教えて!鶴丸高校 (掲示板)
「鹿児島県」の検索結果:52件 / ページ数:6
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
今年の東大合格者は何名ですか?
現役、浪人どうだったんでしょう?
[ 35件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/24(日) ]
BJ氏(ラサール卒がこの掲示板におられるのに驚いたが笑)の投稿に対し思うことがあるので言わせもらう。初めに貴方が上記でおっしゃりたい事は『鷹が育てれば、蛙も鷹に成りうる』という事だと思うが、私の様な凡人には『鷹が鷹を産み、鷹が育て、当然鷹になった』と解釈してならない。投稿内容から察するに、貴方はラサール全盛期の年代だと思う。当時のラサールは日能研中学偏差値で70を記録しており、これは開成中学と同等である。その最難関(中学入試はIQが重要であり東大入試より難関)を突破した貴方はまさに『鷹』であり『蛙』の我々鶴丸とは異なる。自己評価は自分の所属している集団内での相対評価で形成されていくものだと思うので、異次元の環境で育った貴方の自身への評価と世間一般のそれとの間に、大きな乖離があるのは当然なのかもしれないが。二つ目は『蛙も鷹に成りうる』とした場合、貴方の御息女が通われた様な塾が鹿児島に存在するのか?若しくはその様なハイレベルな教員を鶴丸に配属することが可能なのか?という事なのだか、現実的にかなり難しい気がしてならない。

BJ@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
鶴丸卒のベテラン先生へ

ラサール中の試験に一度目落ちたとき何ともいえぬ悔しさと涙がこみ上げました。夏の追試験で合格するのは補欠のような意味があり、感無量ではありましたが心の底から喜べる気持ちにはなれませんでした。どうやら貴殿と僕は、どこか似た性質があるのかも知れません。

80年代と90年代の国立大学入試のシステム上の一番大きな違いは、学費が高騰したこと、法人化への移行に合わせて推薦入試(AO入試を含む)が横行したことだと僕は考えております。
ちなみに自分が80年に九大医学部に入学したときの学費は年間18万円でしたからね。あの頃、日本のどの国立医学部にも推薦はありませんでした。

今年自分の娘や、知人や友人たちの優秀な子供さんたちがどのような進路を得たか、つたない
情報ですが今後の受験のあり方を論じるうえで参考にはなると思いますので書かせていただきます。

父親 娘
自分 80年代九大医学部 地方国立医学部
得点8割9分 センター9割

友人 80年代九大法学部 息子
得点8割2分 防衛医大医学部
センター9割2分

友人 80年代鹿大医学部 息子
得点8割5分 一浪して国立医学部
センター8割8分

友人 シングルマザー 息子
生活保護 国立大学理学部
センター9割

自分の独断と偏見ですが、80年代、90年代、
2000年代 2010年代と比較すると,どう考えても経済的に優位な御家庭ほど難関と呼ばれる大学学部に合格入学しやすい環境が全国的に生まれ育っているようにしか自分には考えられないのです。防衛医大や自治医大は、僕らの時代であれば、ど貧民家庭の質実剛健優秀な子供さんが進学するための大学というイメージがありましたが、今は中流家庭以上の御子息令嬢が入る大学に変化しています。ちなみに今の時代はど貧民は医学部へはほとんど行けないような時代だと思います。

ちなみに僕の親父は自転車小売店を営んでおり
年収180万円ほど、鹿児島市には100円ラーメン
のりいち、というお店がありますが、あそこの
息子さんも僕レベルの貧乏家庭のラサールの奨学金同級生ですが、東大医学部に現役進学されています。あの時代は、ど貧民でも努力さえすれば最難関へ行ける時代だったですよね。

BJ@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
上記一部、投稿記載が失敗しましたので、その部分を変更します。

自分

父親 、80年代九大医学部 、得点8割9分

娘、地方国立医学部、センター9割

友人、80年代九大法学部 、得点8割2分

息子、防衛医大医学部、センター9割2分

友人、 80年代鹿大医学部、 得点8割5分

息子、一浪して国立医学部、センター8割8分

友人 、シングルマザー 、生活保護

息子、 国立大学理学部、センター9割
内緒さん@一般人 [ 2019/04/26(金) ]
だから何?学校関係者が見るわけないだろ
塾とか予備校、卒業生のデータやサンプルが随時見れるから
こんなしょぼい内容見てなんも足しにならんだろ
BJ@一般人 [ 2019/04/26(金) ]
統計とは全然関係はないが主観的な事実だということだ。塾や予備校が正確なデータを出しているから確かに僕が書く必要はないけどね。
一人ひとりの個人が、どのような経過を辿ったかを見るというのはその時代背景を含めて大事なことでね。総合データの分析も大事だが、個人の成功あるいは失敗の理由を冷静に考えるのも同じくらい大事だと思うね。
医者が個人を見ずにエビデンスばかり見て治療にあたるのは危険なのと同じことさ。
BJ@一般人 [ 2019/04/26(金) ]
ちなみに僕が問題としているのはシングルマザーのもとで育った、進学校のある優等生の受験に関する事実のことだ。下の娘の同級生だが、塾や予備校に行かずも国立医学部に行ける成績を独学で維持していた。娘に言わせれば(破格の天才少年)とのことだが、進路指導の先生方は何とかして国立医学部を受験させようと懸命に御努力をされていたそうだが、お母様も御本人も家庭の御事情をかんがみ理工学部に進学されたとのことであった。幼い頃からの娘の同級生であっただけに、かつては自分も同じような環境で育っただけに胸が痛くなるような気がした。医師の子として何不自由ない環境で医学部にいくまで勉学できる二人の娘たちは極楽のような環境だと複雑な気持ちなのさ。名は伏せるが自分が所属している福岡市の政治団体を通して自分も何度か国立大学の学費については仲間たちと値下げについての話し合いを政府に持ちかけたことがある。だがいずれも門前払いだったね。今の資本家らや自由民主党の圧倒的な強さの前には、野党の組合組織など飛んで火に入る虫に過ぎないようだ。御存知と思うが福岡県は今度の知事選で政府と県連が対立したことから元自民党の県知事が半ば野党化し、その知事が大勝したことで、ずいぶんと労組の力が強くなっている。にもかかわらず文部省との交渉については教育委員会は及び腰らしく野党案であれば建設的な内容でも受けれないようだ。現実的には実力がありながら難関に進めない子供さんが少なからずいるのは確かなのだが、、、。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/29(月) ]
医学部に行かずに理工学部に進学したのがそんなに胸が痛くなるような悲しい話なのか?
人はみんなできることなら医学部に進学したいのだと本気で思ってるのだろうか。
そうすると医者じゃない人間は、医者になりたかったけどなれなかった人たちだと言うことになるよ。
価値観がヤバすぎるよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/01(水) ]
医学部だけではなく難関理工学部も同じなんじゃない。何かの資料で今の東大生の親の年収を調査したら一千万円以上が大半を占めていたという報告を読んだことがある。今の鶴丸の置かれた状況と必ずしも無関係ではないような気がする。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
莉佳子@保護者 [ 2019/01/10(木) ]
今年鶴丸高校を受験しようと思っている中学三年の保護者です。今年の鶴丸高校の国公立医学部医学科の現役合格14名だと聞きました。一学年の定員が320人なので4%程度です。それに比べ中高一貫の志學館高校は一学年100人程に対し、21名が現役合格をしています。やはり、医学部を狙うのであれば、鶴丸高校よりも志學館の方が向いてる気がするのですが
[ 21件 ]の回答が省略されています。(全て表示
別人28号@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
今年のセンター試験の全国的な難易度は、前の投稿にも書いた通り、前年比易化だろうと推測はされます。その具体的な状況は受験生の皆様各自が熟知されているでしょう。
最終的な合否を左右するのは、残り1ヶ月間の健康・メンタル管理を含めた総合戦略の優劣と実行力だろうと思います。「人生に後悔を残さない戦略と実行」です。
現時点での学力レベルがほぼ互角の志願者集団内の熾烈な競争に思えますが、実際は当日の試験問題との闘い、合格点解答を叩き出せる自分に仕上げたか否か、自分との闘いです。
これからの1ヶ月間が、学部学科によっては、人生航路を決定することになります。結果は運に左右される要素があるとも、遠い未来に振り返った時に、「あれが自分のベスト」と自答できるような1ヶ月間を過ごしてほしいですね。
鶴丸・甲南は、造士館の遺伝子、「鶴丸城」を冠した鶴丸高校は「薩摩」の遺伝子そのものです。よって、多少の成果では誰も褒めてくれません。それが「薩摩」を今に背負う宿命なのでしょう。「江戸城無血開城」の如くに、難関大学・学科入試を攻略されんことを期待したいと思います。
「ところが奇蹟か神懸かり、居並ぶ名馬を薩摩大根抜き(みどりのマキバオー替歌)」の気合で頑張っていただきたいものです。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
二次試験それは受験の集大成受かるは真の総合力だ

哲人28号様、お久しぶりです。先生のユーモラスな文章には受験に合格するための秘策が隠されているように感じております。昔々のお話になりますが、センター試験で88%取得したエンジェルは
力を使い果たし、インフルで1週間ほど寝込み府抜けの状態に一時陥っていました。風邪が治って
久々に母校のクラスに登校した自分は放課後担任の実力英語教師に呼び出されこう言われたのです。(一次で多少良い点とったからといい気になるなよ。本場の勝負は二次試験だ。これで多くの生徒が逆転されるんだから最後まで気を張り詰めることが大事だ。医学部は、数学、理科二科目、英語が必修だから、この科目は必ず受講しなさい。あと小論文の授業も受けておくこと、これが最後の追い込みだからね。)二次対策の授業は各先生方とも予備校のような講義形式で九州内のすべての理系学部の過去問や予想問題を流れるように丁寧に講義しわたしたちはひたすら集中して耳を傾けておりました。普段は生徒を殴りつける先生方もホントはこんなにやさしく親切だったんだとエンジェルは妙に感動して、どの先生の講義も相手の言葉を自分の口もとでつぶやかせ復習せずともこの場で記憶するという熱意をもって聴き入っておりました。受検科目については例えば数学の場合だと、高校時代の受験ノート、解放のテクニックや模擬試験で自分が解けなかった問題、予想問題、九州内の国立大学の赤本すべて、は問題を見ただけでスラスラと答えが頭に浮かぶほどに繰り返し(僕はこれだけ演習を頭に入れているんだから次の学年には自分が教師として講義が出来るぜ、、)と思わせるほど頭と腕に解放を記憶させていたのです。また九州よりはるかに難易度の高い筑波大学、千葉大学、名古屋大学、大阪大学等々の受験問題も、心ある先生が過去問と解放解答をまとめてくださっており(受験はどんなパターンで造られるかわからないんだから医学部に関する情報は出来るだけ多く的確に頭に入れておいたほうが良い)と多少肩がこる勉学も強いられましたが、、、結果的には自分に与えられた課題を出来るだけ多く完ぺきにこなすという方法で、たまたま自分の得意な数式や文章が与えられた幸運もあるのですが、長崎大学医学部の二次試験は奨学金と授業料免除が与えられるほどの好成績(のちの教授の話では首席)で合格できたんですね。

それにしても哲人様は、今でもセンター試験を高得点で解いておられるとは偉いと思います。エンジェルの今の脳裏には数学理科の知識もあいまいで、得意の国語も今年は老眼も入り新聞の文字が読みづらくて読むのをやめました。(先にも書きましたが今年は長崎で学会の認定試験に受かる準備もしていたものですから、、、)

また合格につながる点数情報も的確な内容を示されており受験生も大いに参考になるのではないでしょうか。

いずれの大学にせよ鶴甲の受験生がそれぞれの最後の試練に善戦し目標を遂げられることを心からお祈りしたいと思います。
別人28号@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
エンジェル博士の自動書記投稿には、驚嘆いたします。別人28号は下界の者にして、かつて「強痛一次」の天罰をくらった者ゆえに、エンジェル(天使、見張りの者、監督指導官)博士のようにはいきませぬ。
今年のセンター試験は国語のみ挑戦しました(これ位しか解けないので・・・)。共通一次の往古も現代文は満点で、古漢で失点しましたので(「古文研究法」「漢文研究法」兄弟を机に積んではいましたが・・・)、見方を変えれば、50才を過ぎても進歩ゼロなのかもしれません。今年の国語は、大学入試センターの中間集計で昨年比+17点ですので、かなりの易化だと思います。
ちなみに、その他の科目は、ザッと見て、世界史と日本史は7割はいけそうな感じ、英語は6割がせいぜい、数学の2つは多分0点(共通一次は30/200点)、物理と化学は、日本語としては理解できる(つまり0点)でした。全国平均(中間集計)で、数学は昨年並み、物理と化学は難化のようですが、常に0点の別人28号にとっては、無風状態・順風満帆です。
つまり、全部解いて総合計したとすると、440/900点くらいなので、国公立は無理ですね。高校時代に、後に名著となる「解法(介抱)のテク二ック」を捨てたバチかもしれません。
さて、受験生の皆様は、特別授業と並行して、青本・赤本で過去25年位の過去問研究に余念がないことでしょう。最後の追い込み、頑張っていただきたいですね。
大学入試では、マスタング走法で追い込みをかけて、神懸り的に「ついでに旗手まで振り落とす(教師の学力を超える)」となっても失格にはなりませんので、「奇蹟か神懸り」の追い込み力を期待したいと思います。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
目標は教師の学力越えること二次の適切アドバイスですね

哲人28号様は、自らも裸いっかんで(事前の準備なしに)自己学力を試し究めて冷徹で、事実を見定めた自分に厳しい判定をくだされるので読んでいて非常に勉強になります。おそらく国語に関しては現役時代の力強い学力を残されているので高得点を取られたと思うのですが、エンジェルは今年のセンター試験が国語についても平易な問題であったとは思っておりませぬ。哲人様の確実な情報として、総得点9割以上の高得点者が激増していたという文章を読ませていただき、(やはりそうか!)と感無量な気持ちになっておりました。エンジェルの当時の得点が88%ですから難関や国立医学部受験では下位の方になります。自分なら今年の二次対策をどのように進めるか自問自答してみたのです。
入試改革の直前、現行制度最後のセンター試験とのことで、現役も浪人組も社会人入学組も、ひしめいているとのことでしたので今年の戦いは
激烈です。先にも書いたことですがエンジェルは自分の極貧の環境では浪人が許されないので、受かる可能性の高い京都大学文教育学部か九大理学部に志望を変更するかも知れません。美術館の学芸員や高校教師も自分の憧れの仕事でしたので、、だがもし進路指導の先生が(エンジェル、お前ならやれるはずだ。医学部を目指せ!)と嫌々ながらも、医学部受験を励まされ押し切られたらどうするか?科目は数学、理科、英語面接(小論文)のみ、、先ほど熟慮の上エンジェルは次のような結論に至りました。さきのエンジェル学習術に加え、この4科目については河合塾か駿台予備校が出している超難関医学部コースに特化したテキストを予備校と交渉し高値がついてもいいので購入したと思います。おそらくあの悪魔のテキスト(大学の数学)に必敵する難易度の高い参考書ですが、おそらくセンター試験で高得点を得たレベルでは精読すれば一月もあれば読破出来ると思うのです。試験までに5回繰り返せば全体をおおよそ理解記憶できるというのがエンジェルのこれまでの学習経験から得た結論です。精密に描かれた最難関コースのテキストほど大きな武器はないからと予備校で長年教えた経験のある自分は知っているからです。エンジェルの経験では九州内の大学であれば医学部といえども標準的な問題が多く解放のテクニックをマスターしておけば
あの時代であれば大丈夫でした。しかるにセンター試験で激戦となれば二次試験の難易度が増すことは必定、予想外の難問奇問が課せられる可能性は高いと思うのです。目には目を歯には歯を、ハムラビ王の法則は受験にも適応できそうですね。
(難関の医学部は小論文面接試験も、数学理科並みに難関です。この件については後日お話させていただこうと考えております。)
エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

いま国立医学部の受検では小論文面接試験を課している大学が、ほとんどのようですがその詳細についてはあまり知られていないようです。小論文面接では、どのような内容が出るかの予想や対策が立てにくいので一流予備校と言えども、どのような勉強をさせたら良いのかがいまいち難しい、テキストを読んでみると(自分がどんな医師になりたいかを普段から良く考えまとめておく。)とか(人間の死生観について普段から関心をもって情報を入れておく)とか、小論文面接については大ベテランの先生方もお膳たてレベルのことしか言えないようですね。実はエンジェルの極秘情報ではとりわけ地方大学においては小論文面接試験の二次のなかでの比率は高く、長崎大学や佐賀大学医学部では全体の50%を占めているといううわさもあるのです。では、その内容はどのようなものかと言いますと、、、

面接の場合
1)もし貴方の御両親のいずれかが腎不全で齢幾ばくもない体であったとします。今あなたが
御自分の片方の腎臓を提供されれば御両親の命は救われます。さて、その場合に貴方はどのような解答を述べられますか?

2)今、あなたの横のデスクに三つの資料があります。ひとつは鷹が自分の巣で数羽の雛を養っている写真、もうひとつは同じ猛禽が狐を襲っている写真、最後のひとつは米国の二つの都市で健康調査が行われた結果と考察についての英語の論文です。これから10分時間を与えますので三つの資料を読まれて貴方が理解したこと考えたことをまとめて五分で話してください。
3)医学界では宗教についての死生観が医師にも厳しく問われることがあります。今あなたのデスクに仏教について書かれたレポートがひとつ、もう一つはキリスト教の宗派について書かれた英語のレポートがひとつ置かれています。これから10分時間を与えますので二つの資料から得られた死生観についていくつかの質問をしますので簡潔にお答え下さい。

もうお解かりかと思われますが高校での英語や歴史や数学、物理化学のハイレベルの基礎学力なくして答えられるような生易しい面接小論文試験など今はないということなのです。かつては佐賀医科大学や筑波大学医学部は二次試験に学科テストを課さない代わりに、高度な英語や理数科の教養を問われた小論文面接試験が課せられていました。ここで優秀な成績をとれば文系からでも医学部に合格でき、甲南高校からは
過去に5名の文系現役合格者を出しいずれも立派な医師になられているという確実な情報をエンジェルは得ています。
過去最難関の小論文問題として筑波大学医学部が出した問題で超音波旅客機が空を複数回飛んだ場合にオゾン層が破壊される割合を与えられた計算式から導き出し将来人間に健康被害を与えないレベルの環境づくりについて考察を述べさせる問題がありましたが、、、理系工学部卒業でなければ解けないような問題でも現役受験生に試される場合があるということを少しばかり脳裏にとどめておいたほうが良いと思うのです。
エンジェルは現役高校時代は理系でしたが、このような時代に備え小論文の授業を得て、旺文社が出している全国大学入試小論文対策テキストという本を、興味本位で隅から隅まで小説を読むように精読していました。どんな問題が出るか解からないわけですからいろいろと読んでみて知識や教養を深めていたほうが役立つと思ったからです。
学生時代は模擬テストで小論文を受検しました。自慢ではないのですが河合塾の模擬試験では全国一位に輝きまして贈られてきた表彰状は30年以上が過ぎた今でも大切に郷里の自室に飾っております。
小論文力を身につける心がけとして、エンジェルは先に述べた哲学者ジャンギトンが(読書思索文章)で書かれている次の言葉を座右の銘としております。(書くときには話すように、話すときには書くようにイメージしながら表現に集中する。そうすれば話すことも書くことも同じくらい上手になるだろう。)

要するに、小論文面接の勉学も数学や物理、化学、英吾と同じようにひとつの独立した学問として取り組むことが大事だと思います。エンジェルは二次試験の合格の最後の決め手は論文にあると信じております。(甲鶴の生徒さんならばそのくらいのことは十二分に儀理解されているとは思いますが、老婆心ながら一言言わせていただきました。)

インフルが大流行しています。部屋の温度を
21−23度、加湿度40%以上に保つことでインフルを含むすべてのウイルスの活動力は
3割以下に弱らせることが出来ます。よき環境で最後までねばりづよく勉学され皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを祈願いたします。

それではまた、、、。

エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

いま国立医学部の受検では小論文面接試験を課している大学が、ほとんどのようですがその詳細についてはあまり知られていないようです。小論文面接では、どのような内容が出るかの予想や対策が立てにくいので一流予備校と言えども、どのような勉強をさせたら良いのかがいまいち難しい、テキストを読んでみると(自分がどんな医師になりたいかを普段から良く考えまとめておく。)とか(人間の死生観について普段から関心をもって情報を入れておく)とか、小論文面接については大ベテランの先生方もお膳たてレベルのことしか言えないようですね。実はエンジェルの極秘情報ではとりわけ地方大学においては小論文面接試験の二次のなかでの比率は高く、長崎大学や佐賀大学医学部では全体の50%を占めているといううわさもあるのです。では、その内容はどのようなものかと言いますと、、、

面接の場合
1)もし貴方の御両親のいずれかが腎不全で齢幾ばくもない体であったとします。今あなたが
御自分の片方の腎臓を提供されれば御両親の命は救われます。さて、その場合に貴方はどのような解答を述べられますか?

2)今、あなたの横のデスクに三つの資料があります。ひとつは鷹が自分の巣で数羽の雛を養っている写真、もうひとつは同じ猛禽が狐を襲っている写真、最後のひとつは米国の二つの都市で健康調査が行われた結果と考察についての英語の論文です。これから10分時間を与えますので三つの資料を読まれて貴方が理解したこと考えたことをまとめて五分で話してください。
3)医学界では宗教についての死生観が医師にも厳しく問われることがあります。今あなたのデスクに仏教について書かれたレポートがひとつ、もう一つはキリスト教の宗派について書かれた英語のレポートがひとつ置かれています。これから10分時間を与えますので二つの資料から得られた死生観についていくつかの質問をしますので簡潔にお答え下さい。

もうお解かりかと思われますが高校での英語や歴史や数学、物理化学のハイレベルの基礎学力なくして答えられるような生易しい面接小論文試験など今はないということなのです。かつては佐賀医科大学や筑波大学医学部は二次試験に学科テストを課さない代わりに、高度な英語や理数科の教養を問われた小論文面接試験が課せられていました。ここで優秀な成績をとれば文系からでも医学部に合格でき、甲南高校からは
過去に5名の文系現役合格者を出しいずれも立派な医師になられているという確実な情報をエンジェルは得ています。
つづく
エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

過去最難関の小論文問題として筑波大学医学部が出した問題で超音波旅客機が空を複数回飛んだ場合にオゾン層が破壊される割合を与えられた計算式から導き出し将来人間に健康被害を与えないレベルの環境づくりについて考察を述べさせる問題がありましたが、、、理系工学部卒業でなければ解けないような問題でも現役受験生に試される場合があるということを少しばかり脳裏にとどめておいたほうが良いと思うのです。
エンジェルは現役高校時代は理系でしたが、このような時代に備え小論文の授業を得て、旺文社が出している全国大学入試小論文対策テキストという本を、興味本位で隅から隅まで小説を読むように精読していました。どんな問題が出るか解からないわけですからいろいろと読んでみて知識や教養を深めていたほうが役立つと思ったからです。
学生時代は模擬テストで小論文を受検しました。自慢ではないのですが河合塾の模擬試験では全国一位に輝きまして贈られてきた表彰状は30年以上が過ぎた今でも大切に郷里の自室に飾っております。
小論文力を身につける心がけとして、エンジェルは先に述べた哲学者ジャンギトンが(読書思索文章)で書かれている次の言葉を座右の銘としております。(書くときには話すように、話すときには書くようにイメージしながら表現に集中する。そうすれば話すことも書くことも同じくらい上手になるだろう。)

要するに、小論文面接の勉学も数学や物理、化学、英語と同じようにひとつの独立した学問として取り組むことが大事だと思います。エンジェルは二次試験の合格の最後の決め手は論文にあると信じております。(甲鶴の生徒さんならばそのくらいのことは十二分に御理解されているとは思いますが、老婆心ながら一言言わせていただきました。)

インフルが大流行しています。部屋の温度を
21−23度、加湿度40%以上に保つことでインフルを含むすべてのウイルスの活動力は
3割以下に弱らせることが出来ます。よき環境で最後までねばりづよく勉学され皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを祈願いたします。

それではまた、、、。
エンジェル@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
合格の秘訣は常にただひとつ得るまでひたすら
学び続ける

お久しぶりです。国公立大学の入学試験が終わり、受験生の皆様方もとりあえず一息つかれていることと思います。全員が御自分の目標を達成されることをひたすら祈っておりますが、またほとんどの生徒さんがたが大願成就されると思うのですが、超難関を狙うがために万一不幸にして桜が散られる場合の方々も今年の勉学は来年の礎として決して無駄にはならず、努力を続ける限り必ず近い将来目標を遂げる日が来るというのがエンジェルが五十年の人生で学んだ奥義です。現行のセンター試験は来年が最後のようですのでチャンスはあります。恥ずかしながらエンジェルも予備校非常勤講師を辞めて以来の四半世紀ぶりに九州大学の二次試験に挑戦してみました。英語は長年お仕事で使い続けてきましたので辞書なしのナマの挑戦ですが、数学物理化学は、基礎知識が頭から溶け消え去っているものですから、とりあえず四半世紀前に自分が教えていた予備校のテキストを辞書にして時間制限なしで西日本新聞から出ている今年の問題を解いて正解と比べてみたのです。
結論から申しますと英語は辞書なしでもほぼすべて解読でき自己採点では満点、理数科目も一晩かけて解きましたが、ひねりの問題には多少苦戦したものの予備校のテキストを使用しながら、ほぼ満点取れましたね。このレベルならエンジェルは仮に医者を辞めて、一年北九州予備校か河合塾でがり勉すれば来年は必ず九州大学医学部に52歳で合格できるという自信を得ることができました。(もちろんセンターで九割以上取ることが前提ですから二次だけではダメですけどね、、、。)
甲鶴の学生さんは、卒業時点ではまだ18歳、、運が悪くても19歳での挑戦、3浪の氷河時代を迎えてもまだまだ21歳、、、もともと優秀な頭脳にみずみずしい若さもあります。志あらば、一度や二度の失敗にめげず勝つまで無心で挑戦し続けて欲しいとも思いますね。いかなる形であれ難関に合格できた達成感はその後の人生の自信に繋がりますから。

まずは合否判定までの期間はごゆるりと休養を取られ次の人生に備えていただきたいと思います。それではまた、、、。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/27(土) ]
どうして鶴丸高校では現役で志望大学に合格できないのですか?
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2018/12/10(月) ]
現在の医学部予備校には、ラサールも鶴丸も多浪生がたくさんいます。昔と違って私立医も難しいです。長い人生でみたら浪人なんてほんの一瞬。行きたい大学に行こう!
ラオウ@一般人 [ 2018/12/14(金) ]
昔々、俺が鶴丸にいたころこんな笑い話があったっけな。

高3受験雑誌 蛍雪時代

一浪受験雑誌 残雪時代

二浪受験雑誌 根雪時代

三浪用以上 氷河時代

浪人が悪いとはいわねえが、大変だと思うよ。

一二浪なら、まだいいも氷河時代を迎えた鶴丸生も多いようだからな。
予備校もお金が高いから繰り返すごと親にも負担がかかるしな。現役か一浪までで合格してくれたら親孝行ってもんだ。
勉学はマンネリでやるもんじゃない。解かりやすい質の高い教材と授業を重ね、自己学習で徹底的に頭と手に知識を覚えこませ、受験一日前には、スラスラと口から知識があふれるほどに学びつくすことだぜ。

どこの大学を受験しようと大事なことは只ひとつ、

早く受かること!

鶴少年よ!!大志を抱け!!!
エンジェル@一般人 [ 2019/01/01(火) ]
新年明けましておめでとうございます

鶴丸高校の皆さまへ、白衣のエンジェルです。
医学部を目指す学生様方の合格を祈願しまして歌を書きました。

エンジェルが尊敬する鶴丸卒業のシンガーソングライター辛島美登里先生の有名な歌曲(サイレントイブ)をエンジェル流に書き換えてみました。

自分でもよく歌う好きな曲ですので、、、

サイレントイブ

合格の掲示板 人は立ちどまり
心が求めてる 番号探してるの
いくつも数を 繰り返しかぞえても
なぜ大事な僕の 番号がないの

医学部に決めたことは決して親父のためじゃない
白衣を着てるあなたが まぶしかったから
九割以上取るってことは とても難しいゲームね

今度こそ私の夢を つかむまでサイレントナイト
内緒さん@卒業生 [ 2019/01/07(月) ]
医学科に関しては平均三浪の時代なので、ラ・サール、鶴丸、甲南、志學館いずれも多浪が多いですよ。昔とはだいぶ事情が変わってます。医学部予備校では女子でも三浪なんて珍しくなかったですよ。
ちなみにボーダーは、国立医センター87〜90%、私立医センター利用88%、地元地域枠75%以上ってとこです。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/10(木) ]
もし僕が医師にならねば天文を教える教師も良かったのかも、、、

国立医ボーダー87%、エンジェルはあの時代88%取得ですからぎりぎりですね。難しい時代になったものだと思います。もしあの時代の極貧のままでエンジェルが今の時代に生まれていたら超難関を避け、京都大学文学部か九州大学の理学部を目指したかも知れません。エンジェルには高校の科学の教師か、国立美術館の学芸員になりたいという夢もありましたので、つまるところ女医になりましたが、教師でも学芸員でもよかったのです。

超難関を目指している生徒さんらの心に水をさすわけではありませぬが、夢は幅広く持ち、、
いろんな職業の良さを感じることも良いことかと思います。女医エンジェルは、リケジョエンジェルでも、学芸員エンジェルでも良かったのです。

昨年大宰府の国立博物館でビュルレ美術展がありまして、かの有名な美少女イレーヌカーンダンヴェール嬢の肖像画が来日し黒山の人だかりでした。見学の後で、美術解説書を購入したのですが、少女イレーヌのその後の人生をめぐるドラマと歴史上の印象派の立場を克明に研究しまとめた解説文が載せられておりまして、ナチスドイツもからむ、あまりにも深い内容にすっかり感銘を受け論筆された学芸員の先生の名前も敬意をもって覚えてしまいました。エンジェルもこんな文章を書いてみたかったと思ったのです。(学芸員は名古屋大学文学部大学院を御卒業された西洋美術史が専門の先生でした。)

受検に挑まれる生徒さんがたの日々の御努力は、いかなる分野であれ大学を突破したその日から開かれる次の栄光が必ずあると思います。

まずはセンター試験でのご健闘心よりお祈り申し上げます。
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/06(水) ]
学力明らかに足りてないのに、浪人させてまでも第一志望、特に旧帝大を受けさせるから。学校の中にも旧帝大以外は負け組みたいな雰囲気があるから志望を下げづらい。
エンジェル@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
きわめて的確なご解答ですね。

思うのですが自分の学力に応じた大学の現役合格を目指し、合格した後にそれでもより上の大学や学部にいきたかったら浪人する、、、という道を選んだほうが、より成功率が高いような気がするのです。

落ちると落ちることが癖になる生徒さんがおられます。いわゆるトラウマですよね。

現役合格を目指す甲南の場合、九大や鹿大の理工学部を卒業してから国立医学部に来る仲間は少なくありません。自分の知る限り、全員合格しています。先の成功体験が自信となりより高い大学や学部に挑戦する自信やエネルギーになっているのではないかと自分は考えているのです。
BJ@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
プライベートな語りで申し訳ないが、下の娘が
姉と同じ国立大学の医学部に現役合格した。父親としては感無量の極みであるが、甲南高校の掲示板でも述べたように自治医大は補欠、産業医科大学には合格してるが、システムが昔と変わり授業料が年間200万円ほど必要である。格安の姉と同じの国立医大に行くことになった。
自分も長女も中高六年一貫を卒業しているが下の娘は、高校3年間のみの公立進学校であるため現役は無理かも知れぬと考えていたが、どうやら大きな壁を乗り越えてくれたようだ。ここでお互いに議論した一流先生方との対話も良い刺激になったが、なによりエンジェル医師が娘たちの憧れであったことも幸いしたかもしれない。今の医学部超難関の時代でも、三年制進学校からでも、(方法を間違えなければ)現役で国立医学部に合格しうることをエンジェル医師と娘が証明してくれたと考えている。
これからは自信を持って語ることになるが三年制の進学校であってもセンターで9割取れるシステムをつくっていくことが私たち親や教師らの責務になると自分も考えている。エンジェル医師は、四半世紀ぶりの九大二次試験に自ら果敢に挑み傾向と対策を考えていた。そして自ら地方の予備校であっても今の受験に対応しうることを証明してくれた。実際娘が通った塾もそれほど大手の場所ではないが、福岡市では中堅どころの家庭的な教室、それだけで十分であった。あとはがり勉あるのみ、時代は変わっても
難関を乗り越えるやり方には大きな違いはないのだと思う。(甲鶴の生徒さんなら全員、娘以上の成果を出せるはずだと信じている。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
鹿児島県民@一般人 [ 2018/10/18(木) ]
鹿児島県内では、大学名よりも高校名が学歴として重要視されている気がしています。それをふまえてあえて質問させて頂きます。1.鶴丸の県内での評価はどのようなものなのですか。鶴丸は漠然と偏差値だけで評価されてきたのでしょうか。鶴丸がこれまで鹿児島に貢献してきたことやいま求められているものは何なのでしょうか。2.高校の差別化(鶴丸・甲南・中央…)などについてどう考えますか。鹿児島はあまりに高校の学歴に固執し過ぎている気もします。この偏差値至上主義は必然なのでしょうか。
どちらか一方でも構いませんので皆さんの意見を伺いたいです。
匿名@一般人 [ 2018/10/19(金) ]
鹿児島は、高校卒業から就職する人がどこの都道府県よりも多い。
だから、最終学歴が高い所になるよう奮闘してるからじゃない?
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/19(金) ]
高校にこだわる人が多いのは、単純に田舎で頭の古い人間が多いからです。

1.公立トップ校という位置づけですね。最近の進学実績はトップ校とは言い難い。現役合格率が上がるように、学校も指導方法を変えるべきでしょう。今年は新設校の楠隼に、東大現役合格数で負けました。

2.鶴丸・甲南・中央については偏差値輪切りでしょうが、最近は甲南の方が人気があります。正直、新大学入試にはスーパーグローバル指定校の甲南や中高一貫校の方が有利です。

本当に優秀な人は高校へのこだわりは少ないものです。鶴丸卒以外にとりえのない人ほど、いくつになっても学校名に固執します。辛口かもしれませんが、五十台になり実感していることです。
エンジェル@一般人 [ 2018/10/20(土) ]
受験ナビでは時々偉そうにしゃべらせていただいている生意気女医です。上3名の先生方の述べられているうち、、、第2ランキング(?)の甲南高校の卒業でして、鶴丸には半世紀近くもの間、ライバル意識と闘志を燃やして(?)独身で頑張ってまいりました。現在福岡市のとある病院の街医者を務めていますが、、、

高校を現役で卒業国立医学部に進学し、医師になってからも毎年自分の目標を決めて自分なりに努力してまいりましたが、、、いろんな意見はおありでしょうけれど、田舎の診療所でお仕事していても都会の大病院で研究しているときも、やはり自分が甲南を卒業した学生であることと鶴丸に(良き意味で)ライバル意識を持つことは脳裏から離れることはなく、それはそれで自分自身を勇気づけていたと思いますね。鹿児島県人が西郷大久保を誇り高く意識しているのと同じようなものだと思うのです。

高卒後、長崎県と福岡県に合わせて30年以上住んでいるのですが、長崎の人々もグラバー園やオランダおいねさんやさだまさしさんに大いなる尊敬と誇りがありますし、、、福岡市は著明な学者や芸能人があまた生まれていますので
また久留米付設や修ゆう館高校にも、鹿児島市以上のエリート意識がありまして、高校に対するこだわりは、、、どこの県もさほど違いはないなと郷土愛のひとつなのかしら、、、と最近は思うようになりましたね。

先の先生方が述べられているようにエンジェルも高校の偏差値などというのは人間の価値を決めるものではなく、進路を決めるための羅針盤のひとつに過ぎないと考えております。どの高校を卒業したかではなくその生徒さんが高校で何を学び習得し、それを大学や社会でどのように生かしていくかで決まるのだと思いますね。

とはいうものの、学生の本分が勉学である以上やはり進学校と呼ばれる学び舎への入学を許された以上は、そこで与えられた課題を着実にこなし自分が目標とする大学に(現役での)合格を目ざすのは一番大事なことだと思います。中高一貫の学び舎から難関をめざすのもよいことですが、六年教育の連中に、、、3年で追いつき追い越す努力を続けるのもまた楽しく意味のあることだと自分は考えております。

実業系、運動系の高校大学で鍛えられた経営者たちの仕事ぶりにもすさまじいまでの努力が見られ病院の経営においては、しばしば医師たちに高飛車になることもあります。経営に協力しつつも患者さんらのために医療として譲れない一線を守るのも医師の仕事ですが、こんなときに自分の心を奮い立たせてくれるのも高校から積み重ねてきた学問であり、勉学としてさまざまな関門を乗り越えたことへの自信です。

実はエンジェルも10月20日で五十路を迎えます。ここは鶴丸高校のカテゴリーですので、鶴丸の生徒さんがたへの応援のメッセージとして受け止めてくだされば幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
鶴丸の凋落は止まりますか?
[ 22件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/09/21(金) ]
県外の某全国系有名予備校の講師が、名前を上げて、鹿児島に鶴丸高校というトンチンカンな学校があります、と公言しているという事実は最後に述べさせてもらっておきます。もっと楽に、学校生活も受験もクリアできるんですよ、本当は。
第一志望にはほとんど行けない。そして自己評価を不必要に下げて残りの人生を歩く人が多いのです。
鶴丸高校合格が人生のピークにならぬよう祈ります。
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/23(日) ]
「九州財界」(だったかな?)の今月号に昴の西村社長の意見が出てました。内容は、校名こそ挙げてなかったのですが、4年生高校が県内の進学校にあって、それが県全体に悪い影響を与えているとのこと。なぜ、西村社長がこのことを言っているのかですが、鹿児島県は圧倒的に現役進学率が落ちてきている。たしか、ワースト2が北海道でそれでも確かー1%位、鹿児島はー6%位だっと思います。これは、多くの親の現役合格の希望とかけ離れてると言っていました。

地元の大手塾の社長ですから傾聴すべき意見なんだと思いますし、何よりも彼女は鶴丸のOGなんですね・・。非常に考えさせる記事でした。
たしかに、最上位層が減りつつある現在、学校側も浪人してでも難関大学という方針または校風は考える時期にきているのかもしれません。上の方が言われるように教師または学校のやり方でこれは克服できるのか、あるいは生徒の学力に応じた現実路線に転換したほうがいいのか・・。
1990年代後半@卒業生 [ 2018/09/25(火) ]
私は一浪後の進学からずっと東京で生活していますが、こちらはごく普通レベルの高校から早慶など難関私大も抵抗なく受験します。ある意味、高校までの偏差値は意識的にリセットしている感じです(普通レベルでマーチクラスの推薦枠もあります。首都圏内の生徒は確実に進学してくれるという大学側の期待もあるのでしょう)。塾通いも普通にしています。私大についても定員厳格化でニットウコマセンレベルでも難化傾向が出始めています。元々、鶴丸は早慶上智の現役合格者は少ないです(1〜2名は推薦合格、東大受験者などの併願合格も含まれている)。今は景気は人手不足もあり売り手市場ですが低迷するとそれなりの大学を出てないと入り口で厳しくなります。私は第二次ベビーブーマーで大学も中堅以下だったので就活も苦労しました。私の世代は中高年ニートも多い世代です。高校進学以降は、将来に影響が大きいイベントが続きますので相応な対策が本人も必要ですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
健康的にのびのびと育ってきた当たり前の人間ほど、それまでの自分の経験のみから導かれた世界観から抜け出すのは難しい。それは生まれつき才能が無いという事とは無関係です。
人類は観測事実がそれまでの宗教的世界観では論理的には説明できないことから、科学を生み新しい法則を見つけてきましたし、地動説も相対論も量子力学も、もとは常識を疑う冷徹な論理から生まれた仮説だったのが、今や人類共通の知となりました。哲学だって当たり前とされていることをとことん疑うことから始まったと思います。
それは個人でも同じ事で、おぎゃあと生まれてこの自然豊かな鹿児島の地でのびのびと育った子供が、その様な知性を個人として内在させているはずはないし、最初一人でそれが上手にできないから能力がないなどと言うのはあまりに乱暴な話です。
数学なら自然数から複素数まで、人類が何千年もかけて受け入れてきた歴史を生徒個人がたどるわけで、そこで強烈な葛藤があったからと言って能力が低いなんてことはまったくありません。オイラーやガウスなら話は別でしょうけど。
豊かな情緒的世界で育ってきた子供達に、その非常な論理の世界への橋渡しをすることが進学校の役割でしょう。

基礎から論理をツールとして膨大な学問の体系が形成されていることを理解する事が最重要です。その事を理解するためにのみ高校での問題演習があると言っていいと思う。
東大入試はまさにそれを測っている。
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/03(水) ]
鶴丸は来年は復活するでしょう。
なんてったって、東大現役合格1人ですから、これ以上下がったら「ゼロ」しかない。
1人が2人になるか、3人になるか、5人になるかもしれませんが、
普通の都道府県のトップ校で言えば誤差のレベルで上向くはずです。
大昔のОBです@卒業生 [ 2020/01/07(火) ]
約40年前の卒業生です。東大合格がゼロだの3人だのという話を聞いて、愕然としました。我々の時代は現役・浪人合わせて、毎年10人超は合格していましたし、九大も50〜70人はコンスタントに合格していました。私は東大文一を失敗し、一浪して九大法学部に行きましたが、今でも少し肩身の狭い思いをしており、今まで一度も同窓会(クラス会も含めて)に出席したことはありません。まあ、そういうことを思うこと(肩身の狭い思い)自体が、当時の鶴丸の悪い雰囲気だったのかなぁ、と思っています。なお、今は某地方都市で弁護士をしており、社会的には「落ちこぼれ」の中には入っていません。
内緒さん@一般人 [ 2024/04/01(月) ]
ラサールの易化で鶴丸の昔のトップレベルの子はいなくなった模様。女子は相変わらず優秀だし、鹿児島県だけではなく地方からの東大、京大合格者は減ってる。
鹿児島県として考えると、ラサール➕鶴丸なら九州では福岡県に次ぐ東大、京大合格者数なので、少子化の中、よく健闘してると言えるのではないかと思う
30年前のOBです@卒業生 [ 2024/04/01(月) ]
当時、鶴丸で進学校の看板を背負っていたのは、上位3割(150人)ぐらいだったと思います。わたしは平均以下のただ在籍しているだけの生徒でした。それでもプライドだけは高くて浪人して旧帝に入りました。今思うと、鹿児島県全体が鶴丸を過大評価して、鶴丸に在籍していたら皆、難関大学に入れるという幻想(というか集団催眠?)にかかっていたような気がします。その幻想から目を覚ますには、ラサールの先生を定期的に招いて指導法を学ぶとかして、教師に危機感を持ってもらうしかないと思います。正直、指導法さえしっかりすれば、東大京大に合計50人ぐらいは合格できるような優秀な生徒が集まる高校だとは思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
朝○新聞 天○人語@中学生 [ 2018/04/04(水) ]
鶴丸高校は鹿児島県公立高校で一番の進学実績を持つ高校だ。大学進学を目指すなら鶴丸高校。他は高校と呼べなく、我こそが高等学校と呼べる教育。と主張している。しかしちょっと待って欲しい。鹿児島県公立高校で一番の進学実績を持つ高校だ。大学進学を目指すなら鶴丸高校。他は高校と呼べなく、我こそが高等学校と呼べる教育。と主張するには早計に過ぎないか。
鶴丸高校の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば楠隼高校からは卒業1期生にて東京大学大合格者を2名輩出。他多くの国公立大学に勝利。と主張するような声もある。
このような声に鶴丸高校は謙虚に耳を傾けるべきではないか。
思い出してほしい、過去にも何度も鶴丸高校は楠隼高校の叫びを無視している。
鶴丸高校は楠隼高校の卒業1期生にて東京大学大合格者を2名輩出。他多くの国公立大学に勝利。という主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。

確かに楠隼高校には歴史はまだ無く、また全寮制と高校の立地から日々塾に通うのは不可能であるため、受験指導は難航を極めてる。合格実績に伸び悩みがあるのはこういう理由があるという問題もある。だが、心配のしすぎではないか?
鶴丸高校の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に鶴丸高校は鹿児島県公立高校で一番の進学実績を持つ高校だ。大学進学を目指すなら鶴丸高校。他は高校と呼べなく、我こそが高等学校と呼べる教育。と主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない。
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
鶴丸高校は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
鶴丸高校の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
鶴丸高校に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
鹿児島県公立高校で一番の進学実績を持つ高校だ。大学進学を目指すなら鶴丸高校。他は高校と呼べなく、我こそが高等学校と呼べる教育。と主張したことに対しては楠隼高校の反発が予想される。卒業1期生にて東京大学大合格者を2名輩出。他多くの国公立大学に勝利。という主張を支持する声も聞かれなくもない。
鶴丸高校もそれは望んでいないはず。しかし鶴丸高校は近年、東京大学現役合格者が著しく減少。原因は鶴丸ブランドにすがりつきすぎと、妥協と推測する。かつ、塾に通うにしても尚、東京大学現役合格者は減少の道をたどる。である。
鹿児島県公立高校で一番の進学実績を持つ高校だ。大学進学を目指すなら鶴丸高校。他は高校と呼べなく、我こそが高等学校と呼べる教育。と主張する事はあまりに乱暴だ。鶴丸高校は再考すべきだろう。
繰り返すが鶴丸高校は近年、東京大学現役合格者が著しく減少。原因は鶴丸ブランドにすがりつきすぎと、妥協と推測する。かつ、塾に通うにしても尚、東京大学現役合格者は減少の道を辿っているのである。
鶴丸高校の鹿児島県公立高校で一番の進学実績を持つ高校だ。大学進学を目指すなら鶴丸高校。他は高校と呼べなく、我こそが高等学校と呼べる教育。と主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。さもないと、楠隼高校が追い越すのは時間の問題だろう。いや、時すでに遅し。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/05(木) ]
鶴丸高校と楠隼高校、立地も違えば規模も集まってくる生徒の層も違います。
全寮制であり夜の補講も指導者が付き衛星授業が無料で受けられる楠隼は環境的に素晴らしいと思います。
佐賀の弘学館もそうですが、このような整った環境下(スマホもテレビも禁止)で3年もしくは6年を過ごすことが出来れば、入学前のレベルは鶴丸高校より多少劣るとしても、高い合格実績が期待出来るのではないでしょうか。
自宅から通う生徒が大半の鶴丸高校にこのレベルの学習環境を求めるのは学校としてはなかなか難しいです。
合格実績にしても、昨今、九州は特に東大より医学部志望が多い傾向にあるので、東大の合格人数が全てではないのではないでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/05(木) ]
浪人の多さだけでなく退学・不登校の多さを考えると、学校の指導方針を変える時期にきているのではないでしょうか。

公立でくくれる問題でもなさそうです。去年はたしか甲南が国公立の現役合格率全国一位だったはずです。高校一年最初(五月)の進研模試で、鶴丸だけ受験者が他公立高校より十人以上少ない年があり、すでにこれだけ不登校がいるのか?と思ったことがあります。

ブランドにすがるだけでは時代の変化に対応できません。関係者には早急な検討を望みます。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/10(火) ]
新入試の傾向からは、スーパーハイスクール校や中高一貫校が有利です。そのあたりを理解している保護者は、公立なら楠隼・玉龍・甲南を選ぶ傾向にあります。
かなり優秀で多才な子なら、新入試になっても鶴丸で大丈夫です。ブランド至上主義で入学した「なんちゃって鶴丸生」は、現状よりさらに厳しい大学受験になっていくでしょうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
高校浪人者は語る@一般人 [ 2018/03/25(日) ]
楠隼に東大合格者率負けてね?あっちは開校して間もないはずだが?これからは楠隼の時代だな
内緒さん@卒業生 [ 2018/03/25(日) ]
楠隼の学習環境はかなり恵まれています。もちろん教員・生徒の頑張りあっての実績です。

夜間学習の指導者は教員とは別にいますし、希望者は予備校の指導も受けられるそうです。高校2年全員、海外大学での研修も受けられます。全寮制の大変さはありますが、勉強したい子にはこれ以上ない位の環境です。

これだけの環境を今の鶴丸生に与えられたら、どれだけ伸びることだろうと思うこともありますよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/25(日) ]
三年前の入学時の偏差値は鶴丸の方がずっと上でしょうから、入学後の指導で明暗が分かれたという事なんでしょうね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/03/27(火) ]
楠隼に優秀な教員を集めてるという話も聞きます。いい環境と優秀な指導者に恵まれたら、高校入学時の成績なんてそれほど関係ないんでしょうね。鶴丸も指導方法を変える時期なんだと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/29(木) ]
鶴丸はこれまでも、3年間では学力をつけられず、大量の浪人を出し、浪人した卒業生は、予備校で力をつけ大学合格を果たしていた❗これまでの鶴丸の合格実績は、予備校の実績である。かつての鶴丸は、東大現役合格が6割を占めていたのに、ここ20年近く鶴丸から東大現役合格は、極わずか‼東京都内の公立高校は、3年間だけで大量の現役合格を果たしている。この差を鶴丸の教員はどう受け止めているのか?自分たちの力の無さを謙虚に反省して、精神主義、根性主義で効率の悪い今の鶴丸の指導方法を根本的に変えないと、今後も凋落し続け、進学校の体を無さなくなるだろう‼鶴丸の再生を切に望む!
内緒さん@卒業生 [ 2018/03/30(金) ]
センター試験があと二年で終わったら、もっと実績が悪くなるんじゃないかと危惧しております。
今よりも応用力が必要になり、学外体験も重要視されるようになります。はっきり言って、新入試は中高一貫校の方が有利でしょう。
鶴丸が県内トップ校の立場を維持するために何が必要なのか、早急に検討すべきです。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/01(日) ]
今日の南日本新聞に出ていたが、どうして鶴丸はスーパーハイスクール校の指定を受けないんだろう。甲南や池田は、今までのスーパーハイスクール校としての実績が東大推薦入試に反映されていると思う。今のままだと鶴丸は時代の流れに合わなくなる可能性がある。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/02(月) ]
今甲南が指定されているスーパーグローバルハイスクールについては、鹿児島県から鶴丸と甲南の2校が申請したと聞いています。結果は甲南が指定を受けたということのようです。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/04(水) ]
新大学入試は、中高一貫校やスーパーハイスクール校の方が有利です。その中で鶴丸がどうやって存在感を残していけるのか、OBとしては心配しています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/11(日) ]
東大7人と大惨敗。

東大
42 ラ・サール
24 久留米附設
19 修猷館
13 熊本
09 大分上野丘
07 鶴丸
[ 64件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2018/04/09(月) ]
もう捨ててしまったけど、過去数年間、地域枠なら50台ではなく、50前半でも合格していた記憶があります。一桁でも難しいと言うのは間違いだと思います。これは事実ですので、ああ言えばこう言うの医学部上げは無用に願います。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/09(月) ]
地域枠なら医学部もわりと簡単ということですかね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/09(月) ]
地域枠じゃなくて一般入試で医学部を目指すならラ・サールか志學館がいいと思いますよ。中高一貫じゃないと現役二次試験の数3が間に合わないです。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
鹿大医・一般入試の現役合格はラサで学年40〜50位かな。自分たちの頃は、ラサの最下層が鹿大医を受けて合格してたから隔世の感がある。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/16(月) ]
大学受験だけなら鶴丸行かずに高等予備校に3年通って大検受けた方がマシ。その場合大学行かないと中卒になってしまうが。高校は受験だけのために行くところではない、と言う意見には賛成だが、その受験以外のものが鶴丸にあるかと言われたら、これが無いんだよなあ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/29(火) ]
がんばれ鶴丸。もう一度、進学校として復活してほしいです。残念ながら、今の実績では進学校とは言えないです。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/13(水) ]
難関大や国立医学科は中高一貫でないと、現役合格は無理。国立広島大学の近くに県立広島中高と新しい県立一貫校があって、そこは、今年東大8名合格している。
そのうち、現役は7名(男2、女5)。
一期生から、東大3京大9阪大16を叩き出しており、東大10もそろそろ現実味を帯びてきている。

大昔のОBです@卒業生 [ 2020/01/07(火) ]
約40年前の卒業生です。鶴丸の「難関大学」合格者数は我々の時代と比べると確かに減少しているが、それは仕方ないことだと思う。当時は、公立なら鶴丸・甲南、私立ならラサールしか、優秀な中学生は希望しなかった。しかるに現在では、中高一貫校の増加、私立高校の特進クラス設置等々で、確実に分散化している。ただ、「難関大学数」だけが高校の評価ではないこともよく理解する必要がある。価値観が多様化した今、「一流大学→高級官僚・一流会社」のみが人生の幸せかどうかは疑問。ちなみに、私は浪人して九大に行き、卒業後司法試験に合格し、今は弁護士をしている。その代わり、大学時代はもう勉強しましたよ、ホント。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@中学生 [ 2016/03/04(金) ]
鹿児島県の隼人工業高校の偏差値は42なんですけど、
合格のボーダーラインは何点ですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
りんご@一般人 [ 2016/01/15(金) ]
鶴丸高校の校則は厳しいですか?
ゆるいと聞いたのですが、
さすがにストレートロングだったら結べって言われますよね…?
どこぐらいまでが許容範囲でしょうか(肩までとか?)
あと携帯とかってどうしてますか?

質問多くてすみません
キラキラ@一般人 [ 2016/02/20(土) ]
校則は他の学校に比べてゆるいですよ。
先生方は、「まあ、お前らは大丈夫だろう」と信頼してくれています。いわゆる、自由という名の責任ですかね。
携帯は持ち込みしてる人もいますが、原則禁止です。何か特別な理由があれば、許可証を出して持ち込めます。
ですが、やはり没収されたというのを多々聞く限りは、持ち込むのはお勧めしません。
OB@保護者 [ 2016/03/09(水) ]
30年ほど前はロングでも結ばなくてよかったのですが今はそうではないらしいですね。
聞くところでは男子はマフラー・ネックウォーマーは禁止で女子はコートの中に入れるなど変なところは厳しいようです。
髪型や靴に関しては割とゆるいです。
ただ昔から言われている自由な校風は失われているような気がいたします。子どもが通っているのを見るとそう感じました。
子どもが言うには最近鶴丸に入った先生が鶴丸の改革を進めていて悪化してるとか…
携帯に関しては禁止ですので持ち込むなら没収されても文句は言えないことを自覚して、ですね。
内緒さん@卒業生 [ 2016/08/12(金) ]
鹿児島県内では緩いけど全国的にはかなり厳しい方ですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

鶴丸高校の情報
名称 鶴丸
かな つるまる
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 890-0042
住所 鹿児島県 鹿児島市 薬師2-1-1
最寄駅 0.6km 鹿児島中央駅 / 指宿枕崎線
0.6km 鹿児島中央駅 / 九州新幹線
0.6km 鹿児島中央駅 / 鹿児島線
電話 099-251-7387
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved