教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「関係」の検索結果:536件 / ページ数:54
[ 絞込み解除 ]
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/08/14(月) ]
創作ダンス部に興味があります。
部費や遠征費等、費用はだいたいどれくらいかかりますか?
内緒さん@卒業生 [ 2023/08/16(水) ]
割と厳しい、生半可ならやめた方が。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/17(木) ]
厳しさではなく費用面の質問では?
内緒さん@一般人 [ 2023/08/18(金) ]
費用面を聞いてはるるんやろ 厳しいとか関係あらへんww
知らんかったら黙っとけ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/13(木) ]
ここの高校は入試に内申点関係ありますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/08/17(木) ]
他の私立高校とは違い、内申点を大きく重視していると思います。最低でも40以上。38、39でも、当日の点数さえ良ければ受かります。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/18(金) ]
いや、ほぼ実力テストで決まります。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/19(土) ]
この在校生、滅茶苦茶いうてるな
内緒さん@一般人 [ 2023/08/19(土) ]
他校も同じで大阪の私学は3年の2学期の実力テストを重視するところが多いのでそこをクリアすればほぼ決まりです。内申も大事でココは5教科で22〜23、副教科は15以上が望ましいとのこと。
内緒さん@保護者 [ 2023/09/08(金) ]
昨年、実力テストの点数はクリアしているものの、5教科内申が22で学校からの許可はおりませんでした。参考までに。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/09(金) ]
来年から試験的に3年生は所得制限なしで完全高校無償化になるそうですが、北陽も対象になるのでしょうか?
[ 15件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/06/16(金) ]
現行の制度で無償化になってる学校が完全無償化になったからといって今更やめれないやろ

あれって法律じゃないので大阪府のお願いというか強制ではなく学校側の任意で成り立ってるの?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/16(金) ]
強制ではありません。だから辞退している学校も1校だけとはいえある。
完全無償化になれば今とは比べ物にならないくらいの負担増が確定だから、生徒の獲得に自信があるところは考えるんじゃないかな。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/16(金) ]
>関一に比べて年間で5分の1ほど

一高と違って全員が内部進学できるわけではないからというのもあるだろうし、寄付をしてもスポーツ施設ばかりにお金をかけそうで文理の保護者としてはやる気にならないというのもある。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
確かになあ。
他併設校との差別化もあるんだろうけど、いくらなんでもスポーツに肩入れしすぎだよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/20(火) ]
大阪だけ無償は不公平と近畿私立中学高等学校連合会が反対してるって…

やっぱり学校側の負担が大きいみたいですね。それと無償化前は保護者もお金を出す以上真剣に学校選びをしてたが、無償化後は偏差値だけで学校を選んでしまい学校の特色など無関心になりがちって。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/20(火) ]
このまま完全無償化が実現しちゃうと、高校からの入学者に頼る私学は厳しくなるなあ。
関大併設の場合は高等部が圧倒的に有利で、もし無償化から離脱しても影響はほとんどなさそう。一方、北陽は今まで以上に経営が苦しくなりそうです。
何とかならないかな・・・
内緒さん@一般人 [ 2023/06/20(火) ]
高等部なんて生徒数も信じられないくらい少なくあの校舎。説明会行った時無駄に広かったなぁって印象。 不思議やけどあそこだけ黒字なん?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/20(火) ]
高等部の生徒の大部分は中等部もしくは初等部からの内部生。当然、私立小中に無償化なんてないから、あの高い学費もポンと払える層が揃っているということ。完全無償化でもし教育の質が落ちるというなら、、って考えるだろうな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
中学3@保護者 [ 2023/05/31(水) ]
文理コースにスポーツ推薦で入った場合、関西大に行けないと聞いた事があるのですが、本当でしょうか。

実際、子供の友達がスポーツ推薦でこちらの高校へ入学したのですが、関大ではない大学へ入学したそうです。

実際、どうなのでしょうか。
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/06/06(火) ]
スポーツで文理入った人の内部進学率知りたいですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/06(火) ]
北陽あるある あわよくば関大いければラッキーぐらいでスポーツで入学してる人ラッキーにならない件
内緒さん@一般人 [ 2023/06/06(火) ]
普通の人以上に努力しないといけないからそれはしょうがないですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/06(火) ]
中学の評定とかは当てにならないから模試とかの偏差値で考えたらいいじゃないですかあ?あまりにもかけ離れてるならやめといたほいがよいですし。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/06(火) ]
入学時のスタディサポートで思ったこと。自分も中学時成績が良かったが真ん中ぐらいでした。入学時は結構成績に良い子が来てる印象で焦りました。しかし・・・月日が流れると・・・・
内緒さん@保護者 [ 2023/06/07(水) ]
スポーツ文理の子は、関大へ行けるかは本人次第ってことですよね。
スポーツコースの子は、基本関大へは行けないということですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
スポーツの枠は基本、人間健康2名政策創造2名だけですよ
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
文理コース在籍の場合、入学が一般かスポ推かに関わらず本人次第。
スポーツコースの場合は、内部推薦枠は4名(人健2、政創2)のみ。
ただ一般で関大に入学する人やSF入試(スポーツ推薦枠)で入学する人も少数ですがいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
先輩に質問です。内部進学の学部調査の結果、人数が多い学部は避けた方が良いでしょうか?基準をクリアしていればそのまま志望しても良いのですか?基準をクリアしていても、優秀な人がたまたまそこの学部に多ければ弾かれそうで不安です。
[ 162件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
分離融合は誤字脱字ですよね? 理系から文理融合に進まれる方は1割くらいじゃないですか?もうちょっと少ないかな…

文理融合は文系生徒のほうが人数はもちろん率としても圧倒的に高いです。文理融合は文系生徒での争奪戦いっても過言ではない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
>分離融合は誤字脱字ですよね?

誤字ではありますが脱字ではありませんww

>理系から文理融合に進まれる方は1割くらいじゃないですか?もうちょっと少ないかな…

いつの話かはしりませんが去年ならもっと割合多かったです。ただ理系の母数じたいがそもそも少ないので、少数と感じるのは分かります。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
結局1割でも理系の生徒の成績が良くて理系三学部に行ければもっと内部進学率が上がるってことですね。文理融合を流石に志望して理系に行ってる人はわずかなはずですから。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
そうです理系の出来が悪けば、文理融合に流れるので枠が圧迫されます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
成績が外部より良くない内部生が理系志望が多いのはなんで?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
1つの理由に中学受験は算数重視という影響もあると思いますよ。高校受験とちがって中学受験専門塾での勉強は、算数に最も多い時間費やされます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
数学が得意と勘違いして爆死するってことですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
単なる仮説ですが、そういう人も中にはいるかもしれないですね。受験算数に比べたら中学数学は滅茶苦茶簡単で授業をきかなくても解けちゃったりする。最初だけですけど、そこで勘違いしてもおかしくないんじゃないかなあとは思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/03(水) ]
この学校のメリット、デメリット。
メリット1 大学受験せず関西大学に入学出来る
メリット2受験のための勉強が不要で他校の生徒とは学習時間が違う
メリット3予備校、塾の費用が基本いらない

デメリット1成績不振の場合内部進学できない(100%ではない)
デメリット2進路が限定される
デメリット3内部進学に特化してるため他大学受験のサポートが弱い
[ 69件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/05/13(土) ]
総情とシス理の電電で迷ってます。電電の先輩に聞いたら数学とか物理は普通に大丈夫やけど、思ってたほどプログラミングとか情報系の授業は少なく回路電磁気系が主で今のところおもろないって言ってた。
今度総情の情報はオーキャンでも行って自分で調べてきます。立地や大学生活の充実度とかもふまえて総合的に判断したい
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]

システム理工の電気電子は総合情報より習うことが幅広いねんな
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>なんせわい従業員4000名大手内定済み 公共系、基幹システムやインフラ構築する予定

システムエンジニアってことですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
システム系ってほんとピンキリなんだよね。
国税庁データだと平均年収423万円の業界。日本の平均年収461万円よりもやや低い。
しかも294〜362万円がボリュームゾーン。組織の上以外は使い潰されて終わりやから、よくよく考えたほうがいいよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
みんなよう知っとんなぁ…人の年収まで(笑)
使い潰されるとか学生ビビらせて

ほんであんたはどんな仕事しとんねんって話。自分が潰された経験があるならビビらしじゃなく説得力あるけど
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
就職なんて人による。卒業生毎年8000人ぐらいもおるんやで 人それぞれや ただ6割から7割弱は大手、超大手就職するからそれ以外は可哀想
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>ご指摘のとおり、理系の競争はそんなに甘くはないですね。

ですよね。
ここの学生さんは社会人経験がなくイメージだけで語っているのか、なんかズレている気がします。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/19(金) ]
>学生さんは社会人経験がなくイメージだけで

ここは高校受験ナビだからね。
就職どころかまずは入学からですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
上下関係ない緩めの部活はないですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
ないかなー。スポ根だからな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
日程表見たんですが、イベント関係少ないように感じますが、コロナ化で減ったのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
多分変わってないはずですよ。こんなもんです毎年。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/04/14(金) ]
>私立大学の定員厳格化によって大学付属校の人気が高まり、いわば付属校バブルといえる状態だった。ところが2023入試は一転して、付属校バブルがはじけたという声が関係者から漏れ聞こえる。

ネットの記事を引用させてもらったがその可能性はあるのでしょうか? ここ3ケ年で関一は少しずつ減少方向なのですが、ココ北陽中学の志願者は増え続けてるんです。来年以降の展望をお聞かせ願いたい。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
人気が高まる→偏差値が上がる→受験者が減る
というのが基本的な流れ。
記事の前後が分からないので判断しかねますが、もし志願者が減ったから人気が落ちたと単純に考えている記者の記事なら読む価値はないですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
全く弾けてませんよ。関関同立の人気がなくなることは半永久的にないでしょう。0マーチが関西に進出してくることも考えにくいです。近大のレベルが上がってきてますが影響はなさそうです。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
はっきり言ってたまたまでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
志願者が減ったんじゃなくて、中学生自体の数が減ってるだけじゃないの?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
大阪は国立が阪大、京大、神大と難易度が高すぎるので実質関関同立が最高峰だからその高校の人気が落ちることはまあ無いんじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
志願者を集めたいだけだったら偏差値45〜55のゾーンにいたほうがいいからね。
そこから外れると志願者はどうしても減る。
例えば今年、北陽の高校受験の倍率が少し落ちたのは、人気が下がったからではなく基準が上がったから。ただそれだけ。一方中学が増えているのは、その域まで達していないから。
もし、この程度の理屈も分からないようなら、もう黙っておいた方がいいよ。

内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]

この人はいつも最後が余計やねん 理屈がわからんとか黙っとけとか…
せっかくええこと言ってはるのに残念
内緒さん@一般人 [ 2023/04/15(土) ]
>ここ3ケ年で関一は少しずつ減少方向なのですが

それは専願Aの基準が異常なまでに高くなってしまったのが一因。下手をすれば文理校にも余裕で受かるんじゃないの? くらいのレベルでラインが引かれている。
それでいて専願Bは合格の保証がないので中学の進路指導はビビりまくって、北陽をはじめとした他校をすすめる。そうした要素が重なってのことなので、人気そのものは落ちていないと思われます。注目すべきは志願者数ではなく入学者のレベルなのです。

>この人はいつも最後が余計やねん

あなたはあなたで文句をつけているだけですよね。もう少し他の人の役に立つコメントを心掛けられては?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/11(火) ]
教科書とか、教科によって、どれを持っていくなど説明がなかったのでとりあえず全部持っていこうかと思いますが、ゼッケンも何も説明ありませんが、体育までに、勝手に付けときなさいという感じで合ってますか。わからないことだらけで先行き不安しかないです。。

[ 23件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
> 基準が低いときの卒業生の言葉を信じると痛い目にあうので気をつけて。

入学は基準が高くなっても、大学の内部進学の基準は下がってるでしょ英検になってヌルゲーすぎる。
逆に昔の卒業生の方が大変だったと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
> 真面目に取り組んでいる生徒をバカにするのが北陽クオリティ。
レベルの低さがわかる。

そんなあなたも北陽クオリティー w
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
より基準が高い生徒が入ってるんだから、さらに余裕になるのではないでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
真面目に勉強している人も1学期が終わるころまでには、それ、ほとんど意味ないやんって、考えが変わると思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
こんなん言ったらあれですけど過度の予習はやめといた方がいいですよ。授業スピードと並行で良いです。自分も入学当時は張り切ってやっていましたが、シラバスと進捗が全く違うし、急に単元飛んだりして無駄になる事が多発したので辞めました。やるとしても範囲が確実な小テストぐらいに留めとくほうが良いです。テストは暗記大会とかよく批判が出ますが、逆に実力問題がを出されても大変になるだけなので内部進学するだけならこれはこれでアリだと思います。大学入って若干苦労するかもしれませんが、文系なら単位取るのには特に問題ありません。秀、優を取りたいとかなら話は別になりますが・・北陽生でそんなこと考えてることは気薄ですので問題ないはずです。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
勘違いしたらダメですけど不真面目な人なんてほぼいませんよ。ただ効率よくやってるだけですよね。学校パンフもクラブ活動、行事推しですし。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
また話それてきたので閉めます。ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
この学校は何かにつけ行き当たりばったりなので、前もって備えたいタイプの方には非常にストレスがたまる環境だと思います。
真面目に準備しても無駄に終わるというのを学習するので、賢い人ほどしなくなる。変な感じですが決して不真面目という訳ではないのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved