高校受験ナビ
検索
私立
共学

関西大学北陽高校の掲示板 スレッド

回答20
かんさいだいがくほくよう
偏差値 58
関西大学北陽高校のいいね5643
4137件の質問と30476件の回答
概要
1925年、関西大学第11代学長山岡順太郎の実子である山岡倭により、北陽商業学校として創立。
1925年 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
関西大学北陽高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(関西大学北陽高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 進学先4

      内緒さん@一般人

      関大への内部進学って生徒の何割ぐらいがするんですか?
      それと内部進学の生徒の平均偏差値ってどれぐらいですか?

    • 内緒さん@一般人

      いままでは進研模試で高3時偏差値50くらい?もっと平均では上?56くらいで100位以内? 違うかもしれません。卒見試験は昨年より独自のテストだが目安として模試は50くらい最低取れるよう頑張ってください。

    • 内緒さん@質問した人

      ありがとうございます。
      河合塾で50あれば安全圏ですかね?

    • 内緒さん@一般人

      関大内部進学はスポーツコースを除くと全体の8割弱ですね。

      平均偏差値は非公表なのではっきりしたことは不明ですが、英検2級(高校卒業程度)の取得率は、特進コースで17%、文理コースで11%と極めて低調です。これから予想するに、関大内部進学生の英語偏差値は30〜40台がボリュームゾーンでは?

    • 内緒さん@一般人

      関大内部進学生の英語偏差値は30〜40台がボリュームゾーンでは?

      それはさすがにないわ進研模試

    • 内緒さん@一般人

      いや、模試の校内平均ってかなりアレなんですけど・・・

    • 内緒さん@一般人

      本当に卒業生だったら英語の校内平均値がかなりヤバいことは知っているはず。
      知らないふりせず正しい情報を教えてあげたら?

    • 内緒さん@質問した人

      そうなんですか…びっくりです。ありがとうございました

    • 内緒さん@一般人

      英語の校内平均値が全国平均の10点ぐらい低いことか?低いっちゃ低いけど、偏差値30台は言い過ぎ。それでは関大へ上がれないよ。

    • 内緒さん@一般人

      関大に上がれていない約80名の方々は偏差値30台かもしれないですね。

    • 内緒さん@一般人

      関大に上がれてない人はその可能性はあるけど。

      「関大内部進学生の英語偏差値は30〜40台がボリュームゾーンでは?」

      ↑これはさすがに違うよ。

    • 内緒さん@一般人

      進研模試の校内平均が全国よりも10点も低いんですか。つまり偏差値40台が平均ってことですよね。
      関大は一般入試だったら偏差値60台半ばは必要だから凄い差ですね! 関大北陽が毎年専願だけで定員オーバーする人気校というのも納得です。

    • 内緒さん@一般人

      今は英語だけの話をしてるの!英語にうるさいコメンターがいるから。200点満点で10点低いなら、平均偏差値ならざっと48ぐらいじゃない?もちろん一部の人が大幅に下げてるかもしれないし、そういう人は関大には上がれないんだから、48で上がれると思ったら甘いんじゃないかな。

    • 内緒さん@一般人

      何か誤解してるね。うちの学年は、3年の進研模試で低かったのは英語だけ。全国平均点より国語は少々、数学は10点以上高くて、文系3教科では全国より20点ほど高かった。人気があるんだから、そりゃ偏差値も上がってくるわ。

    • 内緒さん@一般人

      3教科合計で20点ほど高いということは、平均で50を少し上回っているということですよね。そして48では関大に上がることは厳しいとのこと。
      しかし、現状8割ほどが関大に内部進学できている。もし本当に48では上がるのが厳しいなら、もっと少ない人数しか上がれない計算になる。どこかで話を盛っていませんか?

    • 内緒さん@一般人

      再確認したけど模試の点数に嘘はないよ。ただ、48で関大に上がれないかどうかはわからない。思い出したけど、だいぶ前の説明会で、偏差値50ぐらいで上がれるようなことを言っていたと思う。併設3校の内部進学基準は同じだろ。北陽でもし48で上がれるなら、併設他校でも48で上がれるってことなんじゃない?

    • 内緒さん@一般人

      内申にもよるけど48あれば関大に上がれるよ。だから他の併設校はよほどの下位じゃない限り上がれている。
      ただし北陽はそれすら届かない層が他校よりかなり多い。それだけの話です。

    • 内緒さん@一般人

      >人気があるんだから、そりゃ偏差値も上がってくるわ。

      北陽、偏差値上がっていますよね!
      しかしその割りに関大進学率は低下傾向だし、国公立実績は5年ほど前がピークで、それ以降は数も質も右肩下がりですよね・・・
      いったい何が原因なのですか?

    • 内緒さん@一般人

      高校受験時のレベルが上がっても、大学合格実績に反映されるのに3年かかります。生徒数が増えた分、関大進学率は期待できませんが、国公立大学については、今年度の3年生に期待できるかも。

    • 内緒さん@一般人

      去年の国公立実績はもう悲惨の一言でしたから、今年それを上回ることだけなら容易でしょうね。

    • 内緒さん@一般人

      いくら優秀な生徒が入学したとしても、指導者側のレベルが低ければ育たない。
      大学入試で求められる力も大きく変化してきているのに、カビが生えたような古臭い勉強法を押し付けて無駄な苦労をさせているだけだから、他校にどんどん差をつけられているというのが実情です。

    • この質問にコメントする