教えて!鶴丸高校 (掲示板)
質問数:325件 / ページ数:33
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
中三です。今鶴丸高校か甲南高校かで迷っています。どちらの高校に進学すべきでしょうか?現在の各高校の特徴、また良い所・あまり良くない所など色々なお話伺いたいです。回答よろしくお願い致します。
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
卒業生@卒業生 [ 2021/11/12(金) ]
同意ですね。東大にしても、国立医学部にしても、都会の洗練された学生達は、幼いころからの合理的な勉学により、鶴丸の生徒さんの半分とまでは言わなくても三分の二くらいの御努力で、難関を突破されている現役生が多くいるなというのは、国立医学部に進学した自分も哀しく感じていました。実は、自分の知人に霧島国際音楽祭にも参加されていた現役国立医学部卒業の医師で独学でプロのピアニストになられている有名な先生がおられるのですが、チャイコフスキーピアノ協奏曲一番を有名オーケストラと演奏されるほどの音楽家が一流の臨床医師を兼任されておられるお姿には、羨ましさを通り越して神々しささえ感じられるのです。教育の違いによって、これほどの格差が出るのなら、出来ることなら自分もそのような優雅な世界に生まれ育ちたかったなと、目の前でリストのラカンパネラを優雅に弾きこなす彼の姿を見ながら若いころひたすら感じておりました。思うのですが、鶴甲も、そのような学生を生み育てることのできる都会の進学校と、姉妹校を結ぶとか何らかの文化的交流をはかることも一理あるのではないかと存じます。
卒業生@一般人 [ 2021/11/12(金) ]
スレッドの本題からは脱線しますが、姉妹校は名案だと思いました!
都会と言わずとも他県の名門高校と何かしらの交流があれば、いろいろな刺激を受けてパラダイムシフトが起こるかもしれません。

質問者様に置かれましては、鶴丸甲南のどちらに進んでも「勉強のやり方は一つじゃない」ということを忘れないでほしいですね。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/21(火) ]
鶴丸と甲南には差ができています。
甲南はベスト50には入ってきていませんね。

全国公立校「国公立100大学合格力」

https://diamond.jp/articles/-/291232?page=2

全国公立校「国公立医学部合格力」

https://diamond.jp/articles/-/291232?page=8

これを見て決めましょう。
大昔の甲南生@一般人 [ 2021/12/24(金) ]
俺の仲間でラサールに進学した複数の同級生は、ほとんどが初願成就できずに、二番手三番手の大学に進学されている。小学六年から、ラサールに進学されたころは,神童呼ばわりされてたんだけどな。無責任な世間は、末は東大か九大医学部などと囃し立てていたが、六年後蓋を開けてみると、気の毒なほどに偏差値を下げた大学に進学されていた。当時は、ラサールからは現役で東大に百三十名、国立医学部に百数名合格されていた時代だったのだが俺の友達はみな、当時のラサール校の良識からは考えられないほど、偏差値の低い大学への進路変更を余儀なくされていた。ご本人たちは言われている。(俺たちはメッキが剝がれたんだ。ラサールが肌に合わなかったということだよ。)
俺は、スパルタ時代の甲南高校理系だったが、トップクラスで猛がり勉を続けていたおかげで、現役で鹿大医学に進学卒業できた。あの時代も、甲南の国立医学部合格数は、ラサールや鶴丸には遥かに及ばぬ少なさではあるのだが、甲南高校で上位を維持することはラサールや鶴丸ほどの緊張感が要らないので俺のような頭の悪い凡俗には甲南が性にあっていたと言える。俺と同じメッキの友人たちも、鶴丸か甲南を選んでいたら、メッキが剥がれずに済んだんじゃないかと思うことがある。
進学校のうち、どこが自分に合っているかは本人の家庭環境や能力や性格によるところが大きいんじゃないかというのが持論だ。偏差値やブランドの高さだけでは決められないと思うね。ラサールや鶴丸は俺の憧れだが、俺のような凡人以下の能力には甲南が一番合っていたな。
内緒さん@卒業生 [ 2021/12/26(日) ]
卒業生?どうしてもデータを貼りたいのならデータだけ貼ればいいのでは。
今鹿児島県の置かれている状況は、都会と地方間の情報格差と経済格差の問題が際立つようになってきておりそのなかで極めて厳しい状況になっているということです。そのなかでどうすればいいのかということが問題なのです。鶴丸は東大合格者数減と現役比率が極めて低い問題、甲南は難関大学合格者の減の問題。いずれにしてもこれは鹿児島県のある意味他律的な困難な問題で、県内でどちらの学校がどうのこうのと言っている状況ではないと思います。結論的に言ってしまえば、あくまでも往年のノスタルジーに浸りそれを追い求めるのか、今のこの状況は大きな時代の流れと理解したうえで出来ることから少しずつでも実行していくかのどちらかでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/08/31(火) ]
鹿児島大学医学部に現役合格するとしたら上位何%位を目指せばいいですか?
内緒さん@質問した人 [ 2021/09/01(水) ]
20位内ですかね。6%位
内緒さん@質問した人 [ 2021/09/19(日) ]
S1レベルに限定すると鶴丸は有望な学生を予備校に送り込む予備校のための予備校となっている現状について関係者各位はどうお考えなのだろうか。
改革する気はないのだろうか
内緒さん@卒業生 [ 2021/09/19(日) ]
元来、能力の優れた鶴丸生は、浪人させれば何とか難関に合格されています。おそらく受験生の一二浪ぐらいは、という安易な考えが、生徒よりも先生方の方に根付いているんだろうと自分は考えますね。三年限定でのダブルスクールや課外学習との両立を成し遂げ、難関に多数の学生さんを送り出すには、生徒さんのみならず御父兄や先生方にも、持続的な緊張感が必要ですから。

大昔の話ですが、進学校として公立御三家(鶴丸、甲南、中央)と玉龍が競争していた時代、すなわち名門四天王と呼ばれていた時代は、玉龍からも東大や九大医学部に現役で毎年数名合格していた時期がありました。ところが教職員の組合活動の強かった昭和時代、玉龍では早々とゆとり教育が叫ばれ、がり勉する学生を教師たちが揶揄したり苛めるような校風がありまして、その後玉龍は徐々に国立現役進学数を減少させ、現在の六年一貫校が出来るまでは無残に没落していた歴史のあったことは、鹿児島県の負の遺産として脳裏において良いと思います。

優れた歴史と伝統を有する鶴丸校が玉龍の二の舞になるとは思わないし、水面下においては徐々に改革も進んでいるのでしょう。改革の成果を出すには数年から十年くらいの時間もかかると思いますので自分たちも、気長に見守るつもりですが現役合格数の少なさは、やはり異常だと思います。御父兄と名教師たちが力を合わせて、生徒さん方も一時を惜しむほどに熱心に勉学されれば必ず成果は出せると信じております。

鶴丸の再飛翔と復活を心より御悲願申し上げます。

卒業生@卒業生 [ 2021/09/20(月) ]
最近ラサール校の、受験ネット掲示板で見かけた文章です。内容が面白かったのでコピ―させていただきました。

うちは長男がラ・サールでお世話になり長女は多分上記のラ・サールに次ぐ進学校と言われている某高校に進学しました。

中学の時の成績ほぼ同程度で大学も同じ学校の同じ学部にすすみました。長女は上で仰ってる方のほぼ言う通りの経緯で1年夏から予備校に通い一浪後進学しています。

週4回予備校に通いましたけど、親はもちろん本人はとても大変でした。平日は16時過ぎに学校が終わり塾に移動、自習室で軽食を取りながら学校と予備校の宿題をこなし18時〜22時予備校の授業。帰宅後入浴食事を済ませ25〜26時まで学校と予備校の宿題、6時起床で登校。

私は仕事中に中座し娘を迎えに行き家に送り届けた後職場に戻ることもしばしば。

長男も学校の宿題には追われていましたけど長女は心配なほどの余裕のなさで追い立てられていました。

金銭的にも大変ですよ、月々の予備校代に加え1年浪人分の学費+生活費が余計にかかりますし細かく言えば国民年金も1年余計に親が払います。

おそらく二人の兄妹の子供さんをラサール校と鶴丸校から難易度S級の大学に進学させた親御さんの文章と思われますが、ダブル教育で現役進学させることが、経済的にも時間的にもどれほど難しいことか
身に染みるほど良く理解できます。長女さんの、心配なほどの余裕のなさで追い立てられていた、という実感のあるお言葉が、現在の鶴丸校のシステムの遅れの顕著さを物語っていると思うのです。

母校より現役九大卒の自分も、息子を世間で言われるところのS級大学に進学させていますが、大都会の名門進学校は、精神主義よりも目標大学の受験情報の獲得に師弟ともに全力を注ぎ、いっさいの無駄をさせません。高校のカリキュラムと連携する有名予備校の学習内容が、どれほど整合性が取れているか、鹿児島の先生方も一度見学されてみては如何かと思います。

内緒さん@質問した人 [ 2021/09/20(月) ]
”16時過ぎに学校が終わり塾に移動、自習室で軽食を取りながら学校と予備校の宿題をこなし18時〜22時予備校の授業。帰宅後入浴食事を済ませ25〜26時まで学校と予備校の宿題、6時起床で登校。”

これ見て昔の自分を思い出すと、今の月80時間残業過労死レベルってちゃんちゃらおかしな甘い話ですね
親含め教師は生徒を過労死レベルをはるかに超えるところで鞭打ってる認識を持たなければいけないでしょう。たとえ本人のためになることだとしてもね

救ってあげられる、若しくは報われる筋道をつけてあげてほしいです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/07/19(月) ]
鶴丸から一橋大学に現役で行くには学年で何番くらいに入らないと行けないでしょうか(文系も )
内緒さん@卒業生 [ 2021/07/21(水) ]
文系で10番以内なら可能性あると思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
浪人してたら合格するかも?
卒業生@一般人 [ 2021/08/21(土) ]
ホントその通りですね。浪人したら確実に合格できるのが鶴丸生の底力でしょう。鶴丸という幻術に嵌って、自分を見失ったら、周囲の成績の良い学生ばかりを気にする、出来る生徒や権力者におもねるコンプレックスを心の中に刻印される危険があるので要注意です。

席次にこだわり過ぎず、自分を信じ前に進む勇気を持ち、まずは日々の勉学や宿題を確実にこなすことが難関への手形を得られる一歩だと思います。
ちょっと前の@保護者 [ 2022/01/17(月) ]
悪いことは言わん。まずは高予備に行こう。
最初から一橋に絞らなくていいのでは?
一橋は東京の端っこにあるよ。大学名を知らん人も多い。
東大を目指したら?
でも東大と違って社会が1教科だから1教科徹底的にやる意味はあるかも。数学が難しいし、難易度もそう変わらないから結局は東大クラスで授業を受けることになる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
中学生の保護者@一般人 [ 2021/06/13(日) ]
鶴丸高校の先生方は、他県のトップ公立進学校の先生方に比べてかなり見劣りすると、最近よく聞きますが、事実なのでしょうか?
鶴丸の進学実績が振るわない一番の原因なのでしょうか?
[ 41件 ]の回答が省略されています。(全て表示
BJ@一般人 [ 2021/07/30(金) ]
諸君は何も解ってないな。そのように真実を正しく見ることが出来ない先輩方が増えたから鶴丸は没落したんだろうなと今の生徒さん方に同情している。太平洋戦争と同じだと思うよ。
ちなみにコロナ時代の現代は、引き籠ることが美徳なんで、(不善を為す)か否かは別として閉居するのは良識人だね。昨年の夏は、例年と比較して食中毒が著しく少なかった。丁度コロナ非常事態宣言が出ていた時期で、外食する人々が少ないことが思わぬ副産物をもたらしたわけだ。今年も非常事態宣言で外食組が減れば、コロナのみならず感染性胃腸炎も減ると言われている。君らはご存じかどうかは知らぬが、コロナ禍で国民が頑張ってマスクをつけていたおかげで、実は二年連続日本はインフルの流行がなかった。インフル関連肺炎による死亡数もゼロベースに近く、超過死亡数は先進国が軒並み死者数を増やしている中で、日本は不思議と減少しており平均年齢は伸び続けていると言われている。禍転じて福となす、、と言ったところだろうか?詳細を語ると話が尽きないので結論だけ言うが、国民の努力は素晴らしいが、愚かな国家政府無策のおかげで国民は足をひっぱられている状態だね。君たちのような愚かな先輩が母校の足をひっぱっているようにね。実は僕は、今のこの時間も当直で、つい先ほども87歳の重症肺炎の患者さんを受け入れたところだ。酸素吸入4l、メロペネムとアミカシンの併用注、中心静脈ラインを確保し高カロリー輸液エルネオパ2号を時間45mlで持続輸液、以上を週明けまで4日間処方し終えた。おそらく週明けに改善の兆しが診えると確信している。院長室に引き籠っていてもこのくらいのお仕事が出来るのがベテランというものだ。エンジェル医師は、おそらく現在北九州市の救急病院のバイトで、急患の対応に明け暮れているはずだ。もしかするとコロナ肺炎も含めてね。君たちはこのようなお仕事も、形し上学的と言うのだろうが、僕はこの言葉も大好きでね、確かドイツ観念論哲学の父カントの言葉だった。宗教と科学の領域を分けようとしたのだが、やがて科学の発達が宗教や倫理を凌駕していった。ちなみに僕の患者さんたちも、病気と言う観点からすれば社会的弱者である。

ついでに言うなら、没落したラサールと鶴丸も社会的弱者ではないだろうか?
(君たちは死んでも認めないだろうけどね(大笑)

社会的弱者とために24時間働くのが、僕とエンジェル女医のお仕事なのだ。
BJ@一般人 [ 2021/07/30(金) ]
具体的な内容は何も語れず、ただ他人を罵る抽象名詞を並び立てる。ラサールにもいたな。自分の勉学やお仕事についてはどうなんだってやつらが。自分の立場を語れず、ひたすらに周囲を見回していて自分と意見の合わない人間を苛めたり孤立させたり、だがそんな人間は、当時の東大国立医学部躍進の時代は少数派だったんだけどね。没落校には、寮生活でもイジメが横行しているという情報も同門会から耳にしている。どうやら鶴丸校も同じ病気を罹っているようだ。これも治しようのない難病だな。

鶴丸の進学実績が振るわない一番の原因がこれで明確になったようだ。

幽霊の正体見たり枯れ尾花
内緒さん@一般人 [ 2021/07/31(土) ]
暇人奇人の粘着戯言!助け様にも本人が自覚がない為に、正常な診断不可!エンドレスな特膏薬のない重症患者である。
昔の甲南生@一般人 [ 2022/09/18(日) ]
この掲示板は以前より面白可笑しく読ませていただいていた。二人の名医BJ氏andエンジェル氏vs鶴丸高校のベテラン大先生方の大論争とでも言ったところだろうか?エンジェル氏のユーモラスなご意見が面白い、さすが現役長大医学部卒の女医さんだと、俺の尊敬する鶴丸卒大ベテランの御意見番通りすがり様の苦言でさえも軽く流しておられるところは流石だと思う。さて二派が喧嘩別れされているようなので、小生なりにまとめてみたい。最初のご質問に戻る。

鶴丸高校の先生方は、他県のトップ公立進学校の先生方に比べてかなり見劣りすると、最近よく聞きますが、事実なのでしょうか?
鶴丸の進学実績が振るわない一番の原因なのでしょうか?

母校甲南高校に関して言えば、九大現役百名突破を成し得ていた昭和の昔も教師先生方の学歴は鹿大卒が大半だった。母校卒後輩のエンジェル女史が言われている通り、鹿大卒の先生方が夜なべをして編んでくれたシラバスや宿題プリントを何回も何回も手や口から自ずと解法がスラスラと出てくるほどに反復訓練勉学し、チャート式レベルの基礎知識が自分が教師になっても後輩たちに教えられるだろうと思えるほどに
理解記憶マスターした時に鹿大医学部の二次試験で満点、九大理系に対してもほぼ全問解けるレベルにまで学力が到達していたことは、同世代のラサール卒のBJ氏と考えは完全に同じだと言える。九大、鹿大を含め、九州管内の国立大学に関して言えば、鹿大卒業の鶴甲の高校先生方が研究されている勉学内容で、今でも十分太刀打ちできるのであろう。だが東大や京大を中心とする大都会の難関国立や、最近急速に難化した国公立医学部に関して言うならば、鹿児島市のみならず福岡市さえも少々のんびりし過ぎていると神戸大医学部卒の義兄を持つ小生の妻は明言している。BJ氏の二人のお嬢様同様に小生の一人息子も現役国立医学部に進学卒業しているが、お嬢様方同様に息子も福岡市の有名私塾を利用したダブルスクール通いであった。だが神戸市育ちの妻は、京都、大阪、神戸のような大都会には、京都大学理学部を大学院博士課程まで卒業された知的最高峰の先生方が私塾や個人授業されており、東大や京大を中心とする都会難関国立の進学まで見据えたシステマティックな教育を施してくれるのだと語る。
息子が高校時代使用していた参考書や問題集を横目に見ても、また地下鉄で良き友人らと短い時間戯れる姿を見ても、九州は長閑でいいねと
どこか馬鹿にした口調で軽く嘲笑するのであるが、悔しくあるもどうもこのあたりが大都会と九州の温度差情報差であるようなのだ。

最難関の大学に生徒さんらを、たとえ少数精鋭主義であっても確実に合格させる能力を備えた
京大や東大卒の先生方が、目立たずとも私塾や個人授業を行い、実績を積まれている現実があれば公立であれ六年一貫私立であれ進学校の先生方も無視するわけにはいかなくなる。むしろそうしたエキスパートの先生方に協力する方が
高校の進学率を伸ばすと解かれば生徒さんらが勉学しやすい環境づくり、すなわち高度なダブルスクールのシステム造りに協力されるはずである。俺にとっては花の大都会の福岡市の教育環境も、神戸市で生まれ育った妻には貧弱に見えるようだ。まして鹿児島市はとなると。

鶴丸高校の先生方の教育水準に問題はないだろう。ただし私塾や予備校も含めて、優秀な生徒さんらを東京、京都、大阪、神戸などの大都会に現役で送り出すとなると、良き情報の取得には相当のエネルギーを使う必要が出てくるのではないだろうか?大都会を目指す生徒さんらには自主性を重んじるが、国公立合格率を上げるためには、医学部を含めて九大を中心とする九州管内の国公立大学に、その他二百名を確実に入れるための教育、すなわち甲南式勉学システムを採用することも一理あるのではと小生は考えている。乱筆乱文申し訳なく御免。

卒業生@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
この掲示板では、ずいぶんと鶴丸教師先生方が荒れておられたようで、他校卒の御助言者に対して、出て行けと言わんばかりの猛攻撃をかけておられたようですが、あれから二年。鶴丸は、ますます没落の坂道を転げ落ちていますね。

鶴丸の教師たちには、腹を切って責任を取ってもらいたいものです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/05/30(日) ]
鶴丸高校ってラサール蹴って入学してくるやつはいますか?
九州は公立志向の強い地域だから。
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
昔の甲南生@一般人 [ 2023/01/02(月) ]
本気にせずに様

貴殿のご意見は現実の情報を踏まえた適確な正論だが、内容にも百%以上同意しているが、還暦を過ぎた爺の戯言として意見させていただきたいと思う。この掲示板に書かれているベテラン先生方の文章を熟読して思うのだが、どうも卒業された年代に大きな開きがあるように感じている。ラサールや付設を蹴って鶴丸へ進学するというのは、鶴丸が鹿大医学部でさえ馬鹿にしていた遥か昭和の昔の俺たちの時代の感覚に近い気がするのだ。別の掲示板でも記載させていただいたが、(ラサールから九大医学部をご卒業されたBJ氏も書かれていたが)鹿大医学部が、鶴丸高校四年生と言われるほどに、現役40−50名の学生を送り出していた時代があった。しかも彼らのなかには席次二百番でも合格する者がいた。鹿屋体育大学の運動医学の教授に就任されておられる藤井康成先生は(鹿大時代の俺の同級生だが)センター試験700点で二次試験で満点を取り逆転合格されたという話は、全国の予備校でも有名になっており、(勝つまでは最後まであきらめない努力が大事だ)と、ここ福岡市でも、あれから40年以上が過ぎた今でも俺の息子が通っていた進学塾でも話題にされていた。話を戻すと、当時の鶴丸からの東大京大国立医学部の現役合格数の数から考えると、あの時代であればラサールよりも鶴丸の方が安全パイだという世論は大きかったと思う。ラサールは天才児の集まりなので俺たちのような凡俗以下の人間が行けば確実に潰される。ちなみに俺の友人や知人でラサールで崩された人間は数えるほどに多くいる。俺も息子もラサールや付設ではなく、地方公立の進学校だったからこそ辛うじて医学部に行けたんだという思いは強い。優秀な方ならラサに行くのが当然だが、凡人以下は避けた方が無難だと思う。

ところで俺をエンジェル女史と同一人物とされている書き込みがあったが笑止千万だ。俺は長崎のことは何も知らない。BJ氏やエンジェル女史の文章は、同業者としては面白いご意見をされているので熟読しており、時々気に入った文も引用させていただいている。ちなみに俺が母校を卒業した学年からは現浪合わせて独りも長大は受験されていない。鶴甲が国公立進学数で競い合い、甲南が国立医学部合格数をわずかでも増やしたのは、その後の時代のことで鹿大以外に、九大、長大、佐賀大、宮大、琉球大
等々であったと伺っている。

だが時代は大きく変わり、鶴丸甲南ともに医学部進学数は激減、鹿児島ではラサールのみが健闘しているのが哀しいが現実である。

それゆえに貴殿のご意見は、すこぶる正しい。
絡んでこないで@一般人 [ 2023/01/20(金) ]
昔の甲南生 エンジェル 卒業生
通りすがり 通りすがり2
1990年代 内緒さん(たまに)

あのね、全部同一人物で1人何役もして、自分で書いたコメントに別のHNで自己レスして自作自演で盛り上がってることも、とっくにバレてるから。もちろん、医師でもないことも。
あなたが絡んでくると、まともなやりとりがおかしくなります。静にしていてくれれば、普通の、有用な情報のやりとりができる掲示板に戻ります。

自分では男だったり女だったり口調を変えたりしてバレてないと思いこんでるかもしれないけど、文体もクセも異常に長い文も、思いっきり特徴でてます。それ、みんなわかってます。ただ、腫れ物にさわりたくないから誰も指摘しないだけ。
何かのコンプレックスがあるのか、学歴が趣味なのかはわからないけど、お願いだから荒らすのはやめてくれ。
あと、これに反論、言い訳してくるだろうけど、どのHNでくるかわからないけど、こちらから再反論はしないことを予め言っておきます。複数のHNでの否定自演が来そうだけど。
とにかく、おとなしくしていて。
昔の甲南生@一般人 [ 2023/01/20(金) ]
絡んでこないで殿

馬鹿な奴だ。それらの人物がすべて別人だということがどうしてわからないのか?自分が医師であることは、俺自身が一番よく解っているから、どうでもいいんだが、俺に直接に語りかけて下さった、通りすがり様、通りすがりその2様、1990年代内緒さまは、鶴卒の大ベテランのインテリジェンスだということは、尊敬と感謝をもって読ませていただき、俺も下手な文章で御返事を書かせていただいている。甲南卒のダサい俺の文章より、はるかに優れた鶴卒の先生方の文体や内容がいかに優れているか、読んで見わけもつかないようでは、お前さん、鶴丸の名前が泣くぜ!(大笑)

多くの鶴卒の素晴らしい卒業先生方が、情熱をこめて書いてくださる文章を、同一人物の独りよがりなどと誤解されるようでは、もしお前さんが現役鶴丸の生徒さんなら、よくよく考えておいた方がいいぜ、そのレベルの知性では今の時代の難関を越えることは難しく、今年の春の鶴丸卒業生も、現役では討ち死にする学生が
あふれ出すんだろうなということ。

そうだ、さきほどコロナ肺炎で入院されてこられた85歳の御祖母ちゃんに俺が処方したお薬の内容でも書いてやろうか?

末しょう点滴)
1,ベクルリー2A
生食 100ml × 1/日 本日のみ
2,ベクルリー1A
生食 100ml ×1/4日分(明日から)

3,ビーフリード1000ml ×1 5日分

内服として)
1,カロナール(300mg)3錠 3× 5日分
2,ホスミシン 6錠 3×毎食後 5日分

ちなみに上記点滴は、抗コロナウイルス薬のレムデジベル、下記の内服は、アセトアミノフェンと二次感染予防の抗生剤だね。
新型コロナ感染症と言えども、大切なのは早め早めに処方し、こじらせないうちに静養を取らせること、科学的に正しい根拠をもつて研究臨床対症行えば新型コロナと言えども、決して怖がる病気ではない。

まあ、信じるか信じないかはお前さん次第だが
俺は自分が、ベテラン内科医の一人であることに、職業人として誇りと自信を持っている。

お前さんも、悔しかったら努力して国立医学部へ来られてみてはどうだろう?(医者は、いつからでも努力次第で成れるものだぜ。)

ビーじぇい@一般人 [ 2023/01/24(火) ]
すまぬ。
バレてしまったか。
絡んでこないでと言われても、、、
頼むから小生の生きがいを奪わんでくれ。
小生は学歴が大好きなのだよ。昔からラ・サールや鶴丸の肩書がうらやましく、ただ、小生にはそのタイトルを手に入れることはできず、どうしてもコンプレックスが捨てられないのだ。許してくだされ。肩書きもネットの世界だけでいいから医師として思われたいのだよ。誰も本気に信じてないと言われたが、それはわかっていても痛い指摘じゃ。ネットの世界だけじゃから、許してくだされ。

名前を変えて投稿してるのは、元々、多重人格なのだよ。
ああ。。また悪きクセが出てきた。
このあともまた、別の小生が書き込むであろう。
↓↓
昔の甲南生@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
絡んでこないで殿
ビーじぇい殿

なるほど、お前さん確かに二重人格だな。も少し正確に言うならば、二重人格気取りというべきか。

(小生は学歴が大好きなのだよ。昔からラ・サールや鶴丸の肩書がうらやましく、ただ、小生にはそのタイトルを手に入れることはできず、どうしてもコンプレックスが捨てられないのだ。許してくだされ。肩書きもネットの世界だけでいいから医師として思われたいのだよ。)

確かにお前さんならそうだろうな。BJ氏は、文章内容から考えて、正真正銘のお医者さんだと俺は信じているが、お前さんの知性で医師になれるとはとても考えられんからな。医師になりたいのなら、こんなお遊びに耽る前に、鶴丸高校の先生方が作成されておられるシラバスを、一分一秒惜しんで勉学されたらどうかと思うんだがね。

お前さん、次はどんな小生に変身するのかな?
笑って見てやろうじゃないか。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
名無し@一般人 [ 2021/05/24(月) ]
医学部を目指しています
家が裕福でないので、新聞奨学生か民医連を検討しています
他に学費負担軽減は、どのような方法がありますか?
内緒さん@一般人 [ 2021/05/24(月) ]
新聞奨学生はきついだけで勉学に支障をきたすようです。民医連は卒業後に関連病院のの業務が義務化されており、政治活動があるようなので、やばいと思います。

国公立大学の学費減免制度や地域枠を活用したほうが将来、良いと思われます。

ネットで色々と調べてくださいね。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/25(火) ]
所得制限はありますが、大学無償化が良いでしょう。
成績が良ければ返済無しの奨学金があります。医学部は少ないですが。
私的には新聞奨学生と民医連はやめた方が良いと判断します。
BJ@一般人 [ 2021/05/27(木) ]
とても真面目で切実なご質問だと思いますので、授業料免除及び奨学金卒業生のひとりとしてお答えさせていただければと思います。現役九州大学医学部卒業の医師で、福岡の総合病院の院長を務めております。
貴方が国立医学部に合格された場合、その日から色々な経済負担の支援策の情報が入ってきます。ひとつは家庭教師や進学予備校教師のアルバイトです。大学生協や学生課を通して、あるいは同大学の先輩方から様々なお話を得られると思います。国立医学部の学生ですと、少なくとも受験学力においては完全なる信頼がありますので仕事条件はかなり良いです。生徒さんおひとり様、一回二時間、週二回の個人授業で、二人教えれば生活費は十分に稼げます。大学のカリキュラムに合わせた自分の時間をつくりやすいので、大学の勉学との両立が一番得られやすいのです。進学塾や予備校の教師としても、かなり優遇されています。受験勉強で勝利を獲得した医学部生徒さんには、アルバイトとしては受験対策教師が一番お勧めですね。僕も大学在籍の六年間家庭教師を続けていました。
入学と同時に学費負担の困難な生徒さんへの対策として授業料免除申請が、大学側から言われてきます。僕は、父が失業し非正規雇用労働者でしたので
母の内職を合わせても年収150万程度でした。大学の成績は普通程度でしたが、医学生はお金持ちが多いせいか、審査の上すぐに免除がおりました。ホントに助かりましたね。勉学は優秀じゃなくても留年さえしなければ、実家の年収さえ低ければ六年間授業料免除を与えられます。(日本は好い国です。)
日本育英会の無利子の奨学金も、申請して二月ほどで許可が下りました。医師になってから十年以上かけて返済しましたが、安定した医師の年収からすれば返済はさほど大きな負担には感じませんでした。
大学も、三年生以上の高学年になると、大学の卒業試験のみならず医師国家試験の準備が必要になります。国試で八割以上の高得点を取るためには、受験専門予備校が出している参考書や問題集、傾向と対策などのまとまった本を、大学の専門書とは別に購入しなければなりません。これはかなりの負担になります。親の仕送りのない自分は、熟慮を重ねたうえで民医連の奨学金を、大学4年から3年間借りることにしました。お金のかかると言われる医師への道程もこれで十分でした。
医師国家試験合格後は福岡市の千鳥橋病院で臨床研修を終え、外科医として研鑽を積み上げ五十過ぎてから医師会からお呼びがかかり総合病院の院長に就任しました。民医連は、共産党系の病院だから思想がヤバいという先生方もおられます。学生や研修医の頃は、自分のリベラルの先生方の懇談会や政治活動にも参加していました。だが医師として実力をつけ、医療のお仕事が忙しくなりすぎると、それどころではない日が多くなり、民医連以外のいろんな病院で仕事するうちに思想とは関係なく、どの先生方とも仲良く対話するようになりましたね。院長の今では自民党も共産党も自分の親友だという気持ちがあります。医学部卒業までは、経済的な安定はとても大切です。ご参考になれば幸いです。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/18(水) ]
↑暇なあなたの長々な私見は、もうウンザリです!
内緒さん@一般人 [ 2021/08/19(木) ]

可哀そうな人
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
BJ@一般人 様

大変参考になりました、有難うございました。
BJ@一般人 [ 2021/10/29(金) ]
こちらこそ、どうも有難うございました。

近い将来、貴方が白衣を着て、颯爽とお仕事される日を
心よりお祈りしております。鶴丸生の貴方なら、志あれば必ずやり遂げると信じております。

お体をお大切に、残りの勉学の日々を有意義にお過ごしくださいませ。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/09(金) ]
今年の鶴丸高校の合格ラインを教えて下さい。大体でも構いません。
ドラゴン桜@一般人 [ 2021/04/09(金) ]
赤チャートです
内緒さん@一般人 [ 2021/04/14(水) ]
363点〜368点の間です。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
>363点〜368点の間です。

有難うございます、どこで開示されてあるかわかると助かります。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/30(金) ]
開示された訳ではありませんが、受験者のなかで362点で不合格、368点で合格が確認できているので、363〜368点の間で間違いないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/30(金) ]
450点満点での点数ですので、得点率80%での合格は難しいですね。得点率82%以上でしょうか。
通常の500点満点での模試なら410点以上でしょうか・・・
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/05(月) ]
鶴丸高校の野球部は今も坊主強制ですか?
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/08(木) ]
坊主というよりスポーツカットぐらいまでは入るまでにしときなさい。先輩から目つけられますよ(いじめられるってわけじゃないですが)
キャプテンよりけりなんで、周り見て切ったり少し伸ばしたりで遊んでください
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
ぽよ@中学生 [ 2021/03/19(金) ]
自転車の色で赤はいいですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/24(水) ]
何色でも大丈夫だと思いますよ!
心配なら学校に聞いてみるのがいいかと…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
新入生@中学生 [ 2021/03/18(木) ]
通学用自転車の色って規定ありますか?
私は水色の自転車なのですが、大丈夫でしょうか。
MGが欲しい@在校生 [ 2021/03/18(木) ]
在校生です!
一応規則無いことはないのですが、みんな各々の好きな色の自転車に乗っているので大丈夫だと思いますよ。
ただ、通学自転車じゃないと泥よけにシールが貼れないので気をつけてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

鶴丸高校の情報
名称 鶴丸
かな つるまる
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 890-0042
住所 鹿児島県 鹿児島市 薬師2-1-1
最寄駅 0.6km 鹿児島中央駅 / 指宿枕崎線
0.6km 鹿児島中央駅 / 九州新幹線
0.6km 鹿児島中央駅 / 鹿児島線
電話 099-251-7387
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved