- 近衛兵 先輩277字: 世間では明星高校は偏差値70以上の難関進学校といわれてますが僕はそんなことは気にしませんでした。 このあと社会に出れば努力が必ず報われるとは限りません。ただ受験においては努力は期待を裏切らないです。絶対に。だから恐れずにぶつかって来なさい。公立の中学校に通っている人特に神戸市の、学校に無理だと言われて諦めていいんですか?あなたの目標はその程度のものなんですか?学校の言ってるところ➕偏差値10があなたが実際に行ける高校です(神戸市の縛りの強い学校なら、普通の中学校なら➕偏差値5くらい)。僕の場合は➕20でしたが笑 頑張って下さい
- 匿名 先輩190字:ボクは正直明星の受験勉強をし始めたのは、冬です。逆にいえば、皆さんはもっと早くから勉強をすればトップを狙えると思います! 学校はとても校則が厳しいです、ついさいきん、ボクもゲームをとられました... しかし、学校で友達ができたり、行事に積極的に取り組めば、とても楽しくなると思いますよ。先生は嫌な人もいれば好い人もいます!!なので、真剣に行こうと思っている人は是非、受けてくださいね!!!!
掲示板の質問(最新3件)
私立
男子
偏差値 70
明星高校のいいね♥6664
1326件の質問と17061件の回答
概要
明星高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先♥3
立命館の合格者数が、少ないのはなぜでしょうか?
清風は90人いてますけど。 -
今年は何人だったんですか?
-
立命館や関西大学は元々人気がありませんからね。明星で人気のある関関同立は同志社大学と関西学院大学です。
-
> "明星で人気のある関関同立は同志社大学と関西学院大学です。"
去年、関関同立の現役合格者1位は立命館でしたよね。
その場その場で都合のよいこと言ってるだけちゃうの? -
東大寺学園
校則
いわゆる校則というものはありません。非常に自由です。校則をまとめておく必要がないので、学生手帳も存在しません。
学校生活で守るべきルールみたいなものは存在するそうですが、今まで意識したことはありません。日本の法律でしてはいけないこと以外はだいたいなんでもオッケーだと思います笑
校則
そもそも校則自体はありません。なので基本は自由です。ある程度のルールはあるように思います
校則
まず、校則というものが存在しません。気ままに学校生活を送れます!
校則
ないといっても過言ではないです。髪の色もいろいろな人がいます。笑
校則
校則はなく、生徒手帳も制服もありません。すべて生徒の自主性に任されており、よっぽどのことがない限り、指導はされません。
校則
校則というものは存在しない。ただし学年により暗黙の了解みたいなものが存在している。
校則
他の学校よりだいぶゆるいと思います。始業から終業まで携帯の電源を切っておくことくらいで、髪を染めていようが本分に影響なければ特に何も言われないようです。
----------
トップを凌駕するだけに、格別の自由が保障されているね。
17歳にもなって校則で縛りまくれる仏教系某男子校とはえらい違い笑笑 -
サンデー毎日には載っていませんでした。
AERAには、載っているかもしれませんね。 -
関西学院は今は関関同立で一番下ですよ。
-
ちょくちょくみんこうのコピペ貼り付ける人って何なんでしょうね。男子校に対してマウント取りに来てるのか知らないけど、凄くみっともないです。
-
何度もコピペを入れて流すなんて、立命館で清風に負けたというのが、そんなに辛いのか?
関関同立なんてどーでもいいと他では書いていたが、単なる強がりなんかなあ -
同志社では清風に勝っているんだよなぁ笑笑
-
>ちょくちょくみんこうのコピペ貼り付ける人って何なんでしょうね。男子校に対してマウント取りに来てるのか知らないけど、凄くみっともないです。
男子校に対するマウントではないでしょう。
他の共学の私学に対しても同様のコピペがみられます。また、これらに共通しているのが他の学校は叩くのに、いきなり明星を持ち上げたり、明星に数字で都合の悪い反論をされるとコピペを連投してくるという点です。 -
昔から総合すると、明星から関関同立の進学の優先順は、関西学院>同志社>関大>立命館の順番。
-
関大より立命館のほうが高難度で、優先度も高かったはず。
立命が74人以下で未掲載だったからといって、そこは変わらない。 -
年度によって主張がコロコロ変わるねw
-
明星の立命館2021〜2023年
160→127→99
と下がってはいたが関関同立の中では1番の合格者数であった
今年は関学を下回る数字になる模様なので、一生懸命、関学を持ち上げている真っ最中ってところですね -
同志社と関学の場合も、同志社の方が高難度で優先度も上。
-
明星中学、兵庫県の生徒の数、見たことある?
何故、京都や滋賀の立命館に行くのか、わけわかんない、行かないでしょ。 -
↑では明星の過去3年、関関同立では立命館の合格者数が1番多かったのは、どう理解したらいいのでしょう?
-
立命館は、新しく北摂の茨木市に新キャンパスが出来ました。
急に合格者が減るのは、理解できません。 -
他校が通いやすくなった立命館を多く受けるようになり、明星生が弾かれた可能性もあるね
逆に関学が穴場になって例年より合格率が上がったのかもしれない
ま、全ては推測ですが -
はい、全て根拠のない妄想ですね笑
いつもバ力にしている謎の進学実績を予想する人たちと同じ穴の狢です。 -
確かなのは、今年の明星からの立命館合格者は大きく減った。これだけです。
-
まぁ、だからなんやねんという話なんだが。
ノルマが課せられているわけでもなければ、系列校でもない。立命館大学合格者数を売りにしている学校でもない。 -
お年寄りは立命館にアレルギー持っているからな
この学年で影響力のあった教師が立命館嫌いの関学推しだったりしたのかもww -
立命館大学を嫌う事と関西学院を推すことに何の関係があるんだ?
-
推薦学院大学ばんざい
-
立命館は72人の合格でしたね。
-
明星の立命館2021〜2024年
160→127→99→72
茨木キャンパスも本格稼働し、大阪からの注目度が上がっている立命館大の実績が右肩下がりというのは、受験生へのアピールという面ではかなりマイナスだな -
マイナスってw
明星が立命館への進学をセールスポイントにしているなんて聞いた事ないのたが。 -
同志社関学の受験生が、余裕を持って立命館関大を滑り止めにできなかったのでしょう。
特に関学受験生が立命館にてこずった筈です。 -
立命館は、戦前が右翼、戦後長きにわたって左翼(共産党系民青同盟の拠点)、今は完全に商業主義。まさに節操のない大学の筆頭格である。
明星の進路指導では、昔から立命館は関関同立で最も敬遠されていた。
でも、立命館が大阪いばらきキャンパスを作ったころから、北摂地区在住の明星生が、通いやすいので、一応受けるだけ受けてみろという指導がになって大量合格を出してきたが、ここ数年を見ると昔の進路指導に戻ってきて、立命館を敬遠する傾向が見られる。
その一方で関学に関しては、大昔から明星が関関同立で最も推奨してきた大学である。 -
↑某校は受験校の誘導をやっていると非難しているわりに、同じことしているように見えるんですけと、、
-
明星の立命館2021〜2024年
160→127→99→72
ちなみに現役合格者数は…
63→66→58→20 -
ライバル清風も立命館110名中現役67名とあまり褒められた数字ではないが、明星はあまりに酷すぎる
-
茨木、千里、春日丘、三島といった立命館大学への合格者を、大幅に増やした学校がある反面、清風や明星のように、なりをひそめた学校も出ました。
何処に原因があったのでしょうか?
同志社にそれなりの合格者を出していたら、立命館の合格は容易に果たせるはずなのに、謎だらけですね。 -
明星の場合は同志社の現役合格者数も右肩下がりなので、謎でも何でもないです
同志社現役合格者数推移 2021〜2024年
70→63→45→33
-
この質問にコメントする
-