高校受験ナビ
検索
公立
共学

相模原高校の難易度

1ページ目質問42難易度
さがみはら
偏差値 65
相模原高校のいいね1813
1135件の質問と2751件の回答
概要
は、神奈川県相模原市中央区横山一丁目にある公立高等学校。
概要 大学進学に対応した全日制の普通科高校新設を求める地域住民からの要望から、神奈川県立相原高等学校の普通科を独立させ1964年に開校。2000年度から2学期制に移行した。近隣には学校法人光明学園が運営する同名校(相模原高等学校 (私立))があるため、県相(けんそう)が略称である。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
相模原高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(相模原高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験2

      内緒さん@一般人

      県相志望の中3です。
      STEPの模試では6科合計で370~390くらいです。内申は117です。
      正直厳しいですか?

      2件の回答移動
    • suhi@一般人

      質問者さんの場合内申点が比較的低めなので安全圏を狙うためには問題の難易度にもよりますが当日390から400くらい取れるようにしておくのがいいと思います。

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      内申124で、全県模試の得点はだいたい350〜370、特色は20〜40くらいと安定しません。こんな点数で県相受かるのか心配です。模試の合格判定は90%超えているんですが…。
      仮に入試でこんな点数しか取れなかったとしても、受かることはできるでしょうか?

      2件の回答移動
    • 内緒さん@質問した人

      ありがとうございました!!ラストスパート頑張ります!

    • 高校受験3

      アテナ@中学生

      2年3学期の内申が42で、3年2学期の内申が仮に41の合計124だとしたら、入試では何点以上獲ればいいでしょうか。目安を教えてください。

      ※県相を受けた先輩方に質問です。
      この時期、県相に受かるためにどんな勉強を何時間していましたか?
      また、特色の勉強はいつから始めましたか?
      お時間あれば回答お願いします!

      3件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      入試の傾向的にたまに難易度がバグるので300点で受かった人もいるので何もやらなくても最悪良いと思います

    • 学校生活1

      内緒さん@一般人

      一年生から塾に通っている方は多いですか?
      塾通いしなくても勉強にはついていけるでしょうか・・・

      3件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      新高3のものです。
      学校の授業は自分で予習すればついていけます。
      自分の代なので新1年生のテストはわかりませんが、
      英語に関しては教科書とワークの暗記大会、数学
      4stepの暗記大会、国語も本文と文法書、単語帳(たまに便覧)の暗記大会、 ...200字以上

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      内申123の自己採点398は可能性ありますかね、、?
      今年は倍率も昨年より高くて少し怖くて🥺

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@保護者

      今年の難易度だったら楽勝かと…

    • 高校受験3

      県相第一志望の人@中学生

      3年2学期の仮内申が出ました。
      42+43×2で128です。
      年によって難易度が違いますが、本番は何点ほど取れば合格できますか?
      また、全県模試・進学模試ではどのくらいの偏差値が必要でしょうか?
      先輩方、ぜひ教えてください。

      3件の回答移動
    • 県相第一志望の人@中学生

      お二方ともありがとうございます!!
      400点だと安全なんですね。あと少し頑張ります!

    • 高校受験3

      内緒さん@中学生

      最近、2学期の内申に関わる大事なテストがありました。今まで以上に頑張ったつもりでしたが、全体的に難易度が上がり、微妙な結果になってしまいました。まだ内申は出ていませんが、おそらく2年3学期42、3年2学期41で124になりそうです。 ...100字以上

      5件の回答移動
    • 質問した人@中学生

      お二方ともありがとうございます!!
      遅くなってしまい申し訳ないです💦
      確定内申が42で、なんとか126になりました。
      皆さんの励ましに感謝しかないです!
      420点を目指してあと少し頑張りたいと思います。

    • 高校受験4

      内緒さん@中学生

      現在中学二年生のものです。
      そろそろ志望校を決めたいと思っています。
      昨年度の成績は全学期オール4、模試偏差値は60前後でした。
      内申点、模試の目安を教えて頂きたいです
      また、県相だとどのくらいの大学を目指せますか?

      6件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      川和、横浜緑ヶ丘と比べたらだいぶ差があると思いますが。
      国公立って言っても難易度がかなり違うし。

    • 高校受験

      内緒さん@在校生

      そろそろ夏休みの説明会に向けて色々調べ始める時期かな、と思うので参考までに。

      今年59期生として通っているものです。
      某ペンギン塾の模試では64-69くらいをうろうろしてました。
      あとあの塾の特色模試の問題は難易度がアホ(出典を見ればわかりますが、 ...200字以上

      0件の回答開閉
    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      去年の6科合格者平均点468を今年は上回るでしょうか。

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@中学生

      今回は特色も含めて難易度が下がってるので多少は上がると思いますよ

    • 高校受験2

      内緒さん@一般人

      内申:108

      学力検査:436/500

      特色平均取れれば受かりますか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      学力検査の難易度はわからないのですが昨年と同程度と考えると受かる可能性は十分にあると思います!少なくとも1次で通らなくても特色で点を取れば2次でいけるのではないのでしょうか。

    • 高校受験1

      スマイル@中学生

      今年県立相模原高等学校を受験しようと考えているものです。
      内申125で偏差値は全県模試や他の模試だと
      最低65最高で70近くあります。
      県下トップの塾生の方々は本番点をどのくらい
      取るのでしょうか。

      5件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      ↑本番400の間違えですm(_ _)m
      残り2週間体調に気をつけて
      頑張ってください!!

    • その他1

      県相に行きたい男@一般人

      県相に行きたいと思っています
      内申は116で偏差値は塾の模試で58
      (塾ではいけると言われた)
      点数が不安定なため怖いです
      私は県相に行けるのでしょうか

      5件の回答移動
    • 県相に行きたい男@中学生

      難易度にもよると思うのですか実際の試験では特色検査も含めると何点ぐらいとる必要があると思いますか?

    • 学校生活2

      ぐっち@在校生

      これから、県立相模原高校に入学する者ですが、在校生の方に質問です。
      芸術科選択で音楽を選んだのですが、
      音楽の授業では、
      具体的にどんなことをしますか?楽器の演奏では、どの程度やりますか?
      お願いします。🙇

      5件の回答移動
    • さん@在校生

      ありがとうございます

    • 高校受験6

      内緒さん@中学生

      私は現中3で県立相模原高校が第一志望です。
      この前面談で二学期の内申点が一学期と内申点が同じ場合、本番の学力検査で450点以上取る必要があると言われました。ちなみに私の内申点は一学期のものを使うと118です。塾だと390点以上と言われたのですが、、どちらを信用したらよいですか?

      3件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      自分が受けた入試問題では400以上は取らないとギリだったかもと実感したので、コロナ禍により入試問題が簡単になったりするようであれば、430~440点ほどは取れていた方が安心ではあるかと思います。

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      皆さん特色対策はいつ頃から始めてましたか?
      塾なしで今からはさすがにきついですかね…

      2件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      いやいや?今年は5教科が近年稀に見る易化だったら特色で差が付きましたね。
      私も某大手塾の模試では特色は常に70点をキープさしてましたが、当時のあの問題みて焦りました。
      今年のような難易度だったら40〜50で大丈夫でしょう

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      こんな時期にすみません!皆さん特色ってどの位取れてるんですか?
      模試によって難易度違うでしょうが

      4件の回答移動
    • なんくるないさー@在校生

      80後半取れば受かるよ

    • 高校受験2

      内緒さん@一般人

      今中学3年で県相を目指しています。
      内申(2年の3学期+3年の1学期)は123、
      塾の模試では偏差値62です。
      だめでもはっきり言ってほしいのですが、
      この成績で合格することができるでしょうか?

      2件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      模試がどこの模試かによる。模試が一般模試偏差値62しかないなら正直低いと思う。ステップ模試なら一般模試より−8〜10くらい低く出るので普通は余裕な感じで大丈夫と思う。 ...100字以上

    • その他12

      内緒さん@一般人

      高校野球予選、4強おめでとう!
      感動しました。来年は人気出そうですね。

      7件の回答移動
    • こぱ@一般人

      サッカー部だって、試験中でも自主練はやってましたよ。
      また、県相はあまり入試倍率が高くないので、年によっては、低い成績でまぐれ合格することもあります。
      後から苦労するけどね。

    • 高校受験6

      内緒さん@中学生

      塾で県相を去年受けた人の情報が載っているのを見たのですが、内申90で偏差値49で受かってる人がいました。
      一体どうなっているのでしょうか…

      6件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      実際高くなってますよー
      この学校にいるとめちゃめちゃ分かる