教えて!立川高校 (掲示板)
「推薦入試」の検索結果:29件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/09/04(土) ]
現時点は内申42(換算内申59)で、二学期はほぼ確定で内申43(換算内申61)になりますが、その内申で立川高校の推薦入試に受かる見込みはありますか?
委員会、生徒会、部長等は一切やってません。皆勤でもないです。持ってる加点内容は英検3級、漢検準2級、部活三年継続 (塾の特待生) くらいです。部活動では団体でも個人でも大した結果は残せていません。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/08(水) ]
推薦の小論文面接が大事なのでそこまで関係ないと思います。オール5で落ちている人もいますし、、、。小論文ができればいいと思います。面接の割合は低いのでそんなに気にすることないです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/08/30(月) ]
立川高校一般受験において、必要な内申and他の受験生に比べて有利を取れる内申(受験者の中で高いほう)はどれくらいでしょうか。また自分の内申は43なのですが、これは立高受験者の中でいいほうでしょうか。
いや、、@一般人 [ 2021/08/31(火) ]
こういった質問をするときは「and」とかを使うと文章が不自然で気持ち悪く見えるので、普通に「と」でつないだほうがいいと思いますよ
立川高校の推薦入試では学校説明会で話されたとおり、素内申44や45が必要になってきますが、一般受験は40〜44あればいいと思います。ですが、入学してみると一般受験でオール5の人も意外とたくさんいます。したがって、有利に取れる内申というと素内申42~45で、素内申43は立川高校の受験者の中では真ん中か少し上程度だと思います。上と言っても、内申が低い人でもしっかりと学科試験で点数を高く取れば合格しますし、内申が高い人でも結局全体の点数のウェイトとしては3:7とかなり試験の方が大きいので取れなくては落ちてしまいまので、注意しておいてください
まとめると、あなたの内申は立川高校の受験者の中ではすこし上の方ですが、本番で使われる内申は1学期ではなく2学期のものであって、調子に乗って学校の勉強を疎かにすると、落としてしまうかもしれません。そのため、内申が高くてもお守り程度に考えた方が安心感もある程度に収まっていいかと思います。何より2学期のことをよく考えてください。逆に考えると低い人だって2学期に急に素内申が5くらい上がってしまう人も案外います。それを念頭において、決して油断しないように気をつけてください
夏休みが終わり、受験まで刻々と迫っていますが、焦らず内申は1つあがれば実際の試験の1問程度のウェイトがあります。学校の勉強と試験に向けた勉強の両立を頑張ってください!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
立川高校志望の中学三年女子です。一般は正直、ここから勉強しても不安は残る気がしているので、とにかく推薦を狙いたいと思っています。
素内申は44、換算内申は63です。先日自宅受験したV模擬は、五教科合計の偏差値が68でした。PRポイントとしては、バドミントンの部活で都大会に出場しました。
これで見込みがあるかどうか、推薦で受かった方は内申、偏差値、志望動機などがどのような感じだったかなど、教えて頂きたいです。
それから立川高校はどんな高校ですか?

長文失礼致しました、回答よろしくお願い致します。
推薦組@在校生 [ 2021/07/17(土) ]
私見ですが、推薦入試は集団討論と面接でほぼ決まります。内申に関しては44有れば大丈夫です。オール5でないと無理というのは嘘ですからお気になさらず。討論は練習して慣らしてください。肝心なのは面接で、ここが腕の見せどころ。都大会出場などは割とありふれているのでそこで得たものは何か、高校でどう活かすかしっかりと答えられるようにして下さい。また、将来の進路について綿密に計画を練っておいて、それを熱く語ってください。受かる人はここで評価を得ているように思います。適当にあしらったり濁すとそこを突かれて死にますので気をつけて。
一応過去問分析を中心に一般も対策を続けるのが得策です。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/17(土) ]
今年は集団討論が無いみたいですね
内緒の@保護者 [ 2021/07/19(月) ]
推薦入試は、一般よりも競争率が高くて本当に「狭き門」です。
多分、今年度も集団討論がないでしょうから、ペーパーと面接と内申の総合点で決定されると思います。
わが子も受けましたが、自分の将来の夢を強く前面に打ち出せなかったのか、落ちました。
(集団討論もあって、ここで時間が足りずに参加者全員が意見を一通りいうだけで終わってしまったのも、加点が少なかったのだろうと思います。)

合格した方の経験談から察するに、自分の夢を実現するために今後どうするつもりか、きちんと調べて(図々しいぐらいに?)堂々と、熱く語る人が面接の点が高いようです。
そして内申や、ペーパー試験の得点で基礎知識や思考力・応用力など総合的な学力とあわせて合否が判定されるようです。

けれど、何といっても競争率が高いので、都立推薦入試だけで都立校へ進学(合格→入学)するつもりでこのまま進むのは大変危険です。

立高の推薦入試に挑む人たちは、

1.内申(成績評価)が全教科5またはこれに近い成績。
2.小論文(作文)形式の回答が得意。
3.社会の諸問題とその解決策に関して日ごろから関心があり、自分も力になりたいと思っている。
また、高校卒業後の進路にある程度具体的な計画がある(大学名・学部・専門科目が決まっている、職業が決まっているなど)。
4.希少な特技・資格・実績がある。

ことが求められています。

ご自身は上にあげた4.の資格があるとお考えのようですが、うちの子は中学校で、
「運動系部活の例では、都大会で個人優勝、地方大会で個人ベスト8以上」
と説明があったと言っていました。

偏差値は、推薦ではほとんど意味がありません。
自校作模試国語の記述がほぼ満点など作文能力が高い、数学の計算ミスがない、というぐらいしか参考にならないのではないでしょうか。

どうしても立高へ!というならば、一般入試も受ける予定で自校作模試を受けましょう。
推薦入試などで早く高校を決めたい、というならば、私立高の単願推薦または単願一般入試を検討なさるといいでしょう。
ただし(一部を除いて)私立高の推薦入試で求められる評定と学校全体のレベルが合わないことが多い(入学するとがっかりする、という意味です)ので、安易に利用せず、よく調べておくことをお勧めします。
「単願一般入試」も都立を受験しない場合は加点優遇する私立高もありますが、このような高校も「がっかり」しがちです。

学力に自信がない、と今から不安がるのではなく、夏休みにしっかり弱点を勉強して秋からガンガン偏差値アップだ!という気持ちで立高へ挑んでほしいと思います。

頑張れ受験生!!

(長文失礼いたしました。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/21(月) ]
入試問題説明会について教えて下さい。
まだ立川高校に行ける実力があるのかわからない状態です。7月と12月に入試問題説明会がありますが、7月から参加した方が良いでしょうか。
高校生の皆さんはどうされましたか。
また説明会に参加された感想も教えていただけると参考になります。
74期の@保護者 [ 2021/06/22(火) ]
期末試験前で在校生の方はなかなかお返事しないかもしれないので、わかる範囲でお返事します。
うちは12月の入試問題説明会に参加しました。
(学校説明会は8月に参加済み)

子どもだけで行きましたが、本番と同じように試験手順の説明や試験が行われました。
試験終了後に質疑応答などで特に難解な問題の解説でもするのかと思ったら、解答をいただいて帰るだけだったようです。
残念ながら定時制の開始時間が迫っているので他校のように(他校はしていると思うのですが)解法や出題意図などの説明をする時間がないらしいのです。
子どもも、少し残念そうでしたが、問題は昨年度のものだったのですでに一度解いたものばかりでした。
(今年はコロナの影響でほかの高校も同様かもしれませんが、まだわからないです。)

模擬試験とは違い、自己採点しなければならないし、分析結果をもらうこともありません。
でも、参加するメリットはあります。

1.本番とまったく同じ環境が体験できる。
自宅から学校までの経路や時間、教室やトイレの位置を知ることで、本番時に「もう知ってるもん」という安心感があります。
2.学校の雰囲気を知る。
学校内部の掲示物などはそのままなので、立高生が何に関心があり、どのように高校生活を送っているか垣間見ることができます。
3.自分の学力の進歩を知る。
立高を目指そうという人たちは基礎をコツコツ積み上げて、秋以降応用問題に突入します。
7月は中学英数国の基礎部分がほぼ終わっている人が多いので、その状態でどれだけできるか、12月は英数国の記述がどれだけできるかが確認できます。
平均点が学校から(塾向け説明会へ参加した)塾へ公開されているので、WEBで検索して自分のものと比較できます。

以上のことから、少しでも学校のことが知りたい、一度は校内に入ってみたい、定期考査だけでもドキドキするから不安だ、という方にはお勧めです。

ただ、入試問題説明会への参加は実際の一般入試や推薦入試の合否には全く関係ありません。
この機会をどのように生かすかは、人によって違うと思います。

うちの子は「行かなくてもよかったかも」と感じたようですが、私は12月ということもあり、志望動機の再確認や本番での不安解消という点で、行ってよかったと思いました。
つぶやきJK@在校生 [ 2021/06/22(火) ]
今高校生1年の者です。
私は去年の夏頃入試問題説明会に参加しましたが保護者の方が書いてくださっている説明会とは全く異なるものでした。コロナの影響なのか方針が変わったのかは分かりませんが。
昨年の入試問題説明会は教室には入らず、多目的ホールに全員が集まりました。そこで1教科ずつ受験のポイントの説明を受けました。受験までに対策すべきことや例年の受験生の解答傾向、問題毎の簡単な解説など教科によって様々です。

今年がどのような形態で行われるかは分かりませんが、私はとてもためになったと感じています。よく検討してみてください。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/22(火) ]
とても参考になりました。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2021/05/21(金) ]
中3男子の受験生です。過去問演習をする上で、立川高校以外の自校作でどこの学校の過去問に取り組むのがいいのでしょうか?根拠とともにお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/21(金) ]
公立重点校や難関私立、国立などの問題。
このレベルの問題に慣れておくと立川の問題が簡単に感じますよ。でも塾などに行っていないとそれぞれの学校の過去問を入手するのは大変かもしれないですね。

内緒さん@保護者 [ 2021/05/22(土) ]
都立の自校作成校の過去問は、各校の公式HP内の過去問&解答例をプリントアウトするといいですよ。
解答用紙も用意されているところが多いので、本番さながらに時間を計って取り組むのに適しています。
解答例は誤解答がなく、特に国語の記述や英作文は出題した学校が用意した解答例なのでとても参考になります。

(本でも売っていますが、1冊が分厚くて年度順になっているのがかえって使いづらく、試験用の書式ではないのでちょっと臨場感に欠けます。
解答用紙もありません。
メリットは、出版年度が古いものを手に入れて、HPではもう公開されていない過去問にチャレンジできることですね。
納得できない解答例は、学校の先生に聞きましょう。)

どこの、というのは教科によるので面倒でも自分で確かめてみてはいかがでしょうか。
問題レベルよりも(立高と比べた場合の問題の難易はあまりないので)、問い方、答えさせ方が似ている問題を選ぶといいです。

今(5月下旬)の段階で過去問をするのは早すぎます。
12月からで十分です。
そして、「自校作、ぜんぶやるぞ!」というよりは、似ている出題形式の学校のものや苦手なテーマ・分野を徹底的にする方がいいです。
1回目は間違ったところやできなかったところを綿密にやり直し、同様にほかの高校のものもチャレンジしていきます。
以前にした学校の内容を忘れそうな時期に、2回目をして、前回できなかったところができるようになっているかを確認します。

私学の過去問はあまりしなかったのですが、立高よりやや複雑または長文の問題が出るICUHSも3年分ぐらいしました。
これは鍛えられますよ〜。
国語英語で取り上げられるテーマ・思想が立高と同じなので、論旨展開に頭が慣れていくメリットもあります。
不合格でしたが、これでぐっと力がつきました。

でも、私学は、受験直前の1か月〜3週間ぐらいにしておかないと、理社の復習がおろそかになってしまうのでご注意を。

まだまだ、基本をしっかり固める時期です。
2学期末試験後に出る仮内申は、1学期と2学期の成績の平均であることをお忘れなく。

来年春に、立高の門をくぐられますように!
中3受験生@中学生 [ 2021/05/30(日) ]
先日の塾対象説明会で、昨年度の女子の推薦合格者はオール5しか合格していないと言っていたと、塾の先生から聞きました。私は今まで素内申43から44しか取れていないので心配です。昨年度推薦された先輩方、みなさんオール5でしたか?
内緒さん@一般人 [ 2021/06/04(金) ]
逆にオール5でも推薦はおちますよ。
そこを心配するよりも一般で受かる対策をしましょう。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/05(土) ]
推薦入試はオール5の人がふつーです。
オール5で推薦受ける人は非常に少なく、年度によってはいないかもしれません。

オール5でない場合、筆記試験で挽回できるだけの社会的知識と思考力と文章力(年によっては計算力)、面接で自分の将来像を熱く語る度胸がそろわないと受からないようです。
オール5の人でも推薦はやめておく、または落ちた、という人もいるほど狭き門ですので、私立入試が迫っている時期でもあり、「やってやろうじゃないか」というタイプでない限りやめておいた方がいいと思います。

うちも受けましたが落ちました(一般で合格)。
上の方もおっしゃってる通り、一般で受かるよう努力する方が現実的です。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/05(土) ]
考えてみると、この推薦入試って有名無実化してますね。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/05(土) ]
たまたまかもしれませんが、子供の周りで推薦合格した子は運動部で都大会進出などの実績がある子が多かったのです。勿論学力も優秀な子達でしたが。重点校なので表立っては言わないものの、実はスポーツ推薦的な意図も含まれているのかなと思ってしまいました。皆さんの周りはどうですか?
推薦組@在校生 [ 2021/06/08(火) ]
オール5じゃなくても受かりますよ。あれは一芸入試です。私は確か換算50くらいだったかと。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/11(金) ]
>オール5で推薦受ける人は非常に少なく、年度によってはいないかもしれません。

すみません、間違えました。
オール5ではなくて、でした。
今頃気づくなんて、お恥ずかしい。
失礼いたしました。

2つ上の方の例、たまたまではないですよ。
都立の推薦入試では、何らかの分野で都でトップ、とか地方大会で優勝、とか、全国規模で何らかの表彰(文科大臣賞など)を得た人は、その実績が得点化されることになっています。
募集要項には、得点化とはないものの、特に優秀な成績、というような表現で書かれていたと思います。
(詳しくは都教育委員会のHPなどでご確認ください。)
運動系の活躍だけでなく、学術分野もあります。

もちろん、一芸のない人でも、学習・進学意欲が旺盛で明確な目標(将来像)のある人は応募してほしい、と立高では呼びかけています。

自分に合った受験方法で受験されるといいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
偏差値の近い自校作校の問題を解くべきだと思いますが、私は日比谷や西の問題も解いて対策をしました!ちょっと上の問題を解いておくと入試て楽ができるかもしれません。。演習あるのみです!頑張ってください!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/04/30(金) ]
立川高校のこと、教えて下さい。
1、行事について
1年間の中で、文化祭と演劇コンクールと、似たような2つの行事がありますが、文化祭と演劇コンクールの違い(演劇コンクールがあるなら、文化祭では何をやるのか?)を教えて下さい。
クラスマッチと体育祭の違いも教えて下さい。
また、これらの行事は、高校3年の9月までありますが、受験生でも行事は手を抜かずやる感じですか?
(もし行事に熱いと、物理的に勉強する時間確保が難しいのではと思い)

2、立川高校は授業のスピードが早いと聞きましたが、実際はどんな感じですか。

3、立川高校には学校選抜型推薦は、大体どんな大学からどの位きていますか。
推薦使う人の割合もわかれば教えて下さい。

内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
立川高校1年です。答えられる範囲て答えたいと思います。
1 クラマチと体育祭の違いはクラス対抗か団対抗かということだと思います。体育祭は赤、青、黄、緑の四つの団に2クラスずつ分かれて戦います。
2 先生によります。完全に予習した前提で進める先生もいますが、中学の復習を軽く交えて教えてくれる先生もいます。だからみな、予習しなければきつい教科だけでも予習するようにしてます。
内緒さん@保護者 [ 2021/07/08(木) ]
高3保護者です。

3の「学校選抜型推薦」というのは、主に私立大学が学部や学科を指定して高校側へ応募を促す、一般に「指定校推薦」と呼ばれているものでしょうか?
(大学によってこの制度の名称が違うことがあるので…)
ご質問は「指定校推薦」について、という前提でお返事します。

指定校推薦は年度によって、推薦枠を用意している大学や学部・学科が異なります。

私も立高レベルの公立校出身ですが、そのころでも指定校推薦ははっきり言って山のように来ていました。
学科試験が嫌な友達が推薦応募のファイルをめくるのに付き合ったことがありましたが、1つの学部または学科単位でA4用紙1枚の表裏に応募要項が書かれていて、ファイルの背の厚さが7〜8センチはあったことに驚いたのを覚えています。

大学により応募基準の評定平均値は違いますが、4.3が最も多かったように記憶しています。
立高の進路部の先生によると、現在も4.3以上が多く、高校側の求めるレベルの高い上位校になるほどこの推薦制度を使う人が少なくなるのが現状だそうです。
うまく表現できないのですが、例えば評定平均値が3.9の立高生と(高校受験時の)偏差値が10ぐらい下(かな?もっと下?)にある高校の評定平均値4.5の生徒を比べた時、この立高生のほうが学力がある可能性が高い、と言えるでしょう。
(例えば共通テスト用全国模試偏差値が高い、とか)
でも3.9ではこの推薦制度は使えないのです。

上位高になるほど指定校推薦はデメリットの方が目立ちます。

・希望する分野・大学の推薦があるとは限らない。
・(建前はともかく)不合格はあり得ないので必ず指定の学部学科へ進学することになり、他の大学や学部・学科を受験することができない(早くに志望先を決定しなければならず、その後の進路変更ができない)。
・指定校推薦を出す大学・学部・学科は大学の偏差値ランクが下がるほど増え、立高生の考える志望校には少ない。
・また安易に大学のレベルを下げて進学すると、考えていた大学生活と違い過ぎて不本意な4年間になり得る。
・指定校推薦の応募要件である評定平均値に及ばない生徒でも、同じ大学の一般入試で楽に合格できることが多い。

裏を返すと、「指定校推薦で大勢の生徒を大学へ進ませています、安心してご入学ください」と言ってる高校は、自校の生徒が一般入試では大学へ入学できないことを公言しているのです。

では、大学側のメリットは?というと、本来は優秀な生徒を確実に大学へ入学させるためなのですが…。
こんな話↓を先日初めて聞きました。

大学3年次に進むゼミ(研究室)の選択は成績順で決定されるが、一部の私立大学では一般入試で入学した外部生に学力面で及ばない附属出身者を希望ゼミへ入れやすくするために、さらにその下へ学生を入れようと推薦入試をしているように見受けられる、と。
今や大学ではそのような使われ方になっているのか!と驚きました。

多分、立高でも毎年、指定校推薦の分厚いファイルが作られているのでしょうが、生徒も先生も「山ほどあるけど使えない」と言っているそうで、これは進学指導重点校共通のようです。

結論として、指定校推薦を使う人はほとんどなく、数人のようです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/18(日) ]
立川高校の課題研究は一年生だけでなく二年生もあるのですか?
74th@保護者 [ 2021/04/19(月) ]
基本的には2年生もあります。
2年生以降に一般的なクラス(理系または文系クラス)を選ぶかSSHクラスを選ぶかによって時間数や進め方が変わります。

今年度入学生は
1年次
SS課題研究✕1単位+総合的な探求の時間✕1単位=2単位(2時間/週)
2年次
文・理系 総合的な探求の時間✕1単位=1単位
SSH SS課題研究2✕2単位=2単位
です。

1年次は探求テーマを決めるまでが長くかかり、探求するのに足るテーマか、とか調査・検証方法が高校生に可能か、とか同じテーマがすでに発表されていないか、などを調べた上でテーマを決定して、研究を始めていきます。
内容は文理にこだわらず、何でも可。
イグ・ノーベルのように面白いものもあります。
学年末に研究内容をまとめたレジュメを作成して終了。
2年次は別のテーマを探してもいいのですが、忙しいので1年次のテーマで達成できなかった研究を進める人がほとんどです。
うちの子はSSHクラスなので、学年末にはPOWERPOINTを使った研究発表用ポスター作成がありました。

(ちなみに、SSHクラスは古典の授業時間を減らして対応していますが、週2時間で内容(試験範囲や課題)は文理クラスと同じです。)

3年次になると文理クラスは課題研究がありません。
SSHクラスは、2年次の研究を進めたり2年次に作成した発表内容を英文にするという授業になります。
これは理系学部への推薦入試や国公立の2次試験の長文英作文対策と思われます。

3年進級時に、「理系→文系」というクラス変更を申し出る人がまれにいたそうですが、これ以外の変更は場合によっては高校卒業単位の不足が出ることもあります。
2年次進級前にはうるさいほどガイダンスがあるので、家族とも話し合って決める必要があります。

長文になってしまいましたが、ご参考までに。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/02/06(土) ]
立川高校推薦、女子は倍率4倍超えていましたが合格できました…!!
一般勢に負けないよう気を緩めずこれからも勉強を継続したいと考えています
そのため先輩方に教えていただきたいのですが、過去問以外に入学前までにやるべき勉強はどのようなことを重点的にすべきでしょうか?
入学前の探究の課題はすすめています。
式波@在校生 [ 2021/02/07(日) ]
合格おめでとうございます!
気を緩めず勉強しようとする姿勢大変素晴らしいと思います。ただ老婆心ながら一点述べさせて頂きます。そのやる気は夏まで持ちませんよ。嫌味とかではなく、本当にそうなんです。大体の人は一学期に力み過ぎた反動で夏以降徐々に学習が疎かになり、三年進級時に死にます。ですから、受験時の勢いはひとまず収めて、まずは羽を伸ばして下さい。そして学校生活に慣れてからまた進路について考えてみて下さい。それまでは程々にやっておけば良いと思います。
74th@保護者 [ 2021/02/08(月) ]
合格おめでとうございます!
合格したあとも勉強に励もうという姿勢、すばらしいと思います。
推薦入試で合格された後、何も勉強しないと一般入試のためにいまも日々過去問と向き合っている方々と差が開いてしまうのは確かです。
一般入試も受けるような気持ちで、宿題のように取り組むのがよいと思います。
卒業式準備までほぼ自宅学習になっているならば、本来の授業時間通りに各教科の過去問をして、実技はまあ自由時間とされては。
学校に通っていらっしゃるのであれば、放課後の学習は過去問による復習時間とするとよいと思います。
高校での学習内容は入学後にするので、今の学力をあと2ヶ月維持する必要があります。
とにかく、まだ3学期中ですので、気負う必要はありませんが、淡々と学習しておきましょう。

それに、入学説明会で「えぇ〜‼」というほど課題を言い渡されますので、一般入試の合格発表後ぐらいからは、在校生の方も書かれているように、これまでできなかったことをしてみてもいいと思います。

立高に合格されるだけの力のある方は、逆に言うと、これまでずっと勉強に追われていたと思います。
そこで、終日かけないとできなかったこと、例えば終日好きな本だけ読む、料理や菓子作りをする、部屋の模様替え、などなどをしてみてはいかがでしょうか。
支えてくださった家族への感謝のしるしに、家事一切を引き受ける、というのもいいかもしれません。

(現在の状況下では外出がお勧めできないのが、本当に残念です。)

趣味や興味関心のある分野を増やしたり深めることは、これからの長い人生を支えてくれます。
立高でも有意義な日々が送れますように。

もう一度、
合格、おめでとうございます!!

子供の応援団@保護者 [ 2021/02/09(火) ]
おめでとうございます!

1年生の時は中学時代の勉強の貯金がありますが、2年生になるころには貯金は使い果たしているはずなので、自分の生きたい大学があればそれに向けて努力の再開。
まずは、合格した喜びをご家族と分かち合っていいと思います!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
みみみ@一般人 [ 2020/12/30(水) ]
立川高校推薦入試問題についてです。小論文では、一つ目に文章を読んで論じるもの。二つ目に、資料を読んで自分の意見を書く(?)問題がありますよね。二つ目は、どのように書けば良いのでしょうか。白紙の解答用紙に一から自分で自由に書くのですか?模範回答や解答用紙がホームページにも載っていなかったので、本番どのように書けば良いのかわからず困っています。わたしは塾に通っておらず、情報が全くはいってきません。ご存知の方、回答してくださるとありがたいです。
伊井野ミコ@在校生 [ 2021/01/24(日) ]
資料から読み取れることを書き出すような設問です。回答欄はマス目等は付されていないので、自身の目安で回答してください。
頑張って!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
hh@一般人 [ 2020/12/09(水) ]
素内申40、換算内申57で立川高校の推薦を受けるのは普通ありえないですか?
学校で勧められて迷っています。
小論文を書くのは好きなのですが、学力の方も超余裕というわけではないので、推薦用の勉強をするとなると少し不安です。
落ちてしまった時の切り替えは出来そうなのですが、私の内申でわざわざ時間を割いてまで推薦を受けるのはやっぱりおかしいですかね、、
通りすがりのおかん@一般人 [ 2020/12/10(木) ]
正直に言うと、かなりキツイ内申だと思います。
何故学校は勧めたのでしょうね?友達ではなく、先生?
それだけ小論文が優れているのかしら。同じ内申で受かった先輩がいる?
なんでだろう。教師ならば、どちらかと言えば、安全な道を勧めるのに。良い私立の併願をきちんと押さえているから、チャレンジすれば、と言うことなら納得。

ちなみに、9科40・換算57の内申は、共通入試の三番手位を受験する成績ですね。

もし、一般受験するのが共通問題校で、出来たら立川行きたいな、と言うのであれば、受けてみるのも有りかもね。
一般なら、40あれば、十分な内申だと思いますよ。

頑張れ〜!
通りすがりのおかん@一般人 [ 2020/12/10(木) ]
↑訂正・共通三番手の推薦を受ける位の内申、です。
保護者@一般人 [ 2020/12/12(土) ]
昨年度受験した娘と全く同じ内申ですね。担任からは推薦は勧められませんでした。娘も学力に余裕はなく、推薦の為に時間を割くのであれば一般受験に向けての勉強をした方がいい、とはっきり言われました。お陰様で何とか合格する事が出来ました。確かに推薦をワンチャンスと捉えて挑戦するのもアリだと思いますが、そう甘くはないと思います。入学後、推薦がダメでも一般受験で合格した人は何人もいました。
あなたが「どうしても立高に行きたい!」という意志が磐石な物であるならば、親御さんを初め、担任の先生(通われているなら塾の先生)に今一度相談をし、後悔のない選択をして受験に臨まれるのが良いかと思います。
来春、笑顔で迎えられる様に頑張って下さい😊🌸
内緒さん@一般人 [ 2020/12/27(日) ]
他の皆さんはいろいろとおっしゃっていますが、それだけあれば八王子東も合格できます。八王子東を受けましょう
hh@一般人 [ 2021/02/10(水) ]
みなさんがおっしゃってくれたように無謀だと私も思ったのですが、受験の雰囲気だけでも味わうために結局推薦入試にチャレンジしてみました。結果はなんと合格することが出来ました!みなさんのおかげで良い緊張感(焦燥感?)で挑むことが出来たので本当にありがとうございました。
通りすがりのおかん@一般人 [ 2021/02/16(火) ]
凄い!!おめでとうございます!㊗小論文が良かったんだろうね。先生もあなたの実力を見越していたのかな。
本当におめでとう!
中3受験生@中学生 [ 2021/05/30(日) ]
合格おめでとうございます。
女子ですか?男子ですか?
昨年度の都立立川高校の女子の推薦合格者は、全員オール5しかいないと先日の塾対象説明会で話があったようなのですが、本当にオール5しか合格していないのでしょうか。私は、今まで素内申が43から44しか取れていないので、心配です。
どうなのでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved