的には、東京都が定めた、進学特別推進高校、立川高校のような進学重点高校などの基準の区別で何らのテストがあるようですよ。(詳細は不明)
だから、共通問題高校を教えていた先生でも基準さえクリアすれば事実上は立川高校でも教えられるようですが、高校の先生方は基本的にあまり異動がないので古株の先生が多くなり、立川高校の教員みたいになってしまうのかなと。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
上で答えたのは、あくまでも基本的な異動の流れです。
実際は、先生方の職歴(研修歴)や専門性や資格というか教員としての地位(?何といえばいいのか…何か用語があると思うのですが)によって希望の異動先が限定されるとかいろいろあるようです。
都教育委員会のHP内に「教員研修体系」という(めまいがするようなややこしい)表が載っています。
研究授業の評価とか、論文発表とか、いろいろと審査を通るための関門はありはあるはずなんですが、昇格試験があるとか、何をどれぐらいしなければならない、なんて書いてないんですよね。
(採用情報としてわかりやすく書いてほしいものですが。)

立高では最近は自校作校へ異動されたり、一貫校から異動してこられたり。
でも、確かに2桁ぐらい、ガラッと変わるなんてことはないですよね。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
カーソルが飛んで、誤字が出てしまいました。
>「関門はありはあるはず」
→「関門はあるはず」

失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
質問者さんの口コミで特定の高校(進学校)は「先生が親身になって教えてくれる」等と書いてあり、学校によって先生の差があるのかという疑問については、進学校だからというより、生徒が目指す目標や目的、探求意識がはっきりしている人に対しては、大学進学だけでなく、就職を目指す人にも熱心に指導されるかと。
なので、学校生活を受け身でなく、常にアンテナを立て、目標や疑問、探求意識を持って望むような生徒が、わからない事を先生に質問すれば、先生方は皆さん親身になって応えてくれます。
進学校にはそのような意識の高い人が多いので、結果的に先生方の意識や指導熱意も高くなるということです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2021/10/03(日) ]
今、内申が43でV模擬の5科偏差値が66で3科が65なのですが、合格の見込みはどれほどありますでしょうか。在校生、または卒業生の返信をしていただきたいです。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/05(火) ]
このまま頑張ればいけるんじゃないかな?ここで油断せずに本番まで頑張ってね!立高で待ってるよ!!
内緒さん@関係者 [ 2021/10/08(金) ]
共通問題の模試は簡単だから、自校作の模試過去問でどれだけ取れるかが鍵になるかと。
一般人@一般人 [ 2021/10/10(日) ]
関係者を装うのは良くない。学校はV模擬の自校作模試が金がかかるわりに、偏差値の値が不鮮明であって、受験者人数も少ないので参考に鳴らないと明言している学校がほとんどです。自校作の模試は受けるべきでは決してありません。
74期@保護者 [ 2021/10/11(月) ]
受けるべきかどうかは、本人や本人の性格や学力レベルを把握している支援者が判断するといいのでは。

わが子は記述が苦手なのと、2年末の内申が低かったので、時間内に記述式回答ができるようになる練習と、自校作校を目指せるレベルに達しているかを判断するのに使いました。
作文などが得意で記述に自信がある人や評定(内申)も模試も高水準の人なら不要かもしれません。
塾にも行きましたが、塾では志望校や自分の偏差値は見なくていい、間違った問題の原因とその対策をするようにと言われ、実際間違った問題は、もう一度解いて塾へもっていって指導してもらいました。

受験者の母数が少ない学校があるのは確かですが、志望者が20人に満たないほど極端に少ないのでなければ、志望者全体のどのあたりにいるかの見当は付きます。
志望校も複数書けるので、受験者の多いところで自分の位置を確認してもいいですし。
いろいろ自校作向け模試のメリットを主催側は挙げていますが、あまりキラキラした誘いには乗らずに、共通であれ自校作であれ自分がその模試をどのように利用するつもりかはっきりさせておくのが大切かな、と思います。

塾では、年明けの自校作は受けなくていい、と言われました。
年明けのは、仮内申を見てから受験を決めた人が練習や確認のために受けることが多いのかもしれません。
夏休み前から自校作校受験を決めている人は、このころには問題形式にも慣れてきて、あとは突っ走るのみ!という心境になってますから…。

自校作は受けたくないなら受けなければいいし、休日を1日ほとんど使っても自分には価値がある、と思うなら受ければいい、人それぞれだと思います。
一般人@一般人 [ 2021/10/12(火) ]
わかりました。問題のレベルが高く有用性があれど、私は受験者数の母数が多い共通の方がより正確な値が出ると思います。知らないのかもしれませんが、12月のVもぎは自校作レベルに調整されていて、自校作志願者の人たちが母数の多いところで判定を出してくれるので、レベルに関しては模試を受ける意義として、共通で十分だと思っただけです。
74期@保護者 [ 2021/10/12(火) ]
VもWも共通模試で自校作を志望先として判定を出してもらうことはできます。
では何が自校作校向け模試と違うのか、ということなんですが、これは選択式回答ではない部分が多い、という点です。
選択式回答方法は、はっきりとは覚えていないことや自分では明確な文章にして書けないことでも正解することができます。
消去法(「これは本文にないから✕、というように消していく選び方)でも正解を選べます。
自校作校で重視しているのは、「自分で考え、自分で回答をつくる力」。
自分の考えをわかってもらえるように説明する(=書く)力です。
(特に特徴的なのが数学ですよね。)
配点も記述問題では細かく配点されていて、共通問題レベルでは高得点帯にお団子になってしまう志望者の集団を引きのばしていく感じ。
基礎力が十分あって、記述問題も学校で先生に添削してもらったりして自信があるなら受けなくても大丈夫だと思います。
そのぐらいの人なら共通も受ける必要ないかな…。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/10/02(土) ]
中3女子です。
先日受験したV模擬の結果が偏差値66、B判定でした。
また、素内申38と、自校作を受験するには低めの内申です。
受験まであと4ヶ月程ですが、受験するに当たって必要なこと、やるべきことがあれば教えて頂けたらと思います。
また、できれば皆さんの10月時点での内申と偏差値を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇
内緒さん@一般人 [ 2021/10/02(土) ]
余裕すぎるよ!!
油断は禁物だけど、その偏差値とってれば、しっかり過去問解けばOK!!
なんなら志望校上にあげてみてもいいかもよ!?
内緒さん@一般人 [ 2021/10/05(火) ]
あなたと同じくらいの模試結果でした。その偏差値は現段階で全然十分。。過去問やった本番に向けてしっかり対策あるのみ!!
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
3科に大きな不得意がなく、その偏差値なら射程圏内かと。内申点は取れるだけとっておけば、当日点の御守りになるので、副教科も諦めずに頑張って下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/09/30(木) ]
立川高校志望なんですけど、ほぼほぼ無理と言われましてどうすれば合格する確率を上げられますか?
内緒さん@一般人 [ 2021/10/01(金) ]
V模擬とか内申とかでどのくらいの成績を残しているのですか?
それによって変わってきます。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/01(金) ]
c判定d判定で受かってる友達もいます!まだ頑張ってみてもいいと思います!がんばって!
歯ブラシ@在校生 [ 2021/10/02(土) ]
私も11月までC、Dをさ迷ってたからまだ大丈夫!!!!
内緒さん@一般人 [ 2021/10/04(月) ]
2学期の内申(評価)はまだ出ていないので、地道に内申アップの努力をしましょう!
内申低くても、当日点が高ければ総合点で合格できます!
自分の弱点は何か、なぜ弱いのかを調べて勉強しましょう。
漢字、英単熟語、英文法、理社用語、数学の定理・公式・解法などの基礎に必ず戻って身につけましょう。
高校に入ってからも役に立ちます。

まだ4か月以上あるから頑張って!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/09/24(金) ]
昨日慶應義塾の長文をやったのですが、全くわかりませんでした。
復習について質問があるのですが、慶応レベルの問題は現時点(全く意味がわからない状態)では知らない単語や熟語を確認するだけで、内容理解などはしなくていいですか?解答には答えと全訳にしか載ってません。受験予定高は立川と併願優遇(錦城拓一あたり)、もしかしたら中附や法政レベルを受けようかなと思っています。
受験生@中学生 [ 2021/09/25(土) ]
都立自校作が第一志望で、慶応を受験予定がないのに、なぜ今むだに難しい過去問を解くのですか?
難関私立高校は、中学の範囲を越えて出題されますよね?
もう自校作や、おさえの私立の対策が終わって、やることがない状態なんですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
僕もそう思います。難しい問題にチャレンジしてみたい気持ちも少しわかりますが、問題を積み重ねて行かないと、実力はつかず時間ばかり過ぎますよ
内緒さん@質問した人 [ 2021/09/25(土) ]
質問した者です。
何故難しい問題をやるのかと疑問が上がっていますが、塾の特訓で発展問題として解いただけです。
受験生@中学生 [ 2021/09/25(土) ]
そうなんですね
ただの力試しだったのかもしれないけど、この発展問題をどのようにこれから活用していけばよいのか、塾の講師に聞いてみるのが一番いいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/09/24(金) ]
理社の出題の仕方が都立共通問題と似てる都道府県はどこですか?
理社別々でも大丈夫です。(例:理科は福島 や 理科は沖縄、社会は群馬 など)
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
そのような情報は調べれば、いくらでも出ますよ
内緒さん@中学生 [ 2021/09/25(土) ]
探しても出てこない(又は探し方が間違ってる)です…
内緒さん@一般人 [ 2021/09/27(月) ]
入試以前に問題を解く目的は、どこを理解・記憶・応用できていて、どこができていないか判別することです。
次々と問題を解くと、とても勉強している気持になりますが、大事なのはできなかった問題をできるようになること。
都立の過去7年分(よく出版されている過去問題集が7年分掲載されていますので)の理社はもうすべて解かれたのでしょうか?
では、もう一度してみましょう。
一つも間違わなくなるまで。
それがすんだら、これまで受けた模擬試験、定期テスト、休み明けテストなどを解きなおしましょう。
一つも間違わなくなったら、この作業をしている間に新たな定期テストや模試を受けているはずですので、また解きなおしをしましょう。
するものが無くなったら、学校のワークブックや市販の復習用の問題集の苦手な分野を中心に直接書き込んでいきましょう。
すらすらと書けるなら、あとは用語集や教科書を時々眺めるように読んで記憶が薄れないようにしていれば大丈夫でしょう。
頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/01(金) ]
私は塾でいろんな都道府県をやったので、どれでもいいのかもしれません。出題形態は違っていても問われる内容に変わりはないです!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved