教えて!新津高校 (掲示板)
「受験勉強」の検索結果:10件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
受験生@一般人 [ 2022/11/23(水) ]
今年、新津高校を受験しようと考えてる方や新津高校の先輩方に質問です。実力テストの点数はどのくらいでしたか?
私は最低280最高360程です、、。
内緒さんk@保護者 [ 2022/11/24(木) ]
間もなく受験校を決める季節になりましたね。
新津高校の合格点は
100%・・370点以上
90%・・333点以上
80%・・295点以上
となっています。しかし、当日の倍率により合格点も変わってきます。
なお、今年3月の倍率は1.20(48名オーバー)でした。合格点も上がりました。
今の時点で、あなたの合格率は80%以上はあると思います。
油断することなく、受験勉強をシッカリと行って4月に新津高校の坂を登ってください。
内緒@在校生 [ 2022/11/24(木) ]
あなたが行った実力テストは、塾などが行う模試よりも良い数字が出るそうです。
でも、今のままの数字を維持すれば80%以上は大丈夫。
しっかり勉強=合格
引きこもり@在校生 [ 2022/11/27(日) ]
自分が中3の時は300点いくかいかないかくらいでした。でも現在高3の私の世代の時は倍率が1.00を下回っていて落ちた人が2人しか居なかったのであまり当てにならないかも。
内緒さん@在校生 [ 2022/11/29(火) ]
320以上あれば入れると思います!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
私は今年新津高校に受験したいと思っています。新津高校の始業時間は何時からですか?どなたか教えて下さい🙇‍♀️
鼻詰まり@在校生 [ 2022/11/05(土) ]
1限が始まるのは8:30ですよ〜。朝学習が8:15から始まるので、遅くともそれまでには登校しておく必要がありますね。
受験生@質問した人 [ 2022/11/06(日) ]
早いですね💦教えてくださりありがとうございます!
鈴木福@一般人 [ 2022/11/08(火) ]
嘘ですよ!
15分にはもう授業開始なので8時にHRです!
内緒さん@在校生 [ 2022/11/08(火) ]
嘘を言ってはいけません。
8:15には教室にいないとダメかなって感じで、
HRは8:30開始です!
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/09(水) ]
ぶっちゃけ朝学習は遅れてる人結構いましたし、最悪8:30までに教室いれば大丈夫ですよ。
内緒k@在校生 [ 2022/11/23(水) ]
鈴木福さん、デタラメな投稿は辞めなさい。
今年度から50分授業になり6限となりました。
8時20〜30朝学習
8時30〜40HR
8時40授業開始
となっています。
受験勉強を頑張って、素晴らし満開の桜が咲きますように。
引きこもり@在校生 [ 2022/11/27(日) ]
内緒kさん 55分授業やで
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/11(火) ]
9月から12月の実力テストが毎回300点くらいです。この調子だと受験に合格することは難しいですか?また、入学したら、1日何時間予習、復習をすれば授業についていけますか?
内緒さん@在校生 [ 2022/01/12(水) ]
私自身もそのくらいの点数で合格出来たので心配する必要はないかと思います!でも、100%合格するとは言いきれないので受験当日まで気を緩めず受験勉強を続けてください。学習時間については、予習は授業開始前に教科書を読む程度でいいと思うので3分くらいで良いかと思います。復習は最低1時間以上です。内容はその日に習ったことについて授業用ノートを見返したり、習った範囲の問題を解くなどした方がいいと思います。特に数学は進むスピードが早いため他の教科より多くの時間を費やすことをおすすめします。あくまでも個人的な考えなので参考程度でお願いします。最後まで全力を尽くせるよう、応援しています!
内緒さん@在校生 [ 2022/01/13(木) ]
私は実テ350位で合格しました。
まだ受験まであるので、今までやって来たことを見直しなどしっかり勉強すればほぼ大丈夫だと思いますが
最後まで気を抜かず頑張ってください。
あと、予習は次の日の授業の苦手教科を1時間位。
復習は2時間位やっています。
特に数学と、私は物理が苦手なので動画などもわかりやすいものを探して活用しています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
さな@一般人 [ 2019/04/17(水) ]
新津高校に合格された方、中学三年生の頃のテストでは何点くらいをとっていましたか?
内緒さん@在校生 [ 2019/04/17(水) ]
定期テストは350から400ぐらい、実テはいい時300ぐらいで、悪い時200何十点でした。模試は受けてません。定期テストからあまり勉強してなかったし、受験勉強も驚くほど遅かったのでちょっと後悔してます。
内緒さん@在校生 [ 2019/04/18(木) ]
定期テストは380から430点
実テは280から330点
模試は最終260点以上は必要!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中3@中学生 [ 2014/07/20(日) ]
新津高校生のみなさん、
受験勉強は具体的にどのようなものをやりましたか?

私は学校の定期テストなど、出題される範囲が決まっているものは割と点数は良い方(450〜470点程です)なのですが、NRTテストや塾の模試などの範囲が広く決まっていないテストではなかなか点数がとれません…

多分、志望校判定テストでもそのような結果になってしまうと思っています。。

同じような経験をした方いますか?

アドバイス等参考にしたいのでよろしくお願いします!!(><)
内緒さん@在校生 [ 2014/09/11(木) ]
ある程度定期考査で点が取れるんだったら
何もしなても受かるよ。
内緒さん@在校生 [ 2014/10/30(木) ]
自分も定期でそれくらい、
模試は320〜375くらいで推薦受かったから
定期の方は十分だと思います。
あと模試の復習で後々確認するために
一問一問の要点をノートまとめてました。
受験勉強頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2013/09/11(水) ]
受験勉強のコツとかありますか?
内緒さん@在校生 [ 2013/09/18(水) ]
模試は積極的に受けて、苦手分野を見つけて克服するようにしていましたね〜
それと、判定がよくても油断しないでコツコツ続けてくださいね
応援してます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2013/09/11(水) ]
平日の受験勉強時間はどれくらいでしたか?
内緒さん@一般人 [ 2013/09/15(日) ]
2時間から3時間位です。
入学@一般人 [ 2013/11/17(日) ]
1時間もしていませんが入れましたよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2013/08/01(木) ]
受験勉強は中学生で習う範囲だけでいいですか?それとも、高校の範囲も勉強しなければいけないですか?
一般@一般人 [ 2013/08/28(水) ]
中学で習う範囲です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
朱里@中学生 [ 2010/09/17(金) ]
新津高校のいいところと悪いところを(あったら)教えてください!
あと、みなさんは受験勉強をどれぐらいしましたか??
回答おねがいしますッ!
アクァチナサハ@一般人 [ 2010/09/21(火) ]
良い所 新潟の進学校より雰囲気が和やか。
悪い所 大学受験を意識している生徒が少ないことと授業中寝る奴がいること。
僕の意見としては学校生活を楽しみたい人はオススメですが、東大や京大東工大、一橋大、難関大学を狙っているなら県高または南高がいいと思います。でも、新津からでも独学で東大にだっていけます。
長々すみませんでした。ちなみに僕の勉強時間は平日3時間、休日8時間でした。頑張って下さい。応援してます。
朱里@中学生 [ 2010/09/24(金) ]
こんなにくわしく教えてもらえて、うれしいです!
ありがとうございましたっ。
もっと勉強して、頑張りたいと思います!!
あ@一般人 [ 2010/12/26(日) ]
独学で東大って(笑 冗談もほどほどに
葛西@一般人 [ 2010/12/31(金) ]
独学で俺東大文2合格したぜ。
か@一般人 [ 2011/03/14(月) ]
新津高から独学で東大はムリって話。
東大行くくらいならもっと
上の学校行くしな
うんぽ@一般人 [ 2011/12/27(火) ]
少なすぎる
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/sch04.html
田舎の情報量では都会にかなわない
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
メロン@中学生 [ 2010/09/12(日) ]
私は定期テストで400〜420くらいなんですが、入れますか??
内緒さん@在校生 [ 2010/09/15(水) ]
入れると思います。
しかし油断は禁物です!
勉強がんばってね♪
内緒@在校生 [ 2010/09/20(月) ]
問題は模試の点数です。
定期テストは関係ないですしかし、定期テストは基礎中の基礎だから点数があった方がいいと思う!
ちなみに私自身420〜445点位でした。
模試は300〜350点位でしたまだまだこれからだから、新津高校よりも明訓とか新潟南を狙った方が勉強やる気になるよ!
その結果新津高校だったとしたら、
新津高校にやっと入った人と一発で差が出ます。
今新津入れると思って怠けると受験勉強してきた人と高校入ってから差がつく。まぁ上を狙った結果新津高校だったら高校来てから勝ち組だろうね!
数学とか勉強方法わかるのかな?
高校入試は数学で差が出ます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
新津高校の情報
名称 新津
かな にいつ
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 55
郵便番号 956-0832
住所 新潟県 新潟市秋葉区 秋葉1-19-1
最寄駅 1.1km 東新津駅 / 磐越西線
1.4km 新津駅 / 信越線
1.4km 新津駅 / 羽越線
電話 0250-22-1920
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved