教えて!鶴丸高校 (掲示板)
質問数:325件 / ページ数:33
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/01/29(水) ]
中学のときある成績だった人、高校に入ってどうなりましたか?

中学で200人中×番くらいで高校〇位くらいになった
中学の定期テスト480点くらいで高校では〇位くらいになった

みたいな
内緒さん@質問した人 [ 2020/02/02(日) ]
中学と高校での成績の関係はあまり意味が無いことが分かりましたので、質問を終わらせて頂きます。
ありがとうございましたm(_ _)m
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
大昔のОBです@一般人 [ 2020/01/12(日) ]
最近の鶴丸の生徒は通学中に元気がないのが気になります。。多くの生徒が黙って下を向いて、とぼとぼ歩いて正門に入っていく。ОBとして最近は学校の雰囲気があまり良くないのではないかと心配しています。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/08(土) ]
在校生です。残念ながらそういう雰囲気もあるんですよね。入学してfor othersはどこにいったと思ったこともありましたし...他人に手をさしのべる余裕がないほど理想から大きく変貌したという話も聞いて正直不安な点もあります。
昔のOBです@一般人 [ 2020/04/26(日) ]
鶴丸は、他人が良い点をとっても妬む事はあっても一緒に喜んでくれる輩が少なかったなぁ。
年回りもあるのでしょうけど、大学生になって他校の切磋琢磨のライバル観が羨ましかった。
卒業して思うけど、鶴丸って陰湿な感じだったな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
こん@在校生 [ 2019/12/31(火) ]
つるまるから東京大学理科三類に現役合格した人っ
て居ますか
内緒さん@一般人 [ 2020/01/03(金) ]
鶴丸から去年は4人
内緒さん@一般人 [ 2020/01/07(火) ]
嘘はいけません。0です。私立のスーパー進学校でも難しいのです。
2000年代@卒業生 [ 2020/01/12(日) ]
「東大理31997年-天才たちのメッセージ」(※理3に合格した人たちの合格体験記)に一人鶴丸の人が載ってました。確か現役です。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/12(木) ]
東大理3 1994年
10 灘
8 ラ・サール
7 開成
4 麻布
3 学芸大附 愛光 久留米大付設
2 筑駒 桜蔭 駒場東邦 武蔵 フェリス 桐蔭学園 栄光 高田 甲陽学院 鶴丸
2000年代@卒業生 [ 2020/03/12(木) ]
あれ、理三に受かった人がいたのは97年でなく94年でしたっけ。理三合格者の体験記を読んだのが20年くらい前なので記憶があやふやでした。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/01(火) ]
鶴丸から東大理3に合格するのは
J3のユナイテッド鹿児島が
J1で優勝することより難しい。
内緒さん@卒業生 [ 2021/06/16(水) ]
鶴丸から東大理3は無理でしょう!

不登校になり、授業に出席せず
予備校に通えば可能性はあるかもしれない。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/12/29(日) ]
現役生です。(1年生)
僕が思うのは、やる気のある人が少ないということです。追試になってもまったくショックを受けてるように見えない。1年生が一番大切と言われてるががんばっているのは上位100位以内の人、もっと少ないかもしれないです。宿題の量や発展学習よりもやる気のない人が多いことが問題だと思います
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
もと@保護者 [ 2020/02/15(土) ]
自分なりの方法論の確立はほぼ不可能です。
塾通いも自分で志望校に特化した学習をするのも、全て担任教師が間接的に妨害してきます。ここの教師は生徒のことを考えているわけではありません。面子が第一。軽んじられやすい国語古典の強制が伝統的に強い意味もそこにあるのではないですか?
偏差値が70オーバーとなってますが、本日のニュースで鹿児島の公立高校70校のうち63校で定員割れと報じていました。
思いつくところで鶴丸甲南中央玉龍武岡台に加治木ですでに6校。ほとんどの公立が定員割れの状況なら、鹿児島の偏差値50は東京の偏差値40じゃないでしょうかね。
平均点が低く、標準偏差が小さいなら、鶴丸の偏差値72は東京なら65行かない程度ではないですか?
日比谷や北野と比べるのはおこがましいですね。
鹿児島県は自己客観視、メタ認知能力の欠如が目立ちます。
自分に都合の良い方にだけ解釈するなら進歩はありません。
卒業生@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
もと@保護者 様
いまはそこまで締め付けが厳しくなったんですね。私のときは、入試直前でも自分で問題を解くのではなく「授業で」演習させるというのがありました。時間の無駄なので私は欠席してましたが、問題にはならないレベルでした。
議を言うな、というのは鹿児島の悪しき伝統ですね。結果の出ない伝統に固執して、データを基にした建設的な議論ができなくなります。生徒のやり方を妨害する教師は、「生徒320人全員に当てはまる勉強のやり方や課題を提供するのは不可能」という当たり前の事実に気がついていないんですかね。

締め付けの厳しくない高校に入って、勉強での刺激はラ・サール生とかのいる塾で受けて、そこのノウハウで勉強する、とかできればいいんですけどね。いろいろな話を聞く限り、鶴丸に行くメリットって昔ほどない気がします。効率のいい勉強法や優れた問題集、オンラインの講座など調べればすぐにわかることがいまはいろいろありますしね。

鶴丸はむしろ生徒の可能性を教師が積極的に潰しに来る高校になってしまっているような…
1990年代@卒業生 [ 2020/02/17(月) ]
関東在住の自分が思うに関東圏での鶴丸のポジションは、埼玉県の公立進学校の5〜7番手位だと思います。自分の在学時の私立中出身者などが実績稼ぎしていた頃がピークでしょうね。
自分も高校に拘らず、比較的高校生活にゆとりが持てる学校に進学し、自学自習や課外活動ができる時間を持った方が有意義な気がします。
自分は親せきに鶴丸卒がいますが、子供は私立に進学させています。
名無しさん@保護者 [ 2020/02/18(火) ]
>> むしろ生徒の可能性を教師が積極的に潰しに来る高校になってしまっているような…
悲しいのは潰された方が気づいてないことですね。
虐待を受けながらもまだ親の愛を信じる子供のように。
卒業生@一般人 [ 2020/02/19(水) ]
>>潰された方が気づいない
鶴丸を受ける中学生や在校生には、他県の高校と比較して鶴丸のおかしさに気づいてほしいです。
生徒の可能性を伸ばすために、OBとしてできることはしてあげたいのですが…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
あ@一般人 [ 2019/12/11(水) ]
フェイシング部はいつから出来たんですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/08/05(月) ]
東大理3>京大医>阪大医>慶大医>東大(理3以外)>京大(医以外)>阪大(医以外)>私大医学部>慶大>早大

慶大医学部と東大医学部に合格する人はいますか?
内緒さん@一般人 [ 2019/08/22(木) ]
ここに質問するようなことじゃないでしょう。
中高一貫の超一流進学校に聞きましょう。
内緒さん@卒業生 [ 2019/08/22(木) ]
自分たちの頃(三十年以上前)は学年に両方合格者がいましたが、今は難しいでしょうね。

質問された方は最近の受験事情に詳しい方ですよ。私立医学部は最低でも早大理工学部以上の難易度、ということを御存知ですから。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/31(土) ]
個人的意見ですが、幼少期からお尻を叩かれ受験テクニックを磨いた子が、医学部に行き医師になる現状に疑問を感じています。ただ、2020年の大学入試改革から全人的評価になっていくので、近年の進学実績から次第に変わっていくかと予想しています。鶴丸にも頑張ってほしいです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/08/03(土) ]
鹿児島大学医学部の地域枠推薦枠についてです。
どれくらいの枠があって、どれくらいの学力の人が
学内選考で選ばれているのでしょうか。
ご存じの方教えてください。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/04(日) ]
推薦入試は、各部が各高校2人までの推薦であるのに対して、医学部医学科は各高校5人までとなっており、高校の学力に配慮して各高校の枠が大きくなっており、推薦入試は鹿児島県内の高校に限定されています。

このように鹿児島県内の高校に限定しているのは、定員増が地域医療の充実に増員されたもので、これまで各地方大学において所在する都道府県の出身高校の合格者の割合が小さく、地元の地域医療への従事者が少ないことに配慮したものです。

推薦入試では、
1医学部医学科は鹿児島県内の高等学校を卒業した者及び平成25年3月卒業見込みの者となっており、鹿児島県内の高校に限定されています。
2高等学校の学習成績概評がA以上で,鹿児島県における地域医療に従事しようとする強い意欲と情熱を持つ者、へき地を含む地域医療に従事することが可能で,鹿児島県から貸与される修学資金の受給を確認できる者となっており、鹿児島県の地域医療従事が条件となっています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
匿名@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
生徒会の不信任案を提出することは可能でしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2019/10/10(木) ]
出すことは可能ですが、受け取りが生徒会かそれに関係する先生なので、よほど不信任の人が多くないとかえって出した人間が目をつけられて白い目で見られます。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/08(土) ]
出すことはできますが、白い目で見られるだけです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/06/20(木) ]
こんにちは。鶴丸高校への進学を考えている中学生です。
鶴丸高校の校則について教えてください!スカートの長さや髪型、靴、食べ物や携帯の持ち込みなどです。よろしくおねがいします。
卒業生@一般人 [ 2019/06/28(金) ]
基本的に鶴丸は自主性を重んじ、鶴丸生として自分で判断させようとする校風なので服装検査はありません。(組章とかはつけていないと注意されますが)スカートの長さは短い人もいれば長い人もいます。私は購入した時に長めだったので夏服の時は折り曲げていました。特に注意はされません。髪型は基本的にポニーテールの人が多いです。女子は肩についているのに結んでいない人もたまにいます。(遅刻しそうな人とか)ですがしれっとしていて大丈夫そうです。ただ先生によってはお団子にしていると注意されることがあります。男の先生は基本女子に優しいので女の先生に注意した方がいいです。私の友達はだれが見てもわかるような真っ赤なリップを塗っていましたが怒られたことはないそうです。靴は白いシューズか、ローファーですね。お菓子は特に注意はされませんが授業中であったり、休み時間ギリギリまで食べていて先生に怒られている人を見たことがあります。携帯の持ち込みは許可を取らない限り禁止です。没収された人を何人も見たことがあります。でも先生によっては授業中になったら「だれですか??おっきな音のなる目覚まし時計を持ってきている人は!」と軽い注意で終わる先生もいます。本当に先生によりますね。少しずつ見極めた方が良さそうです(この先生はスマホ注意するのかな??と。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2019/06/08(土) ]
勉強について行けず留年する生徒はいますか?
テストでどんな点を採ったら留年しますか?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/12(水) ]
テストの点数では留年しません。
再試や課題提出があります!
出席日数が足りないと留年になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

鶴丸高校の情報
名称 鶴丸
かな つるまる
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 890-0042
住所 鹿児島県 鹿児島市 薬師2-1-1
最寄駅 0.6km 鹿児島中央駅 / 指宿枕崎線
0.6km 鹿児島中央駅 / 九州新幹線
0.6km 鹿児島中央駅 / 鹿児島線
電話 099-251-7387
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved