- 歩兵 先輩586字:私は高1〜高2は個別指導、高3からは某S塾に入り勉強していました。 模試の結果は一貫してB判定。一回だけAを取りましたが、遡ってみると6月の30日でした…笑 直前模試も全体的に不振で(特に得意教科の国語がだったので、メンタルに来ました) ファイナル模試はなんと5教科で310点を取ってしまったのです………。(S塾の相模原の6科推奨点は420点なので、特色で100点取っても厳しい…) もう、終わったと思いましたね笑 志望校を下げている人もまあまあ見受けられました。 でも私はどうしても相模原高校に受かりたかったので、「もうどうにでもなれ!」と思って受験しました、笑 《結果》 内申117 5科383 特色42 主体27 S1値858.33 S2値896.8 ○入試 国語98 数学62 英語 82 理科 56 社会 85 で、合格しました!!(結構ギリギリ) 自己採点している時、理科の56で焦りが止まりませんでした……。 正直落ちてるかな、と思いました…………。 でも、何とか合格できました。 この投稿を見た人に伝えたいのは、 ○模試でB判ばっかりだったり、直前の模試でやらかしても、志望校を諦めるな! ○倍率がどうであれ、以外と受かる!!(2025の県相の倍率は1.3) ○内申はやっぱり大事だよ!!!!!! っていう感じですかね。この投稿が、少しでも来年(とか再来年とかいつか)の受験生へのエールになれば幸いです。 みんながんばれ!!
- ステイだから後輩よろしくね 先輩636字:入試得点415点、特色得点60点、面接89点で合格しました。59期生です。自分は内申が凄く低く、馬鹿にされるかも知れませんが中3二学期の成績は36?ぐらいでした。この内申点と入試得点で合格できるので皆普通に頑張ればいける学校です。 面接では3つのCや校訓、またSSHの研究についての話をしたほうが良いらしいです。そういう話をした同級生は面接90点台に載っているらしいので面接では話したほうが良いと思います(私は話しませんでした)。 入試対策では、公立入試予想問題や過去問を本番形式で繰り返し解きました。私は数学が苦手で60点しか取れなかったので英語や国語(得意教科)では満点目標に演習しました。3年1月時点で演習の中で過去問や予想問題を初見で満点を取ることが出来るようになってきていました。数学が苦手だったので、大問の中でも(3)など数弱には難しい問題は切り捨てて、取れるところを着実に取っていこうと考えてたので、数学の試験が始まったら問題全体を見て、(3)など難しそうな問題に印をつけて解かないということをやっていたら本番70点を取ることが出来ました。入試対策は本当に過去問が大切です。理社は前日に見た知識がもろに入試に出ていたので、前日まであきらめられない科目だと思います。とにかく入試直前の一週間前に演習量を増やし得点を400点台に乗せることが出来たので、皆さん頑張ってください。県相は頑張ればちゃんと受かります!いや、正直大して頑張らなくても点数と内申点どっちかあればいけるので頑張ってね。
- スマイル 先輩1063字:私は塾に通ってはいましたが、週1でスクールIEでした。 先輩にもらった問題集がほとんど私の学習教材でしたが、 うまく活用しました。私の勉強方法を話します。 <国語> 模試の解き直しがとても効果的です。 自分も5月の模試で50点でしたが、ずっと続けていると80〜90点に跳ね上がったので、騙されたと思ってやってみてください。 古文に関しては文法や単語を覚えているといい。 現代文の読解は自分が解きやすい解法を探して、実践練習で磨く。 →塾の先生に相談! <数学> 計算問題をひたすらやる。目安は問1と問2は暗算 計算スピードを高めるために県トレや極める神奈川で時間を決めてやる。 データや確率は全問正解を目指す。 角度や連比は補助線を引く 関数は座標を書いて、図形の性質と結びつける。 空間は求めたい線分を含む平面図形を引き出す。 高校数学(特に図形)の公式は便利 <理科> 問題解くのみ。暗記でどうにかするという思想はやめろ! →しかし生物は暗記 物理は複雑な計算問題や3年間の細かい知識と結びつける 地学は6:4で暗記と計算 それぞれ独立しているので、取り組みやすい。 化学は計算問題で差をつける。覚えるところは覚える。 <社会> 暗記しか勝たん 地理は地域ごとの特産品やその国で取れるものや日本と同じ経度・緯度を通る国々、対せき点、農作物の栽培月など細かい知識を抑えるといい 歴史は年号だけでなく、人物の政策や時代ごとの文化(人物も)を覚えるといい。年号でなく「流れで一気に」もいい。 公民は各々の機関との関係性や様々な知識が結びつく思考(ex:為替レートと需要供給の関係)を身につける。 日本国憲法の条文などめんどいことでも手を出しておくと偏差値アップ!!! <英語> リスニングを毎日5分でも聞いておこう。 長文は毎日やる。 →オススメ:早稲田摂稜・慶應志木・都立日比谷・都立国立・全国過去問など 文法・単語を先にやる。→基礎を固める <特色検査> 毎日1校やる(時期は12月以降)翠嵐も湘南もやるとバチコン上がる 最初は時間を計らず難問になれる。残り1ヶ月半で時間きっちりにやる。 <面接> ともかく喋る。質問の意図を捉えて関係のないことを話さない。 相手の目を絶対に離さない。背筋を伸ばして姿勢は崩さない。 自分自身は某S塾がとても怖く、眠れない日々もありましたが、 周りの人たちの助けを借りて合格しました。 なので皆さんには合格するイメージを持って1日1日を大切にしてください。 内申あるといいことあるよ〜。
- イカのおすし 先輩357字:内申が80程度しかなく、併願も光明相模原、私にはここに受かる事しか希望はありませんでした。 12月の頭からこの学校を考え始め、過去問を初めて解いてみた。結果214点。これはヤバイと思い、1日14時間の勉強を始めました。 最初は集中力が続かなかったけど段々と慣れてきました。入試当日は普段の勉強より疲れなかったなー笑笑 頑張ってはいったこの高校を今では誇りに思っています。 大学受験も指定校推薦とかいうクソな奴等、大学側が偏差値を上げるために作ったアホな奴等を入学させる、そのせいで優秀な人材が漏れている制度を使わずに第一志望に合格したいと思います! ストレス発散の為に言わせてください 指定校推薦はくそ!!!!!! ありがとうございました 受験生の皆さん是非頑張ってください! 悔いの残らないようにがんばれ! 応援してます!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
偏差値 65
相模原高校のいいね♥1801
1128件の質問と2735件の回答
概要
は、神奈川県相模原市中央区横山一丁目にある公立高等学校。
概要 大学進学に対応した全日制の普通科高校新設を求める地域住民からの要望から、神奈川県立相原高等学校の普通科を独立させ1964年に開校。2000年度から2学期制に移行した。近隣には学校法人光明学園が運営する同名校(相模原高等学校 (私立))があるため、県相(けんそう)が略称である。 - つづきを読む
概要 大学進学に対応した全日制の普通科高校新設を求める地域住民からの要望から、神奈川県立相原高等学校の普通科を独立させ1964年に開校。2000年度から2学期制に移行した。近隣には学校法人光明学園が運営する同名校(相模原高等学校 (私立))があるため、県相(けんそう)が略称である。 - つづきを読む
相模原高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥3
先生方に質問です。
県相生はどのような雰囲気の生徒が多いですか
合格実績はどうなっていますか15 件の回答 -
厚高受かった?
-
-
-
学校生活♥2
校則厳しいですか?
ピアスとか、髪染めるのってアリでしょうか。5 件の回答 -
文化祭及び体育祭のときはメイクOKです。
-
-
-
学校生活♥3
私は今年受験生なんですけど、県相志望です。
在校生の方に質問です。県相のいい点と悪い点を、勉強・部活・行事などの面から教えてください!
また、在校生の皆さんの、受験当時の内申とか模試(五教科と特色検査)の点数も知りたいです!
注文が多いですが何卒よろしくお願いします。3 件の回答 -
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
-
-
-
学校生活♥1
在校生さんに質問です。
夏の制服は、半袖シャツを皆さん着ていますか?それともポロシャツ?
それぞれ、何枚ずつ用意をすれば良いのか分からず、質問させて頂きました!
教えてください!3 件の回答 -
60期は半袖も結構います。
半袖だとシャツよりポロシャツのほうが多いです。
-
-
-
高校受験♥2
内申99
模試338
特色19
どこで道を間違えたのでしょうか
誰か助けてください3 件の回答 -
1教科あと20点ずつ上げれば行けますよ!
-
-
-
学校生活
在校生の方に質問です。
入学前の課題がでたので数学のノートを買うんですが、どんなノートの人が多いですか?
普通のCampusノートで大丈夫ですか?
方眼とかじゃないですよね?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥5
当日数学と理科が出来なくて399点でした
内申は125と頑張りました
皆さんの点数教えてください12 件の回答 -
訂正
STEP平均409です
-
-
-
その他♥3
ここで質問していいのかわからないですが在校生の方でスキズが好きな人いますか?同じ趣味の人がいないのでいたら返信欲しいです、、
1 件の回答 -
在校生です!スキズ大好きです笑
私も入学前、みんな真面目でK-POP好きな子なんていないと思っていましたが意外といるので大丈夫です!!
-
-
-
部活動♥8
中3の受験生です。吹奏楽部の先輩方に質問です。
○忙しい部活と学業を、具体的にどのように両立されていますか?(時間の使い方など)
○具体的にどのような課題・宿題が出されていますか?
私は吹奏楽部に憧れているのですが、 ...80字以上
4 件の回答 -
返信が送れてしまい申し訳ございません。
質問に答えて下さって、ありがとうございました。
一つ一つが大変参考になりました。
まずは試験に向けて、残り1ヶ月半努力し続けたいと思います。
本当にありがとうございました。
-
-
-
進学先♥10
今年の進学実績はどうでしたか?
5 件の回答 -
在校生です。学年集会で言われましたが、今年は国公立が約70,早慶合格者が37,マーチが約270です。その内医学部が3人,歯学部が1人だそうです。正式な情報は5月に掲載されるらしいです。
-
-
-
学校生活
在校生の方に質問します。
体育の授業は選択制と前まで伺っていたのですが今でも選択制なのでしょうか。
また、選択制であっても3年間で全ての種目をやらなければならないのですか?0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
在校生の方に質問です。
相模原高校で入学式前に部員を募集している部活はありますか?1 件の回答 -
野球部やってますね。
-
-
-
学校生活♥2
在校生のみなさんにお聞きしたいです。
結構まわりの受かった友達の話を聞いてると、音楽選択が多そうで悩んでいます……、美術ってそんなに少なくなるものなんですか??
クラス内での人数比を教えてほしいです。(どちらも好きなので少ない方にしようかな……と思ったりしてます)5 件の回答 -
皆さんありがとうございます!! クラス内でも極端な偏りが出ないように調整がある感じになるのでしょうか🤔リコーダーが比較的苦手なので美術にしたいと思います!!
-
-
-
学校生活♥5
在校生・卒業生の方々にお聞きします。
まだ合否結果は出ていませんが、将来は国公立大学を
目指しています。
お恥ずかしいのですが家庭が貧しいのでおそらく予備校に通えないのではないかと考えています。
親にも迷惑をかけたくはないので、 ...100字以上
2 件の回答 -
別の公立高校ですが、参考まで。
1年生の保護者会だったかな?学年主任より、東大、東工大などの超難関校に合格した生徒さん達は、塾に通わず、学校の授業を一生懸命に頑張った子供たちだったとのこと。
毎日の授業や課題、朝学習などへの取り組み、 ...200字以上
-
-
-
部活動♥1
放課後の部活動に関して、在校生の方や保護者の方にお聞きしたいのですが。
平日の最終下校時刻は、何時ですか?
また中学校のように、部活動がない曜日はありますか?4 件の回答 -
補足、ありがとうございます。
よく分かりました!
-
-
-
学校生活♥2
在校生の方に質問です。
実際この高校では皆さん学校の勉強に加えて塾などに通ってらっしゃるのでしょうか?
中学生はだいたい全員塾に通っている気がするのですが、高校もみなさん塾を続けられている感じでしょうか?
教えてくださると嬉しいです。1 件の回答 -
人それぞれ。ほんとこれ。高校では塾より予備校です。
年間で100万近くかかると親に言われてる。なので三年間は流石に厳しいと思うから、どこまで独学でできるか。
-
-
-
その他♥5
受かるか微妙なラインにはいるのですが……
経済的にはやめにはやめに予定しておきたいので、相模原高校の生徒さんの通塾について伺いたいです。
1)高校!年から通塾している割合はどのくらいですか?
2)難関国立大学に入るようなトップ層の方は、どの塾に通われることが多いですか?
おわかりになりましたら、宜しくお願いいたします。6 件の回答 -
通学時間などを有効活用できる点で優れていると思いますね。
電車通学でないと意味はないですが…
-
-
-
高校受験♥7
内申123
5教科386
特色51
いけますかね、、?ステップ平均より低くて不安です。5 件の回答 -
同感です。
在校生や今度合格する中3でないことを願います。
私が目指している県相の生徒は、品格のある高校生であってほしい。
-
-
-
高校受験♥1
至急です。在校生の方々にお聞きします。
面接ではどのような質問がされますか?3 件の回答 -
⬆だれだよwww
-
-
-
高校受験♥1
-
残りもがんばります!!
ありがとうございます。!!!
-