画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「問題」の検索結果:232件 / ページ数:24
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/22(土) ]
過去5年ほどの立川高校のボーダーはどのくらいでしょうか。
今年は倍率が高めなので例年よりも10点20点多く見積もった方が良いですよね。
750取れれば安全かなとは思いますがどうでしょうか。
少し計算してみます。

素内申は42
換算は60
60×65/300=276
今の自分に合った点数
国語 50
数学 60
英語 60
理科 90
社会 80
50+60+60+90+80=340
340×1.4=476
276+476=752
内緒さん@在校生 [ 2022/01/25(火) ]
そんな計算してこの点取らなきゃってやってたら本番悲惨なことになると思う。倍率が高くても問題がむずかしかったら平均上がることないと思うし、誰にもわからない。ほんとに752取れたら受かる可能性は高いと思うよー
内緒さん@質問した人 [ 2022/01/25(火) ]
返信ありがとうございます!
結果ばかり見てると良い時と悪い時で気持ちが左右するので良くないですよね。やめます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/15(土) ]
立川高校の問題が自校作成になったのは立川高校が進学指導重点校になった2003年(平成15年)からですか?
内緒さん@@中学生 [ 2022/01/31(月) ]
自校作になったのは平成30年からだと思います。
その前はグループ作成で、自校作の問題よりも平均点が高いです。
私も受験生です。お互い頑張りましょう!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/15(土) ]
高校受験についてなんですが、国語英語過去問をした後の解き直しをどうすれば良いかわかりません。長文や論説文はもう一度全て読むべきなのでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2022/01/16(日) ]
解きなおしの仕方は人によって違うと思いますが、12月以降の過去問の利用は、基本的には次のようにするのがよいと思います。

1.キッチンタイマーなどで制限時間を設定し、時間内で解く。
2.時間内にできなかった(解かなかった)問題があれば解く。
3.答え合わせをする。誤答した問題に印をつけておく。
4.誤答やわからなかった問題は解説を読んだり自分の資料(教科書・参考書・資料集など)で調べたりして正答できるように復習する。
5.時間をおいて(翌日〜数日後)誤答のしるしのついた問題だけ解答する。
6.上記3の答え合わせに戻り、可能ならば全問正答まで繰り返す。

英語国語の課題文は、解答する際にどうしても読むことになると思います。
ただ、一度読んで問題を解いているので、ある部分だけ読めばわかる問いの場合は、あまり時間はかからないでしょう。
一回目の後に、知っておくべき語句を復習するのが大事です。

どの教科も、5年分ぐらい解いてみると自分の苦手な部分に誤答が集中していることが分かってくるので、基本に戻ってしっかり復習しましょう。
高校では中学校レベルの内容を復習する時間がないのですが、基本があやふやだと大学受験のための実力が養えないからです。

また、文章を読むのが苦手な人は予備知識が不足しているせいかもしれません。
文の展開がどのような方向に進むのか予測できず、始めて読む内容・概念を理解するのに精いっぱいになってしまうのです。
新聞のコラム(朝日新聞の「天声人語」など)や社説、投稿を毎日読むと、書き手がすべて違うので、いろいろな文体や考えに触れることができるのでおすすめです。
教科書や資料集、問題集のコラムや最新情報を紹介するページなどをすべて読んでおくのもいいかもしれません。
特に国語の教科書の中の授業で取り上げなかった教材を読んでおくといいでしょう。
あるテーマにどのような見方・立場があるかを知っていれば、文の展開を予測しつつ読むので、文全体の流れをとらえやすくなります。

年も改まって受験生の皆さんは緊張が高まっているとお察しします。
健康に留意して、全力で試験に立ち向かえますよう応援しております。

内緒さん@質問した人 [ 2022/01/17(月) ]
返信ありがとうございます😊
朝日新聞はとっております。
一度、他人の考えを見る前に、自分の考えを書いてから見た方が身につくでしょうか?それとも、とにかくたくさん読んで、いろんなものに触れるのが良いのでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2022/01/17(月) ]
今は入学試験という大きな試験の直前期ですので、過去問を解くというのがメインの勉強法になっていると思いますし、その方がいいと思います。
「文章を読む」練習は、書く時間が惜しいので、読むだけでいいと思います。
当たり前ですが、数行の文でも「序」つまり書き出しがあります。
これから語る内容を紹介して読者の関心を引く文です。
この「序」の部分を読んだら少し止まって、これからどのような展開になるのだろうか、自分はこのテーマについてはこう思っている、などと考えてみます。
読み進めて自分の信条と違うことや知らなかったことがあれば、それを新たな知識として心に書き加えておきます。
気をつけるのは、これまで全く誤った知識で考えていたことを改めるという場合以外は、書かれた意見をすぐに全面的に支持しないこと、です。

うまく書けないのですが、世の中の人の数だけものの見方はあるわけで、大きく分ければ世論調査のように片手ほどの意見に分けることもできますが、その背景にはそれぞれ「○○だったら、2番かな」というような個人的な考えがあります。
ですから、あなた自身の物の見方を大事にしつつ、他の人の見方を知り、自分自身をよりよく変えていく、という作業を続けるのが大切だと思います。

たとえて言うならば、彫像を真正面から見るだけでなく、背面や上下左右から、また写真に撮ったり模写や模造をしてとらえるようなものだと思います。
でも、自分は一人しかいないので、一度に一つの方法でしか見られません。
その彫像がもっとも魅力的に見えるのはどれかを考える時に、他の方法を試した人の意見を参考にしたり、真正面から見ながらも「でも、裏から見ると、こうなんだよね」と知っている。
これが大事なのでは、と思います。

つまり、いろいろな文を読んでいろいろな事情を知るのがよいと思います。

朝日新聞をご購読ならば、一番のおすすめはやはり「天声人語」です。
文の長短・難易がありますが、他には「折々のことば」「ひと」「声」「社説」あとは国際欄がお勧めです。
毎日すべてではなく、でも一日一回は新聞を広げて、あちこちつまみ読みされるといいと思います。
本題からちょっとずれますが、こうして貯めていった雑学的知識は、きっとどこかで役に立ちますし、あなた自身を豊かにしてくれると思います。

超長文になってしまい、大変失礼いたしました。
まだまだ若いあなたがこれから大きく羽ばたけますよう、お祈りしております。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/12(水) ]
立川高校を受験する予定のものです。
12月の模擬で判定が悪く、志望校を変えるか悩んでいます。
先日の9日の自校作模擬を受け、結果待ちなのですが、5科の平均が受験者の平均より低かったら志望校は変えた方が良いでしょうか。内申は素内申が42で換算が60と、低いです。
また、今回のでは、成績優秀者が敬遠してると思うので、平均点を超えられなければやはり、志望校を変えるべきですかね。自分としては、立川高校に行きたいのですが、もし、平均点近くの点をとって(判定がBだとする)もこの1ヶ月間で猛勉強したらどれぐらい可能性は上がりますか?

ちなみに12月のV模擬の判定です。
(得点/受験者平均点)
国語 51/56
数学 30/50
英語 61/62
社会 60/70
理科 88/74
3科計 129/168
5科計 277/313
判定C

ほんとにひどかったです。
しかし、数学と社会は勉強に力を入れて、数学は低くて60点、社会は低くて80点は取れるようになりました。やっぱり、V模擬は、平均点を超えなければ、論外ですかね。
一年生@在校生 [ 2022/01/14(金) ]
現在立高1年の者です!
私は自校作模試判定が12月でD、1月でCでした。(素内申43の換算内申62です)受験前に解いた過去問では数学英語も30点台しか取れず、平均点には全然手が届かなかったので、質問者様と同じように志望校を変えようか悩みました…。ですが、折角目指してきた志望校に挑戦したいという思いがあり、最後の1ヶ月半で都立共通の理科社会を徹底的に復習して、数学英語は自分の得意な分野がどこなのか、解ける問題はどれなのか、どこから解いたら1番効率が良いのかを分析して本番に望みました。(解けない問題を見てしまうと焦るので徹底的に無視しました…)平均点を取ることよりも、自分の得意分野で点を稼ぐことを考えていたと思います。結果ボーダーギリッギリではあったものの受かりました。大丈夫です!!受験前の自分に限界はないと思ってください!直前まで成績は伸ばすことができます。自分を信じて本番まで頑張ってみてください!応援してます!!待ってます!!!
参考程度ですが私の本番の時の点数です。(倍率の変動が関わってくるのであんまり意味ないかもしれませんが…!)
国語64 数学48 英語50 理科78 社会75
的のずれた返答してたらすいません…!!!
内緒さん@質問した人 [ 2022/01/14(金) ]
お返事ありがとうございます!
周りの友達はみんな良い点とってSやA判定な中で自分だけCでどうなってしまうんだろうという不安で押しつぶされそうになっていましたが、貴方様の境遇を見て、自分にもできるかも、と少し自信を持つことができました!そして、貴方様の励ましのメッセージでとても勇気付けられました!
苦手な分野、立高の出題傾向、時間配分など、分析を怠らず、必ず合格してみせます❗️
ありがとうございました😊
一年生@在校生 [ 2022/01/15(土) ]
参考になったのなら良かったです〜!!体調にも気をつけてラストスパート頑張ってください!!立高で全力で手振って待ってます!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/12/26(日) ]
数学の記述問題を自己採点する場合、どのような基準で部分点をつければいいでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2021/12/27(月) ]
自校作問題の記述部分、特に英作文や数学の証明は自己採点は難しいと思います。
別解が多くあったり、英作文や国語の記述は文法的な誤りに気づかないこともあるからです。
採点は学校の先生や塾の先生に頼むといいと思います。
問題と解答例のコピー(出題元がわかるように。筆写可)と、自分の解答をセットにするのが基本です。
紛失しにくいようにノートに書く(貼る)のがベスト。
クリアファイルにまとめて入れて出す、というのもいいですよ。
塾へ行っていないと冬休み中は(コロナ対策で)学校へも行けないと思いますので、模範解答と比べて間違いをさがすとか、書き写して参考にして、休み明けに採点をお願いすればいいと思います。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/12/21(火) ]
立川の過去問がまだ一年分も終わってないのですが、これはペース的にまずいでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2022/01/03(月) ]
まずいねぇ。自作校の問題は学校ごとに特色的なのがあるから時間なかったら最悪各一年分やっといたほうがいいかも。てかもう理社はべんんきょうしてるでしょ?だったら過去問解くのに時間回したほうがいいと俺は思うけどね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/12/19(日) ]
都立共通の社会の問題と出題傾向が似ている高校(公立)を教えてください。
内緒さん@在校生 [ 2021/12/22(水) ]
過去問をやたらに解いて爆発したバカですか?それともそんな余裕で合格できるほど暇なのですか。
内緒さん@在校生 [ 2022/01/01(土) ]
ん?社会は公立やる必要ないと思うよ。もし苦手なんだとしたら、都立解いて公立解いてやるより基礎的に暗記から初めて都立の過去問やった方がいいんじゃないかと私はおもう!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/12/15(水) ]
理社の記述問題で短くかつ減点されないようにまとめるコツを教えてください。
74th@保護者 [ 2021/12/16(木) ]
「短くかつ減点されない」書き方とは、「必要な情報がすべて、そして書かなくてもよい情報をつけ加えていない」書き方です。
問題の問い方や中学の学習指導要領でどのように教えるべきか(=生徒がどこまで学習しておくべきか)によって違うと思いますが…。
理社の記述部分だけピックアップして毎日一定数または時間、解いてみてはいかがでしょうか。
自分の解答と解答例をつき合わせて、説明文の構造と必要な用語、つまり何をどのように書くべきか、自分の解答に何が足りないかを分析するとよいでしょう。
共通問題の記述だけだとすぐになくなってしまうので、他県の公立高校の過去問や都立共通向け問題集などで、記述部分だけ練習するとよいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
初めて理社の過去問を演習した際の得点をお聞きしたいです。部分点を入れた状態で理科が88、社会が78でした。
内緒さん@在校生 [ 2022/01/01(土) ]
詳しい点数覚えてないので分からないですがそれより低かったの思います。9月くらいです。その後のは確かすごい良かった。問題によって違うからあんま聞いても意味ないと思う。笑笑
聞いて安心したいのであれば全然このままがんばれ!ってレベル!
全然いいよ!そのままがんばれ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/12/12(日) ]
都立入試の社会科の試験の時、机の上に定規を出しておいてもカンニング扱いになったりしませんか?
たまに定規を使う問題が出てきますが、今までの模試などで社会の試験の時に机の上に定規を置いている人を見たことがなく、疑問に思いました。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
カンニングにはならないけど、使うのは100%ありませんよ。線とか書く問題はフリーハンドでいけるものだけですから。逆にテスト中机の上に定規あったら邪魔じゃないですか?
内緒さん@保護者 [ 2021/12/14(火) ]
立高HPの自校作過去問数学問題を見ましょう。
大問1の問5に必ず作図問題があります。
コンパスまたは分度器が必要な場合があるので、作図道具の指示について入試要項などで事前に確認して用意しておきましょう。
中学校で使用していて慣れているものがいいですよ。
内緒さん@保護者 [ 2021/12/16(木) ]
すみません、社会科ですね。
都立の社会科は、作図はないので定規は必要ありません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved