画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「受験」の検索結果:263件 / ページ数:27
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
中3@中学生 [ 2021/11/28(日) ]
立川志望です。
今、過去問を解きはじめて5年分終わりましたが凄く難しくて泣きそうです。
先輩方に質問ですが、過去問は10年分必要ですか。
解き直しや繰り返しで10年出来るか不安です。
宜しくお願いします!
内緒さん@在校生 [ 2021/11/30(火) ]
なんで、こんなにすぐに5年分も解くの?少しぐらい来年やるように残しとけよあと平成21年からのやつがあるならやっとけ
内緒さん@在校生 [ 2021/11/30(火) ]
同感です。過去問の意味をもう言いど考え直したほうが良い。
内緒さん@在校生 [ 2021/12/11(土) ]
わたしは20年ほど前の過去問(日比谷がほとんど)から初めて、受験間際に近年のをやりました。数学は苦手だったので20年分ほとんどの自校作の問題を解いて解き直しノートを作りました。量より質と言いますが、わたしは量をやらないと定着しない人間だったので20年分の過去問を解きました。ですが、何年分やらなきゃ!となると一個一個がテキトーになってしまうのでその考えはよろしくないかと。最近の過去問は残した方が良かったとわたしも思います。
内緒さん@在校生 [ 2021/12/14(火) ]
私は5年分くらいしか解いていないと思います。解説読んで終わりになっていませんか?解法を理解して、自分のものにすることが必要です。
私は当時、塾で他の進学指導重点校の問題を解いて、自分で国高の問題も解いていました。(国高で解いた問題がそのまま当日出題されてびっくりしたのを覚えています)
立高の昔のものを解くより、他の学校の最近の問題を解くのもありかもしれません。立高より難易度が高い高校のものにもチャレンジしてみてください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/11/27(土) ]
今年の受験生の予想倍率を教えて下さい。曖昧でも良いので、他の人の考えを聞かせてください
内緒さん@保護者 [ 2021/11/28(日) ]
多分、わかる人はいないと思います。
厳しいことを言いますが、「予想倍率または出願状況の発表で当初(1次)倍率が高ければ志望校を変えよう」と思っているならば、今すぐ変えても同じことです。
志望校を変更しましょう。
ご忠告申し上げるなら、ここで「他の人の考え」を聞くよりも、これまで同様の変更に対処してきた中学校の先生方(特に進路指導担当)や、通っているならば塾の進路指導担当者に相談した方がいいですよ。

内緒さん@在校生 [ 2021/11/30(火) ]
1.55倍ぐらいかな
内緒さん@在校生 [ 2021/11/30(火) ]
具体的な数値を示していただきありがとうございます。前年度から倍率が下がるという予想はどのような根拠に基づいたものですか。
内緒さん@在校生 [ 2021/12/11(土) ]
理数科がおかれるから倍率がどうなるのか前年以上にわからない。
倍率はどうなるのかわからないものだから気にしないのが一番だと思う。気になると思うけど、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/21(日) ]
受験日に6:15に起きるとすれば、いつから起床時間を6:15に固定すればいいでしょうか?
また、何時に起きると良いなどの時間はありますか?試験開始時間は8:30です。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/22(月) ]
同じ質問をするような人に回答は来ませんよ?
内緒さん(別人)@在校生 [ 2021/11/22(月) ]
いつからとか早いほうが良いに決まってんじゃん。
すぐに修正できるものでもないし、まだ規則正しい起床時間にずらさなくていいという心の甘えがどうしても生じてしまうものだと思う。睡眠のコツに詳しい人を掲示板で探すなんてちょっと心配になる。口が悪いが、周りの人や塾の先生に聞くほうがもっといい回答が得られると思う。ここで答えている人は暇人か善人だが、それだけの存在でしかなく、受験のプロというわけじゃないんだ。上の人が言う通り、同じ質問をするようなひとには返信は来ない。君ができなかたのは投稿をするときの内容を吟味しきれなかったこと。加えて、返信が来た後に加えて質問をすればよかったのにそれをせず、あたらしい投稿を立てたことである。苛立ったかもしれないけど、きっと同じようなことをすれば同じ対応をされる。それが嫌なら頭を回すべきだな
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
なかなか厳しい、でも当を得たご返答があったのでどうしようかな、と思いましたが、おせっかい焼きに来ました。
同じ質問を投稿してしまうのもわかるんですよね。
掲示板の更新直後やメンテナンス中などで、投稿ボタンを押してもすぐに掲載されないことがあるようなんです。
それがわからずに、掲示板に反映されないのは自分の投稿手順のミスか何か?通信状態が悪いから?と焦ってまた同じ文や追記したのを投稿してしまったのでしょう。

ご質問の件ですが、最近の脳科学では、脳が十分に機能しだすのは起床(覚醒)の3時間後ぐらいからだということがわかってきました。
勉強だけでなく、脳がつかさどる運動機能も同様です。
試験開始前の3時間前というと5:30となりますが、冬にこの時間の起床はつらいですよね。
普段は行かないところへ体を動かして移動するという刺激がプラスに作用する、と楽観的に考えて、6時ごろに起床するのがよいのではないでしょうか。
通学に時間のかかる人はもっと早く起きる必要があるでしょうし、一律には言えませんが。

この理想起床時間にどのくらいで体が慣れるかは人によって違うと思いますので、それはご自身で考えたらいいと思います。
生理的なことなので、どうしても徐々にしか起床時間は早められません。
現在の起床時間と理想の起床時間との差をどのようなペースで縮めるか(縮められるか)は、人によって違いますし、就寝時間も早める必要があります。
夕食や入浴の時間といった生活時間も変更する必要があるならば家族の協力も必要でしょう。

ご家族とも話し合って、体調万全で入試に望めるといいですね。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/21(日) ]
受験日に6:15に起きるとすれば、いつから起床時間を6:15に固定すればいいでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/21(日) ]
国語の論説文と小説文はできるのですが、現古融合文が壊滅的に出来ないです。現古融合文はどう勉強すればできるようになりますか?
内緒さん@保護者 [ 2021/11/22(月) ]
立高の「現古融合文」は、本来は現代文の評論の分野です。
評論の対象が古文や漢文などの古典になっているのです。

古文や漢文は、それぞれ文法やある程度の語句の知識がないと読めません。
中学校で習う程度の知識は少なすぎて、引用した古典をすべて読み解くことができないのです。
このような現古融合文は、古典の知識があまりない人でもわかるように、古典を原文だけ、漢文ならば書き下し文とともに紹介して、内容は現代文の部分で説明します。
「必ず説明部分がある」というのが重要で、そこを読み落とさないこと。

問題で「訳」や「書き下し文」を求めるものが毎年最低1題は出るようですが、この部分は、中学校で習っている古典(古文と漢文)文法と語彙で答えられるごく基本的なものに限られています。
教科書や国語便覧や国文法の本の後ろの方に古典文法や主要な語の意味、古典常識があればここを学習しておくといいでしょう。

中学校レベルは基本中の基本なので覚えておきましょう。高校に入ると、恐ろしい勢いで古典の知識を増やさなければならず、それは他の教科も同じなので、今できる知識の獲得は、今、しておきましょう。

繰り返しになりますが、現古融合文は、あくまでも現代文として読みつつ、古典の傍線部分は学習した基礎的な知識で理解できるようになりましょう。

古典ばかり時間をかけていられない、という人は、いっそのこと古典ばかりを集めた(私立難関向けにいくつかあるようです)問題集を買って、(問題は解かずに)解説部分やコラムだけ読む、というのも手です。
時代によって変わる社会常識や倫理観、情趣のあり方などがわかると、和歌や漢詩を読み間違えることが減りますよ。

どの教科も、「苦手」「できない」という言葉で止まらずに、「なぜ苦手と思うか」「なぜできないのか」を自分に問いましょう。
実は自分の中に答えはあるのです。

今週から寒くなるようです。
受験生の皆様、体調にお気をつけてお励みください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/20(土) ]
自校作成V模擬はどうやって判定を決めているのですか?
前は志望者順位で決めているのだと思っていましたが、今成績表を見て見たら違うと書いてました。
成績表やインターネットで探してみたのですが、どこにも書いてませんでした。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/20(土) ]
V模擬の成績表の志望校別の成績の枠の左下部分に
「志望校についての総合得点算出方法」
とあります。
この方法で産出された総合得点を受験者全員を母数として各受験者の偏差値を出し、さらに各校の志望者(志望校に書いた人全員)の成績分布や各校の設定偏差値などを参考に各受験者の合格可能性を判定しているのではないでしょうか。
この分野も分析手法が進歩して、過去の模擬試験受験者の動向調査なども加味した、単純ではないものになっていると思います。
例えば、ある学校を志望校と書いた人が数人程度しかいなくてトップとそのほかの人の点差が大きくても、入試と同様にトップと(模試での)次点の人の間に多くの受験者が存在することを想定した判定になっているのではないでしょうか。
詳しく知りたいのなら、V模擬の問い合わせ先に、受験番号とともに問い合わせたら教えてくれるかもしれません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/13(土) ]
一月の自作校V模擬を受ける意味はありますか?
受験生@在校生 [ 2021/11/14(日) ]
ない。なぜなら共通に自校作志望者が集中し、自分の実力が正確に出るから
内緒さん@保護者 [ 2021/11/14(日) ]
「意味があるか、ないか」は自分が何を重視するかで変わってしまいます。
貴方は1月はどうしたいですか?
何を優先したいですか?
貴方にとってその模試を受けることのメリット・デメリットは何でしょうか?
自分で分析したうえで、ご自身で決めましょう。
他の人のメリットは貴方にとってのデメリットになることもあり、時間的に余裕のない3学期での模試は、慎重に、でも早く受検の可否を決めましょう。
内緒さん@中学生 [ 2021/11/18(木) ]
在校生の方、教えて下さい。共通の模試は、1月の年明けと、中旬だと、正確に出る(受験者多い)のはどちらですか?
同じ人@在校生 [ 2021/11/18(木) ]
いや差異は多くない。けど、家の事情を踏まえると親は大掃除とかして忙しくして、勉強の妨げになってしまうと思うし、年明けはいつでも多少ゆったりしてしまう人もいるので、下旬だと良いと思う。けど、塾とかの日程に合わせたほうが良いかもね。僕はちなみに1月の後半に受けて試験いったよー
内緒さん@中学生 [ 2021/11/20(土) ]
ありがとうございます。参考になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2021/11/13(土) ]
皆さんは過去問演習をするときに、冊子をそのまま使いましたか?それとも一枚一枚コピーして冊子状にして実際と同じような形でやりましたか?もし、コピーをしていれば誰かに頼んだり、効率よくやるためにやっていたことはありますか?
内緒さん@一般人 [ 2021/11/13(土) ]
過去問は各自校作校のHPから印刷して、針なしのホチキスで冊子にして使わせました。
針なしだと、長文などで何ページか戻らないといけないときに外せるからです。
(針が最終的にゴミになってもったいない、使用していた紙がやや薄くて両面コピーすると裏うつりして読みにくい、という理由もありましたが)
HPからの印刷だと、もう一度あの問題にトライしたい、というときに簡単に再印刷できるのでおすすめです。
何冊も本を買う必要もないし、そもそも本屋が少なくなってしまったので、自宅で夜中でも必要な問題だけ用意できるのはとても助かりました。
入試とほぼ同じ大きさ・形式で使えるのもいいです。
冊子しかない場合は、図形へ計算した数値などを書き込んだり文章や単語に線を引いたりすると解きなおしに使えなくなってしまうので、必ずコピーすること、と学校でも塾でも言われました。

学校によっては、古いものは写真(JPEG形式など)で掲載されていて、それを家庭向けプリンターでA4 用紙に印刷するのに苦労したものもあります。
(データそのもの(字や図だけ)が縮小・拡大できない、用紙の向きとデータの向きが合っていない、文字などが薄いなどで、印刷設定を調整する必要があるなど)
できればある程度パソコンとプリンターの知識があって、時間のある家族に自校作校のリストを見せて頼む方がいいでしょう。

自校作の問題は学校による難易はあまりない(全くないという訳ではないですが)ので、自分がこの学校のこの年度の問題で満点が取れるか⁉ という姿勢で果敢に挑戦するといいと思います。

でも現時点では、期末テストと課題を高水準でクリアできるようお励みください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@在校生 [ 2021/11/10(水) ]
期末テストの後の学校のノート作成は受験勉強に集中するためにどの程度精度を落としたか軽く教えていただきたいです。また、期末テスト後の勉強について何をしたか教えていただきたいです。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
その教科がほぼ5確定(一学期は5、定期テスト平均95以上、提出物はほぼほぼA以上など)の場合はギリギリB+狙い(かなり軽め)でいいです。ここではBになっても仕方がない位のクオリティでいいと思います。
その教科が5になるかどうかは際どい場合(一学期は5又は5に近い4、定期テスト平均90点以上、提出物ほぼほぼB+以上)はA〜A+を狙いましょう。際どいと言っても()の条件を満たしているなら大体5になると思うので、最悪B+〜A狙いでもいいです。A++以上は狙うだけ無駄です。短い時間で狙えるなら是非。
その教科が5になるかもしれない場合(一学期は4)はA+以上を狙いましょう。5になる可能性が低いと思ったらもうB+狙い(一番上と同様)でいいと思います。早く見切りをつけるのも大事です。ノート作成は時間もかかるしね。
3〜4狙いはまあ頑張って下さい。そもそも立川高校受ける人は最低でも殆どの教科で4は取ってくるので、低いランクにいることを自覚して最善を尽くしてください。それが主要教科の場合は他教科で全部5とってカバーする位の意気は欲しいですね。
受験生@質問した人 [ 2021/11/11(木) ]
回答していただきあいがとうございます。二学期の評定はまだ出ていませんが、一学期の素内申は43あったので、これを維持できるようにがんばります。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
「仮内申、見えたから」と、いきなり手を抜かないように!
期末テスト後に示されるのはあくまでも「仮」であって、一般入試に使用される調査書点(いわゆる内申点)は、2学期の成績を判定する材料がそろってから判定されます。
課題や試験など「書き物」はもう提出することはないかもしれませんが、「授業態度」はギリギリまで判定材料になり得ます。
入試で使用されるのは、2学期の最終日に渡される成績表に載っている、1学期と2学期の評価の平均です。
成績表を開いて、「あれっ⁈」とならないように、お気をつけください。

とはいえ、立高目指す人は、基本的には真面目な人が多いので、大丈夫とは思いますが…。
(近隣の高校の掲示板では、こんなに勉強法や学校の様子を聞いてる人いないので)

質問した方は、1学期の素内申、43もあったんですね。
うらやましい…。
立高は「自主自律」の学校ですので、入学されても引き続き頑張ってください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/11/07(日) ]
立川志望の中3です。
1学期の内申が壊滅的で、素内申36換算内申51です。
V模擬では一応、偏差値71でB判定だったのですがとにかく内申が低すぎて不安です。
立川高校に合格した先輩方で、素内申40以下の方はどのくらいいますか?二学期の内申が上がらない、または立川高校の倍率がすごく高ければ八王子東(A判定でした)に変えようか迷っています。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/08(月) ]
どのくらい素内申40以下がいるかは分かりませんが、確かに私の周りにそのくらいで合格してる人もいます。偏差値71をとっていて今B判定なら全然希望ありだと私は思います!
内緒さん@在校生 [ 2021/11/09(火) ]
素内申37換算内申52で受かったぞ。ちな一学期は33だった。多分頑張れば内申39はいけると思う。とりあえず期末考査をこれまでで一番頑張ったと言えるぐらい勉強しろ。テスト期間はそれ以外のことはやらなくてもいいまである。それで内申を頑張ったらあとはひたすら、過去問を解く。そしたら合格できるぞ。簡単なことや。難しいことは一つも言ってない。明日受験で大丈夫か?そう1日五回は自分に問いながら受験まで生き続けろ。頑張れ。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
>明日受験で大丈夫か?そう1日五回は自分に問いながら
背中に白刃を背負っているかのような、覚悟ですね!
後輩たちのよきお手本だと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/12/01(水) ]
今日から内申がでました。
素内申37換算内申53でした。ムサキタ志望の双子の妹が素内申39とってて志望校立川にしようかなーとか言ってるの聞いて泣きそうです
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
質問者さんがどうしても立高に行きたいのなら後悔のないように!
立川、八王子東と偏差値は似ていても校風がかなり違うのでは…?
内申のことは不安でしょうが、内申が低かろうと当日に点数さえ取れれば合格するはずです!
双子の妹さんがどこの高校を選ぶかはわかりませんが、立川の自校作成とムサキタの共通では問題の難易度が違うと思うのですが…
内申上がって軽い感じで志望校変更されると羨ましいし、悔しいし、悲しくなりますよね…
内緒さん@質問した人 [ 2021/12/23(木) ]
12月の自校作成模擬で、偏差値75で立川高校S判定でした!
入試当日まで気を抜かず,頑張ります!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved