教えて!相模原高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:5件
[ 最新の回答を表示 ]
学校生活についての話題
くまこ@中学生 [ 2013/11/22(金) ]
川崎市内に住む中3女子です。
9月にようやく部活が終わり、10月から学力向上進学重点校を中心にいろいろな公立高校の学校説明会に参加しています。その中で、相模原高校と大和高校にとても良い印象をもちました。
私は、周りの雰囲気に影響されやすいので、勉強も部活も頑張っていて、現役で大学進学を目指す人が多い県立高校に行きたいと思っています。ここでは相模原高校について教えてください。
1.私は東横線から通うことになるので、できるだけ通学時間を抑えたいと思っています。相模原駅からの所要時間はどれくらいと考えればよいでしょうか?バス、自転車のどちらが通いやすいでしょうか?また、自転車の場合、駅の近くに自転車駐輪場はありますか?
2.説明会での印象では、塾に通わなくても十分に大学受験の準備ができる、というものでした。もしそうであれば部活も頑張りたいのでとても魅力的です。実際のところ、学校の授業中心の勉強で十分に準備ができるのでしょうか?学校ではふつうの授業のほかに、講習とか補習とかを頻繁に開催してくださるのでしょうか?
3.部活は何時頃まであるのが普通でしょうか?私は(今のところ)バスケ部に関心があります。
4.(もしわかる方がいれば)大和高校との比較において、相模原高校の特徴(いいところ、そうでないところ)はどのようなところでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2013/11/23(土) ]
通学時間考えるなら、翠嵐でしょう?
横浜線、よく止まるし、朝はもちろんだけど、部活帰りも混雑するので、町田まで座れないとか、菊名までずっと立っているとか、結構キツイ。通学時間で勉強することは自分は苦手。
東横線在住だったら、いろんな学校に行けると思うけど、通学にそんなに時間かけると、大変だよ。
みんなが切磋琢磨して、大学進学状況、部活に成果出しているのは川和だと思います。
大和は論外。楽しいみたいだけどね。
けんそうは相模原市民からは尊敬されているが、青山学院も撤退するぐらい田舎。橋本の方が駅近くは栄えているぐらい場所が悪い。
川和無理なら、緑が丘はどう?
内緒さん@一般人 [ 2013/11/23(土) ]
難関大学を目指すのなら確かに大和は論外だね。周りに影響され易いと自覚してるのなら尚更。同レベルの他校と比べると受験カリキュラムが甘い。県相の方が全てにおいて良いとはいわないが進学実績は明らかに大和よりは上。
内緒2@在校生 [ 2013/11/23(土) ]
在校生さんと同じ意見なんだけど、東横線沿い在住なのに、なぜあえて、遠い高校を選んでいるんでしょうか?
運動部に入れば、朝練とかある部もあるし、疲れた時、体調悪い時、荷物多い時は朝、帰り、結構きつい。
部活帰りで楽しくお茶する時もあったり、部活の仲間と一緒にいる時間は本当に長いです。遠い人は多くの仲間が19時に帰宅したところ、20時近くになることもあるかもしれない。そうすると勉強できる時間も減るし、人よりその分、努力しなくてはいけない。高校は同じぐらいのレベルが集まるため、そういった時間がジワジワと差になって現れてくるような気がします。

学校説明会で学校の勉強だけで大学受験は問題ないなんてこと言っていたとすれば、それは嘘です。大学進学状況見て下さい。どこの大学でもいいということであれば別ですが、それなりの大学に行くためには、遅くとも3年生の部活引退後は予備校、塾に通うのが一般的です。高校は義務教育ではありません。落ちこぼれ救済の補修とかは聞いたことありません。進学希望者を選抜して特別授業をすることもありません。あくまでも選択した授業と、自宅での学習と、予備校、塾で学び、学力をつけるのは自己責任です。

人に流されるタイプならば大和、候補ではないようですが、平沼みたいな高校に入ってからレベルが下がるところは止めた方がいいのは確かです。とはいえ、県相も一長一短。偏差値がみなさんの高校の評価と一致するのかもしれません。

くまこ@質問した人 [ 2013/11/23(土) ]
みなさん、コメントありがとうございます。とても考えさせられました。
1年生のころから自分なりには勉強してきたつもりだったのですが、9月までは土日も含めて部活中心の生活で、2年生の学年末の内申が35と悪く、翠嵐や川和などは現実的な対象として考えられていません。それでも勉強と部活の両方に一生懸命取り組む人の多い学校に行きたくて、自分でいろいろと調べた結果、良いと思ったのが相模原高校と大和高校でした。ぎりぎり通学圏内と考えていたのですが、頂いたコメントを読んで、通学時間はとても大事だということがわかりました。もう少し近くに良いところがないかを探してみます。
ありがとうございます。
自称評論家@一般人 [ 2013/11/23(土) ]
くまこさんの質問4に関連して
受験の実績で県相が大和よりいい理由
1、男子が多い
市進で神奈川高校受験ガイドという本を出しています(買う必要ありません)。学校ごとの概要が出ていますが、注目するのは各学年の男女別の生徒数です。
県相はどの学年も男子の割合がかなり高い。
大和は3学年全てで女子が過半数。
男が多い中に女が少ないと、女は大事にされ、時にはお姫様的存在にもなります。
対して、
女が多い中に男が少ないと、男は何だか萎縮する傾向があります。
これは男女差別ではありません。現実です。きっと、男より女の方が大人だからだと思います。
女学校の伝統を引き継いで女子の多い平沼、女子が過半数の希望ヶ丘も偏差値の割に受験実績がさえないのです。

2、立地
県相は神奈川県の端っこ
大和は神奈川県の真ん中
県相の場合
例えば、旧津久井郡など交通の便が悪い所に住んでいると、どんなに勉強ができても、湘南や翠嵐には地理的に通えません。それで県相に行くしかないという結果になり、一握りですが凄くデキル生徒もいます。凄くデキル生徒がいると、その次のレベルの生徒も、上のレベルに引っ張られて、伸びることが間々あります。
大和の場合、
交通の便がいいので、湘南、翠嵐は勿論のこと、厚木、川和も無理で大和というパターンが多く、ずば抜けてデキル生徒が少なく、よきにつけあしきにつけ、ほどほど感があるのです。伸び悩んでしまうのです。

くまこさん。質問の答えになっていなくて、ごめんなさい。ただ、生徒の男女比と学校の立地というのは、いろいろと受験の実績に影響を与えます。他の学校を考える時も参考にして下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
倍率下がったのは、川崎市麻生区、宮前区、多摩...
発表遅いし、わかり難いな。川崎市内の橘高校を...
女子の皆さんに聞きたいですローフゼを普段使い...
女子が1.2年合わせて3人です。男子は10人近くい...
男子生徒の目線からですと運動部でもジャージ体...
活動はコロナでも容赦なし!月に1日休みがある...
調べたらステッカーは4月中に販売予定です。と...
泳ぐときは男女分かれるけど基本同じです。選択...
進学実績だけでは学校は選べません。なぜなら人...
2019年度入試平均点ランキング(STEP)1横浜翠嵐...
横浜国際か神奈川総合か海老名辺りではなっから...
相模原高校に町田を通って電車通学してる人はど...
県相生の皆さんは、どちらの予備校に通われてい...
ネットの情報は古いままにしている事が多いです...
相模原の指定校推薦については分かりませんが、...
偏差値の違いは主に通学にしやすさの違いだと思...
去年、内申123、全県模試偏差値63〜65で...
4月から憧れの県相生になれることになった中3で...
380行ってたら恐らく2次で入れる今年の受験生の...
去年の合格最低点知ってる方いますか?在校生な...
後期の入試得点は最低どのくらいあれば受かりそ...
あと回答者さんは本当に在校生ですか?みんなS...
得点330台、偏差値50台じゃ無理だろ。普通に考...
同じ偏差値帯の高校に比べ倍率も低めで内申の比...
嘘というか、誰も志望しない学部が残るとか、そ...
来年、相模原高校を受験しようと思ってます。私...
県相から見た厚木高校と日大三高と桜美林の印象...
相模原高校を希望してますがとても苦手な教科が...
なるほど!回答してくれた人ありがとうございま...
そもそも総合高校との比較ができないよ偏差値偏...
地図を見た時、中心部から離れていて一部ダサい...
ごめん、私は一応最後のゆとり教育世代だから、...
私の友達で投稿者さんと同じように内申低いけど...
まぁいろんな人がいるので仕方ないです。合格お...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
相模原高校の情報
名称 相模原
かな さがみはら
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 229-1122
住所 神奈川県 相模原市 横山1-7-20
最寄駅 1.2km 上溝駅 / 相模線
1.5km 相模原駅 / 横浜線
1.7km 南橋本駅 / 相模線
電話 042-752-4133
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved