画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「塾」の検索結果:121件 / ページ数:13
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/05/07(金) ]
在校生(2年)です。
立高のSSH校としての在り方に疑問を抱いています。

まず、SSHを名乗っておきながらそれに見合う学力がないということ。2年になって最初の課題テストのSSHクラスの追試率の高さには驚きました。他にも、模試の立高と全国平均との差がもっとも小さい教科が数学であったりと、理系を名乗るには散々の様相です。
どうも見た感じSSHクラスには2パターンの人間がいるようで、
1研究意欲と呂ともに優れている人
2研究意欲のみが肥大して呂それに見合っていない
高校では2の人間の基礎学力を高め、大学での研究の糧とする、というのも重要だと思うのですが、現在のSSHクラスのカリキュラムを見た感じそれすら成していないようで…。

さらに、SSHばかりを注視しすぎていて、一般クラスの課題研究がおざなりになっていると感じます。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、一般クラスの課題研究のテーマの偏向具合はひどすぎます。まず、一般クラスの理系のことを全く考えていない。そのうえテーマの幅広さが大きく異なっており、特定のテーマに希望者が殺到している有様です。
あまりにも一般クラスの課題研究の扱いが雑すぎるので、いっそやめるというのもありだと思います。

SSHにして結果が出ているのは事実ですし、素晴らしいことだとは思います。しかし、それで通常の学習すらままならないのでは本末転倒ではないですか。

ご意見お聞かせください。
式波@在校生 [ 2021/05/08(土) ]
貴方良い感じにスレてますね。そういう人好きです。笑
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
受け身の授業をする生徒が多い中、質問者さんみたいに学校のやり方に疑問を持つ生徒さんがいても全然おかしくないしむしろ健全です。真面目に取り組んでいる証拠だと思います。
生徒からの要望として先生に言ってみてはいかがでしょうか?そういった行動こそが立高が掲げる自主自律なのではないでしょうか。校則がないのが自主自律だと思っている生徒が多そう。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
SSHにして結果が出ているとありますが、具体的にどんな結果ですか?
大学進学実績は新宿や国分寺高校にも負け、立川高校は今や浪人しても国公立大学どころか、MARCHレベルの私立にも合格できていませんよね。
合格実績を他高校のように全て公表できないのは、立川高校が最終的な結果を出せていないからではないのでしょうか?
内緒さん@質問した人 [ 2021/05/09(日) ]
おっしゃる通り、立高の進学実績は低迷気味、というか進学指導重点校と思えるような実績とは到底思えません。
しかしながら、昨年度(SSH実施後最初の学年)ではここ数年の中では一番良いといっても過言ではないほどの実績を残しましたし、SSHを十分に活用して東京大学に推薦合格した方もいらっしゃったので、効果がないわけではないとは思います。

まあ、進学実績に関してはほとんど例年と大差がないのであまり関係ないような気もしますが…。

つまるところ、そこに問題があるんですよね。学校は「SSHにしてこんな効果があった‼」とは言いますが、その効果が小さすぎる。
加えて、一部の人間にしか意味がないのではないか?と思えるような「効果」なわけです。だったら探究の時間を削ってもう少し実践的な学習に取り組んでみたらどうだ、と思うのは当然です。

勿論SSHになってからの進学実績のデータは一つしかありませんし、そもそも高校教育は受験勉強のみで完結させてしまうものではないこともわかっています。
しかし、あまりにも学校側が「SSH」という看板を妄信しているという現状が納得いかないわけです。肝心の課題研究内容も、先に述べた通りボロが目立ちますし…

内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
立川高校も青山高校みたいに合格実績ではなく進学実績を載せて欲しいです。
受験生は進学実績が知りたいのです。
延べ人数の合格実績では参考になりません。
現役のボリュームゾーンが私立なので尚更です。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
2020年度の進学実績 卒業生372名
国公立 79名(21%)
早慶 28名 (7.5%)
上理 10名 (2.7%)
マーチ 51名 (14%)
日東駒専 6名 (1.6%)
その他 198名 (53%)
参考までに。
内緒さん@質問した人 [ 2021/05/10(月) ]
あの…立高の進学実績を危惧する皆さんの気持ちもわかるんですが、ここでは進学実績等も踏まえた上でのSSHの意義についてご意見をお聞きしたいんです。
内緒さん@中学生 [ 2021/05/10(月) ]
進学実績のその他53%は多すぎ。その上、浪人率も高いし、立川高校を目指すの怖くなってきた‥。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
来年から理数科が設置されますが、高校(教員)側の意識改革や教育方針、授業内容の見直し、そして合格実績という目に見える効果が現れなければ、結局SSH同様、看板倒れになりそうですね。
高校は大学ではないので、探求に時間をかけたところで、肝心の基礎、応用学力が定着していなければ、本末転倒。
高校も企業と同じで探求、研究ばかりしていても、最終的に目に見える結果を出さなければ、意味がない。そして優秀な人材(入学者)は離れていく。
立高生が頼みの教育ではなく、高校の授業レベルで大学に行けるような授業の質になって欲しいと願う。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
2020年度の進学実績 を載せた者です。
卒業生の人数372名は定時制も含めた人数かもしれません。全日制は320名程度ですので、「その他」の割合はざっと45%くらいになるかと思います。大変失礼いたしました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/04/28(水) ]
ここ数年、重点校の割には進学実績がパッとしませんね。
次回の選定で重点校から外される可能性はあると思いますか?
八王子東と共に。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2021/05/01(土) ]
SSHに認定された年からの人が
結構伸びがいいのでそれはないと思います
内緒さん@一般人 [ 2021/05/01(土) ]
SSH 事業には多額の税金が投入されていますので、先生方にも頑張ってもらい優秀な人材が世に送り出される事を期待します。
内緒さん@中学生 [ 2021/05/01(土) ]
立川高校の自主自由な校風が悪い方にはたらいて、先生方は放任し過ぎ、生徒は行事や部活に力を入れすぎ、浪人してもいいやという雰囲気に全体的になってしまうのでしょうか。
最近の模試でも、都立昭和や新宿に負けたと聞きましたが、本当でしょうか。
志望校に考えているのですが、入り口の割に出口が悪くて迷っています。
内緒さん@保護者 [ 2021/05/03(月) ]
コロナ禍で減収のご家庭が増えつつあり、保護者会でも授業料の減免や奨学金申請について何度も紹介されるようになってきました。
生徒側も昨年以上に現役合格の必要性をひしひしと感じているようです。
そのうえで進みたい分野の進路をあきらめたくはないと、「勉強も」頑張っているようです。
実際、3年生は現在部活が休止&行事延期なので、夏まで活動できる部の人も勉強だけの学校生活になってしまいました。
(部員の少なすぎる部や学究的な部は3年生でも指導側として残っている人もいるそうですが)

高校受験の模擬試験についてですが、模試によっては志望校別受験層に偏りがあるので、VやWの自校作模試でないと信ぴょう性に欠けます。
でも、ある程度の振幅はあっても、結局は都立二番手校の位置は今のところ動かないでしょうし、それよりも入学してからどれだけ頑張るかのほうが大事です。

立高は「自主自律」の学校なので、「自律」できる人がおぼれそうなほど与えられる学習課題(予復習、提出課題、その他自主的な学習)をこなすことが求められます。
先生方は放任ではなく手厚くサポートしてくださる方々で、提供してくださる様々な情報やサポートを生徒側が十分に利用するかどうかにかかっていると感じています。

今や大学受験は7割が現役合格の時代。
最難関校でも6割を切ることはありません。

「入口の割に出口が悪」いのは、学校のせいではなく生徒個々人のせい、とこの学校では言えます。
少なくとも自身の成績不振を学校のせいにするような人はどこへ行って不振なまま。

「自主自律」できる、またはしたいのなら立高を目指しましょう!
(隣の国校も同様の校風なので、そちらでもいいですよ。
都立上位校はどこも「自律」を大切にしていますね。)

掲示板の根拠のない風評に惑わされず、いろいろな学校を公式HPや説明会、模試主催側の公式資料などで比較検討されることをお勧めします。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/03(月) ]
浪人した理由が、文化祭や部活に打ち込みすぎたから。なんて口コミをよく目にします。めちゃくちゃ充実して青春できた!って。そりゃ楽しかったでしょうよ。好きな事しかやってこなかったんだから。進学推進重点校にそのような口コミの傾向があるようです。このタイプは最初から浪人ありきで入学しているのですかね?重点校の名にかけて、進学推進校から浪人推進校にならないように学校側も引き締めが必要ですね。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/03(月) ]
↑進学推進重点校ではなく進学指導重点校の誤りでした
内緒さん@一般人 [ 2021/05/04(火) ]
「重点校」というネーミングだが、一見聞こえは良いが基準のハードルはさほど高くない。立川、八王子東などの下位重点校が、必然的にクリア出来る実績に合わせて設定されているのでは?入学者の中には一定数の優秀層は必ずいるわけで、その子達は黙ってても基準の合格数はギリギリ稼いでくれる。よって学校全体の底上げをする必要もないし、やらない子は感心も待たれない。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
放任主義を束縛からの自由と捉えてはいけませんよ。それじゃ単なる逃避ですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/04/27(火) ]
受験生です。
課題研究とは具体的にどんな事なのでしょうか?
これは立川高校だけがやっている事ですか。
時間をかけてやるようですが、大学受験に直結して役立つ勉強なのでしょうか。
(立川高校の自由な校風はとても魅力なのですが、最終目標である大学実績をみた場合、立川高校の現役の大学実績は、全体的に入学時の偏差値が少し下の新宿高校より劣って見えたので‥)
また、立川高校は、提出物や課題研究をパソコンを使ってやるようなのですが、全くパソコンが出来ない人が入学してから、パソコンを使いこなすまでは、学校が指導してくれるのでしょうか?
それとも自分でブラインドタッチからWordやExcel、パワーポイント等、勉強しなくてはならないのでしょうか。
(パソコンはほとんど使えないので、心配です)
74th@保護者 [ 2021/04/28(水) ]
こんにちわ。
ご質問について知っていることだけ書かせていただきます。
ちょっと順序を変えますが…

1課題研究は立高だけか?

「総合的な探求の時間」という教科名で高校教育課程の必修科目になっているようです。
内容は各学校の裁量にある程度任せてもらえるらしく、都立高では各学校の教育目標に合わせたものになっています。

立高のようなSSH指定校は1年次は全クラス、2〜3年次はSSHクラスで「SS課題研究」などの名称で課題研究授業が行われています。
多摩科学技術は全クラスで、週6時間ぐらいと聞いた気がします。

ほかにも「アクティブ・ラーニング校」などでも同様の教科があるかもしれません。
必要ならご確認ください。
「探求の時間」を「人間と科学」という、教科書に沿って学ぶ教科に変えている学校もあります。

2具体的には何をするのか?

親としても雲をつかむような教科だな、と思いましたが、要するに「自分の興味あることを追求する技術を習得する教科」です。
非常に科学的にも高度に思えるものから、身の回りの、今まで当然と思っていたことをや見逃していたことを改めて検証するものなど、分野は色々です。

1.研究課題の発見・検討
2.調査手法の検討・準備・実行
3.過程の予測とその根拠
4.調査の過程や結果の記録
5.3と4との差異の検証と考察(と結論)
6.以上のすべてを形式にのっとった発表内容としてまとめる

というのが1年次の授業の流れです。
研究課題(対象)決定やまとめ(レポート形式)提出期限がありますが、グループではないので、進め具合は個人差があります。
指導する先生は複数いて、課題分野に合った先生が指導してくださいます。
(地学的な内容なら地学の先生、とか)

3大学受験に直結するか?

一部の人を除いて直結しないでしょう。
取り組む前は「時間の無駄」と思う人がいると思います。
ただ、理系に進学したい人は大学での理科学的な研究の進め方の練習になってよいと思いますし、文系の人には学部や学科の枠には収まらない(時にはばかばかしいような)テーマを大真面目に追及するいい機会だと思います。

SSHクラスにおいては、内容と成果によっては学校推薦型入試の候補になったり、3年次は2次試験対策(英長文読解・長文英作)の内容になるので、で補う必要が減ると思います。

4提出物はパソコンでするのか?

レポート類の提出は多くはなく(少ないとは言えませんが)、「手書き」「WORDか手書き」が本来と思います。
「問題集を解いて提出」する課題は、(多分)中学校と同じくノートに書いて提出するのが標準スタイルです。

昨年度は登校制限期間があったことや異常なほどデジタル好きな先生がいたのでオンライン提出がよくありました。
スマホだけでは作成しにくい課題もありました。

どうしても家でパソコンが用意できない人は学校のパソコン室のパソコンを使っているようです。
が、SSHクラスは2年次以降、パソコンがあったほうがいいでしょう。
(大学では文系でもパソコン必須なので手元にあったほうがいいと思います。)

5パソコンができなくても大丈夫か?

うーん、という感じです。
都内の公立中ではエクセルやワードの基本(つまりキーボード操作)ぐらいは指導しているはずなので、そのごく初期操作はできるよね、というところから始まると思います。

1年次の「情報の科学」の授業で簡単なプログラミングまでたどり着くので、授業や放課後に学ぶことはできると思います。

POWERPOINTはSSHクラス以外はあまり(全く?)使わないと思います。

わからないときは、よく知っている(絶対います!立高なら)友達や先生に聞けるので、わざわざ勉強する必要はないでしょう。

ブラインドタッチは、練習して(使って)習得するものなので、自学といえば自学です。
高校を出るころに「だいたいブラインドタッチ」ぐらいになっておけば、大学で困らないと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/04/10(土) ]
中学3年の♀で、立川高校を希望しています。
1、どの模試で、どの位の偏差値で合格されましたか?
(それとも過去問で何割取ったかで決めましたか?)
2、志望校を決めた時期や、私立の併願校も参考までに教えて下さい!
3、立川高校は入学時の偏差値は高いのに、大学浪人率が高いのはなぜでしょうか。
学校の授業だけでは難しいのでしょうか、今年の進学実績もご存知でしたら、教えて下さい。
4、女子なので、現役で文系MARCH位には行きたいと思っていますが、学校の授業だけでは難しいのでしょうか?
(1年から予備校いかないと難しいですか)

[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2021/04/17(土) ]
立川高校の雰囲気を教えてくださり、ありがとうございました。
とても魅力的な先生方がいらっしゃり、高校というより、まるで大学のような感じですね。
楽しい授業を受けてみたいので、これから勉強を頑張ってやっていきたいと思います。
保護者様、先輩、アドバイスをありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/28(水) ]
国公立といっても浪人して地方の国立行ってる人も多いよ。
浪人して地方国立じゃ、私立よりも学費かからない?
それも視野に入れた方がいいと思う。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/29(木) ]
理系なら地方の国公立でも私立より安いと思う。
私立理系は4年間で700万円以上かかるのに国公立は約240万円程度。
それに立高生は行きたい分野のある学校を選ぶのであって、国公立ならどこでもいいとは思っていない。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/30(金) ]
地方は学費の他に生活費がかかることを忘れてはだめですよ。
仕送り月10万は必要かな。生活水準を最低限に抑えるのは必至ですね。

内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
浪人はずっと勉強できるから成績上がるのではと思ったら間違い。
生活やメンタルを自分でコントロールしなくてはいけないので、余程意志が強く、体力も落とさない自信がないと、難しいと思う。
現役が浪人より強いのはやはり今も同じかと。
浪人ありきの思考ではろくな大学に行けない。
内緒さん@保護者 [ 2021/05/03(月) ]
家にいたって、食べさせ、着せて、定期買ってその他もろもろで結構かかる。
結局は地方の志望分野の国公立と家から不本意私大なら地方のほうがいい。
親から離れるべき年だし。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/03(月) ]
立川高校のホームページの近年の進学実績の割合をを見ると浪人率が男子4割超、女子も約3割。
浪人すれば難関大学に受かるかというと、そうでもない様子。
毎年の浪人の合格実績もそれ程ではないところを見ると、かなり…。
高校はこの現実をどう受け止めているのだろうか?
立高の自主自立の精神はわかるが、自由という名の放任となっていないか。
生徒の意識改革も必要だが所詮まだ高校生。
学校や教員側の意識改革が必要ではないか。
立川高校の改革に期待したい。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/03(月) ]
日本の外を見ると、そして過去の日本を見ると、15歳は精神的に自立していることが必要な世界。
学校や教員に頼るなんて甘すぎる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
っっl@中学生 [ 2021/03/07(日) ]
1年生から、予備校に通っている人はいますか?
駿台予備校は近いので
内緒の@保護者 [ 2021/03/08(月) ]
本人の希望で中学から継続して英語のみに行っています。
長期休暇時は数学を追加。
は自宅に近い方がいいですよ。
部活や委員会で忙しいので、1年から行っている人は少ないのが現状。
自主的な予復習前提でプラスで小テストや課題(レポートや問題集など)があって、と勉強も忙しいので、どうしても行きたいのなら、学習パターンや学校生活に慣れてからにしては。
二兎を追うもの…にご注意。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
立川高校のボーダー教えて欲しいです!!
内緒@在校生 [ 2021/02/14(日) ]
年によって違いますが、総合で750取れれば安全圏だと思います
74期の@保護者 [ 2021/02/14(日) ]
現行の試験方式になってからは、ボーダーラインが総合点で730点以上になった年はないようです。

ただ、これはあくまでも過去の話で、例えば今年の問題が全体に易しめであった場合、ボーダーラインは簡単に上がりまし、学校側がそれを警戒して(ボーダーが上がる=合格ラインに例年以上に受検者が集中して線引きが難しくなる)「考える」設問を増やして難度を上げることも考えられます。

結局は過去問を解いて、それぞれ受検者平均点の+10点前後(配点によるのでバシッと書けませんが)以上、3科で+35点以上取れれば安心ではないでしょうか。
このぐらいになれば、本番で多少難しい問題が出ても動揺せずに淡々と解ける力と精神力がついていると思います。

受検者平均点は、検索するといろいろなが公開しています。
都立高だからなのか学校から積極的に発信できないようですが、学校→→一般というルートで知ることは黙認されているようです。

あとは自分の弱点をなくすことに集中しましょう!
内緒さん@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
ボーダーというのは、受かる可能性の高い線引きということでしょうか?
74期の@保護者 [ 2021/02/14(日) ]
この掲示板では
「合否を分ける線(点数)」
という意味で使われているようです。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
まぁつまりそのラインを越えれば合格の可能性は高いということですね。
74期の@保護者 [ 2021/02/15(月) ]
そうですね。
当年の試験内容や受検者総数(=競争率)によっても変わってきます。
合格発表という形の決定が出ない限り、厳密にいえば「あくまでも合格の可能性」ということです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
白鵬@一般人 [ 2021/01/08(金) ]
今年立川を受けようと思っているのですが結構ギリギリのラインにいます。理社は安定して85〜95は撮れるのですが国数英が安定せず30〜60を彷徨う感じです。あと一ヶ月どうしたら良いですか。もしよろしければご意見聞きたいです。あと今年の倍率はどのくらいになると思いますか?
内緒さん@在校生 [ 2021/01/10(日) ]
理社が安定しているのはいいですね。本番でもその点数が取れるよう学習を継続していってください。理社は最後の一秒まで点数が変動する教科なので、隙あらば知識を詰め込むことが肝心です。

国数英ですが、正直なかなかすぐに点を上げられる教科ではないと思います。しかし、各教科それぞれどういった部分で失点してしまうのか、何の呂足りていないのか、が自己認識できていないと残り一か月の努力が効果のないものになってしまいますし、ここでもアドバイスし難いです。
とりあえず、各教科において受験直前に自分がやっていたことと要点をお伝えします。

国語…自分は国語が得意だったので、記述と読解はひと月前の時点で既に周りより取れる自信はありました。そこで、唯一不安だった漢字をひたすらやっていた、という感じですね。
もし国語が苦手なのであれば、古典に少し注目して勉強してみるのがいいかもしれません。古典は割と少しの知識をコツをつかめさえすれば得点はし易いので。

数学数学はひたすら演習と解法暗記の繰り返しでした。同難易度の自校作成問題校の問題を解きまくり、とにかく多くの問題パターンに対応できるようにしておきました。
ただ、今年は三平方がないということで問題傾向が予測しづらいです。立川は数学の強い生徒が欲しい、と明言していることもあって、今年は工夫が必要な問題が出題されることが予測できるので、自分がやっていたような解法暗記はあまり通用しないかもしれません。
押さえておくべきは、論述の仕方と、あとは作図でしょうか。作図は少しやるだけでほぼすべての問題に対応できるので、やって損はないと思います。

英語…これに関してはもう当然ですが単語と長文をやっていました。
特に長文に関しては今現在時間内に終わらない、というのであれば早急に最適な読解方法を模索して演習する必要があります。
作文ですが、立川は例年配点が低くなっています。なので、直前で全て書ききれない、あるいは高得点を見込めない、というのであれば捨てるという選択肢もなくはないですが…なるべく書いた方がいいのは間違いないです。ちなみに自分は捨てました。

ここまで書いておいてなんですが、ぎりぎりで入った組なのであまり参考になりませんね。他の方にもアドバイスをもらいつつ、残り一か月全力で突っ走ってください。あなた様に春が訪れることを祈っています。頑張って‼
内緒さん@在校生 [ 2021/01/10(日) ]
あ、あと倍率ですが、去年と同様であれば、東京都教育委員会発表の予備倍率よりは若干下がることが予想できます。ただ、男子の倍率が高いことが不安要素としてはありますね…。逆に女子は少し低いので、最終倍率は予備倍率より上がる可能性もあります。
まあ、倍率が上がるにせよ下がるにせよ、学力の高い人間が受かり、低い人間は落ちる。この基本原理に変化はないわけであって、今受験生ができることは勉強のみです。寧ろ倍率なんて気にしないほうがいいですよ。
のずる@在校生 [ 2021/01/11(月) ]
理科社会が85〜95で安定してるのはいいと思います。本番でもそれだけ取れれば理科社会はクリアです。国数英が30〜60というのはちょっと危ないなという気がします。
なので僕の中3の時の残り1ヶ月の勉強の内容を教えます。
まずは理科社会。暗記系のものなので寝る前の30分くらいで勉強してください。そして起きたら覚えてるかチェック。あとは過去問を解いていれば実力をキープできると思います。
国語です。僕は国語が本当に苦手でした。半分切るなんて当たり前でしたwなので選択問題の練習をやってました。国分寺や八王子東あたりの過去問を記述以外の選択を時間を測らず1問1問解いて行きました。この作業を丁寧にやっていくとなかなか効果あります。仕上げは立高の過去問で!選択問題の正答率を上げるのが1番の近道です!
数学です。数学は少しできる方だったので参考にならないかもしれませんが。大問1が取れないのであればで使っているテキストの計算問題を時間を測って解いてください。1問1〜2分が効果的です。はやく、正確にを意識してください。作図は分からなくても何か書くことです。部分点値狙いでいきましょう。大問2以降はとにかくいろいろな問題に触れることです。数学はたくさんの問題を解いてきた人が強いです。立高に限らず他校の過去問もどんどん解きましょう。得意なら戸山、日比谷、青山の3校が、苦手なら国分寺、八王子東の2校がおすすめです。西と国立はこの時期だとお勧めしません。新宿は形式がかなり違うので。もし国分寺や八王子東でも難しさを感じるならば自校作v模擬の過去問もおすすめです。これは時間を測ってやってみてください。合わなかったらわかるまで解いてください。←これが重要!数学の記述はなんでもいいから埋めてください。これも部分点狙いで。解けたら解いちゃうという感じで。
英語です。英語のリスニングは大問1は確実に取れるようにしてください。英検準2のリスニングがお勧めです。耳を英語に慣らしましょう。大問2は一回までざーっと文書を理解して質問をしっかり聞く!そして答えるという感じで。長文の方ですが、リスニングの注意事項の時に1問くらい解いちゃいましょう。長文はこれも他校の過去問も解いてみてください。数学と同様で大丈夫です。選択問題は正確に!
とにかく今は問題を解いて解いて解きまくってください!最後まで実力伸びます!倍率は気にしなくていいです。今年は1.7くらいでしたっけ?前の人を蹴落とせば受かります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
みみみ@一般人 [ 2020/12/30(水) ]
立川高校推薦入試問題についてです。小論文では、一つ目に文章を読んで論じるもの。二つ目に、資料を読んで自分の意見を書く(?)問題がありますよね。二つ目は、どのように書けば良いのでしょうか。白紙の解答用紙に一から自分で自由に書くのですか?模範回答や解答用紙がホームページにも載っていなかったので、本番どのように書けば良いのかわからず困っています。わたしはに通っておらず、情報が全くはいってきません。ご存知の方、回答してくださるとありがたいです。
伊井野ミコ@在校生 [ 2021/01/24(日) ]
資料から読み取れることを書き出すような設問です。回答欄はマス目等は付されていないので、自身の目安で回答してください。
頑張って!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
hh@一般人 [ 2020/12/09(水) ]
素内申40、換算内申57で立川高校の推薦を受けるのは普通ありえないですか?
学校で勧められて迷っています。
小論文を書くのは好きなのですが、学力の方も超余裕というわけではないので、推薦用の勉強をするとなると少し不安です。
落ちてしまった時の切り替えは出来そうなのですが、私の内申でわざわざ時間を割いてまで推薦を受けるのはやっぱりおかしいですかね、、
通りすがりのおかん@一般人 [ 2020/12/10(木) ]
正直に言うと、かなりキツイ内申だと思います。
何故学校は勧めたのでしょうね?友達ではなく、先生?
それだけ小論文が優れているのかしら。同じ内申で受かった先輩がいる?
なんでだろう。教師ならば、どちらかと言えば、安全な道を勧めるのに。良い私立の併願をきちんと押さえているから、チャレンジすれば、と言うことなら納得。

ちなみに、9科40・換算57の内申は、共通入試の三番手位を受験する成績ですね。

もし、一般受験するのが共通問題校で、出来たら立川行きたいな、と言うのであれば、受けてみるのも有りかもね。
一般なら、40あれば、十分な内申だと思いますよ。

頑張れ〜!
通りすがりのおかん@一般人 [ 2020/12/10(木) ]
↑訂正・共通三番手の推薦を受ける位の内申、です。
保護者@一般人 [ 2020/12/12(土) ]
昨年度受験した娘と全く同じ内申ですね。担任からは推薦は勧められませんでした。娘も学力に余裕はなく、推薦の為に時間を割くのであれば一般受験に向けての勉強をした方がいい、とはっきり言われました。お陰様で何とか合格する事が出来ました。確かに推薦をワンチャンスと捉えて挑戦するのもアリだと思いますが、そう甘くはないと思います。入学後、推薦がダメでも一般受験で合格した人は何人もいました。
あなたが「どうしても立高に行きたい!」という意志が磐石な物であるならば、親御さんを初め、担任の先生(通われているならの先生)に今一度相談をし、後悔のない選択をして受験に臨まれるのが良いかと思います。
来春、笑顔で迎えられる様に頑張って下さい😊🌸
内緒さん@一般人 [ 2020/12/27(日) ]
他の皆さんはいろいろとおっしゃっていますが、それだけあれば八王子東も合格できます。八王子東を受けましょう
hh@一般人 [ 2021/02/10(水) ]
みなさんがおっしゃってくれたように無謀だと私も思ったのですが、受験の雰囲気だけでも味わうために結局推薦入試にチャレンジしてみました。結果はなんと合格することが出来ました!みなさんのおかげで良い緊張感(焦燥感?)で挑むことが出来たので本当にありがとうございました。
通りすがりのおかん@一般人 [ 2021/02/16(火) ]
凄い!!おめでとうございます!㊗小論文が良かったんだろうね。先生もあなたの実力を見越していたのかな。
本当におめでとう!
中3受験生@中学生 [ 2021/05/30(日) ]
合格おめでとうございます。
女子ですか?男子ですか?
昨年度の都立立川高校の女子の推薦合格者は、全員オール5しかいないと先日の対象説明会で話があったようなのですが、本当にオール5しか合格していないのでしょうか。私は、今まで素内申が43から44しか取れていないので、心配です。
どうなのでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中学2年生男子@中学生 [ 2020/10/26(月) ]
立川高校志望です。立川高校の数学は難しいと聞きます。また、過去問を見ても難しそうです。数学に関して、何か特別な対策は必要でしょうか?学校の定期テストを完璧にすればいいでしょうか?他に何か難問対策みたいな問題集をやる必要はあるでしょうか?教えて下さい。
影の者@在校生 [ 2020/10/26(月) ]
まず、中学の教科書の全内容は中三の一学期には終われせて、夏で基礎を完璧にした方がいいと思います。そこから、などを活用して受験対策、過去問演習などをしていけば十分です。対策としては、他の都立自校作の問題をひたすらに取り組むのが一番いいと思います。これは国語英語も同じです。問題集は自分のレベルに合わせて少しづつ変えていくのがいいですね。ただ、最難関問題集みたいなものはあまりお勧めできないです。時間があるのであれば手を付けてみるのもいいですが、あれはいわゆる超進学校受験者用の問題集なので、問題傾向が違いすぎます。
以上が一応自分なりの理想的な受験計画と対策です。でも僕は夏全く勉強してなかったし、中三の単元全部終わらせるのも周りと一緒でした(笑)。あんま真似しちゃいけないですけど、肩の力抜いて勉強した方がいいと思いますよ。
中学2年生男子@一般人 [ 2020/10/27(火) ]
コメントありがとうございます。参考になりました。などを活用して受験対策とありますが、塾に入らず自分では難しいでしょうか?やはり、塾は特別な対策をしてくれますでしょうか?
問題集は最難関問題集はお勧めできないということで、最終的にはどれくらいのレベルまでの問題集をやる必要がありますでしょうか?
すみません、質問ばかりになってしまい。
影の者@在校生 [ 2020/10/27(火) ]
いえいえ、僕も好きで回答させてもらっているので(笑)。
を活用して、なんて書きましたけど、僕自身塾には通っていませんでした(一応、都立の受験に詳しい教育関係の方などからサポートは受けたり、勉強の場を整えていただいたりはしていましたが)。なので、自分だけ、というのも不可能ではないと思います。思いますが…やっぱり塾に行って自校作成専門の対策は受けたほうが有利にはなると思います。特に数学に関しては、中学では習わない裏技的な解法を使わないと厳しい戦いになると思うので…(僕は全く知りませんでしたけどね汗)
問題集に関しては、結構難しいラインなんですよ
。普通ぐらいだと足りないし、かといって難関私立レベルまで行くと習っていない範囲が出てくることもあるし…。やっぱり、過去問が重要だと思うんですよね。自校作成問題はたくさんあるので、それらをひたすら研究するのが問題集に取り組むよりためになるのではないかなぁ…と。あとは、併願を取ったりする私立や、他県の入試の選択問題もなかなか参考になると思いますよ。
あと記述力‼自校作は解き方の手順を書かせる問題が出るので、普段から解法を整理して書き留めることが重要です。
中学2年生男子@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
ありがとうございました。大変参考になりました。頑張ります。
中学2年生男子@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
また、追加質問で、にいくか迷っていますが、裏技的な解放とありますが、そんなのあるんでしょうか?でも、影の者さんは塾に通わず、裏技的な解放もしらずに合格できたということは、大丈夫ですかね?
過去問を解きまくろうかと思いますが。
影の者@在校生 [ 2020/10/28(水) ]
裏技、というか多少ラクに解ける方法があって、に行けばそういう事を知れてイイヨってな訳です。高校の範囲とかもあるんで、実践的に使うにはある程度の練習が必要だとは思いますが…。
まあ、自校作成問題は中学の範囲からしか出さないというのが原則なので、中学で学習した数学の知識を総動員させれば全て解けるようになっています。なので、に行かなくても大丈夫っちゃあ大丈夫です。少なくとも、過去問の答えは全部中学の学習範囲で解説されていました。
最後に。数学で大事なのは、状況理解と発想の転換です。すぐに解こうとするのではなくて、なにか工夫できないか探す。それが出来るか出来ないか、というのを自校作成問題では問うてきます。なので、なるべく沢山の問題を解いて思考の引き出しを沢山作っておいてください。そうすれば、通勢にも十分打ち勝てる!笑
中学2年生男子@一般人 [ 2020/10/29(木) ]
了解しました。頑張ります。大変参考になりました。ありがとうございました。また、機会があればよろしくお願いします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved